
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年11月16日 14:56 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年9月16日 17:32 |
![]() |
3 | 9 | 2013年9月7日 10:30 |
![]() |
8 | 13 | 2013年9月7日 08:51 |
![]() |
2 | 8 | 2013年8月22日 23:59 |
![]() |
131 | 31 | 2013年8月19日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
結局レンズにホコリやゴミが入ったら無料で治してくれるのでしょうか?
過去の質問を見てもよく分からなかったので・・・・。
まだ買って1年経っていません。
あと、これは分かるだけでいいのですが、私はヨドバシカメラの延長保証に入ってます。
ヨドバシの修理は1回までしかできないので、買って1年以内でもホコリとってもらうだけで、もうそれで保障はなくなっていまうのでしょうか?
1点

デンバ・バさん こんばんは
>ヨドバシの修理は1回までしかできないので、買って1年以内でも
購入一年はメーカー保証の為 一年の間でしたら 自然故障の場合何度でも修理できると思います。
書込番号:16703429
0点

ありがとうございます。
ヨドバシカメラの場合、修理は一回しかできないので、1年以内に修理しても2年目からは有償になってしまいますね?
延長保障の意味が・・・・。
ちなみに、ホコリが入るのは1年以上たつと有償になってしまうのですか?
書込番号:16705073
1点

もとラボマン 2さんがおっしゃっているように1年以内の修理に関してはメーカー保証ですので販売店の保証は関係ありません。
メーカー保証が切れた後(1年後以降)も販売店で延長保証します、
というものですのでたとえその延長保証に入っていても1年以内メーカー保証が適用されるので大丈夫です。
ようするに1年以内の修理を何度してもそのヨドバシの延長保証には影響しません。
書込番号:16705624
0点

保証期間内はメーカー保証、延長期間は販売店で対応いただいてよいと思いますが、実際にはレンズ内のゴミや埃は画像にはほとんど影響しません。保証期間が切れたら、あまりゴミや埃を気になさらない方がよいかと思います。
気にすべきはセンサー上に付着したゴミです。これが付着すると(撮影状況にもよりますが)明るい被写体(つまり絞り込んだ状態)でははっきり確認できます。
常に同じ場所に写りこみますので、メーカーに出した方がよいです。
一般にコンデジはレンズ交換できないのでセンサー上にゴミが付着することは少ないですがレンズとセンサーは密閉されていませんので、全く付着しないことはありません。
> 結局レンズにホコリやゴミが入ったら無料で治してくれるのでしょうか?
スレ主さんがおっしゃるゴミは、レンズを覗いて目に見えるゴミのことでしょうか?それとも撮影した画像上に写りこんでいるゴミのことでしょうか?
この質問内容ですと、ゴミが入ったらとあるので仮定の話でしょうか?
書込番号:16707544
0点

回答遅れました。
外からは見えません
ただ、20倍ぐらいズームしたら目立ちます。
1倍ですと、全くうつらないのですが。
非常に小さいゴミです
書込番号:16723448
1点

別スレで書いておりますが、ヨドでしたら、
代行を通してもらって修理してはいかがですか。
1年以内であれば同一事象再発による再修理が
無償となるようです。
(店舗によって代行業者が違うかも知れないので
念のため、事前に確認してくださいね。)
書込番号:16751546
0点

1年とちょっと前に 23,800円でヨドバシカメラで購入。
ズーム倍率や暗いところでも撮影できるのでとても気に入って良く持ち歩いています。
でも、小さいのを良いことにカバンの中やジャケットのポケットにそのまま突っ込むことが多かったためか、レンズ部分に小さなゴミが混入。
ズーム撮影時にゴミが映り込む状態になってしまいました。(汗)
ヨドバシの延長保証に入っていたので修理を依頼。
ゴミの混入以外にジョグダイヤルの不調も指摘しておいたところ、以下の修理となりました。
1.映像素子 清掃、2.レンズ部 直進管交換、回転菅交換、3.操作部 ジョグダイヤル基盤交換、4.上部外装部(シャッターのところ)交換
修理費合計 21,120円也!
でも、延長保証にて全額補てん。 延長保証って、凄いですね!
書込番号:16842783
1点

