
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年5月5日 12:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年5月5日 07:58 |
![]() |
8 | 7 | 2012年5月3日 23:44 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2012年5月3日 00:50 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月2日 20:27 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月2日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30VのGPSログとPlayMemories Home(以下PMH)の汎用性についての質問です。
PMHでGPSログを取り込んだ際にそれはPCのどのフォルダーに収納されるのでしょうか。ログの形式はSONY独自のものなのでしょうか。KLM、GPX、TRKなどは使用出来ないのでしょうか。独自形式の場合、逆にそれを汎用形式に変換することは可能でしょうか。例えばKLM形式に変換出来ればGoogleマップのマイマップで使用可能になりますし、カシミール3Dで作成したルートをMapViewで表示したりすることが可能となれば汎用性が広がると思います。
ご存知の方宜しくお願いします。
0点

おもしろい質問ですね!私も一度だけチラッと疑問に思いましたが、すぐ忘れました・・・。
記録はドキュメント(XPの場合はマイドキュメント)、sony PMB、TorackLogの中にあります。
メモ帳で開くことができるようになっています。(テキストドキュメント)
その中には数字とアルファベットが並んでいます。以下、関連URLです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/backup/backup.html
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-03-14
・・?
http://tom.style.coocan.jp/GPS/index.html
http://www.colortec.jp/contents/camera/gps-cs3k_info1.htm
PMHですがなぜかPMB。PMBを使っていたときはGPS機能を持ったカメラ等は持っていなかったのでPMHでもPMBと表示されるみたいです。
書込番号:14517271
1点

KLM形式・・・>
マップビューの地球マークをクリックし操作を進めることでOK
ユーザーの皆様お試しあれ。
書込番号:14517381
1点

ログはPRIVATE-SONY-GPSの中に作成されます。
グーグルアースではツール-GPS-ファイルからインポートで作成されたログを指定すれば表示出来ます。
SONY独自のものではなさそうです。
書込番号:14517434
1点

皆さん、早速の返信を有難うございます。
ログファイルはUTF-8の文字コードで拡張子はLOGなのでしょうか。
Google Earth用のフィルの拡張子がKMLだとするとこのファイルはLOGファイルの拡張子をKMLに変更して出力しているのでしょうか。
ic1500pさんとXV1600さんから回答頂いた保存ディレクトリが異なりますがWindows7の場合何処になるのでしょうか。
お手数ですが再度回答頂ければ有り難いです。
現在HX9Vを使用していますが測位に時間が掛かったり測位しない場合があるのでGARMINのGPSでログを取りt2gで画像のExifに位置情報を書き込んだりGPX形式のログをKML形式に変換してGoogleのマイマップで使用したり編集したりしています。
HX30VのGPSが良さそうなので道案内が必要無い場合はカメラだけで済むかもしれないと考えています。光学20倍や1cmマクロも魅力ですが...
書込番号:14518609
0点

自己スレです。
ic1500pさんに教えて頂いたのはPCのディレクトリでXV1600さんからのものはカメラのSDメモリだったのですね。失礼しました。
ログファイルは分かりませんが位置情報の付いた画像ファイルをPMHで取り込むとPCの中のSony PMB\MapView_GogleEarthの中にKMLファイルとして収納されるようです。
書込番号:14518801
1点

書込みを見て写真を撮ったルートがGPS機能でわかるならとやってみました。
カメラのメニューでGPS方位は入りアシストデータ6月3日までになっています。
WIN7でsony PMB、TorackLogを見ますと何も記録さていません。
本体のPRIVATE-SONY-GPSも確認しましたが記録がないようです。
撮影時はGPSのマークは出ていました。
ワードのすべてのファイルで確認しました。
どこの設定が悪いか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14524089
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日このカメラを使用して、wifiでスマートフォンへ画像を送ったんですが、ちょっと気になった事があったので質問させてください。
アプリを入れて接続自体は簡単だったのですが、「制限付きwifiに接続しました。」と出ます。「制限付き」というのは普通の事なんでしょうか? 本当に初心者なので、教えていただけると助かります。
書込番号:14514659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
単純に、
「インターネットなどへのアクセスには対応していません」
っていう「制限」なのでは?
<あくまでも、「カメラに対してのみ接続した」と...
カメラ側の話よりも、接続させた「スマホ」の取扱説明書などを読んだ方が早いかも...
<スマホが表示しているのですよね?
書込番号:14515485
0点

