
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年3月28日 19:10 |
![]() |
17 | 5 | 2012年3月29日 22:44 |
![]() |
29 | 7 | 2012年3月23日 17:01 |
![]() |
34 | 7 | 2012年3月22日 19:36 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2012年3月27日 19:29 |
![]() |
118 | 18 | 2012年3月21日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

こちらのお写真ですが、どちらが実際に肉眼で見た色合いに近いですか?
書込番号:14355791
2点

色合いはHX30Vのほうが暖かみがありますね。(どこかでも聞きましたが)
中央の青い花のいろはHX9Vのほうが上のように感じます。青つぶれしている感じがしますね。
Sheepchocoさんと同じくどちらが本物に近いか教えていただきたいです。
書込番号:14356458
0点

こういう写真って、
「赤い物」「青い物」「黄色い物」「緑の物」
など、単色が多い場合に、そのカメラ独自の「味」が出ると思います。
この例で言えば、「青い物」で差が出たみたいですが、
もしかすると「赤い物」を撮影すると、甲乙が逆転するかも!?
<この辺は、「フィルム」の頃から有った事だと思いますm(_ _)m
2台持っているなら、いろいろ撮影して、
「こういう絵の場合は、こちらのカメラの方が良い」
見たいな傾向と対策を見つけるのも面白いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14357220
0点


確かに色に違いがありますね。
もっとアップで撮っていただけないでしょうか?
花マクロを拝見できればこのカメラの性能が
判断できそうです。
書込番号:14357792
0点

赤みのある・・・個体差なのかそれとも被写体によるのでしょうか? >
恐らくAWB(オートホワイトバランス)で撮影されていると思います。
“赤み”に関しては両機のAWBのクセの差だと思います。
書込番号:14357958
0点


自分の感じた限りでは30Vの方が近いと思いますが、撮るたびに画像を見ていたわけではないので記憶の限りで感じた感想ですが・・・
色々と試してまた投稿させて貰います
書込番号:14359802
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

こんにちは
広角から40倍まで良く撮れてます。
20倍では大桟橋の様子が、40倍では橋脚へ「立入禁止」の文字まで読み取れますね。
書込番号:14344720
1点

サンプル画像、ありがとうございます。
こういうサンプルが増えると、
製品を選ぶときに、非常に参考になると思います。
ただ...
あまり広角で撮影すると、
どこに住んでいるか判ってしまいますよ?(^_^;
<ちゃんと見れば、「階数」も判ってしまいそう...
どこかの展望台とかからなら、大丈夫ですが、
「自宅」というのは...
書込番号:14346103
0点

LUCKYFUKURINさん
こんばんわ
素晴らしい景色ですね!
写真の写りも、とても綺麗です。
出来れば夜景もお願いします。
書込番号:14350352
1点


名無しの甚兵衞さん
お気遣いありがとうございます。
今度は、東京方面を撮影したものをアップさせていただきます。
夏のひかりさん
了解です。東京方面の夜景を撮影してアップいたします。
書込番号:14365516
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V


同じくHX9Vとの比較です。
逆光補正HDRに限らず、HX9VはHX30Vより赤みがかった印象です。
どちらがいいかは好みだと思います。
書込番号:14331066
6点

通常モードと逆行補正HDRモード。
最初の2枚。
比べると、手前の建造物の立体感が増し、奥の建物の二階?の窓から中がよく見えます。
最後の2枚。
空の白飛びがかなり軽減され、地面のタイルに直射日光が当たっている部分もよく見えます。
ただ、逆光補正HDRは、全体的にノッペリした印象になるのと、上にアップした”拡大”のようにビオンズ画伯の絵画になることもあるので個人的には極力使わないようにしようと思います。
これも好みだと思いますが。
書込番号:14331699
2点

お邪魔します。
当該機は触ったことがありませんが、多分ですが HDR はメーカー想定外の使い方になっていると思います。
(2012/03/23 01:18 [14331699])
HDR はメインの被写体が日陰にあって、背景が日向の時、露出を日陰に合わせても、日向がホワイトクリップしにくくなる、、、機能のハズです。逆光時のハイライトについても同じです。
なので、1、2 枚目は順光ですので、あまり意味がないばかりか、HDR オンでは違和感のあるトーンになっています。
3、4 枚目も露出が日向にあっていますから、HDR の恩恵が受けられていないばかりか、やはり違和感を感じます。
で、この3、4 枚目の場合は、露出を日陰に合わせて、HDR オンオフで比較すると、分かりやすいと思います。
風景ですと、露出を日向に合わせて普通に撮影しても良いのですが、例えば日陰に立った人物に露出を合わせて、背景の建物もホワイトクリップさせずに“感じさせたい”時に有効になります。“感じさせたい”と言うのは、もともと露出があっていない背景を無理矢理画像に表すので、必ずしも美しく写せるとは限らないからです。
一度試しに撮影されてみると分かると思います。どれくらいまで、ハイライトに耐えられるかは、性能、、、と言うことになりますが、日向対日陰ぐらいの露出差はカバーすると思います。
失礼しました。
書込番号:14331903
2点