細かい話ですが、ヨドの延長保証は2年目で80%までではないですか。何故、80%以上の金額が延長保証だけで?
書込番号:16843196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
おまかせオートで使っています。 4:3の10Mです。
4月に海岸の近くで使っていたら、今迄撮影出来て居たのに
@雲が晴れて、日差しが強くなった途端、シャッターが切れなくなりました。
日陰に入ると撮影できました。
A又、接写モードのチューリップマークが出ません。
ピンボケになりました。
以上2点どなたか、対応方法を教えてください。
1点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
シャッター速度が1/1600秒までですから、明る過ぎるとシャッターが下りない可能性があります。
NDフィルター等が使えればいいのですが、対応できないようです。
マクロの件は、ズームを望遠にすると最短撮影距離が170cmになるようですから、
ワイド側で使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16229421
1点

@シーンモードのビーチはどうですか?
Aじじかめさんと同じく 近づき過ぎかもしれません。
書込番号:16229445
1点

じじかめさん、右からきたものさん、早速のアドバイス有難う御座いました。
シャッタースピードの件、ビーチモードの件、目から鱗です。
皆さんに質問して良かったと思います。
唯、接写の件は、ワイド端でやってるし、日差しの強くない所では
10cm位の接写は出来て居るので、やはり、シャッタースピードが原因かも知れませんね?
書込番号:16229670
0点

シャッターの切れなかった理由が判った様に思います。
原因は明るさで無く、被写体が丘、一面に咲く小さな花だったからです。
あれから少しカメラの勉強をしたところ、マルチAFで上記の様な被写体だと
カメラが何所に焦点を合わせたら良いか、決められず、シャッターが切れない
との記述が有りました。
撮影したのは、ひたち海浜公園のネモフィラの丘です。
前回は私の表現が「明るすぎる・・・」だった為、皆様にご迷惑をお掛けしました。
もしこの推理が間違っていたら、また、ご教授ください。
書込番号:16595144
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今年の春、製造中止の発表と皆さんの書き込みを受けて当機種を購入しました。
春、夏の旅行にこのカメラを持参して両方共満足のいく写真ばかりでやっぱり、評判通りのカメラだ!!と多いに満足しているのですが、ただ、時々、自分の意図しない時に動画ボタンを押してしまって動画が撮影されるのは、困ったものです。
まぁ〜〜〜、自分のカメラの持ち方が悪いのかもしれませんが基本、デジカメで動画を撮影する意思がない自分にとっては、この動画ボタンがじゃまでしょうがありません。
マニュアルを読んでもこのボタンを無効にする方法は、見つからないのですが皆さん、間違ってこのボタンを押してしまう事は、ないのでしょうか??
やっぱり、自分のカメラの持ち方が特殊で他の方は、そんな事がないのかなぁ〜〜〜
0点

>自分のカメラの持ち方が悪いのかもしれませんが
動画ボタンが右手親指を置く部分の真横にあるので持ち方が悪いとは思いません。
動画ボタンは上面にある方が失敗は少ないでしょうね〜
設定でOFFにできるか、ロック機能付動画ボタンがあれば良いのですが…
書込番号:16532519
0点

書込番号:16532576
1点

似た様な構造のHX50Vでは、今のところ間違って押してしまったりして
困ったことは無いです。
書込番号:16532683
0点

動画を使わないのなら、瞬間接着剤で固めてしまうとか・・・
書込番号:16532712
0点

RX100で同じように動画ボタンのswがすぐ入るという
書き込みがあったと思います。
すこし、ボタンが緩いかも知れませんね。
ボタンを覆うカバーを付けるとか。
書込番号:16532818
1点

