
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年7月15日 15:35 |
![]() |
9 | 13 | 2012年7月15日 15:04 |
![]() |
10 | 7 | 2012年7月15日 12:17 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月14日 23:48 |
![]() |
10 | 9 | 2012年7月13日 09:22 |
![]() |
6 | 10 | 2012年7月13日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

写真があると、回答しやすいかも。。^_^;
書込番号:14806478
1点

そういうもんです。僕のもそうです。
書込番号:14806660
1点

購入した店に、電話で聞いたところ、実際に試してくれて、とても丁寧に教えてくれました。
結果は、「そんなもんだった。」でした。
ありがとうございました。
書込番号:14808680
0点

キチントささらないコネクターは気になりますね?
バッファローのUSBカードリーダーはCFが少ししかささりませんので、
ぐっと押し込んだらCFのピンが曲がってしまったことがあります。
書込番号:14810714
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
次にデジカメを買い替える時は
富士!と決めていたのですが
F770は、動画に弱かったりするらしく
色々と書き込みを見ていて
HX30VかHS10Vのどちらかにしようと
思っています。
被写体は主に子供です。
旅行にデジカメとデジビデの両方を持って行きたくありません。(重い)
2機種の違いで気になっているところは
内蔵メモリの容量と本体重量です。
本体重量の違いは20gですが
20gは大きいネックになるでしょうか?
こっちの機種はこうだからいいよ。
などという推しを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

☆あちゃ☆さん こんにちは
HX30Vに一票
ビデオ撮影時の手振れ補正機能の差が大きいです。HX30Vの手振れ補正は本格的で回転方向にも効くので歩き撮りみたいな状況では効果的。家の大型テレビで再生するときに差がでます。(揺れが少ないので見疲れない)20グラムの差はほとんど誤差の範囲内かと。カメラというのは同じ重量でもデザインや重量バランスで重さの感じ方が違ってきます。HX30Vはその辺良く出来ていて重さを感じさせません。Fujiは高級路線のデジカメは好評ですが普及価格帯の製品はやや迷いが感じら近年ヒット作が無いような気がします。もちろん老舗メーカーなので水準レベルの性能は持ってますが。
書込番号:14784361
3点

動画撮影は、最高だと思います。歩きながらの撮影では、あまりブレません。あとマイクも感度が良くなってます。静止画も最大20倍ズームで全画素ズームで40倍まで望遠撮影出来ます。本当ビデオカメラ要らないですね!手軽に写真・動画撮影出来るので! HX30Vは、お勧めしたい一品です。
注意ですが、一回の連続動画撮影は約29分で一旦停止します。あと、室内撮影で光量の少ない場所は、動画コマ数が半分に落ちます。60コマから約30コマに!オートスローシャッター機能の影響で!
書込番号:14784470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学16倍と20倍では、差が小さく見えるかも
知れませんが、大きいです。
光学16倍だと、運動会の時、もの足らないですが、
光学20倍の500mmだとほぼ満足出来ます。
書込番号:14785337
1点

みなさま ありがとうございます。
こちらの機種を買おうと思います。
このサイトのこの商品の底値が数時間おきに
下がっているのですが
この商品だけ
なにか競合しているのでしょうか?
ほかの商品もみんなそうですか?
書込番号:14789713
0点

>このサイトのこの商品の底値が数時間おきに下がっている
それはHX30Vが売れ筋商品だからです。最近も価格.com最安の常連P社がテレビ取材を受けていましたが出荷品に囲まれた部屋のなかでディスプレーを凝視する社員数名。常に価格.com最安価格を
モニターして2位3位にランクダウンすると責任者のゴーサインで即座に最安価格に価格変更。
ただこれは右から左へ売れる人気商品だからこその措置。不人気商品じゃ時間の無駄ですから。
意外に知らない方もおられるのですが価格.comは登録制ですので最安はあくまで登録しているショップの中での話です。検索を利用すれば更に安い価格も見つかる事もあります。(ざっと検索して新品25800円がありました。)
またカメラのキタムラもお近くにあれば要チェックです。店頭に価格.com徹底対抗なる値札が出ています。複数の店舗に当たれば下取りやサービス品で実質ネットショップより安く買える事も
多いです。
書込番号:14791151
4点