HX9Vのユーザーだったので、HX30Vは気になります。
逆光補正HDRは複数の絵を合成するので、どの機種でも
のっぺり感はあると思います。
書込番号:14332154
2点

ご存知かも知れませんが
HDRの写真はそのままでは、ノッペリ感が有りますが
ソフトでクリック(コントラスト修正など)一発で
見違える様になったりします。
失礼ながら、Elec21さん、のHDR写真を
P・Shopとi_view32(フリーソフト)で修正したサンプルです。
書込番号:14332794
3点

JO-AKKUNさん、
>当該機は触ったことがありませんが、多分ですが HDR はメーカー想定外の使い方になっていると思います。
想定外って具体的に何ですか?どういうことでしょうか?
これくらい明暗の差があると勝手に逆光補正HDRモードになりますよ。
とにかく説明ありございす。
今から仕事さん、
そうです。HX5Vの頃から実感あります。
光沢の車がマットな感じに写ったり。
B・コミックさん、
修正ありがとうございます。
私もB・コミックさんのようにPCソフトでできるだけ自然にあるように調整することあります。
カメラ本体で自然な処理をしてくれるといいのですが。
書込番号:14333990
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
この度サンシャインに行ってきましたので以前撮りそこなった超解像40倍のリベンジとして試し撮りしてきました。
x1 x20 x40 x80 となります、三脚使用全て18Mとなります。
x80ともなればもうどこを撮ってるのか自分でもわかりません。
いやーコレ面白いっすわw
9点

次にx107 10M、x151 5M、x306 VGAとなります、ウォーリーを探せ状態です。
VGAともなればさすがに酷い(笑)画像ですがココまで無理してでも画像をひり出してくれるのはソニーのサービスだと思っていますw
因みに私があげているのは高倍率レビューばかりですが、私はそれ目的で買ったのでご容赦を
書込番号:14323786
9点

オマケで、サンシャインから見たスカイツリーです、左の方に丸いボケがありますが窓に付いてた汚れだと思います。
その次のアップの写真はフレームに収める為最高倍率ではないです。
最後は60Dで撮った上のレスと同じところからの画像です、今思うと倍率を合わせた方が良かったと思いますが
何も考えず広角側で撮ってしまいました、左右がちょっとけられてるのは自覚してます、言わないで下さいw
どちらがどうではなく、デジイチとコンデジで”同じような”画素数だとどうなのか?という参考ぐらいに。
簡易比較用に上であげた画像ですがもう一度貼っておきます。
個人的にはコンデジでこんだけ写れば(遊べれば)十分だと思います。
まぁ明るい日中での話ですが。
書込番号:14323799
11点

60Dと比較した画の絞りとシャッタースピードがずいぶん違いますが作為的でしょうか??
30V使えますね♪
書込番号:14325616
1点

超解像ズームをいろいろ試してみました。
で、超解像ズームを使うより、使わないで後からPCでトリミング、拡大した方がわずかに綺麗です。
私以外に試してみた方どうでしょう?
書込番号:14326189
0点

大家のおっさんさん
Elec21さん
レスありがとうございます
絞りとシャッタースピードに関しては特に何も設定をしたつもりはありませんがたしかに全然違いますね。
あと写真は当日にやっぱり同じところで撮影した以前から使っているコンデジでの写真です
EX-H15という二世代ぐらい前の機種ですがコレでも撮ってた事を忘れてました。
まぁせっかく撮ったので比較用に一応貼っときます。
書込番号:14328175
1点

私も数世代前のカメラ(フジのF11など)の写真を眺めてみて、今でも全然問題なく使えると思いました。
暗所でのISO1600撮影でもただ眺めるだけなら気にならない程度のノイズって印象です。
当時はちょっとしたノイズでも気にしてましたが…
動画やズーム、その他の機能のことがあるので今更戻ろうとは思いませんが。
簡単な撮り比べでは案外最新コンデジと大きな差はないのかも知れませんね。
更に古いフジの40iなんかと比べるとさすがに進化を感じますが。
書込番号:14329070
1点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
カメラ以外の用途でGPSロガーとしても使いたいのでこの製品を購入しました。
しかし、ログを取り続けてバッテリーが無くなり、バッテリーを交換するとログの記録はどうなるのか疑問に思い実験してみました。
結果はログ採取中はバッテリーを交換しても継続して記録してくれるようです。
カメラとして使っていると、バッテリーの交換が必要になってきますのでこの点が心配でしたが取り越し苦労でした。
詳しくはこちらを参照ください。
http://ameblo.jp/see-the-world-by-train/entry-11198423883.html
9点

