
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年10月16日 03:46 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月15日 06:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年10月13日 09:09 |
![]() |
6 | 8 | 2012年10月12日 09:53 |
![]() |
7 | 7 | 2012年10月11日 17:09 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月11日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
カメラを買い替えたいと思っています。
主に子供を取ります。
希望としては、
・子どもの運動会、室内のお遊戯会を取りますので、ズームが効くもの。
・写真撮るよーといって、じっとしていたためしがないので、ある程度でいいのですが、動きについていけるもの。
・予算3万円前後まで
・あまり大きくないもの
・今のカメラで続けて写真を撮りたいのに、一度シャッターを切ると次のシャッターまで少し時間がかかるので、できればその中でも早いもの(連写ということではなくて、シャッタースピード?)
・写真は大きく引き伸ばしたりしないので、1200万画素ぐらいあったら十分です
サイバーショットが人気のようで、こちらも含めて候補に挙がっているのが
サイバーショットDSC-HS30V、パナソニックLUMIX DMC-TZ30、
CANONパワーショットSX260HS、SX160IS、ニコンCOOLPIX S9300、P310
どれも人気商品のようなので、この中で決めたいなと思っていますが、一番幼稚園の行事に向いているものといったら、どれがおすすめですか?
素人の質問ですみません。
0点

カシオZR300いかがですか?
書込番号:15206391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX30は高機能でマニアックな凝った撮影をするタイプで
連続してバシバシ撮るような速写性はちょっと遅めかもしれないですね〜。
そういう用途だとTZ30がAFも高性能で動作もサクサクっとしていて子供向きかも?
書込番号:15207105
1点

ウチの息子が通う幼稚園では最近TZ30に替えたようです。
幼稚園のHPにアップされる画像を見る限りは、小さな画像なので細かな描写は判りかねますが、それなりにちゃんと撮れているようです。
ただ、TZ30に限った事ではないですが、お遊戯会のような暗い状況ではシャッター速度が遅くなりやすく、動く被写体はブレやすくなります。
ズームをすると更にシャッター速度が遅くなりますので、この用途にはあまり期待出来ないかもしれません。
出来るだけ近くから、出来るだけズームは使わないように撮る方が良さそうに思います。
また、TZ30やHX30Vも含め、最近のカメラはズームしない状態で24〜25oの広角レンズが多く、小さな子供を見下ろすように撮ると、過度に頭でっかちに写ったり、四隅付近に写った子供の顔が四隅方向に引っ張られたように写りやすいです。
出来るだけ子供と同じ高さの目線で撮るようにするとこれらは軽減されますし、あるいは少しズームして撮る事でも軽減されます。
書込番号:15209018
0点

HX30Vは撮影するモードや設定によっては若干処理に時間がかかって連写しにくい状況になります。
逆光HDRのような連写合成をしない設定・・・プレミアムでない おまかせモード とか Pモード 、SCNモードを上手に選択すれば快適です。
書込番号:15210382
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日上記質問をしましたが
問題が一度解決しました。
皆さんありがとうございました<m(__)m>
そこで、再質問です。
3分でスタンバイに戻るのは、HDMIでテレビに繋いで映像を写しながら録画すると
3分でスタンバイになる事が判りました。
この状態での撮影は普通の撮影のように29分連続で撮影できないのでしょうか?
何か設定の方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/06/03/10/10.html
試したことないですが、エコモードをOFFに
しても切れますかね(・・?
書込番号:15199102
0点

お答えありがとうございます
試してみましたが、やはり3分でスタンバイになりました。
書込番号:15199554
0点

前にも聞いた事が有りますが、機器保護の為に自動的に停止すると説明書に記載しています。 詳しくはココにアクセスを!
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/07/01/01/01.html
書込番号:15202316
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今度、初めてのデジカメデビューしようと思っています。
サイバーショット DSC-HX30V
パナソニック LUMIX DMC-TZ30
ニコンCOOLPIX P310
の三つで迷っています。
条件としては
・操作が難しくない
・ブレにくい
・ズームをしても綺麗にとれる
・動画より写真重視
撮る対象は
建物や人物、動物など様々です!
どれがオススメでしょうか??
初心者なのであまり詳しいことはわかりません(>_<)
よかったら教えてください。
書込番号:15150125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000161.J0000000154.J0000000184
動画重視ならHX30V、室内での使用が多く広角側でのレンズの明るさが必要ならP-310、
室外中心で望遠も使うのならズームの割に小型軽量のTZ30といったところではないでしょうか?
書込番号:15150148
1点