ありがとうございます。
私も検索してみましたが
25800円の新品は
見つけられませんでした。
5年の物損保障が付けられるお店で
購入したいです。
書込番号:14792081
0点

☆あちゃ☆さん
私の場合検索対象にオークションも含めています。昨夜ショップとオークションを検索したところHX30V新品で即落25800円というのがあったので書かせていただきました。但しストア出品かどうかまで調べませんでしたので、もしストアなら消費税が加算されるので安いとはいえませんね。(あくまで参考ですので悪しからず)今オークションではほぼ毎回25000円で落札されている広島の業者が
最安で、消費税負担の記述がないですがストアですので多分ありかと。
5年の物損保障希望 一口に長期保証と言ってもネットショップの長期保証の多くは外部委託で引き受けているのは外資系のW社か家賃保証をしている会社が設立した某社のどちらかですがどこで修理しているか等実態は良くわからないのが実情です。やはりメーカーとの関係も蜜な大手量販店の長期保証が安心です。
近くにあればですがキタムラを一度訪れられたらどうでしょうか。 先日キタムラでHX30Vは2万6千円台だったと記憶しています。好条件の出易い週末直接店舗に出向いてこの商品を是非欲しいという熱意を示せば下取り、アクセサリーサービスでネットより良い条件が出る事が多いです。ただ店舗によって価格・対応が相当違いますので複数店回られた方が良いかと思います。
書込番号:14792877
0点

キタムラのネット価格は、2万7800円でした。
残念ながら、物損補償はありません。
電子レンジの補償をW社で入っていますが
P社の方が来て下ったので
心配していなかったのですが
郵送しての修理ですと
メーカー以外のところにまわってしまうのでしょうか・・・
書込番号:14793109
0点

>キタムラのネット価格は、2万7800円でした
他の量販店も同じですが実店舗と系列ネットショップは経営は別組織なので価格も異なることがほとんどです。キタムラの最安はあくまで実店舗で交渉するのが前提です。(電話で価格交渉は無理)
また週末ヤマダ電機(含むLABI)のタイムセールでSONYの売れ筋カメラがびっくりの安値で出た例も過去少なくありませんので価格.comの特価情報もこまめにチェックされた方がいいですね。
TWGワランティー(外資系)とワランティマート(後発、国内資本)
どちらも恵比寿に本社があって名前が似てるので混同しやすいです。
一年の保証期間中はメーカーに連絡するよう指示されるか、連絡の労をとってくれるだけです。(当然メーカー送り)保証期間経過後はメーカーに修理に出してその料金を負担してくれるパターンと協力修理業者に依頼する場合があるようです。
評判はグーぐるに任せます。ワランティマートは協力修理業者が複数存在するようですが詳細は不明です。その点ヤマダ電機なんかはメーカーに強い影響力があるので延長保証もメーカーが全面協力しているのでその点は心強いかと。
書込番号:14793250
0点

先週の日曜日に埼玉県内のキタムラで
本機を購入しました。
申し訳ありませんが店舗名は伏せさせて頂きます。
店頭価格27450円、何でも下取り1000円のところ、
交渉後27000円の下取り2000円となり
結果として25000円で購入。
5年保証は別途1250円を払って加入しました。
前の方が仰っている通り、
実店舗での交渉が1番良いと考えています。
皆さんの参考になれば幸いです!
書込番号:14793417
0点

物損保証付きの5年保障をつけたかったので
カカクコム掲載のショップで購入しました。
ちょうど欲しかったブラウンが値崩れを
始めたので
よかったです。
みなさまのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
ちなみに、遊園地で子供を撮影するのに
忙しいと思うので、ちょこちょこカメラの設定を
かえられない場合、
何モードにして撮影したらよいでしょうか?
書込番号:14800147
0点