ホットボンドで固めるのが良いかも(;^ω^)
後から取ることもできるかと思います。
書込番号:16533014
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
他機種も含め同じように感じられている方がいる事を知って少しは、安堵しました。
(また、自分なりに工夫していらっしゃる方も・・・)
接着剤で固めてしまうというのもどうかと思いますが、あまりにも頻繁に押す様になったらありーなまいせんさんが書かれている方法を検討してみようかと思います。
ただ、どちらかといと不器用な方なので処理した結果、見た目が悪くなるのは、嫌だなぁ〜〜〜と思いましたが・・・
それとこの夏、旅先でレンズにゴミが付着する問題が自分のカメラにあったのですがこの位の対策だったらSONYに修理を出しても怒られないですよね!!(まさかこのせいにするとは思えませんが・・・)
因みにそのゴミ、その日、レンズを覗いたら確かにゴミが確認されたのですが次の日までに何度かカメラを振ったらどこかに移動しちゃったみたいで覗いても見えないし当然、撮影した映像にも問題は、ないしで結果は、そのままにしてあります。(SONYに持って行ってもレンズを覗いても見えないんじゃ何もしてくれなそうな気がしたんで・・・)
本題に戻ると次の機種では、動画に関しては、上のダイヤルボタンでも動画モードにする事が出来るので動画ボタンは、有効有無に設定出来るか他の設定(例えばシーンセレクト)に置き換えられる様にしてくれるとありがたいと思いました。
(自分的は、結構、シーンセレクトを活用しているので・・・)
書込番号:16533856
0点

動画はオマケがらメインに昇格しました。
メニューに引っ込めるのは、関心しません。
ボタンの有効、無効スイッチは、良いアイデアです。
しかし、写真撮影中に急に動画を撮りたい時に、タイミングが、遅れると動画の意味が有りません。
写真の撮影タイミングが悪くて、決定的瞬間が撮れないジレンマで、動画撮影しています。
書込番号:16554243
0点

なるほど〜〜〜
デジカメで動画を撮るという発想がない自分には、考えられないジレンマですがまぁ〜〜〜、一般的には、デジカメ一つでで静止画像も動画もという考えをする人が多い様なのでやはり、設定で有効、無効が選べると良いのですが、自分のようにデジカメで静止画だけというユーザが少ないのでしょうか??
設定機能を付加しても使わないのでは??という事で採用されないのかなぁ〜〜〜
ならばボタンの位置変更なんてどうでしょうか??
例えば「CUSTOM」ボタンの位置辺りとか・・・
書込番号:16554348
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今月の中旬、海外旅行にゆく予定でありデジカメの買い替えを検討しています。今、所持しているのは7年前のLUMIXです。条件として、
○ コンパクトタイプ
○ 高倍率(15倍以上)
○ 1500万画素以上
○ wifi
○ GPS
○ 2万円前後、あるいはそれ以下
を指定したらこの機種だけになりましたが、別の機種の方が良いという意見はありませんか? HV30Vもそろそろ後継機が出る頃なのでそれも気になります。
昨日池袋のヤマダ総本店を覗いたとことこの機種のみありません。店員に尋ねたら、sonyとの関係(大人の事情)で扱っていないという歯切れの悪い説明でした(生産中止ということではないらしい)。
とにかく、安く買えるに越したことはないので特価情報もお待ちしています。
0点

>HV30Vもそろそろ後継機が出る頃なのでそれも気になります。
それを気にしていたら、条件の2万円前後は無理だと思いますけど。
書込番号:15704239
1点

すみません、以下の条件が抜けていました。
○ フルHD動画
で、wifiを諦めると以下の3つがヒットしました。どれも約1年前の発売でHV30よりは安いようです。
パナソニック LUMIX DMC-TZ30
富士フイルム FinePix F770EXR
ニコン COOLPIX S9300
クチコミの数や満足度から見るとLUMIXがライバルですかね。
書込番号:15704245
1点

後継機が出ても4万円前後ですし、2万円になるのはさらに1年後です。
そのころには、また後継機が出て繰り返しです。
>を指定したらこの機種だけになりましたが、
その通りです。2万円前後が条件に入っているのでしたら、今のHX30Vが買い時ですよ。
TZ30も良いカメラです。これはすでに後継機が出たので今がほぼ底値です。
年末から今年にかけて、予備バッテリー付で1万3千円前後でキャンペーンをやってましたね。
ご近所のヤマダやキタムラに行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、動画性能にもこだわるのでしたらSONYかパナにしたほうが良いですよ。
wifiが要らないのでしたら、TZ30がお薦めです。
書込番号:15704291
0点