名無しの甚兵衛さん
スマホに表示されています。
一応説明書はよんだんですが、わからなかったので・・・。
書込番号:14515784
0点

私はiphone4sと接続しましたがそのような表示はされませんでした。
制限付きとなる理由は分かりませんが一応おしらせします。
書込番号:14523422
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
カメラのキタムラで購入予定なのですが、
5%の延長保証は購入された方はつけているのでしょうか?
パナソニックDMC-TZ7は購入後一度も故障していないので迷っています。
又2日お昼にネットで確認し、自宅で注文しようとしたら夜は2,000円上がってました。
残念です。
つけたほうがいいでしょうか?
0点

故障した場合、有償修理するか処分するか割り切れれば5%は節約してもいいと思います。
当たり外れもありますが、当たりの事例だけで考えるのはやめといたほうがいいです。
メーカーによっては必須と考えたほうが良いメーカーもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227250/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227250/#14462489
キタムラは何回故障しても使えますが、保証金額が購入金額までです。
したがって、安い製品はつける価値がありません。
メーカーの多くは定額修理を行っていますので、もしもの場合はその金額で修理が可能です。
ただし、落下水没等は対象外であることと、対象外の製品があったりします。
書込番号:14513871
1点

マーフィーの法則ではありませんが、そういうのをつけると壊れず、つけないと壊れたりするのかも。
それを人に聞かないと判断できない人は付けておく方が良いと思います。安心料として。
キタムラの保証は、経過年ごとに上限が減ってゆく、落下・水没などは保証されない、と説明された記憶があります。
私は、過去数機種キタムラで購入し、2〜3機種はつけましたが、壊れたことはないので、最近はつけていません。
書込番号:14514109
0点

キタムラネットの場合、金曜の夜とか連休に入る前の夜に値段を下げたりセール品としてだしたりしますね。週明け(休み明け)になると値段を戻したりしますので、お急ぎでなければ様子見た方がよろしいかもしれません。
これは他のネット通販でもよくあると思います。
今のキタムラの保証は実費で5%を取る代わりに、修理合計金額が購入代金の上限までは何度でも使えるという保証になっていると思います。(条件はありますので約款等を確認してください)
以前はメーカー保証期間後の一回だけだったんですが、購入代金分のT-POINTを補償に充てられる(実質無料保証)だったかと思います。
私の場合、最近の手ぶれ補正が付いているレンズ単品なら一応保証に入ります。
本体やコンパクトカメラに関しては保証は付けていません。
デジカメになってから1年〜2年で買い替えのパターンができたのと、だいたい1年でハードな使用はしなくなってサブ機に回ることが多いからです。
私自身の経験では自然故障はボタンやダイヤルの反応がおかしくなったことが大半で、全部1年以内に起きています。
長く(最低でも1年以上)お使いになる、という観点では現代のカメラのほうが電子制御部分がほとんどなので入っておいた方が安心かなとは思います。
書込番号:14514170
2点

私は長いもので5年、短いものは1年で更新していくので
長期保障は付けません。
HX30Vとかは毎年、性能が良くなっていくので、1年更新です。
長く使う予定ならば、付けたほうが良いです。
書込番号:14514525
2点

壊れたら、新しい機種に買い換える言い訳になるので、延長保障は付けない。
でも、5年以内で壊れた事も今のところ無いです。
だから、言い訳を考えるのが大変です。
書込番号:14515164
2点

キタムラの5年保証が1%から5%に値上げ(2009/5月)して以降は、つけていませんし
これまで保証を使った経験もありません。(メーカー保証は1回あり。)
但し、昨年1月に購入したニコンD7000は永く使うつもりで、5年保証に加入しました。
永く使うつもりなら、加入してもいいと思います。
書込番号:14515318
1点

