
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年4月2日 00:11 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月1日 14:59 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月31日 18:59 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月31日 18:31 |
![]() |
7 | 8 | 2012年3月31日 01:47 |
![]() |
3 | 10 | 2012年3月30日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
コンデジの場合、規制の為にAVCHDモードではでは最長録画時間が29分ですが、
29分で録画が終了したら、その後どうなりますか?
続けて録画したい場合、新しいバッテリーを入れるとか、
電源を入れ直せばまたそこから29分録画が可能になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

録画ボタンを押し直せばすぐに録画出来ますよ。
書込番号:14380129
1点

記録メモリーのことですが、
どうしても記録の遅いカードだと、録画がストップした後に、記録中と出てしばらく操作ができませんので、クラス10の高速な書き込みが可能なカードをお勧めします。
クラス10だとストップ後の記録中表示が短い、あるいは出てきませんので、すぐに撮影が可能になります。
なお、高くてもSANDISK Panasonic製をお勧めします。
書込番号:14380181
1点

たるやんさん
それが聞けてホッとしました!
以前何かで本体の熱問題で続けて録画出来ないと文面を見たので、
気になってました。
押し直せば問題ないのでね。
有り難うございました。
ic1500pさん
メモリーカードの早さはそんなところに影響されるのですね。
購入の際には是非クラス10を選びます。
有り難うございました。
書込番号:14380410
0点

熱問題で録画が強制終了するのはα55、33シリーズで、私もα33を所有していましたが、確か15分程度で録画が強制終了しました。
デジカメの録画時間制限は、ヨーロッパの関税の関係で、連続録画時間が29分59秒以上録画出来るデジカメは、ビデオカメラと見なされて税金が高くなる為、このような制限がされているようです。
書込番号:14380525
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
デジ一のサブ機として、コンパクトさと動画が撮影できることからこの製品の購入を
検討しています。日常、気軽に携帯するコンパクトカメラとして「フットワークと
スピード」を特に求めています。
そこでこの機種とパナソニックのTZシリーズ(現行TZ30)と比較して下記データ
をお持ちであれば教えていただきたいのですが。
1 offから静止画撮影までの立ち上がり
2 offから動画撮影までの立ち上がり
3 静止画の撮影間隔時間
また現在、そして今まで発売されたコンパクトデジタルカメラで上記の時間が
特に早い機種があれば教えて頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

カシオのZR200なんかも速いほうですねぇ。
実際店舗で確認してみると
微々たる差ですが。
書込番号:14377103
0点

HX30Vのみのデーターですが。
1,2 共に2秒程度
3 Pモード 18M ISO100 フラッシュOFFで1秒強程度、ONで3〜4秒程度
どなたかTZ30のデーターをお持ちの方お願いします。
書込番号:14377428
1点

ハーブガーデンさん、最終的には実機を触って検討されると良いと思います。
書込番号:14378054
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
予算の関係で、HX10VかFinePix F770EXR の購入を検討してましたが、予想外に早く
30Vも手の届きそうな値段になってきたので、現在は第一候補になりつつあります。
(HX−9Vは3万円を切るのに半年以上かかったのにHX30Vは下落が早いですね)
30Vと10Vを比較して気になる点がひとつあったので、実際に使っている皆さんに
お聞きしたいのですが、30Vは動画撮影時光学式手振れ補正の欄に「回転方向対応」
となってますが10Vは非対比です。
動画撮影をしてみて、この差は実感できますか?
0点

10Vと比較したことはありませんが、同じく非対応の7Vとの比較では、個人的な感想ですが、やはり回転軸方向の手振れに対応している方が安定しています。
しかし30Vのテレ端付近での撮影はさすがに優秀な手振れ補正でもぶれますね。
まあ実機を店舗で確認された方が良いと思いますが。
書込番号:14371919
1点

回転方向の手振れ補正を重視されるのであれば、今がほぼ底値であろうHX9Vでも良いのではないでしょうか?
仕様もだいたいHX10Vと同じような感じです。
ただ動画の撮影ボタンを押してから実際に撮影が開始されるまでのタイムラグがあるので、その点がネックと思われているのであれば、オススメできませんが。
書込番号:14372096
0点

早速のご返事ありがとうございます。
現在デジカメはWX1などのワイド系のカメラは持っていますが、最前列まで出られない
イベント撮影では何かと不便で・
そこで光学15倍以上のズーム付きで動画がきれいに撮れそうなデジカメへの買い替え
を検討しているところです。
値段的にはHX−9Vが手ごろですが、「全画素超解像ズーム」や「ピタッとズーム!」
など新たに加わった機能を知ってしまうと、やっぱ最新型が欲しくなってしまって・・
それがメーカーの作戦とは分かっていても(笑)
書込番号:14373238
2点