ご購入おめでとうございます。
>ちょこちょこカメラの設定をかえられない場合、何モードにして撮影したらよいでしょうか?
とりあえず「プレミアムおまかせオート」「おまかせオート」の両方のモードで試し撮りされて☆あちゃ☆さんの撮影環境に合った方(使える写真が多い)を常用にされたら良いと思います。撮影環境によってはプレミアムオートが過剰に介入して墓穴を掘りただのおまかせオートの方が結果が良かったりする事もあるので。最近は各社カメラが自動で最適な設定(シーンモード)を選んでくれる「おまかせモード」搭載が主流ですが完璧な機種はなく時々おお外れもあります。
またシーンセレクションに予め多用しそうなモード(例、夜景&人物等)を設定しておかれれば便利かと思います。お子さん撮りに最適な設定がだいたい決まってくればMRモードに登録されればよいですね。
思い出になるいい写真一杯撮ってくださいね。
書込番号:14801295
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
近く旅行するので、今回はHXV30を購入しようと思っています(前回・前々回はリコーで
した)。
前回はメーカー保証のみ、前々回は延長「自然保証」のみにしていたのですが、屋外に
持ち出す事が多くなったので、今回は延長「物損付」を選択しました。
皆さんは、購入される時、延長保証に「物損付」が設定されている事を重視されますか?
それとも、メーカー保証のみにして、価格を低価に抑えて取り扱いを慎重にされますか?
当然、使用用途や目的が違うと保証内容の選択も変わってくるとは思いますが・・・。
ちなみに前々回購入の機種は、手から落してオシャカにした経験を持っています。
(今回は、満期退役デス)
0点

クレジットカードに付属の保険で落下や水没は対応していますので家電屋さんお奨めの延長保証には入りません。
盗難は無理ですが・・・
書込番号:14807284
2点

ソニー製品は、全て延長保証つけてます。故障多いからです。 突然壊れます。例えば電源入れてもレンズが動かないとか?異音するとか!色ムラが出るとか!多いです。
下手すれば、修理代が買う程の料金になる時があります。最低でも、定額修理ですので¥14000円程します。水濡れ・落下ですと定額修理以上に金額が上がります。延長保証付けるのをお勧めします。グレードの高い保証で!
書込番号:14807340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前はメーカー保証だけでしたが、2年前にDSC-HX5Vを購入したとき、販売店(コジマ)の5年保障を付けて購入しました。今年4月に「システムエラー」というメッセージが出るようになったので修理に出し、直してもらいました。購入代金の範囲以内までは修理してもらえるそうで助かりました。
今年4月、DCR-VX2000の修理(スウィッチ関連)に、30,030円(部品代7,600円、技術料21,000円、消費税1,430円)支払った。保険を掛けていなかったので、懐には大きな痛手であった。
部品代が安くても、技術料が高い場合があるので、保障期間を5年にするのもあり、と思います。
書込番号:14807555
1点

私はカメラのキタムラで購入して5年保証を付けましたが、一度もメーカー保証、5年保証を使うことなく8年間使い続けています (^^ゞ
書込番号:14807601
2点

皆さん返信ありがとうございます。
どうやら、グレードを高めて保証を付けておく方が、概ね良さそうですね・・・。
やはり、“いざ”という時、懐に大きく影響しますしね。
>大家のおっさん さん
なるほど、クレジット側の保険でカバーするのもありですね。
重複を避ける事になりますね。
>nisiyan1975 さん
私が落した時もそうでした。「買う程の金額」言われました。
思い出しましたよ・・・買って半年でオシャカでした。
ソニーの故障が多いのは初耳でしたが、(いずれのメーカーにせよ)動作不良の件も含めるとグレードを高めておく方が無難ですね。
>sabaaisabaai さん
DSC-HX5Vの件、良かったですね。「システムエラー」は保証の対象なんですね。
DCR-VX2000の件では、技術料が取り分け高いですね。スイッチ関連だから特殊構造とは思えないし・・・技術料≒人件費なのかもしれませんね。
>m-yano さん
いいですね〜!ホント、そうありたいです。
私は、(携帯とかもそうですが)修理して戻ってくると、大丈夫とは解りつつも、何とはなしに気になるものです。取り扱いには気を付けたいと思います。
書込番号:14808374
0点

