
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年8月26日 11:00 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月26日 02:45 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2012年8月25日 14:12 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2012年8月23日 00:34 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月21日 12:25 |
![]() |
8 | 6 | 2012年8月20日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
TZ20の調子がよくないので、TZ30かHX30Vかをねらっています。
このカメラはシャッタースピード優先プログラムがないのですが、プログラムオートの時に、シャッタースピードの下限を設定する機能はあるでしょうか?
マニュアルをみた限りでは、なさそうだったのですが、見落としもあるかもしれませんので質問してみました。
書込番号:14971082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタースピードの下限を設定する機能はないです( ;´Д`)
書込番号:14971150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
マニュアルモードで設定すれば、いいのではないでしょうか?
書込番号:14971390
1点

MA★RSさん、早速のお返事ありがとうございます。
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
下限を設定できれば、「P」モードでも、実質「S」モードと同じにできるのではと甘い期待を持って質問しました。
マニュアルで、設定できるほど知識もないので、被写体ブレを少なくするため、暗めのところではよく、「S」モードを使っています。
お店でも、HX30Vを勧められたのですが、「S」モードと、電池の再利用で、TZ30を選択しました。
これからは、屋内がRX-100、屋外がTZ30の使い分けでいきます。
書込番号:14973265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートのSSは1/30が下限になります。
出来れば1/60を維持して欲しいのですが、少し暗いと簡単に落としてきます。
RX100はオートでの下限は1/60ですね。レンズが明るかったり素子が大きい恩恵はこんなとこにも現れるんですね
書込番号:14982482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ごめんなさい…
私の書いたのは動画の話です
スレ主さんのは静止画の話でしたねf^_^;)
書込番号:14982565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日待望のDSC-HX30Vを購入いたしまして早速撮影しました。
そしてそれをXPパソコン(SP3)にWIFI転送をしようとPlayMemories Homeをインストールしました、もちろんカメラの方の設定も説明書とおりの手順でセットアップ完了しました。
が・・・なぜか?パソコンに転送出来ないのです、カメラの液晶画面には私のパソコンの情報とSSIDの表示が出てはいるのですが点がグルグル回る?検索しているような感じで画像が
転送されません。
仕方なく初めから設定やり直しソフトも今度はHPから最新版?をダウンロードしインストしました一応もう一度カメラをUSBで接続して設定し直しましたところ今度は画像がちゃんと転送出来ましたのでホッとしていたところ、再度パソコンを再起動してまた
PlayMemories Homeを立ち上げて新たに撮影した画像を転送しようとするとまた同じ症状で転送できません・・・もうお手上げ状態でソニーのサポートに電話したところ混雑中で1時間後くらいに折返し連絡すると言われ待ってはいるもののあれから3時間弱電話なしです。
お詳しい方でアドバイス頂けないでしょうか・・・
一応セキュリティーソフトはウイルスバスターを使っていますがオフにしてついでにウインドウズのファイヤーウォールもオフにしていますがそれでも駄目です。
ちなみにスマフォに転送は難なく転送できてクリアしました・・・
0点

説明書をみると
「お使いのパソコンがWindows Vista/Windows 7の場合のみ、[パソコン保存]を使えます。」
と書かれていますが
XPでも対応可能になったのでしょうか?
書込番号:14979607
0点

ばんばやしさん、こんにちは。
Wi-Fi関連のトラブルは、原因を見つけるのがなかなか難しいですよね・・・。
例えば、停止させたはずのセキュリティーソフトやファイアーウォールが、パソコンの再起動とともに、起動してしまってることはないでしょうか?
またPlayMemories Homeの取り込みの設定に、問題などはないでしょうか?
あとWindows XPが、Wi-Fi経由で接続されたカメラを、別のアプリで処理しようとはしてないでしょうか?
とりあえず私の考えられる範囲で、トラブルの原因になってそうなものを書かせてもらいました。
書込番号:14979818
0点

フェニックスの一輝さん有難うございます。
今現在ソニーのHPからXP(SP3)がWIFI対応となったバージョンが配布されていますので
こちらをインストしてみたんですがなぜか?インスト直後はスムーズに画像の取り込みができるのですが一度再起動して念の為ウイルスバスターをオフ、WINDOWS XPのファイアーウォールもオフにしても駄目なんです・・・ア〜何かめんどくさくなってきましたよ〜(泣)
書込番号:14980216
1点

secondfloorさん有難うございます。
そうなんですよね〜なので一応セキュリティー関連のソフトは何度も確認してオフ状態で何度もトライしているのですがどうしても出来ないのですね、、、
WIFI目的で買ったのにこれではとほほ、、、です。ちなみにアンドロイド系スマフォはあっさりと取り込み出来たのですが・・・なんでこんなに悩むか?本当はすんなりいくはずなのですがね〜(汗)
書込番号:14980228
1点