昨日、ビックカメラ渋谷東口店で22800円ポイント10%の表示でした。あとは交渉次第かと。
書込番号:15704370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷うと後悔しますよ!
前途の条件にピッタリで、此しか有りません。
条件を変えたら、永久に迷いますよ!
もし、気に入らない部分が有るなら、それを問えば良いと思います。
何か気に入らない部分でも有るのですか?
塗り絵みたいになるとか?
書込番号:15704389
1点

使用したい時期的なことと、使用用途からすると、このHX30Vがベストチョイスに感じます(^^)
エンジョイ、デジタルライフ♪
書込番号:15704431
0点

後継機の仕様が不明ですが、スレ主さんの要望ならば
HX30Vで私も十分と思います。
書込番号:15704646
1点

1/2.3型センサーでは16MPまでは限界絞りがF4ですが、18MPでは画素ピッチが1.27ミクロンで限界絞りがF2.8となり、レンズの能力(明るさ)を越えています。
書込番号:15704690
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
本機種かパナソニックのTZ30に絞って選択しようと思います。
書込番号:15704910
0点

HX30VとTZ30の比較なら。。
電気屋さんで、広角で近く、望遠で遠くのものを撮って
絵を比較してみるとか。
特に、望遠で遠くのものを撮るときのAFとか手ぶれ補正
の効き、絵の甘さがポイントかな(*^-^*)
動画は、広角から望遠にズームした時のピントと、
望遠端でカメラを動かして、AFの合う速度とかヽ(^。^)ノ
操作も重要かもですね(`・ω・´)
TZ30は撮影・再生はレバーで切り替えです。
Mモードでの操作はメーカーで結構違いますね。
本当は、SD持ち込んで、サンプルを撮らせてもらうのが
良いのですが(;^ω^)
書込番号:15706333
1点

僕もパナソニックのTZ30と迷いました。結果、wifiのあるこちらを選びました。フェイスブックにアップしてみましたがwifiでスマホに転送して行えてとても便利でしたよ。
書込番号:15706563
1点

私も4月末に海外旅行に行く予定です。今迄の海外ツアーで動画撮影中何回もおいていかれることがあリました。
今迄TZ7を使用していましたが、良く映るのですがフルHD動画を撮りたいので買い替えをHX30V又はTZ30にすべきか検討しました。
その結果HX30Vは5軸手振れ防止が良く働き、歩きながら動画撮影に適し問題なく、TZ30との違いが明瞭になりました。最高の動画撮影です。
スレ主様には歩行中の動画撮影を考えHX30Vをお勧めします。他の高機能を含めて十分満足しています。
書込番号:15707075
2点

goodアンサーを選ぶのをすっかり忘れていました。
HX30Vを購入しました。機能性能には満足しています。
カメラの口コミの返信で何も画像がないのも寂しいので写真を添付します。
○ ロサンゼルスのユニバーサルスタジオハリウッドでのスタジオツアー
○ ディズニーパラダイスピア(直営ホテル)からテーマパークを撮影
書込番号:16554073
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
昼間に撮影していて陽が当たると液晶がほとんど見えなくなって困っています。
液晶シェードを購入しようと思っているのですが、
この機種にぴったりサイズが合う物があるのかがわかりません。
汎用タイプはいろいろありますが、微妙にサイズが違うと
付かなかったりするようなので・・・
当機種のオーナーの方で、ルーペのような覗くタイプではなくて、
折りたたみ式の液晶シェードを付けている方がいらっしゃいましたら、
品名や使用感などお教え頂けると助かります。
できましたら装着している写真も見せて頂けるとたいへん嬉しいです。
※手で覆えとか、自分で作れとか、野次罵倒の類いはご遠慮願います。
0点

http://www.hsgi-shop.jp/product/299
これ便利そうかなぁ。。なんて見てたのですが(^-^;
今のところ自分は、雑誌とかカットして
養生テープで貼っちゃったりしてます。。
書込番号:15708966
1点

私も見にくく感じたので液晶パネルの明るさ設定を一番明るくしたら見やすくなりました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/06/03/02/02.html
書込番号:15709924
0点


>MA★RSさん
それはわたしもチェックしていますが、アマゾンのレビューに
取り付け外寸が書かれており、それが本当だとすると
微妙に合わないようなので不安があり買っていません。
>tamuyan1さん
日光直射だと効果なくないですか?
私の場合は効果ありません。
書込番号:15711995
0点

