
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年10月23日 15:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月23日 01:49 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年10月21日 11:13 |
![]() |
1 | 5 | 2012年10月21日 08:51 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年10月19日 03:46 |
![]() |
6 | 3 | 2012年10月18日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
初心者ながら思ったのですが、静止画では液晶画面いっぱいに表示されるのですが、動画では上下に黒い部分が表示されてしまい、画面が小さく感じます。説明書を読んだのですが、解決方法が見つかりません。これは仕様なのでしょうか?
以前に使用していたデジカメは、液晶画面いっぱいに撮影した動画が表示されていたので、違和感があります。ご教授よろしくお願いします。
0点

これは仕様ですね(>_<)
静止画と動画で縦横比、アスペクト比が違います^_^;
なので、動画の場合上下があまります。。
書込番号:15237390
0点

やはりそうなのですね・・・。
次作にはそこを期待したいと思います。
早速のご返信、ありがとうございました☆
書込番号:15237407
0点

>次作にはそこを期待したいと思います。
以前のデジカメは動画も3:4の比率(昔のテレビサイズ)で撮影されていて
静止画写真も3:4なので、どっちで撮影しても背面液晶(3:4)にぴったりの大きさで再生できたのですが、
今はテレビが9:16と横長になり、動画撮影も9:16でおこなわれています。(テレビに合わせている為)
ただ、静止画写真は従来通り3:4なので背面液晶も3:4のものが採用されています。
次作は背面液晶を9:16を採用して静止画写真は左右が黒い部分になる方がいいということでしょうか?
それとも、静止画も9:16にしたほうがいいということでしょうか?
もともとデジカメの比率はフィルムと違っていて、テレビ基準で3:4になった経緯がありますので
また、テレビに合わせて9:16に変更されるのもいいかも・・・。
パソコンも9:16モニターが主流になりましたし
画面で見る人も多いのでデジカメの写真の比率=撮像素子の比率も9:16にしてしまうのも良さそうですね。
書込番号:15237505
0点

なるほど、そういうことなのですか。
テレビに合わせて9:16に変更されるとありがたいですね!
非常に勉強になりました。
書込番号:15237924
0点

アナログ時代は写真も映像(ビデオ)も4:3が主流でしたが、ハイビジョンの登場で映像は16:9になりました。
しかし、写真は4:3(3:2)のままですから、映像(動画)は上下に黒幕が出来てしまうわけです。
まぁ、これは時代の流れと言うことで仕方ないですね。
書込番号:15238174
0点

そうですね。
でも性能進化しているわけですからね。
新作発表までまだ時間ありますが、期待していきたいと思います。
書込番号:15239044
0点

>でも性能進化しているわけですからね。
いや、これは静止画と動画のアスペクト比の違いから起きているので性能の問題ではないですね。
>新作発表までまだ時間ありますが、期待していきたいと思います。
どちらかに合わせれば、どちらかが上下か左右に黒幕ができてしまいます。
期待しても無駄です^^;
書込番号:15239447
0点

静止画も16:9になったら。。
L判がテレビ判に取って代るかな^_^;
じゃないと、現像に出したら左右がちょん切られちゃいます(>_<)
L判印刷の縦横比を教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13539795/
はがきサイズはほぼ2:3で、長辺が少し短いです。
テレビでも、
スタンダード:1.33:1(4:3)
ビスタサイズ:1.66:1
ハイビジョン:1.78:1(16:9)
シネスコープ:2.35:1(12:5)
映画によっては、テレビ放送でぴったり合わないです(>_<)
1つの比率に統合する。。というのは難しいと思います。
書込番号:15240064
1点

液晶画面を16:9にすると、カメラ情報の表示がどうなるのか?
液晶画面は汎用性が重要で専用品はコストアップになります。
逸れとカメラのサイズと、液晶画面のサイズのせめぎ合いで、使い勝手が変わります。
之からの動画比率は16:9で、変わらないと、思います。ですから、ビデオカメラの液晶画面は16:9に近いです。デジカメのセンサーサイズが16:9になれば、液晶画面も16:9に成るかも
写真のサイズは多種多様で、縦位置画面も使う。トリミングで1:1も有る。
実際にビデオカメラで静止画撮影するが、プリントはハガキサイズかDSCサイズです。
書込番号:15240229
0点

IXIにワイドタイプの液晶のものがあって使ったことがあります。
動画を撮る時には画面いっぱいに表示されますが、静止画を撮る時には
両サイドが黒くなっていて画面が実質小さくなって見にくくなっていました。
ちょうど今の話題と逆のケースでの不満がありました。
自分的には静止画と動画は半々ですが、
静止画の方がピントや構図などに気を使うので今の通りの静止画優先の
縦横比でいいかなと思ってます。
書込番号:15241888
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
スマホ(アンドロイド)auアローズISW13FへのWi-Fiを使っての転送が出来きず、
メーカーに問い合わせたところ、他のスマホは分かりませんが、
ソニーの専用アプリプレイメモリーズがauアローズISW13Fでは使えないそうです。
原因と、いつ頃使用可能になるのかは現在未定との事です。
DSC-HX30Vで写真をWi-Fiでスマホに転送する場合、スマホ側で専用アプリプレイメモリーズでのパスワード認証なども必要だと思いますが。
専用アプリプレイメモリーズを使わずに、DSC-HX30VからWi-Fiでスマホ(アンドロイド)アローズISW13Fに写真を転送する方法はないでしょうか?
又専用アプリ以外で使えるアプリなどはないでしょうか?
過去のクチコミも見ましたが分からず、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

