
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2012年5月23日 20:30 |
![]() |
14 | 6 | 2012年5月9日 20:27 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月7日 18:48 |
![]() |
27 | 3 | 2012年5月1日 19:49 |
![]() |
8 | 0 | 2012年4月29日 12:48 |
![]() |
32 | 13 | 2012年4月26日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
徳島は運良く曇り空から顔をのぞかせてくれました。
撮影は手持ち、40倍ズームです。
日食グラスは曇り空のため役にたたず、痛くならないように裸眼で適度に見ていました。
カメラが壊れることを覚悟でフィルターを付けずに撮影しましたが、大丈夫だったようです。
他社の一眼のスレでもノンフィルターでOKだったと言う事もあり、案外曇り空なら大丈夫かと思います。
晴れの日は危険でしょうね。
ちなみに2009年の皆既日食の時も同じような天気でした。
自宅から裸眼で見てました…。
ノンフィルターでkissX2で撮影していましたが、こちらも問題なく働いてくれています。
4点

なかなか勇気のある方ですね(^。^)
裸眼で見たり・・
あっ、カメラにフィルターをつけないと
どこか壊れるのですか?
書込番号:14593354
1点

太陽に虫眼鏡をかざすと紙に穴が開く要領と同じだそうです。
ノンフィルターがダメな理由は自分でもよくわかりませんでした。
皆が言っているからと言う理由でしたが、調べて納得です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4949582.html
書込番号:14596978
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
昨夜のスーパームーンを手持ち夜景モードで撮影しました。
10Mで最高倍率53倍?で撮影しましたが、手ぶれがなかなか抑えられませんでしたが、三脚なしでかなり自分としては良くとれたかなと思います。
このカメラの性能には、ちょっとビックリです。
3点

今回の月は、かなり多くの方が撮影されたようですね?
楽しめれば、それでいいのですが・・・
書込番号:14532830
3点

>楽しめれば、それでいいのですが・・・
だから何なんだ?
書込番号:14533139
8点

スーパームーンではないですけど〜
太陽はアマゾン限定の太陽観測用のグラスを使いました。
黒点もわずかに見えます。
倍率なしの撮影で小さな月にも瞬時にフォーカスが合うことに感動しました。
コロコロ・ネズ太郎さん、
手持ちで手ブレが心配なら連写モードで数撃ちゃ当たる作戦がいいですよ。
書込番号:14536493
0点

皆さん、こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。
誤解のないように、お願いしたいのですが、本来常識的に月を撮影するとなれば三脚にカメラをしっかりと固定するものだと思います。
しかし、あえて手持ち夜景モードで挑戦してみなした(三脚出すのが面倒だったのが本音ですが)。
53倍の高倍率だったのでシャッターを押す瞬間もかなり液晶画面上で月の像が揺れていましたが、息を止めて極力揺れないようにして撮影しました。
アップした月の写真は、やはりシャープさには欠けると思いますが、ちょっと前のコンデジだったら恐らく、見るに堪えない画像だったと思います。
その点においては、HX30Vは極めて優秀だと思いましたし、オールマイティに楽しめるカメラだと思います。
価格コムのランキングNO1は伊達じゃありませんね。
スーパームーンの画像は色々な機種の板で見られますね。
カメラを購入予定の方には、すごく参考になると思います。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:14536532
0点

コロコロ・ネズ太郎さん、こんばんわ。ちょっとカチンと来て、スレ汚してしまいました。失礼しました。
じじかめさんは「またか」と思われた様ですが、私はじじかめさんの書き込みに「またか」と思ってしまいまして。
>本来常識的に月を撮影するとなれば三脚にカメラをしっかりと固定するものだと思います。
そんな古臭い常識に拘らなくてもいいんじゃないですか。最近の手振れ補正の技術は、
月でも手持ちで撮影させてくれます。コンパクトカメラに三脚は似合いません。
>スーパームーンの画像は色々な機種の板で見られますね。
>カメラを購入予定の方には、すごく参考になると思います。
日本中から、色々なカメラで同じ被写体を狙う事は滅多に有りませんので、参考にさせてもらっています。
かく言う私も、スレ立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14528839/
各機種それぞれでスレ立てている訳で、「またか」と思われる筋合いのものではないでしょう。
よっぽどの暇人でない限り、全機種全クチコミのチェックなんて、しないんですから。
まだまだ月は大きいです。たぶん。今日は見えませんが。
HX30Vをお持ちのみなさん、手持ちでの月の画像を、もっと見せて下さい。
書込番号:14539934
0点