おぉっ!!実験ありがとうございます。
GPSロガーとしての機能があることは知っていても「大したことないだろう。」と思っていました。一度、私もやってみます。
書込番号:14319551
3点

補足情報です。
HX30VにおいてGPS信号は15秒に一度記録されるそうです。(間隔の変更は不可能)
カメラの内臓メモリに記録され、「GPSログ記録終了」をするとSDカードへ出力されるそうです。
恐らくは内蔵メモリの養老の都合で最大で24時間のログの記録が可能ということのようです。
SDカード上では所定のフォルダ内(GPSLOG等)に記録されていくようですが、そのフォルダー内では最大999ファイルまで記録できるようです。
また、1ファイルの最大サイズは760kBytesだそうです。
HX30VのGPSデータフォーマットに関しては、ソニーの独自規格だそうです。
この独自規格ですとImageTrackerでGPSロガーデータの利用はできないようです。
GPS-CS3ではNMEA0183というフォーマットを使っていました。
このフォーマットであればImageTrackerで読み込むことも可能です。
HX30VのGPSデータフォーマット、NMEA0183共にPictureMemoryiesHomeを使うとkmlファイルに変換が可能です。(kmlですとGoogleErath上での表示が可能)
kmlからNMEA0183へ変換するフリーソフトなどもあるようですので、HX30VのログデータをImageTrackerで表示させたい場合には試してみる価値はありそうです。
以上、ソニーに確認した情報でした。
書込番号:14324505
5点

ベア・グリルスさん >
有益な情報ありがとうございます!!
その後、私もGPSロガーとして使用しています。私も「十分使える!」というご意見に同意です。
書込番号:14355152
0点

ジェンソン・ブットンさん
そうなんですよね。
このカメラはGPSロガーとしても優秀なのです。
GPS-CS3を所有していましたが、購入当時は2万円近い価格でした。
それが、HX30VはGPSの性能が大幅に向上して3万円前半で購入できるとは感慨深いものがあります。
GPSロガーは登山や旅行では写真では味わえない思い出のひとつとなります。
このカメラを購入した方は、ぜひGPSロガーとしても積極的に使っていただければと思います。
書込番号:14355232
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
デジイチの高倍率ズームを買うつもりがHX30V購入してました。
\39,800の下取り壊れたデジカメ\2,000で\37,800です。
カメラのキタムラでした〜交通費&駐車場代&手間を考えて最安値では無いですが
衝動買いしてしまいました。
12点

光学ズーム20倍はすごいですね!40倍は積極的に使わないかな?
20倍をトリミングしたほうがきれいかもしれません。
ちなみにアップした画像は21パーセント縮小。トリミングは50パーセント縮小です。
プリントを考えないでWEB用なら充分な大きさかな?
書込番号:14316166
8点



このカメラは奥が深いですね。
プレミアムおまかせオートでパシャパシャ撮るのもいいですが、たまに逆行HDRなどで”なんじゃこりゃぁ!”って絵になることもあるのでしばらくいろいろ試してみようと思います。
書込番号:14316352
3点

私も超解像ズームが気になったので検証してみました。
1枚目:光学20倍と超解像ズームを使って40倍にしたもの。
2枚目:光学20倍をトリミング後に拡大して40倍相当にしたもの。
3,4枚目:1枚目と2枚目を拡大
撮影後のトリミングの手間を省くために超解像ズームを使うのはありかな?
書込番号:14316373
6点

elranさん初めまして
elranさんのレタッチ後の写真がとてもきれいで驚きました!特に夜景!
レタッチのソフトは何を使っているのかよろしければ教えてください。
書込番号:14316418
8点

Deus_exさんと同じく、elranさんの使ったレタッチソフトを教えて下さい
書込番号:14317029
1点

[14316146]の作例のような背景がボケた写真も撮れるのですね。
日曜日に購入してまだ手元に届いてませんが、
とっても楽しみです♪
これから暫くはHX30V1台持ち歩きで済みそうだな!
書込番号:14317163
2点

elranさん,初めまして。
私もこの機種に興味があり,今日,カメラ店で実機に触ってきました。
AFが速く,シャッタータイムラグが小さいので,メカとしてはとても気に入りました。
後は,どのような絵なのかわからず,ふとココをのぞくとたくさんの作例が。
ありがとうございました。大変参考になりました。
普段はデジイチですが,重くでかい一眼を持って行けないようなシーンで活躍しそう。
ところで,作例の一番目の写真(井戸?揚水ポンプ?),画面真ん中辺りにあるボルトが不思議なボケ方していません?根本のナットの辺りにはピンが来ていますが,先の方は背景と同じようにぼけているように見えます。何でしょう???
書込番号:14319120
1点