暗いところでの撮影が多ければ
P310(広角側だけですがレンズが明るい)がお勧めで
次点でHX30V、TZ30は暗い所はあまり得意ではないといった感じでしょうか?
昼間望遠を多用するなら
TZ30(3機種の中では連写が優秀)がお勧めで
次点でHX30V、P310は上記2機種に較べると望遠はほとんどない・・・といった感じでしょうか?
書込番号:15150363
0点

悩んで仕方ないでしょうね(*_*)
そんな時は各サイトの「悪」を読んで消去法とか・・・
それと、SDHCカード持参で家電屋にて試写する!店員さんは快くOKしてくれますよ♪
ちなみに私なら30Vに一票!
書込番号:15152583
1点

みなさんありがとうございました!
望遠を使う機会が多かったので
TZ30にしました!
ありがとうございました。
書込番号:15197195
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
写真を撮影して、電源をオフにしますがレンズが格納されてカメラが完全にオフになるまでものすごく時間がかかります。
従来使用していたカメラの数倍の時間を要します。登山中に景色や花を撮影して歩きキレイにとれるカメラで最高ですが、オフの時間があまりにもかかりかなり不便を感じています。
何か設定を変えれば早くなるのか・・・もしくはこんな速度なのか知りたいです。
撮影や画質は最高です。
0点

購入の際にはほとんどノーチェックですが、案外、こうゆう点が重要だったりしますよね。
書込番号:14750508
2点

そんなに遅いですか?
プレミアムおまかせオートの処理中に
電源オフにしてるのかな?
書込番号:14750681
1点

こんばんは
遅い早いは感覚的なものもありますので、一般的な話になりますが、
・撮影後のオフになる時間が遅いのは、メモリーに書き込んだ後にレンズが収納されてオフになるということではないでしょうか?カメラの種類によって、液晶のバックライトが切れるタイミングやレンズの収納などのタイミングが違うと思いますので、一つの原因ではと考えています。
違うカメラですが、レンズが収納されて、背面の液晶もオフになってからでも、メモリーへのアクセスは続いています。作業的な時間は同じでも、こういった場合、実際の撮影後の動きがスムーズには感じます。
最近のカメラは高画素になり容量がおおきいですから、メモリーに書き込む時間を短縮するためにもメモリーを早いものに交換してみるのも改善方法ではあります。
・ノイズリダクションやアートフィルターなどの効果をオンにしておくと処理時間が長くなり、電源の切れ方が遅いと思います。これらに時間がかかるのは、ある程度仕方がないと思います。
・メーカーに聞いてみるのも一つの手です。その際に改善対策もお願いしておくとファームの更新の時に改善してくるかもしれませんね。
書込番号:14750771
1点

この機種とは違いますが、
TZ30 3.4秒
XZ-1 2秒弱(液晶は瞬時)
Pモードでどの程度か試してください。
書込番号:14750815
1点

試してみました。
18Mで、ISO等はAUTOです。
連続入切で最短、3長秒ほどで、最長、6秒ほどでした。
コンマ以下は正確にはわかりませんのですいません。
連続して入切を繰り返すほど長くなる感じでした。
書込番号:14750987
0点

すいません、撮影してからの電源OFFでしたね。
3秒ほどです。
書込番号:14751021
0点

手持ちのカメラで試してみましたが、沈頭式のコンデジだと大体3秒くらいですね。
古くても新しくても、あんまりびっくりするほどは変わらない気がします。
色々試してみましたが、プレミアムおまかせオート(ダイヤルの金色のモード)で
撮影後にすぐ切ってません?それだと5〜10秒位かかりますから。
(合成処理中なので、本来は処理中です、が消えてから切らなければいけません。)
緑アイコンのおまかせオートか、Pモードでも出るようなら故障か、SD/MSカードが
極端に遅いとかじゃないとならなさそうですが…
書込番号:14751430
1点