あんぱらさん・こうじならさん・乳蛙さん・今から仕事さん
・サイコキャノン さん・ じじかめ さんアドバイスありがとうございました。
本日購入し、評価がよさそうなので、長く使うつもりで延長保証に加入しました。
これで安心して使用できます。
ありがとうございました。
書込番号:14518100
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30VとパナソニックTZ30と、リコーcx6で迷っています。
5月1日より旅行のためかなり急いでいます。
初心者なので、カメラに関しての知識はほぼゼロに等しいです。
撮影するのは、主に風景、人物(旅行、紅葉など季節の行事)結婚式などです。日常では特に使いませんが、最近料理が楽しくなってきたので上達したら撮っていくつもりです。
動画は、今のところ結婚式以外に使う予定はないです。
カメラで重視する点は
デザイン(黒or白)
機能性
@遊び心((加工にトイカメラ、ミニチュア、できればセピアなど)がある、
Aズーム機能がよいこと(京都などで混雑時遠くから撮影するため)ただどれぐらいの倍率がいいかは分かりません。
B焦点距離1cm(お花などを撮る時寄れないと困るので)
操作性
初心者にも使いやすいこと。
携帯性
重さHX30v(約250g)が限界です。
画質
ある程度きれいであれば、特にこだわりはありません(ただし店員さんいわくキャノンのようなハッキリした写りよりナチュラルな写りがすきなので、HX30Vの方がよいかもと仰いました。けど実際撮影したモニターでは、思ってたより気になりませんでした)
動画
ある程度きれいであれば特にこだわりありません。
(どちらのカメラも優れていると思いますが、違いが分かりません。)
(今のところブルーレイにやく、テレビでみるなどの予定はないので重視しなければリコーが魅力的になります)
予算上限30000円
(カメラのキタムラ某店舗にて確認済みです)
加工の種類はTZ30好みですが、本体のデザインはHX30vの方が好みです。
リコーcx6、オリンパスSH-25MRとも迷いました。
店員さんにcx6は暗闇での動画が、昔に比べるとよくなったものの他社と比べると…なので、個性と捉えられないならやめた方がと言われ保留としています。
SH-25MRは加工機能の調整が出来ないのがネックとなりました。
ズーム機能は劣りますがtx66も考えました。ただ、構造上逆光に弱い。軽いのでぶれやすく、タッチパネルになれるまで時間がかかるかも…(現在の携帯二つ折りです)ということで外しました。
(ちなみに以前はフジのファインピクス(Z100)を約4年、その前はソニーのサイバーショット(いただきもの)を使ってました。どちらも特に不満はありませんが、ソニーの方が色々な加工があり好きでした。)
優柔不断かつ素人の私にはかなり難しい選択です。(実は3月から悩んでました…)
TZ30の中身でHX30Vのデザインのカメラがあればベストなのですが…
各カメラの強みorこのカメラがオススメなど、実際に使っている方、もしくは詳しい方の意見をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

他にお持ちの家電製品と同じメーカーが良いのではないでしょうか。
TVやビデオレコーダー、パソコンなど。。。
書込番号:14497679
0点

うさらネット様
早速のご返信ありがとうございます。
すみません、NGだと知りませんでした。以後気をつけますm(_ _)m
書込番号:14497758
0点

HT2007様
早速のご返信ありがとうございます。
なるほどですね。しかしテレビはパナソニック、HDレコーダーはソニーです(^^;)(ちなみにプリンターはキャノン、PCはNECになります)
このような場合、どちらを重視すべきですか?
書込番号:14497790
0点

お店で触ってみて気に入ったほうでいいと思いますが、HX30Vは1/2.3型センサーの割に
画素数が多すぎる気もします。
書込番号:14497917
0点

私はガチ写真は一眼、思い出写真はHX30Vを使っています。
その他動画はハンディカムです。
HX30Vは画質は他と劣るもののオールマイティ感が高いです。
望遠からマクロ、そしてオートで簡単です。
私は写真は画質よりも構図やアルバムやBook作りで満足度を高めています。
書込番号:14497959
0点

じじかめ様
早速のご連絡ありがとうございます。
すみませんどちらのカメラも何度もさわりましたが、素人の私には仰ることが分かりませんでしたので本日お店の方に確認しようと思います。
ご意見いたたぎなからすみませんm(_ _)m
書込番号:14498096
0点

ARTISTA様
早速のご返信ありがとうございました。
確かにオールマイティですね。操作性やアルバム管理が優れている点はとても魅力的です。
本日お店にてよく検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14498147
0点