>Elec21さん
ほんと奥が深いですよね〜使いこなせるか心配になってきました。
おお!超解像ズーム状況によっては充分使えそうですね!これは
もっと研究しなくては!画像感謝です!!
>Deus_exさん、大家のおっさんさん
レタッチに使用しているのはAdobephotoshopCS5です。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
これにプラグインの
COLOR EFEX PRO3(リンク先は最新の4)
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/
D-fine
http://www.swtoo.com/product/nik/dfine/
と2つのプラグインを使っています。
ワークフロー的にはフォトショでアンシャープマスク、COLOR EFEXでコントラストと
カラー調整。D-fineでノイズリダクション。フォトショでトーンカーブ調整です。
レタッチは賛否両論ですが私は自分のイメージに近づける手段があるなら
積極的に何でも利用する派なので。。。
言葉では解りにくそうなので映像を作ってみました。キャプチャーソフトがしょぼくて
画質が悪いですが雰囲気は伝わると思います。大体1枚の写真をレタッチするのに
2分かかるかかからないかです。
ご参考になれば。
http://youtu.be/I5b4YaOJG7U
>限定超大好きさん
背景ぼかしモードが付いているので、それで撮ってみました。
ただ、mmatsu2さんがご指摘のような問題もあるみたいです。
>mmatsu2さん
ほんとですね!びっくりしました!!
これは背景ぼかしモードで撮影したのですが、背景と似通った色調だと
境界が解らなくなるのかもしれませんね。想像ですが
背景ぼかしモードの時は2回シャッターが自動で切れてカメラ内で
背景とメイン被写体を合成しているようです。
撮ってから合成までちょっと待たされますから。
この辺の癖をつかんで、折角の20倍ズームもあるのですから
合成モードを使わないぼかし方も勉強したいと思います。
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:14320808
4点

暗所の動画アップしてみました。
オープニングがやりすぎ感がありますが(笑)
寒くて寒くて、水平も画角もへったくれもありませんが
雰囲気は伝わると思います。
あと途中でCX500とAX2000の映像を差し込んでますが、ごめんなさい
元ソースの素材が見つからなくてyoutubeからダウンロードしたものを
再編集再エンコードなので思ったほど綺麗に仕上がりませんでした。
それとHX30は暗所でシャッタースピードが1/30に自動的に落ちますかね?
自販機のアップを撮ったとき急に画像が滑らかになって質感がグンッとアップしました。
これが本当の実力なのですね。やはり写真も映像も暗所は鬼門ですね。
今回思いつきで試し撮りしましたがHX30は気軽に気軽な映像や写真をとるには、
うってつけのカメラだと思いました。これが3万円代ですか。
すごいですね(笑)
http://youtu.be/ndAziMGjTFI
まだアップしたてでHDに変換されてないかもしれません。
書込番号:14321259
10点

elranさんお疲れ様です。
私も今日動画を試したくて昼、夕と夜に動画を撮ってきました。
同じく寒さと冷たい風で手がうまく動かなくイライラヒステリー状態になったりしましたが...
まだ撮っただけで映像をよく見てないですが、暗所でも基本的に素早くフォーカスあわせてくれるのですが、暗闇の中の光...遠くの鉄塔の航空障害灯などにフォーカス合わせるのが苦手かな?という印象でした。
それでも一度合えば合わせ続けてくれますが。
HX9Vでも撮ったのでまた見比べてみます。
ニューモデルには進化が欲しいですね。
書込番号:14321774
2点

動画拝見させて頂きました。
比較動画がわかりやすくとても参考になりました。
動画の中で遊技場のネオンをアップにされたシーンで
パの文字が画面から消えてしばらく固定した際には、思わずマクドナルドで吹き出しそうになりました。
恐らく全く狙ってはいらっしゃらないと思いますが、こうゆうの嫌いじゃなです。
いいえ、むしろスキです。(笑)
書込番号:14323806
1点

elranさんレタッチの説明ありがとうございます。
動画まで貼っていただき本当にありがとうございます。
書込番号:14324570
2点

>Elec21さん
イライラヒステリー状態。わかります(笑)
フォーカスは喰い付くと粘りますよね〜優秀です♪
>我が子の専属カメラマンさん
だはぁ〜っ!「パ」が抜けたのは事故です(笑)
比較動画お役にたてて良かったです♪
>Deus_exさん
お役にたてて良かったです♪
私のは全くの自己流レタッチなので本格的な方はもっと凄いようですよ〜
------------------------------------------------
今日は昼間の映像も少し撮りました。
http://youtu.be/GE3ms53KiLc
コンデジでここまで撮れるのは正直驚きました。
マイクが何とかなれば本当にVカメとしても良いカメラに仕上がると思います。
書込番号:14325342
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