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/wi-fi/access-point.html
“サイバーショット”を操作し、アクセスポイントの登録を行います。
はOKなのですか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/operation/import/wi-fi/cyber-shot.html
[このコンピューターを取り込み先に設定]ボタンでカメラを、“PlayMemories Home”に登録します。
はOKなのですか?
「UDPポート:1900、TCPポート:2869」 はあいてますか?
書込番号:14981651
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
現在、HX30VとOLYMPUS TG-1の購入で迷っています。
年に数回は海で写真撮りますが、数回です。基本的には旅先で使うのみです。
使用用途によって重視するほうを選択すればいいのはわかっているつもりなのですが……皆様の知恵を貸してください。
普段使い(今までは人物、風景がメインでズームはあまり使うことはなかったです)ではどちらがオススメでしょうか??
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:14935014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私的にお勧めはOLYMPUS TG-1です。
HX30Vは動画はいいですが静止画の画質はちょっと…
書込番号:14935202
1点

たとえ数回でも海(の中?)で使うなら防水機しかないような気はしますね〜。
迷うならTX20とかも?
書込番号:14935978
1点

水中と述べられておられないので、海上使用もありかつ写真のみと考えてレス致します。
年数回でも海水のかかる様な所で御使用ならばTough TG-1をお勧めします。
防水機であれば海での安心感が全然違いますし、写真画質は好みは有ると思いますがHX30VよりTough TG-1の方が一段上ですね。
自分はHX30Vを使用、Tough TG-1は友人の物で確認しています。
防水機はいかにもアウトドアーぽい物が多く、当方はデザイン上からフォーマルでも違和感の無い超小型のTX20を常時携帯用にしています。
これは動画が良いので気に入っていますが、写真画質はTough TG-1より劣ります。
ですがTough TG-1も落ち着いたデザインで「普段使い」にも違和感無いと思います。
Tough TG-1がお勧めです。
書込番号:14936553
1点

>GX1LOVEさん
そうなんですか。静止画の画質が悪いというのはちょっと致命的ですね。ありがとうございました。
> からんからん堂さん
やはり防水性能は必要ですよね。TX-20も実機見てみます!
> k-コウタロウさん
HX30VよりTough TG-1の方が一段上ですか。
さらにTX-20との比較まで、貴重な情報ありがとうございます!
TG-1のレンズはそんなにいいんですね。古いToughシリーズ使っていましたが、起動の遅さと暗い部屋の写りの悪さにがっかりした経験あります。
書込番号:14936826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海での使用を考えると迷わず OLYMPUS TG-1 でしょう。
防水・防塵なら水とかホコリとか余計な心配をしなくてすみますから。
書込番号:14937281
1点

GRDのように 25mmの単焦点機として不便を感じないならTG-1
ズームしたいならHX30Vです。
広角端の画質ならTG-1の勝利ですが、ズーミングすると途端に画質が落ちます。
旅先では望遠使うのかワイド側だけでいいのかで決めるのがいいでしょう。
書込番号:14942674
0点

>HT2007さん
海でカメラ使う回数は少ないんですが…
やはりアウトドアに対応できるTG-1がいいですね。
> 曇天雲_さん
GRDのように 25mmの単焦点機として不便を 感じないならTG-1 ズームしたいならHX30V…
ちょっと専門的な知識が乏しいので確認させていただきたいのですが、要はズームをあまり多用しないならTG-1がオススメってことでよろしいですか?
書込番号:14943525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TG-1>TX-20ですか??
昨日K`デンキにTG-1を見に行きました。
TX-20とどちらもオートにしてフラッシュ無し望遠不使用にして店内を撮ると明らかに
TX-20のほうが明るく、TG-1は薄暗く写り、端っこのほうの人物など湾曲して写りました。
(しかも四隅がさらに暗い)TX-20は明るく鮮明!!
店員さんにどちらもAUTOで撮ったのですが何か初期設定が違うのですかと
実際の2機種の画像見せて聞くと設定等は無くカメラ自体の問題ですといわれました。
動画は確認していませんが静止画はHX30V>TX-20>TG-1だと思いましたが??
設定や撮り方に私のミスがあったのでしょうか??
書込番号:14954716
0点