TZ30はマクロAFで3cmからです。
日にちがないので、カメラ屋さんに行き、あるものを購入して
明日、昼までに試し撮りして、初期不良がないことを確認して
ください。
書込番号:14499491
0点

今から仕事様
ご返信ありがとうございます。
初期不良の確認ですか。言われるまで気づきませんでした。ありがとうございます。
できる限りベストを尽くして旅行に行こうと思います。
書込番号:14500815
0点

こんばんは!
僕ならHX30Vかな。
まずとにかく失敗なく動画からパノラマ、美肌モード、夜景となんでもオールマイティに使えます。
Eyefiいらずでスマホに転送できるのは非常に便利です。
機能豊富はソニーは他のメーカーより常リードしてる感じがします。
CX6の優位性はズーム全域でのマクロでしょうか。但しセンサーはなぜか裏面CMOSの第一世代、
スペックが大事だとは言いませんが、これはソニーでいうとHX5Vの載ってたセンサーで既に2年前のものです。
操作感やカメラとして楽しさは個人で色々だと思いますがリコーは描写も含め好きです。
GRD3やCX系も使ってましたが、カメラを撮ることに楽しみがあるのは主観ながら、やはりリコーだなと思います。
しかしこれはスレ主さんの方向性とは違うとおもうので、あえて勧めません。
それ以外は動画もソニーやパナに比べ劣り、パノラマとかもありませんからね。
僕は香港にしょっちゅう行きますが、縦のパノラマはなんちゃって広角レンズのようで結構使えるんです。
海外でも大都会に行くと想像してたよりも、ビルなど建物が日本のものより大きいという事に気付きます。
これは事前でガイドブックや画像で見てても実物見ないとわからないことなんで注意が必要です。
プロ野球選手をテレビで観てる時より実物見た時よりデカって思うの似てるかも(笑)。。
後々、海外都市部に行かれることも考えるとHX30Vの方が満足度は高い気がします。
あとはメーカーによる描写傾向の好みだと思います。
書込番号:14501163
0点

コントル様
おはようございます。
長文のご返信、ありがとうございます。
仰るようにリコーも素晴らしいカメラですが、私にはソニーの方が魅力的です。
海外はサイズが大きいと聞きますが、やはりそうなんですね。行きたい国は山ほどあります笑
描写傾向ですか…パナもソニーもみましたが、すみませんど素人なものでさっぱり違いがわかりませんでたm(_ _)m
書込番号:14501298
0点

ご返信いただいた皆様、ど素人の私にたくさんのご意見いただき、本当にありがとうございました。
悩みに悩んだ結果、昨日無事にカメラを購入致しました。
非常に申し上げにくいのですが、それは候補にあげていた3つのカメラではなくカシオのEX-ZR20です。
ある方の意見より
何を重視するか選択した際、残ったのはデザインと機能でした。
そして動画を撮影する頻度を考えると、ソニーやパナソニックにこだわらず静止画で綺麗な物がとれ、遊び心のあるカメラ、また持ち運びに便利なカメラの方が私にはあっているのではないかと思い、一番しっくりきたものがこのカメラです。
ご意見いただきました皆様、本当にすみません。
皆様のおかげで選べたカメラです。
ちなみに今夜から旅行がスタートし、明日がカメラデビューです。
ど素人の私ですが、このカメラでたくさんの思い出を残していきたいと思います。
最後にここまでお読みいいただきありがとうございました。
書込番号:14509502
0点

きなこと黒蜜さん、質問が解決した場合は解決済みにしてください。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=159
ご存知かもしれませんが、一応方法を載せておきます。
書込番号:14511284
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30V用のリチャージャブルバッテリーパックNP-BG1,NP-FG1で使用可能なSONY純正バッテリーとして、以下の4点を検討していますが、どんな違いがあるのかよくわかりません。
(もしかしたら、使用できないものもあるかもしれませんが・・・。)
@BC-CSN
ABC-CSNB
BBC-TRN
CBC-TRN2
何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

ソニーのページに書いてありますよ^_^;
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/NP-FG1/compatible.html
チャージャー3種類出てきます(^^♪
書込番号:14505329
2点