>「全画素超解像ズーム」や「ピタッとズーム!」
など新たに加わった機能を知ってしまうと、やっぱ最新型が欲しくなってしまって・・
わかります、そのお気持ち。
どうしても新機能が搭載されると最新型が魅力的になるんですよね。
私も「20倍ズーム」と「Wi-Fi機能」に釣られて9Vから買い替えましたが「Wi-Fi機能」は期待はずれでした。
書込番号:14373598
0点

えんしゅうさん、みてくだせえ。
回転方向ありでざんす。http://www.youtube.com/watch?v=zB0Rc7w97MU&feature=player_embedded
こちらは無しでざんす。http://www.youtube.com/watch?v=4tL59jk1HyM&feature=player_embedded
こんなんでごあす。
書込番号:14373871
1点

ic1500pさん 動画ありがとうございました。
百聞は一見にしかずではないけど、映像を見れば一目りょう然ですね。
歩きながら(小走り?)の動画撮影だと「回転方向対応」の手振れ補正
効果は大きいんですね。
たいへん参考になりました。
書込番号:14374140
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30Vで寝転びながら写真のチェックをしているときに気づいたのですが、
再生モードのときは自動で持ち方を判断して縦横が切り替わります。
iPhoneではこの機能のロックができるのですが、このカメラでは可能なのでしょうか?
今のデジカメはこんな機能まであるのですね。
故障したのかと思って慌てました。
0点

このカメラは持っていませんが、わたしの安物のCanon製でも
縦横自動切り替えのOn,Offがついていますので、このカメラでも
設定できるのではないでしょうか。
いじくり回すか、取説を熟読してみてください。
書込番号:14362938
0点

>iPhoneではこの機能のロックができるのですが、このカメラでは可能なのでしょうか?
残念ながら縦横自動切り替えの設定がないので、できないですね。
書込番号:14363084
0点

CBGBasisさん、こんにちは。
ぶっかけうどんさんもおっしゃっていますが、私の持っているCanon製コンパクトカメラもそうなるようになっていますね。
固定はどうやら無理のようです。便利だとは思いますけど・・・。
いつも全画面表示させたいということでしょうかね?
一応、再生画面に入って、MENUを押して回転させる項目はあります。
書込番号:14363796
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
やはり無理そうですね。
キリッと写真チェックすることにします。ソニーさん、厳しいな。
書込番号:14364439
0点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/03/01/01/01.html
を見ても「設定」についての説明は無いですね..._| ̄|○
後は、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/06/03/17/17.html
で、「方位(ジャイロ)センサー」をオフにして、
「撮影方向を記録させないという手しか無いかも...m(_ _)m
書込番号:14366191
0点

名無しの甚兵衛さん
回答、ありがとうございます。
オンオフ設定できそうな機能ですけど、やはり無いようですね。
書込番号:14374014
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
前機種9Vでは出来ていた、『写真撮影時の日付焼き込み』
ですが、ソニーWEBの30Vページではその機能が確認出来ませんでした。
その点、当方記録撮影が多いので購入を躊躇っています。
購入された方、教えて下さ〜い。
0点


たるやんさんもおっしゃっていますが可能ですね。個人的に、焼きこみするのはもったいないと思います。裏にマジックかなんかで詳細を書いておくのが一番良いと。
書込番号:14367927
1点

最近のデジカメの場合、EXIFというデータに日付が記録されるので、
後でEXIFの日付を自動的にソフトで拾って、写真に日付をつけるってこともできますね
書込番号:14368044
1点

>その点、当方記録撮影が多いので購入を躊躇っています。
「印刷する」って事でしょうか?
印刷する場合は、どういう手法ですか?
・写真屋やコンビニのDPEで印刷
・自宅でプリンタで印刷
プリンタの付属ソフトによっては、
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/functions.html
余白に写真情報(日時等)を印刷できるモノも有るようですが...
書込番号:14369931
1点