TG−1で腹を決めました。
みなさん、いろいろとご教授ありがとうございました。
書込番号:14979157
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

残念ながら出来ませんね!USB接続時は、再生モードになります。撮影モードはUSBを外さないと出来ません。 参考まで!
書込番号:14692279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「撮影」と「モニタリング」が出来るのは、「ビデオカメラ」の利点です。
「デジタル(静止画)カメラ」は、元々そういう使用方法は考えていないようなので、
「コンデジ」で出来る製品って無いのでは?
書込番号:14693433
0点

持ってないのにえらっっそうに言う人が多いね!
ウソばっかり言ってはダメですよ!
DSC-HX30VはHDMIでモニターとして映ります。
自分とり可能です!
今のところSONYは出来ます。
他の機種もだいたい出来る機種が多い。
知ったかぶりしてウソ書くのはやめろ!
書込番号:14946856
5点

自己満足プラスαさん
>知ったかぶりしてウソ書くのはやめろ!
いや、私も含め他のお二人も嘘なんか書いてませんよ。事実です。
スレ主様の質問の意味を理解していないのはあなたです。
HDMI接続ではなく、PCにUSB接続してPCモニターにHX30Vの映像を写したいと言ってます。
これは出来ませんよ!
ようするにHX30Vを、WEBカメラとして使いたいとスレ主様は言っているのです。(WEBカメラって知ってますか?)
あなたは出来たのでしょうか?
書込番号:14947760
0点

まるるうさん、今晩は。
>HDMI接続ではなく、PCにUSB接続してPCモニターにHX30Vの映像を写したいと言ってます。・・・・
何処に書いてありますか、HDMI端子はいまや多くのPCに採用されています。
質問者は単に録画しながらモニターで見られるのかなぁと思ったのではないでしょうか。
私の場合、ビデオカメラHDR-XR500Vと、PCではありませんがIODATA LCD-MF241XBRのHDMI端子で接続し見ることが出来ます。
PCのソフトで見ているわけではないのですが、それは録画ソフトの選択であり、HDMIとの接続の問題は心配ないと思います。
それを議論するのでしたら、ソフトをご指定ください。
明日、HX5Vの出力をディスプレイに表示可能かテストして見ます。
自己満足プラスαさんの考えに賛同しています。
書込番号:14948460
1点

カボスで焼酎さん
>HDMI端子はいまや多くのPCに採用されています。
HDMI入力端子が多くのPCに付いているのはもちろん知っています。
ただし、再生専用ですよ。
スレ主様はHX30Vを使って「ビデオブログ」をしたいと書いてありますよね。と言うことは動画です。
撮影した動画を後からブログに貼り付ける方法もありますが、質問は「撮影しながら、PC画面に映せますか?」なので、
これは「録画しながら」と言うことですよね。出来ないです。ビデオブログはできません。
これをやるにはHX30VをWEBカメラ(USBカメラ)としてPCに認識させる必要があります。
HDMI接続した場合は、単にPCモニターに写すだけでUSBカメラとしては使えませんよ。
>質問者は単に録画しながらモニターで見られるのかなぁと思ったのではないでしょうか。
HDMI接続した場合は録画することは出来ません。再生のみです。
USB接続時も、nisiyan1975さんが仰っているとおり再生モードになります。
どのように接続しても、HX30Vの映像を外部機器で録画することは出来ないと言うことです。
>それは録画ソフトの選択であり、HDMIとの接続の問題は心配ないと思います。
>それを議論するのでしたら、ソフトをご指定ください。
ご存じですか?
現時点ではHDMIで接続して直接録画できるPCやレコーダー機器、テレビはありません。
そもそもHDMIは録画入力端子は存在しません。(全てのHDMI入力端子は再生のみ)
HDMI接続で録画できるソフトもありません。
これはデジタル放送の著作権の関係です。
>明日、HX5Vの出力をディスプレイに表示可能かテストして見ます。
確か以前、動画撮影は出来ないとの書き込みがあったと思います。
書込番号:14948921
1点