モバイルバッテリーでUSB充電の方がコスパはいいと思う。
ただ、電源オフ時にしか充電できませんが
内蔵バッテリーでなければならない理由はそんなにないのでは?
書込番号:14505548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、ご指摘ありがとうございます。
失礼しました。探し方が甘かったようです。
しかも、バッテリーではなくチャージャーですよね。
@BC-CSN・・・おトクキットのチャージャー?
ABC-CSNB・・・おトクキットのチャージャー?
BBC-TRN・・・急速充電対応,NP-BNは急速充電非対応
CBC-TRN2・・・急速充電対応(NP-FG1,NP-BNの急速充電対応)
のようですが、ソニーのページの説明からは、BBC-TRNが、NP-FG1の急速充電に対応しているかわかりませんでした。
BBC-TRNは、ソニーのページでは生産中止となっていますが、まだ取り扱っているところもあり、CBC-TRN2より安く入手できそうなので、同じようにNP-FG1の急速充電に対応しているのであれば、BBC-TRNを購入したいと思います。
BBC-TRNが、NP-FG1の急速充電に対応しているかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
脱落王さん
電源オフ時にしか充電できないというのが、ちょっと不便に感じます。
動画を長時間撮ることがありそうまので、予備のリチャージャブルバッテリーパックとチャージャーの購入を検討しています。
書込番号:14505669
0点

BC-TRNとBC-TRN2の違い・・・NP-BN(BN1とは違う)バッテリーの急速充電に対応してるか?いないか!の違いダケではないでしょうか?
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-07-27-1
使ってはいないですが、少なくともそう読み取れます。
私は↓こんな安いのを使っていますが、全く問題なく使えています。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10000547/
「純正」でというのであれば、この限りではありません。
書込番号:14506380
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/BC-TRN/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/BC-TRN2/
SONYの日本語が正しければ、Gタイプはどっちも
急速充電だと思いますが^^;
書込番号:14506795
1点

RC丸ちゃんさん,MA★RSさん ありがとうございます。
BBC-TRN,CBC-TRN2ともにNP-FG1の急速充電に対応しているというように読み取っていいんですよね。
ちょっと心配になったもので・・・。
ROWAのモバイルチャージャーは安くていいですね。純正じゃなくてもいいような気がしてきました。検討してみます。
書込番号:14508430
0点

BC-TRNでGタイプは急速充電できます。(約1.5時間)
BC-TRN2は後継機なので同等品だと思います。
私は半年位前にACC-TRFG1を買いました。
少しお得だった気がします。
使い勝手から言うと急速充電で本体外での充電器が便利ですよ。
BC-TRNの×な点は少し大きい事かな。
急速充電じゃなかったけどHX5V付属のBC-CSGDはコンパクトです。
ACC-CSFGのチャージャーがこれじゃないかな。(4.5時間)
書込番号:14508614
1点

テリパパさん 情報ありがとうございます。
実際に使っている方から情報をいただけると安心します。
やっぱり本体外で急速充電できるチャージャーは、あると便利ですよね。
書込番号:14509224
0点

私は旅行行ったら1日に2〜3本使うので急速充電は必須です。
宿に帰ったらまず使いかけの1本を充電
宿のTVで本日の獲物を確認
データ転送やら風呂入っているうちに1本目の充電完了
(ノーマルチャージャーだと寝る前に充電が終わらない)
寝る前に2本目の急速充電と、本体内の充電
翌日はめでたく3本フル充電
ってな具合に使ってます。
そんなに撮らないなら急速じゃなくてもOKですが、
3本フル充電の安心感は代えがたいです。
ロワの充電器激安ですね。
電池は消耗品だからって割り切れば
純正チャージャーじゃなくても良いかも知れません。
書込番号:14512524
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX7Vを使っていますが10Vか30Vに買い換えたいと検討中です。フラッシュは使わないので自動ポップアップはいやです。10Vは自動、30Vはフラッシュ自動でポップアップと聞きましたが、フラッシュ禁止にしておけば自動ポップアップはしないのですか?誰か教えてください。
0点

はい、あらかじめ発行禁止に設定しておけば、ポップアップはしません。
個人的に裏面照射Cmoc搭載のこのカメラを使っていて、フラッシュを使うことはほとんどなくなりましたね。
また、フラッシュはポップアップするのが早いので気をつけてください。
書込番号:14510665
2点

ic1500pさん、早速ありがとうございました、7Vを孫にやって30Vを買う予定です。
書込番号:14510754
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