基本的にはスピードは何を試してもダメなようです。ハイキングなどで撮影して移動する。
などは不得意です。撮影はキレイで満足ですが、レンズ格納してoffになるスピードはキャノンやニコンのが数倍早かった。
書込番号:15193334
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先月購入しまして、子供の運動会と鈴鹿でF1撮影に使用しました。
画質・ズームとも満足ですが、撮影間隔に少し不満を持っています。
何か設定の変更などで短縮できる方法はありませんか?
0点

現在、どんなメモリーカードを使用しているかはわかりませんが
高速なメモリーカードに変更すると、効果があるかもしれません
書込番号:15187432
2点

確かに撮影間隔が長いような気はしますね。
動く被写体だとちょっと厳しい。
私はマニュアル露出でISO感度を800以下くらいにしてやっと使えるレベルだと感じます。
プレミアムおまかせオートだと何やら処理に時間がかかるようですね。
普通のおまかせオートだとそんなこともない感じはします。
ちなみにSDカードカードは
SandDiskExtremeのクラス10の8GBを使用しています。
書込番号:15187722
1点

早いカードを使う
画像サイズは小さく
プレビューはでた瞬間にカット
位では(/ _ ; )
書込番号:15187797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>早いカードを使う
あんまり目立った効果ないですよ。
デジカメ本体の処理速度がボトルネックです。
書込番号:15187950
0点

連写機能をONにすると変わりませんか?高速連写では、画像処理に掛かる時間の問題で、数枚撮影で、書き込みに、時間が掛かるので、其の間は何も出来ませんが。
ただ、シャッターを押し続けると、一コマ目でピントが固定されるので、ピンボケになります。
60Pの動画撮影後に静止画の切り出しで、試して出来上がりの画質で我慢出来れば、逸れも有りかと?所詮デジカメですから、デジタル処理に時間が掛かるので気持ち良く、サクサクとは、撮影出来ないと思います。
書込番号:15188221
0点

HX9Vを使った経験から言うと、sony機は撮影感覚が
少し長めと思います。
もう一つあるのは、プレミアムおまかせオートに
していると逆光、暗い場所では、複数枚撮影して
合成します。この時、長く感じるかも知れません。
書込番号:15188688
2点

DSC-HX30Vではcluss10のメモリーを使用しても、カメラ自体の処理速度を早く出来ません。
何故かと言うと、メモリーへ転送する為のカメラ内部の処理速度が遅い為です。
DSC-HX30Vの画質とズームには満足されているようですが、速写機能はありません。
私自身が欲しいと思っているカシオHIGH SPEED EXILIM EX-ZR300のクチコミを一度ご覧下さい、だてにHIGH SPEEDをうたっている訳ではなく、CPUを2個内臓しているが為にHIGH SPEED(待たずに撮れる)が可能なのです。今のところコンデジでEX-ZR300に勝る立ち上がりの速さ・速写・連写を持つ機種は無いと思います。
参考まで
書込番号:15190387
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
パソコンでならば有りました。
1箇所なのでクレーム外。しかし気になった。
書込番号:15181392
0点

最近の液晶パネルはドット抜けがほとんど無いですね。
この5年くらいは、ドット抜けに遭遇してません。
液晶パネルが普及し始めの頃(10年以上前)は、2〜3個のドット抜けは当たり前で、
購入のたびに真っ先にドット抜けをチェックしてました。
無ければラッキー!、あったらガッカリてな感じでした(笑
しかも、多少のドット抜けは保証外でしたね。(今もかな)
デジカメに限らず、デジタルテレビやPCモニターも含めて液晶パネルの
製造技術が進歩したのでしょう。
余談ですが、
初めて買った液晶はPCモニター(三菱製)で、当時(1999年頃)15インチで14万円でした。
書込番号:15182552
1点

最近は無いですが、3年前のTX7Vに真中に赤く光る点が2つありました。交換しましたが! HX30Vには今は、殆ど気にするほど無いでしょう。
書込番号:15184563
1点

ドット抜けといえば私も苦い思い出があります。個人的に買った液晶モニターにもど真ん中にありましたし、今年、会社のPCを東芝製PCに150台ほど入れ替えたのですがその内、半数にドット抜けが発生してました^^;
毎回液晶が付いた製品を買うときに心配するのですが今回のHX30Vは大丈夫でした。
書込番号:15189143
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