自己満足プラスαさんへ、
>DSC-HX30VはHDMIでモニターとして映ります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/07/01/01/01.html
<自分はこの説明で「再生ボタン」を押さないと絵が出ないと思っていましたm(_ _)m
「再生ボタン」を押さなければ、「CCD」に入力された映像を出力しているんですね...
の下に有る「ご注意」の一文に、
『本機とテレビをHDMIケーブル(別売)を使って接続した状態で動画を撮影すると、
機器保護のためしばらくすると自動的に録画停止します。』
と有りますが、これを解除してモニタリングしながら録画ができると言うことでしょうか?
<「静止画撮影」ならこの制約が無いみたいですが...
まぁ、スレ主さんが言う「撮影」が「動画録画(撮影)」では無く、
「静止画撮影」や単なる「モニタリング(鏡代わり)」って話しなら使えそうですねm(_ _)m
書込番号:14949165
0点

おはようございます。
私はHDMI接続で、モニターでの確認でしたので勘違いがありました。
なお、モニター上ではHDR-X500(ビデオカメラ)で録画中でも映像出力はありますので見られます。
HX5Vでは録画ボタンを押すと映像出力がでなくなります。
書込番号:14949702
0点

スレ主が出てこないとはっきりはしないが、
スレ主は、
1、Webカメラのような使い方をしたいとは一言も書いていない。
2、USBで接続とも書いていない。
撮影しながら、自分を映せると助かる・・・・と書いてある。
つまり、自分の姿を確認しながら動画を取りたい、と言っているのだと解釈するのが妥当だろう。
ビデオカメラのような、画面を見ながら、モニタリングしたいのだ。
その場合、HDMIで、つなげばモニターに映し出される!
録画したとき、AVCHDの記録方式では、ダメだが、MP4に切り替えれば、モニタリングしながら録画可能だ!
HX5Vは出来るかは不明。
みんな知らんくせに偉そうに言うな!(偉そうに書き込みしている奴だけに言ってるんですので!)
書込番号:14967714
4点

カシオの一部機種とか、ソニーでもNEX-F3とか、自分撮り対応の機種も
各メーカーから出ていますよね。(デジカメ 自分撮り でぐぐる。)
フジの機種だと自分撮りミラーを搭載している機種があったりとか。
アイテムでも、自分撮りミラー搭載の一脚とか、色々ありますよね。
自作で液晶を反射させて自分撮りに対応させてしまうとか。
スレ主さんは「難しいですかね?」と聞いていた所からすると・・
カメラの機種の機能や性能からは無理と思ったけど、何とかそれを
実現する為に何か方法を知りたかったのでしょう。
PCの前とかTVの前とか、特定の場所に籠もって撮影するとかは
書いていませんし、そんなビデオブログって面白く無いですよね。
その前に、部屋で使うなら普通に鏡使えば実現する訳ですし。
それならば「難しいですかね?」の言葉は出てこないはずです。
そう考えると、USBもHDMIも関係無いのですよね。
出先で自分撮りする工夫が「難しいですかね?」かなぁと。
なぞなぞ投下のスレ主さん、Goodアンサーして解決済みですしね。
エスパーと愉快な仲間達の皆さんのおかげで色々と勉強になってます。
機種が違うとモニタリング方法もあれこれ違うんですね〜
スレ主さん、自分を映すのが難しいのならば、パペットマペットの
ようなお人形を使って代理にしたら面白いビデオブログになるんじゃ?
あはっ!お呼び出ないね。(^^;)>
書込番号:14968206
0点

元気なおじいさん こんばんは。
>フジの機種だと自分撮りミラーを搭載している機種があったりとか。
>アイテムでも、自分撮りミラー搭載の一脚とか、色々ありますよね。
スレ主様が言っているのは、ただ単にカメラを自分に向けて撮る「自分撮り」とはちょっと違うと思います。
>撮影しながら、PC画面に映せますか?
このタイトルから察するに、PCあるいはモニターにカメラを接続するってことではないでしょうか?
>そう考えると、USBもHDMIも関係無いのですよね。
いえ、接続するためには関係大有りですよ。
>PCの前とかTVの前とか、特定の場所に籠もって撮影するとかは
>書いていませんし、そんなビデオブログって面白く無いですよね。
これまた、タイトルからPCの前ではないでしょうか。
どういうブログを作るかは個人の自由です。
真相はスレ主様が出てこないので不明ですけど・・・
書込番号:14968297
0点