>微妙に合わないようなので不安があり買っていません。
汎用品なので、このあたりは妥協かな。。という気もします。
同じ3インチでも機種によって、液晶の周りの寸法は異なります。
HX30Vだと、角になってるので、対象のシェードだと
飛び出す形になります。
このあたり、こだわるのであれば、野次罵倒の類いでは
ないですが、自作がいいのかな。と思います(^-^;
因みに、ステージ上で照明があたると、シンセサイザーの
液晶が見えなくなります(;^ω^)
なので、プロの方とか段ボールや厚紙で、シェードを
作ってつけてたりします。
なんかそれがカッコよくて、私もシェードは手作りです(*^-^*)
書込番号:15712257
1点

MA★RSさん
行き着く所は手作りですね・・・
たしかに黒い厚紙とセロテープがあれば作れますけど・・・^^;
余談ですが、シンセサイザーは専用品が売ってないから
皆さん自作されるのではないですか?
書込番号:15723526
0点

>余談ですが、シンセサイザーは専用品が売ってないから
>皆さん自作されるのではないですか?
汎用品すらないですから。。(^-^;
一般ピーポーは自宅やライブで見えない、なんて
普通ないので。。
HX30V専用がない、という意味では同じかな。。と(*^-^*)
書込番号:15723645
0点

いまさら誰も見ていないと思いますが・・・
結局シェードは買わずに、帽子を買って対応しました。
ジャンル的にはキャスケットと呼ばれる帽子で、グーグルなどで
「キャスケット つば広」と画像検索すればいろいろ出てきます。
この帽子を被って、つばの陰にデジカメを入れると、
液晶が見にくいなんて事はなく、とても満足しています。
選ぶポイントは、デジカメを構えた時にデジカメがつばの下に
完全に収まるような、つばが横にも広く、そして長いものを選ぶ事です。
どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:16497305
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
以前にも同様の書き込みをしました。
レンズの中にゴミ又はカビと思われるものが購入した製品にあり、交換してもらいましたが、その製品にも同じようなものがありました。
更に交換したものにも同様の現象が起こりました。
皆さんのHX30Vはいかがでしょうか?
見にくいですが、動画と静止画を以下のURLに貼り付けておきました。
http://ameblo.jp/see-the-world-by-train/entry-11282566406.html
気にしすぎなのでしょうか・・・?
10点

問題は、実際の撮影の画像に写り込むかどうかですよね。
もし内部にゴミがあったとしても写らなければしょうがないとも思います。
逆に通常撮影で写り込むなら修理してもらうべきだと思います。
私の30Vも似たようにやってみましたが、今の所そういった見え方するものはありませんでした。
ただ、購入当初からけっこうレンズ内にゴミが入り込んで前玉の内側に大きめのチリが2.3個みえます。
これは一眼レフ用の高倍率ズームレンズでも防げないことですが、ズームが駆動すれば空気が出入りします。
その空気にゴミがあれば一緒に入り込みます。
状況によってはセンサーにくっついてしまうこともあり得ると思います。
動画の方を見た感じでは、センサーよりもレンズのゴミかシミに見えますね。
販売店での交換では、多分商品納入のロットが一緒なので交換してもらっても駄目な場合があると思います。
なにかしらそのロットで大きめのチリが入り込むようなことがあったのかもと思います。
数台交換したことも含めてSONYのサービスに直接判断してもらった方が良いと思います。
書込番号:14704544
5点

乳蛙さん
実は写り込むんです。
写らなければ液晶のドット欠けのようなものと諦める事が出来ます。
でも、静止画でバッチリ写るので、困っています。
右下に小さなシミのようなものが、動画で動いていたものです。
私も初期ロットの不具合だと思いましたが、今回は6月中旬に交換したものでした。
交換していただいたお店の方曰く、初期ロットではないとのことです。
今のところソニーへ送り、レンズ交換の対応をしていただけるとのことですが、どうなることやら・・・。
書込番号:14704634
7点