私はケチなので基本無料保証のみで取り扱いを気をつけるようにしています。
延長物損保証も普通価格の5%くらい?でしょうから考え方次第でしょうが、メーカー・販売店も損をする保証はしないでしょうから統計的に見ると5%もらえば損をしない程度の故障・破損率と言うことになると思われるので、逆に言うと客としては入ると採算的には損だけど安心料と言うことにはなるかと。
長年ソニー製品多用してますが自分で落としたりした場合を除き故障の経験はほとんど無く、他社製品を買うと故障率高いので更にソニー製品の利用が増えています。
ソニー製品良く壊れると言う人がたまにいますがこう言っては失礼かもしれませんが余程運が悪いか、あるいは私が相当幸運なのかもしれませんね。
嫁がビックカメラで一眼レフ買って店員の言うがままに延長保証に入って来たことが一回だけありましたがたまたまそのカメラに限って嫁が砂浜で砂まみれにして壊れたのを保証で修繕してもらったことはあります。
やはり運が良いのかも。
書込番号:14809939
2点

>ryeny さん
返信有難うございます。
金額からすれば、確かに安心料という考え方もできますね。
免責を課す場合もあるようなので、入る時に少し考えておく必要はありそうですね・・・。
砂浜の経験は無いですが、以前、調査で古い民家の屋根裏に上った事があり、ホコリの量がものすごく多くて真っ黒になりました。
その時、カメラは大丈夫でした。幸運だったんですね・・・。
書込番号:14810069
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
2ヶ月前から使用していますが最近になり録画可能な残時間が表示されていないことに気付きました。説明書を見ると表示は可能なようですがやり方が分かりません。
前から使っているTZ-7は悩まなくても普通に見えていたのですが、本機は調べてもさっぱり分かりません。
動画の録画可能な残時間の表示について教えて頂きたくよろしくお願いします。
0点

モードダイヤルを動画撮影にする。!
それでも駄目なら、DISPのボタンで画面表示設定 入にする。
ちなみに、おまかせオート・プレミアム撮影等モードは、動画撮影時、残量表示しません。 参考まで!
書込番号:14808236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nisiyan1975さん
どうもありがとうございました。
ダイヤルがオートだと表示されないとは気が付きませんでした。
書込番号:14808261
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ここの書き込みを拝見していると、塗り絵のようなとのご意見が多々ありますが、どのような感じなのでしょうか?
せっかく購入しても塗り絵の様な写真だとなんだかなあとも思いまして。
パナのTZ-30と悩んでおります。
塗り絵と言われる様な写真お持ちでしたら是非アップして見せていただけませんでしょうか。
あとTZ-30と比べどちらがオススメでしょうか?
変な質問ですみません。
是非皆様のご意見お願いいたします。ちなみにクッキリシャキッとした画が好みです。
2点

良きにつけ悪しきにつけ、他人の評価をそのまま信じちゃダメですよ。
大勢のユーザーの内、一部の人が、その人独自の評価基準で判断しているだけですから。(その人にとっては、そのような評価なのでしょうが…。)
メモリーカードを持参の上、現物を置いてあるお店に行き、試写させてもらえば、自分自身の評価が出来ます。
もし、ご自身で判断が付かないなら……、
カメラメーカーの評価で良いでしょう。
メーカーの評価で、NGとなった品は商品として市場に出ることはありません。
つまり、販売されている品は総て、(カメラ製造者としての)プロの評価をクリアーした物ばかりです。
ただ、メーカーの評価基準と、(一部の)ユーザーの評価基準とは異なる場合がありますが…。
全く同一の画質でも、メーカー評価で、廉価機ではOKでも、最高級機ではNGとなる場合もあるでしょう。
廉価機にも、高級機に劣らない画質を求めるユーザーには、そのような機種は不向きでしょう。
購入直後は満足していても、だんだん要求が高くなり、満足できなくなる場合もあるでしょう。
その時は買い替え時です。
私は昨年モデルのHX100Vを使っていますが、今のところ、満足しています。
書込番号:14796195
2点


0カーク提督0さんが掲載してくれた「運転者の顔が見えなくなった写真」が参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14563347/ImageID=1194577/
書込番号:14796401
1点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120307/1039945/?P=1
コチラなどにも実写サンプルが。
等倍表示と、全画面表示で印象が随分違います。
画像観賞の方法によって、評価が分かれそうな気がします。
書込番号:14796450
1点