まるるうさん、こんばんは。(^^)
> このタイトルから察するに
そ、そ、そうですね・・
A,撮影しながら、PC画面に映せますか?
B,自分が映せるととても助かるのですが…
AとBが1つの内容で繋がっていると確かにそうなりますね。(^^;)
Aの質問ついでに、Bも出来たら嬉しいな。と切り離してしまうと
確かに別方向へ行ってしまいますね・・
そうだよなぁ、よく見たら、確かに繋がってる文面ですね。
ビデオブログって、どんなものなんだろうって色々と例を見ていたら
難しく考えてしまったようです。アチャー
> どういうブログを作るかは個人の自由です。
これは反省です。m(__)m
書込番号:14969223
1点

自己満足プラスαさんへ、
>録画したとき、AVCHDの記録方式では、ダメだが、
>MP4に切り替えれば、モニタリングしながら録画可能だ!
おぉ〜、さすがにユーザーの情報はすばらしいですね。
「フォーマットの違い」で動作が変わるとは..._| ̄|○
<マニュアルに無い「隠し技」とも言えますね(^_^;
情報ありがとうございますm(_ _)m
<だんだん「ビデオカメラ」っぽくなって来ているんですねぇ...φ(..)メモメモ
書込番号:14969653
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
こんにちは。
現在、この機種の購入を検討しておりますが、先日実機を見に行った際に
気になる事が2点ありましたので、分かる方がいらっしゃればアドバイス
頂けますでしょうか。
現在、パナソニックの「FX33」を利用しておりますが、夜景やパーティー
等の暗い場所での撮影に不満があるため買い替えを検討中です。
家電量販店で実機を見た所、@撮影直後の「処理中」の時間の長さ(SDが
入っていないからとか関係ありますか?)とA店員さんに、「上記条件
での撮影であれば「WX100」などと変わりない、望遠と画質の違いだけです」
と説明を受けました。
それであれば、軽い方が良いかと思いました。
夜景やパーティー等の環境での撮影をしたいなら一眼にするべきなので
しょうか。(そこまで綺麗な写真は求めません。)
技術や設定で解決できる事であれば無知ですみません。
申し訳ありませんが、詳しい方アドバイスをお願い致します。
今回、この機種を検討しているのはデザインを気に入ったからです。
宜しくお願い致します。
0点

処理中、はプレミアムおまかせだと思いますが、複数枚撮影し、合成処理してるので時間がかかります(^◇^;)
SDのあるなしの差は感じません( ; ; )
パーティーなら、普通のおまかせモードでいいのでは?
書込番号:14956326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一眼を持っていますが、持ち歩くためにこれを買いました。
画質は比べるべくもありませんが、サッとだしてパシャっと撮れるのはとても楽ちんです。
なんといっても、撮影するのに手間がかかりません。
それに、一眼レフだと、25mm-500mmというレンズはそれなりの金額もしますので。
かといって、スマホや携帯電話のデジカメ機能では汎用性が低いですよね。
多くの方がサンプルを掲載されていますので、参考になさってください。
私は満足しております。
参考までに、今朝、お台場で撮影した夜景(といっても、明け方ですが)の写真を掲載させて
頂きます。
書込番号:14956680
1点

> 夜景やパーティー等の環境での撮影をしたいなら一眼にするべきなので
> しょうか。(そこまで綺麗な写真は求めません。)
クォリティを求めるなら一眼レフでしょう。クリップオンストロボを付けてバウンスさせるとか、いろいろな撮り方ができますから・・・金額も手間も、ノウハウも必要ですが・・・
コンパクトデジカメは、そのノウハウの部分をカメラが勝手に処理してくれるんです。
MA★RSさん の書かれている
> 処理中、はプレミアムおまかせだと思いますが、複数枚撮影し、合成処理して
> るので時間がかかります(^◇^;)
ということは、撮影時のノウハウだけではなく、“複数枚撮影した写真の合成処理って”という撮影後の現像(後処理)までやってくれるわけですね。
おそらく、そういった点においては、一眼レフよりもコンパクトデジカメの方が大失敗は少ないと思いますよ。
プロ用機材=大成功もあるが、大失敗の可能性もある。
アマ用機材=大成功は無い(時々あるかもしれない)が大失敗はない。大抵の人は満足してくれる。
高倍率ズームが必要ないのであれば、もう少しコンパクトなものでも良いかもしれませんね。
書込番号:14958072
1点