TVなどに映しだし、大勢で見るときなど、日付があると想い出がより鮮明になる事が多いですね。
但し、日付を画面内に入れてしまうと、不要な場合、消すのが大変です。
プリントした写真に日付を入れることは、どんな機種でも、写真屋さんでのプリントでも、自宅でのプリントでも、簡単にできます。
方法は写真屋さんの場合、”日付を入れてください。”と頼むだけで、自宅プリントなら、プリント用のソフト(同梱の画像ソフト)で、日付を入れる欄にチェックするだけです。
TVなどで見る時用に、普通の日付無しで撮影した画像ファイルに、後から日付を書き込む場合、下記のフリーソフトはいかがでしょう。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
オリジナルとは別のファイル名で保存すれば、日付が不要な場合でも、日付を消す作業は要りません。
私は画像に手を加えたときは、オリジナルファイル名の後に、b、c、d、…、とアルファベットを付加しています。
書込番号:14370499
1点

皆さん情報ありがとうございます!
感激ですー☆
主に植物の成長記録とか、星空撮影、
はたまた契約駐車場への無断駐車車両等の証拠写真とかにも使ったりします;
先立つ物を用意して(笑;)、是非購入したいと思います!
書込番号:14370526
0点

>TVなどで見る時用に、普通の日付無しで撮影した画像ファイルに、
>後から日付を書き込む場合、下記のフリーソフトはいかがでしょう。
「テレビで表示」の場合、
「テレビのDLNA機能」を使ったり、
「カメラをUSB/HDMIケーブルで接続」でといろいろ有りますが、
「DLNA」なら、「画面表示」で画像の情報が表示されるのでは?
また、
「カメラとテレビをHDMIケーブルで接続」の場合は、
カメラ側の操作(DISP)で表示できそうですが...
<「USBで接続」は「DLNA」と同じかも...
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/07/01/01/01.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/05/02/03/03.html
書込番号:14370788
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
撮影後、SDに書きこみますが、書き込み処理のバーが表示され、次の撮影まで待たされ(1,2秒ですが)ます。高速のSDを使っても(クラス10 30MB/S もしくはそれ以上)そういう状態になります。HX5の時は全くストレスなしに撮影できます。皆さんはどうでしょうか。
0点

サンデスクのクラス10 8GBのSDカードを使っています。http://kakaku.com/item/K0000232124/
特にバーが出てくることはありませんね。相性があるのでしょうか。
最初はこのSDカードも高いんでよさそうなTDK製のものを購入しようかと思っていましたが、やっぱりサンデスクにしました。
書込番号:14367982
0点

また、どこ製のものを使われていますか?
上記のカードですが、AVCHD動画を書き込んだ直後でもすぐに静止画撮影、動画撮影に移ることができます。初めてのクラス10でした、スピードには驚きました。
書込番号:14367984
0点

使っているのはトランセンド サンディスクです。HX9の時もその処理バーが出ました。HX9の時は、20MB/sですが、今回は30MB/Sを使用しています。
書込番号:14368027
0点

すいません、ヒロシ2009さん、大事なことが抜けていました。
ヒロシ2009さんはいつも何Mで撮っていますでしょうか?やはり18Mですか?私はPCのHDD容量もどっちかっていうと厳しいので10Mで撮っています。上記結果も10Mです。
18M結果は、
上記のサンデスク クラス10 8GBカードでバーは表示されません。
家にあるこのカードはhttp://kakaku.com/item/K0000264451/最高解像度の18Mでもバーは出ません。
予備のこのカードhttp://kakaku.com/item/K0000282933/でも、18Mで、でません。
相性というものがあるかもしれませんね。
書込番号:14368163
1点

また、SDカード接点部が汚れていると速度が落ちるかもしれません。
書込番号:14368921
0点

私もトランセンドのClass6と10のSDHCカード4枚使用していますが、
18Mの撮影でも書き込み処理のバーが表示されることは1度もないですよ。
もちろん連写をすれば「記録中」という表示が出て、書き込みが終わるまで待たされますが、バーは出ません。
画像を削除する場合は、「処理中」という表示と共にバーが表示されます。
書込番号:14368981
0点

SDカードのトラブルは一度カメラ内でのフォーマットを
勧めます。
書込番号:14369016
0点

もしかしてISO6400以上で撮影していませんか?
その場合連写合成するので、「処理中」の表示とバーが表示されて3秒程度待たされます。
書込番号:14369031
0点

もしくは、プレミアムおまかせオートで撮影した場合にも連写合成すると同じようになります。
PモードでISO3200以下で撮影された場合にもバーが表示されますか?
書込番号:14369135
2点

皆さんありがとうございます。確かに、プレミアムでは、バーが表示され、待たされますが、オートでは大丈夫でした。SDのせいではないようですね。ありがとうございました。
書込番号:14369343
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