画素数が1000万画素を超えた頃から、どこのメーカーも塗り絵傾向が強まってますね。
特にISO感度を上げて、ノイズリダクション処理が掛かった画像は顕著です。
それでも等倍に拡大しなければ、それなりに見られる画像に仕上げられています。
塗り絵画質が嫌ならば、大きめの映像センサーを使ったモデルを選ぶしかないでしょう。
ただ、コンパクトな高倍率機種は、殆ど1/2.3型センサーなので、どれを選んでも大差無いかと・・・
書込番号:14796484
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
短時間でたくさんのアドバイスありがとうございました(^^)
確かに感じ方は人それぞれですね。
皆様のアドバイスを参考にいい買い物したいと思います。
書込番号:14796821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューを書いた者です^^;
等倍にしたり望遠端を使用したりしなければ見映えの良い写真が撮れます。
際だって優れた画質だとは思いませんが・・・。
他の方のレビューをみて下さい。静止画について☆2つを私は付けましたがそのような人はごく少数です^^
一方、私はPanasonicの発色がちょっと苦手です。
全くもって感じ方は人それぞれです。
書込番号:14797301
2点

>>ジェンソン・ブットンさん
私も昔パナ使ったことあるのですが、とにかくノイズが酷く、プリントしてもシャキッとしない画で...それでも年月たってるからそろそろと思ってたんですが、やはり不安がありまして(^_^;)
書込番号:14798212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下は「MENU」の静止画サイズで表示されるコメントです。
18M(4:3) A3ノビまでの印刷に適したサイズで撮影します
10M(4:3) A3までの印刷に適したサイズで撮影します
5M(4:3) L判/2L判/A4までの印刷に適したサイズで撮影します
VGA(4:3) Eメール添付に適した小さいサイズで撮影します
13M(16:9) ハイビジョンテレビ表示やA3ノビまでの印刷に適切
2M(16:9) ハイビジョン対応テレビでの鑑賞に適しています
との事です。
等倍表示にして「これは…」と感じることがあるのも事実ですが、我が家はモニターが15インチ、印刷はL判がメインなので画質に関しては特に不満はありません。
最終的にはカメラの性能と自身の妥協点(表現があまり良くないかも…)の問題なので出来るのなら記録メディア持参でお店にいくのが一番だと思います。
書込番号:14800551
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今回TZ30は暗所でもスローシャッターにならないと言う書き込みを見たのでTZ30を購入したのですがTZ30も暗所ではスローシャッターになり、しかも動きのある物はノイズだらけになりすごく後悔でHX30を考えています
HX30は暗所でスローシャッターになるそうですが明るさを犠牲にしてもスローシャッターにならないようにできないのでしょうか?
モードを変えるとかで
TZ30はiAモードでは暗所でスローシャッターになりますがPモードにすれば暗所でiAほど明るく写りませんがスローシャッターにならずに撮る事ができます
書込番号:14793514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C-5さん、こんにちは。
TZ30からHX30Vに変えても、とくに大きな改善は見込めないと思います。
> TZ30はiAモードでは暗所でスローシャッターになりますがPモードにすれば暗所でiAほど明るく写りませんがスローシャッターにならずに撮る事ができます
この方法で、とりあえずの目的は達成できてると思うのですが、これではダメなのでしょうか?
書込番号:14793562
1点

TZ30を使ってます。
>HX30は暗所でスローシャッターになるそうですが明るさを犠牲にしてもスローシャッターにならないようにできないのでしょうか?
コンデジでは、こういう細かい設定は出来なくてカメラ任せになる場合が多いですね。
TZ30はiAモードの時、暗所ではローライトを認識するとスローシャッターにして
明るく写るようにするみたいです。(HX30Vも同じ?)
Pモードで撮って、暗くて何が写っているのか分からないよりはノイズが増えても
明るいほうが良いと私は割り切ることにしました。
このあたりの暗所性能は、やはり所詮コンデジの動画です。
どうしても暗所の画質を優先するなら、ビデオカメラを使うしかありません。
書込番号:14793672
0点