私のも有りました。それも最初から!即交換しましたが、交換した物も、黒いゴミとレンズ不具合有り又々交換がありました。今使用している物も、つい二週間前にも、突然同じ黒いゴミが静止画・動画共に記録されていました。 困った事に! 三回交換して又かと! 取り合えず修理しました。交換部品は、光学ユニット交換してました。ソニーさん勘弁してくださいよ! 本当に返品しようかと思いましたが、今は、正常に動作していますのでこのまま使用したいと思います。
書込番号:14704734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんも、交換してまた現れたと、ん…これは、光学ユニットの製造の問題でしょうね!
何時表れるかが一番怖いです。!!
ソニーさん直ぐに対処を! 難しいでしょうね?
書込番号:14704805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nisiyan1975さん
>今使用している物も、つい二週間前にも、突然同じ黒いゴミが静止画・動画共に記録されていました。
私は今まで2回交換しています。(販売店のご好意で)
ほぼ発売日に購入していますが、すぐに見つけ交換しました。(1回目の交換)
順調に使えていましたが、私も突然中央部に巨大なゴミが現れ、しかも静止画と動画に記録される始末。
2回目の交換は6月16日に届きました。(このことから、最近製造されたロットでも十分起こりえることと推測できます)
「天下のソニーだから3度目は無いだろう・・・」と思っていましたが、本日使用して同じ現象を見つけて、本当にうんざりしました。
この現象は、今まで無くても突然現れるというのも困ったものです。
現在、この現象が現れていないユーザーさんも注視していたほうが良いと思います。
書込番号:14704806
8点

nisiyan1975さん
>何時表れるかが一番怖いです。!!
そうなんです。
実はこの機種は7月から3週間ほど海外旅行へ行くので、かさばるHX100Vの代替品として購入しました。
旅行中にこの現象が出たらもうお手上げです。
発売日から3か月の間で2回交換し、今回修理依頼します。
いくらなんでも多すぎのような気がします。
書込番号:14704864
4点

修理出す前の写真有りましたので! あと、修理伝票も!
修理出しても、光学ユニット交換だけ! 掃除もしましたと記載してますが? 何処までか?
まあ、信用するしか無いですね。 今度再現したら、諦めて売買します。(苦やし〜ぃ!)
書込番号:14705036
7点

nisiyan1975さん
私もブログにて3/18にこの現象を報告しています。
http://ameblo.jp/see-the-world-by-train/entry-11196018155.html
私も、売却を検討します。
旅行へはかさばりますがHX100Vを持って行ったほうが良いような気がしています。
過去1年間、このような不具合は出ていませんので信頼性はHX30Vより上です。
機能的にもサイズ的にも気に入っていたカメラだけあって、残念でありません。
書込番号:14705094
5点

レンズだけではなく、センサーも汚れていたりして・・・(?)
書込番号:14706926
4点

センサーに、黒いゴミが付着していました。画像見ていて望遠してもゴミが移動しなかったのでセンサーに、付着していました。
今使用していますが、何時表れるかヒヤヒヤして使用しています。
勘弁してくださいよ! ソニーさん!
書込番号:14707015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近 この様な話が多く 最近の ソニーのカメラ 精密機械のカメラではなく 家電レベルの出荷基準に見えるのは 自分だけ‥?
書込番号:14707053
7点

はじめまして。私のHX30Vも写りこむほどのゴミが入りました。
しかも買って1ヶ月でです。サービスの対応があまりに悪かったので
こちらでスレを立ち上げようと思っていたところでした。
ソニーの言い分は、
・ユーザーの使い方の問題、ほこりの多い場所で使わないで
・異物の混入は基本的に有償修理
・今回は特別に無償で修理する
・密閉構造ではないので、異物は入る
というものでした。
結果的にはユニット交換でした。
今まで何台もデジカメを使ってきましたが、こんなことは初めてです。
そもそも写りこむくらいのサイズの異物が入る隙がレンズのヘリコイドに
存在するのでしょうか?
買ってすぐにこんなことになったことと、一方的にユーザー側の責任にされたこと
で非常に不愉快でショックでした。
また出ると思うと不安で使えません。
これだけ数出ているとすると、単に粗悪品なのでは?と思います。
カメラの性能面では満足しているだけに、非常に残念です。
ソニーのサービスにはもう期待しません!
書込番号:14709726
7点