LUMIX TZ-7 を持っていましたが、買い増しでこの機種を買いました。
夜景はLUMIXのほうが好みの画像でした。
この機種は、色が鮮やかすぎてドギツイ感じになりました。
購入後一週間なので、これから使いこなしていきたいと思いますが、現在の印象はこんなところです。
一眼はEOSを使っています
書込番号:14962362
2点

MA★RSさん、あんでぃさん、HT2007さん、SUZUPAPAさん、返信有難うございます。
先程、再度実機を触ってみました。
処理中の時間については、普通のお任せモードに設定したら気になりませんでした。
有難うございます。
暗い場所での撮影は、サンプルを見て満足できそうだったので、今週末に買う予定です。
皆さんアドバイス有難うございました。
書込番号:14963062
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日購入し大変気に入って使っておりました。
しかし、気になるところが出てきたため質問させて頂きます。
添付の画像はプレミアムオートで撮影、トリミングしたものですが、
腕の部分にブロックノイズのようなものが出ています。
同じ条件で撮影しても、目立つ時・目立たない時があり、発生条件は不明です。
他のモードでは発生していないようで、プレミアムオートの仕様なのでしょうか。
自分なりに調べてはみたものの、同様の事例はみつからず、
皆様のご意見をお聞きしたく思います。
よろしくお願い致します。
1点

JPEGノイズですね。
デジカメで普通使うJPEG画像は、圧縮率をあげるために元絵をブロック単位に分けて書き換えて圧縮率を稼ぎます。
なので圧縮率を高くして画像データーを小さくすると、このブロックパターンノイズが出やすくなります。
データーが大きくなるのを覚悟で保存画質を良好なものにすれば、目立たなくなります。
JPEG画像で記録する以上、このJPEGノイズが無くなることはありません。
目立つか目立たないかの違いだけだと思ってください。
書込番号:14952864
3点

早速のご回答ありがとうございます。
JPEGノイズですか。
この機種では画像サイズの設定はあるものの、
画質についての設定項目は見当たらないので、
これについては諦めるしかなさそうですね。
せっかく買った製品ですからうまく付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14952920
0点

こちらへ返信を付けていいものかどうか悩みましたが、主様の写真を拝見し不思議に思い、どういう現象なのかを手探りしていたところ、写真編集ソフトにてノイズが軽減されたものの、結局は「JPEGノイズ」という事までは辿り着けなかったものの、偶然の産物ではありますが、その結果の画像をアップロードしてみます。
私もHX30Vを買う予定でして、この製品のクチコミを熟読している毎日です。
書込番号:14953022
1点

プレミアムオートの仕様というより、ノイズリダクションの
仕様によるもののような気がします^_^;
もともと、SONYは塗り絵のような画像処理で綺麗に見せて
いますので、その影響ではないでしょうか。
ブロックごとに近くの色を均一化することで、ノイズを
つぶせます。肌のように近い色が連続すると、島のように
色の差が残りやすいかと思います。
4896x3672で4MB位だとすると、95%以上で圧縮されています。
50%で729kb
20%で326kb
10%で288kb
適当なサンプルでの実験ですが^_^;
なので、JPEGの圧縮がきつい、という事はないと思います。
元画像、50%、20%、10%を作ってみました。
色で島ができるのは、近似値化の結果で、机に
赤いタイル状の模様がでてるのがブロックノイズ
になるかと思います。
とりあえず、プレミアムオートの場合、トリミングは
不向きなので、あまりしないほうがよいかと思います。
特に、HX30Vはトリミングに向かない機種なので。。
最初から、目的の構図で撮影した方がよいかと思います(^^♪
書込番号:14953654
3点

divetoblueさん
ありがとうございます。
参考になります!
ブロックが目立たなくなっていますね。
編集ソフトによる後処理も、場合によってはやってみようと思います。
買うまでの掲示板チェック、楽しいですよね。
ネガティブなこと書いてしまいましたが、
普段は気軽によく撮れる良いカメラです。
MA★RSさん
詳しくご解説いただき、ありがとうございます。
確かに微妙なグラデーションの部分に発生が多いです。
添付していただいた画像もとてもわかりやすいです。
ノイズリダクションも良いことばかりではないのですね。
いずれにしろコンパクトカメラと割り切って、
難しいことは考えずに使ったほうがよさそうですね。
書込番号:14954394
0点

プレミアムオートなので、合成処理の粗がでてしまった用件のようですね〜。
プレミアムじゃないオートでは合成処理しないようなので動いて豪勢に粗が出るようなシーンではそっちを使うといいかも?
書込番号:14959431
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