secondfloorさん
早速の返信ありがとうございます
TZ30にはもうひとつ欠点がありまして
動画をメインで撮ってるのですがTZ30は頻繁にピントを合わせ直すのですよ
HX5Vからの買い換えでHX5Vでは普通に撮れたシーンでも、昼間でピント合いにくいシーンでもないのに常にピント合わせ直しその都度一瞬ボケます
こんな事はTZ30の書き込みではなかったのでかなりショックでした
実際他の方のビデオを見てもそうなってるのでTZ30の仕様なんでしょうね…
それで少しTZ30が嫌になったのですがスローシャッターを回避できないのは痛いですね…
静止画を無視すればHX5Vが一番無難に撮れたのかな…
書込番号:14793675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるるうさん
そうですよねコンデジにそこまで求めてはいけないのかもしれませんがHX5Vを使った時の動画の綺麗さ、その後さらに進化…それでつい欲張ってしまいました…
動画メインなのでビデオカメラを持つのが一番なのですがコンデジで手軽にビデオが慣れてしまってからはビデオカメラが邪魔で邪魔で…
割り切るしかないかもしれませんね
ありがとうございました
書込番号:14793701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WXシリーズも調べてみては?
レンズが暗いのがスローになるひとつの原因と思うのでレンズの明るいWXシリーズの方が暗所に強いかも。
自分はWX5を持ってますが、
暗けれ画像もそれなりに暗くなって無理にスローにしてまで明るく撮ろうとはしてません。
最近のWXシリーズもひょっとしてスローシャッター仕様かもしれませんが。
書込番号:14795982
0点

snowaveさん
ありがとうございます
ズームを20倍で考えてるのでHX30を考えてます
HXシリーズもHX5の時はスローシャッターにならなかったから今のWXシリーズももしかしたら無理に明るい所を撮ろうとスローシャッターかもしれませんね
書込番号:14796158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、明るいところから暗所に来た瞬間(その逆も)の違和感は気持ち悪いですね。
因みにシーンセレクトで花火にすればオートスローシャッターには
なりませんが赤みが強くなり、無限遠になります。
ホワイトバランスさえカスタマイズ出来れば室内撮影は実用範囲(暗くなってもOK)なのですが・・・
書込番号:14798786
0点

りすきーさんさん
花火モードはスローシャッターにならないんですか
と言うことはディズニーランドの夜のパレードはいけるかもですね!
それも考えてたんですよ〜
今もTZ30の頻繁にボケる動画を見ててイライラしてた所なんですけどボケを我慢するよりスローシャッターを我慢した方がよさそうに思えてきました
買うかも〜〜
書込番号:14798833
1点

>動画をメインで撮ってるのですがTZ30は頻繁にピントを合わせ直すのですよ
>HX5Vからの買い換えでHX5Vでは普通に撮れたシーンでも、昼間でピント合いにくいシーンでもないのに常にピント合わせ直しその都度一瞬ボケます
そんなにピント(AF)が迷いますかね。テスト撮影してみました。
室内なので撮影条件は異なりますが、昼間の屋外よりもAF条件は厳しいと思います。
http://youtu.be/j6RnQrUFBJU
20倍までズームしても、ほとんどAFの迷いはありません。
ちなみに、このくらいの明るさならスローシャッター(ローライト)になりませんでした。
書込番号:14800182
0点

まるるうさん
テスト撮影までしてくれてありがとうございます
AFの迷いではなく一瞬合わせ直すんですよ
それも撮影状況によりますがカメラ固定の場合はあまり起きません
例えばこの前保育園の行事がありTZ30で撮影したのですけど駐車場から保育園の教室に入るまで保育園内を撮影しながら歩いたんですけど5秒に一回(一瞬合わせ直すだけなのでボケてる瞬間は0.5秒くらい)を何度も繰り返し教室に入るまで20回ほど一瞬一瞬ボケました
これもテレビで見ないとわからないレベルかもしれませんが家の50インチでは結構目立つんですよ
同じような状況をHX5Vで2年間撮りましたがHX5Vはなめらかで教室に入るまで一度も一瞬もボケませんでした
撮影環境にもよるかもしれませんが動きのある子供を撮ると頻繁に起こるのかな?
欠陥品かな?とも思いましたがTZ20でも同じでしたのでパナの仕様みたいですね
ローライトは薄暗いシーンがやばいんですよね〜
薄暗いレストラン内や鍾乳洞の中やディズニーシーのマーメイドラグーンやキッザニアなど
子供を撮ると薄暗いシーンでも動き回って遊ぶのでなかなか厳しいかもですね…
書込番号:14800300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