こんな物があります
http://hitoriblog.com/?p=7077
スマホ自体に問題があり、wifiは認識するがアプリが使えない。
となるとHX30VからダイレクトにスマホへはSDカード自体にwifi機能が付いたものを使うしか方法はなさそうですね(動作保障は定かではないですが)。
動画も撮影となると、容量が最大で8G(クラス6?)しかラインナップには無いので、大容量SDカードを動画用で別に持ったほうがいいかもしれません。
ただ、意外とお値段が、、、すぐに必要でなければアプリの改善を待つのが賢明かと。
ちなみにdocomo optimusLTEでは問題なく動作してます。
パスワード認証も一度登録すれば、アプリを起動させると勝手に繋がります(カメラ側で初めに転送操作を行う必要はあります)。
書込番号:15239939
0点

気分屋123さん早速のお返事ありがとうございます。
はい、パスワード認証までは一応出来るのですが。
スマホ、プレイメモリーズでHX30Vは認識して、HX30Vが表示中までいって、スマホ、プレイメモリーズの方が「接続中」から「接続に失敗しました」になってしまい、その繰り返しです。
そうなんですよね。無線LAN機能付きSDカードは値段もしますし、SDカードは以前から使っているものが何枚かあるので出来ればそれを兼用したいので。
HX30V専用プレイメモリーズ以外でメーカー問わずパスワード認証も出来てWiFiで写真をダイレクトにHX30Vからスマホに転送で出来るそんなアプリはないですよね・・?
docomo optimusLTEいいですね。
やはり専用アプリ、プレイメモリーズの改善を待つしか手はないようですね。
気分屋123さんお返事参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15240163
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今までデジタルカメラを買ったことがなく、年末から年明けにかけて旅行にいくことになり、思い切って購入しようと思っています。
ディズニーとグアムで使用予定でこちらの商品か富士フィルムのFINEPIX1100のどちらかで考えているのですがどちらがいいでしょうか?
旅行以外の普段使いとしては犬を買っているので室内や屋外での犬の撮影などにも使いたいとおもっています。
室内や暗いところや夜景、動くペットや海や空などどれでも綺麗に撮れる方を希望しています。
よろしくお願いします。
書込番号:15173802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HX30Vのほうがいいと思います。
>室内や暗いところや夜景、動くペットや海や空などどれでも綺麗に撮れる方を希望しています。
その条件でコンデジならソニーのRX100がいいと思いますよ。
ポケットに入るコンパクトサイズのカメラでは最高の画質だと思います。
書込番号:15173839
0点

HX30Vでしょう。
光学20倍、静止画の暗所性能良し、動画も綺麗に撮れる。
書込番号:15173895
1点

悩む事は無い!HX30Vに書き込んだ瞬間で決まっています!
書込番号:15174068
0点

HX30Vに一票(#^.^#)
書込番号:15174181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠が必要なければ、室内ではレンズの明るい機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000161.J0000000038.J0000000130
書込番号:15177069
1点

自分もディズニーで使用する為に購入しました!夜のショーで最後列でしたけど目当てのキャラが画面いっぱいにてきれいに映し出され、このカメラの特性が生かされたと思います。夜間でズームこれだけの画質が撮れるなら撮影が楽しいですね!
書込番号:15232823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
過去トピもありますよ^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14871422/
iPhoneは割りと簡単です(^^♪
アンドロイドは機種で差があるようですね(>_<)
書込番号:15227533
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_5.html
ここの説明は見なかったのでしょうか?
「Wi-Fi」の仕組みが知りたいって事なのかなぁ...
<http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
とか...「無線LAN」の仕組みになると思いますが...
書込番号:15228685
0点

スマホの無線LANのネットワーク接続先を HX30V に設定してスマホの専用アプリで転送します。
スマホ と HX30V だけで可能です。(一時的にスマホとHX30Vを1対1で接続しての転送になりますので、他に無線LANルーター、アクセスポイントなどは必要ありません)
iPhoneを使用していますがスゴく簡単にできました。
旅行中に使用しましたが、パソコン無しでデジカメのデーターをスマホに転送し、スマホからSNSやブログ等にアップ出来てとても便利でした。
書込番号:15232361
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
この機種は夜景などの撮影の評価が良い様ですので質問させて下さい
EOS KissX2を所有していて学芸会を撮っていましたが、やはり一眼は大きくかさ張りますし、ビデオカメラとの両刀使いですので、少しでも小さい方が良いと思いこの機種を検討しています、KissX2のレンズセットの望遠レンズで撮影するのとHX30Vで撮影した場合に大差でるでしょうか?
画素数はHX30Vが大きいですし処理エンジンも向上していると思うのですが、やはりセンサーの大きい一眼レフに比べると大差でますか?
0点