つい先日、RX100が発売されました。
良いカメラだなと思いますが、ゴミの混入があるかもしれないと考えると怖くて手が出せません。
ソニーから何らかのアナウンスがあれば多少は安心できるのですが。
書込番号:14710332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買ったばかりのHX10Vにもゴミが入っていました。
店の最後の在庫品にもゴミが入っていたので、修理に出すことになりました。
5台カメラを買ってきましたが、こんなのは初めて。(カシオ、キャノン2台、パナ、ペンタックス)
初めてのサイバーショット、もうSONYは買わない。
書込番号:14721422
5点

けろPさん
HX10Vにもゴミが入っていましたか・・・。
HX30V固有の問題と思っていましたがソニーのコンデジ全般が抱える問題になりそうな気がします。
けろPさんも、写真にゴミが写りこむでしょうか?
写りこまなければ嫌な気分ですが実用上は問題ないので我慢して使いますが、これはちょっと酷いかも。
RX100の購入を検討して実機も触ってきて良い感じでしたが、ゴミ混入が怖くて個人的にはサイバーショット全般に手が出しにくくなっています。
私もカメラは5,6機種購入をしてきましたが、こんなことは初めてです。
RX100の購入はどうしよう・・・。
書込番号:14721724
4点

けろPさん
お気の毒です。
私のHX30Vも修理から戻ってきましたが、使うたびにゴミの混入がないかチェックしながらの
日々です。一眼ならユーザーでゴミ取りもできますが、このカメラでは一発アウトかと
思うと、気が気でなりません。
ソニーからは、買ってすぐにゴミが入るのは極めて稀だと説明されました。
でも、新品で店頭で売られているものですらこれだけゴミが入っているとすると、
明らかな欠陥商品だと思います。
私も、今回のゴミ問題に遭遇するまでは、つかの間でしたが動画の画質もすばらしく、
良いカメラだと思っていました。しかし、すぐにゴミが写真に写りこんでいることに
気付いてからは見方が変わりました。
せっかくの思い出を記録してきたはずなのに、1枚1枚を汚された感じがします。
ソニーには一刻も早く、製品を回収して設計をし直して欲しいと切に願います。
書込番号:14722060
6点

(せっかくの思い出を記録してきたはずなのに、1枚1 枚を汚された感じがします。
ソニーには一刻も早く、製品を回収して設計をし直し て欲しいと切に願います。)
私もそう思います。 早く安心して使えるようにして欲しいです。
あ〜ぁ ストレス貯まるわ! 何とかして!! 泣・・・
書込番号:14722103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごみのことを気にしている方が多いようですが:
下記のような投稿が他の機種のところにもありましたのでご参考まで。要するにごみの混入はコンデジである限り避けられない構造になっているということで品質管理の問題では全くないということです。
『購入後10日ですが、白い繊維状の糸(?)が1本見えました。ズームレンズに付き物と考えています。するべきではないのですがエアダスターでズームの横から吹いたら何処かへ消えました。
別機種用ですが、埃が盛大に入っているのを承知で安い中古のT*を購入しましたが、写りには支障が無く、それ以来あまり気にならなくなりました』
書込番号:14723573
2点

多少のゴミは、どの機種でもありますが、画像に記憶されるような事自体が論外! 製造後の機器管理がソニーが一番?緩いような感じです。何機種かのサイバーショットシリーズ使っていましたが、初めての出来事です。まあコスト削減の為か? ですが・・
今は何も無く順調に使えているので様子みる。!
書込番号:14723867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nisiyan1975さん
全くその通りだと思います。
私も細かい埃が入ることを問題視しているわけではありません。
レンズを覗いて細かい埃が付いていても構いませんが、それが写真に写りこむことが困ると言っているのです。
しかもコンデジにはユーザーがそれを除去する手段が提供されていません。
実際に写りこむようなゴミが入ると途方に暮れます。
ブロアで吹けるものでもなく、分解して掃除できるわけでもなく。
あとはメーカーに対応してもらうか、我慢するしかないのです。
私の場合は、とても我慢できるレベルの写りこみではありませんでした。
どのくらいの割合でゴミ(写りこみがある)問題は起きているのでしょうね?
書込番号:14725657
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