EOS KissX2ではなく、KissDigital Nとの比較ですが^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15181266/
・この望遠で夜の手持ちはHX30Vならではだと思います。
・単純に夜の画質をみると、一眼の方が綺麗かと思います。
書込番号:15206683
0点

「高画素≠高画質」なのでお間違い無く。
動きの少ない学芸会であれば大丈夫かと思いますが、
動くところを撮ろうとすると厳しいかもしれませんね。
LまたはDSCサイズプリントであれば「大差」というほどでもないかもしれません。
一眼レフよりは少し小さいサイズのパナソニックの「FZ200」という機種は、ズームしても暗いところに強いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:15208496
0点

センサーサイズ10倍くらい違うから、やはり画質は古い一眼レフとは言えhx30とは全然違うよ。
もちろんそんなに拡大鑑賞しない記録するだけの用途なら別だけどお子さんの記録とかだったら将来拡大鑑賞してガッカリとならないよう一眼レフのがいいんじゃないかな〜。
ただ、HX30は小さくていろいろ使える場面広がるし凄く安くなってるからこれはこれで便利なので、この際買って一度両方同時に使って画質比べてみれば、自分の許容度に応じてどういう場面ならどっちを使う、と言う使い分けはできると思う。
書込番号:15209460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフと比較すると、センサーサイズ、レンズが画質が良いのは当たり前のことだと思います。
最近はコンパクトデジカメでも随分性能は良くなってきていますが・・・
あとは、画質、使い勝手、サイズ、価格等の妥協点の問題だと思います。
その点においては HX30V はオールインワン、取り回し、画質など総合的にみるとコストパフォーマンスは最高だと思います。
ピントを合わせるスピード・性能は随分改善されていると思いますが
一眼レフ > ミラーレス機 = コンパクトデジカメ といったところでしょうか。
動きの早いものはやはり、コンパクトデジカメやミラーレス機は一眼レフに比べると精度、速度ともに落ちます。
LUMIX DMC-FZ200をお勧めされる意見も多いようですが、虹彩絞り、全域F2.8はとても魅力だと思いますが・・・
サイズも若干大きめですし、何よりも値段が倍以上でその価格差の価値があるかという点においては疑問が残ります・・・
更にセンサーサイズの大きなミラーレスが買えちゃいますからね・・・
ミラーレスの場合、レンズを揃えることを考えると “ナシではない” 気はしますが・・・ちょっと中途半端な気がしますね。
書込番号:15210372
1点

フォーカス速度について一言。
最近のコンデジのオートフォーカスは望遠でなければ、一眼レフと善い勝負です。プロ機や上級機とは、比較に成りませんが、センサーサイズが小さいので、割と早くピントが合います。
実機で自分の手に馴染むものをお勧めします。人の意見やメーカーの宣伝文句は参考程度にしか成りません。手に取った時に、アレー?では遅すぎるから。
スポットライトで人物がオーバーに白飛びしやすいですから、ご注意!
書込番号:15223513
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HS-30VとHS-10Vはズームの範囲は違いますけど、他の性能は似ているように
スペック上からは判断出来ますが焦点距離のダブル範囲での画質は如何でしょうか。
ボディの雰囲気は違いますがWX100も焦点距離範囲以外は似ていますね。
0点

>HS-30VとHS-10Vはズームの範囲は違いますけど、・・・
HX30V、HX10Vだとして書きます。
ズーム倍率はそれぞれ20倍、16倍で、WX100は10倍ですね。
あと二つ大きな違いがありますよ。
HX30Vは動画がAVCHDプログレッシブ(60p)に対応しています。
この60pはインターレース(60i)よりもスムースでなめらかです。
それから、動画の手ぶれ補正が強力です。
書込番号:15211992
1点

買い換えてみると随分違います。
60こまプログレッシブと手ぶれ補正が購入前の選択点ですが。
失望はないです。
USBマイクロ端子で充電できるのが便利。専用のHDMIアダプターが必要で失くしたら終りっていう厄介さもなくなりました。暑さ2ミリくらい、幅2ミリくらい大きくなったので、腰につけるケースは共用出来なかった。
WIFIは何の役にもたってない。
獲り易い。とにかく使いやすい。
三脚ネジ穴が中央に移設されたので、小さな三脚に載せるのも不安がなくなった。
マイクロフォン穴も筐体の中央付近に移設。左手で触ってガサガサ音が入ることが少なくなった。
使いやすさという点で、徹底的に改良したところが好感持てます。
書込番号:15216004
3点

申し訳ないです。
愚問でした。
実は動画への関心は薄く、主に静止画での性能云々を知りたかったのです。
考えて見れば、そんなの似たようなもので、違っても近似差であろうと想像すべきでした。
動画も含めると違いが出てくるということですね。
了解しました。
持ち運びの都合の良さを含めて検討したいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:15222618
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