おっとっと。。。さん、初めまして、こんばんは。
書き込み、ありがとうございます。
当然のことながら、やはり三脚固定の方が画像がシャープですね。
しかし、手持ちでこれだけきれいに撮れるとは、おっとっと。。。さんのテクニックもさることながらSZ−10はかなり優秀ですね。
正直、SZ−10はノーマークでした。
コンデジの進化には、目を見張るものがありますね。
恐らく来年に発売されるであろう、HX30Vの後継機はどのようなものになるか、今から楽しみです。
デジタル1眼には、憧れがありますが何せずぼらなものなので、コンデジの気軽さからは抜け出せそうにありません。
お互いに、気楽にコンデジを楽しみましょう!
書込番号:14542263
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
GWということで使ってきました。パノラマが使いたくて山へ・・・
すごく撮りやすかったです。
ただ、このパノラマサイズは現像が1000円近くすることを初めて知ったので、なかなか出番が無くなりそうですね・・・よっぽど!!の写真が撮れた時だけですね・・・。
あと、ミニチュアですが・・・初めてミニチュアらしく撮れました(笑)
k−xにもミニチュア機能があるので何度か試しましたが・・・イマイチ。
これは、ガイドラインの様なものが撮影中に出るので、そこを合わせればその部分だけがクッキリの様な?不思議な感じに出来上がります。とても親切な、機能だと思います。
挑戦しやすいです!
1点

素敵ですね〜!^^
確かにSONYにパノラマを現像してもらうと高いですね・・・。
私はCanonのMG6130というプリンタを使っているのですが、どうにか
パノラマを印刷してやるぅ!
とか何とか思って設定をいじっていると、見つけました(Canon家庭用インクジェットならおそらくすべて共通)
上記の画像をご覧ください。用紙の種類を他社ファインアート紙を選択し、出力用紙サイズをユーザー定義用紙...にすると、新たにウィンドウが出てきます。そこで数値を設定すれば良いみたいです。
でも実際は試してイナインす、(・・・)また、大きい用紙をあわせて切らなければいけません。
しかし、最終的にはメーカーにやってもらったほうがきれいかも(?)しれません
あっ!背景がすけてますがあんまりじろじろみないでくださ〜い・・・。^^;
書込番号:14531047
1点

>パノラマサイズは現像が1000円近くすることを初めて知ったので
?? 非常に高い ??
フジですが。
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/panoramaprint/index.html
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/panoramaprint/spec.html
値段の表記がありませんが、非常に大きいプリントの様です。
ぐるっとパノラマプリントL 889mm×127mm 1:7
ぐるっとパノラマプリントM 635mm×127mm 1:5
ぐるっとパノラマプリントS 381mm×127mm 1:3
大きく、さらに特殊サイズとなると高くなります。
ちょっと探せば
http://www.interdp.com/tec-swing.html
88.5x364mm で 100円です。
"パノラマ プリント"とかで検索すればいろいろ出てくると思います。
自宅でも、A4プリント印刷で数枚連結して節約印刷とか工夫できるでしょう。
書込番号:14531321
0点

ic 1500pさん
私もいろいろプリンターの説明書みたりして頑張ってみましたが・・・まだやってないけど出来そうな感じはします(笑)
最悪、A4サイズで横にプリントして上下に余白を作り無理やりおさめてしまおうと思ってます。で、余白部分には旅の思い出などを記入してもいいかなぁ。って考えています。
書込番号:14534211
1点

あんぱらさん
100円のサイト私も昨日見つけました。
ただ、近くのキタムラさんを利用か自分で印刷する方が安心感はあるかな・・・と。
工夫次第でプリントできますね。頑張ってみます。
書込番号:14534219
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
購入して1週間たちました。今までオリンパス高倍率ズームを期待しMR-30、フジのF600を購入してきましたが、なかなか期待したものではありませんでした。しかしこの機種は、片手で気軽に撮影ができ期待以上の画が撮影できています。いい買い物でした。
14点

確かに、塗り絵風になりますねえ。液晶きれいで、レスポンスも早く、すごく魅かれるのだけど、初期書き込みの塗り絵が気になって。ただ、この機種に限らない最新型の特徴らしいのですが・・
書込番号:14505581
0点

塗り絵風 >
う〜ん、sanetchさんが今回掲載して下さった画像に関しては一概に“塗り絵風”とも言えないと思います。
sanetchさんの作例では草の緑のグラデーションもちゃんと再現されているし、特定の色の彩度が立つと言った現象も起きていないようです。
私が未だ使っているTX7などは色の分離が悪く階調も低く、更には細かいものの解像感も無いので塗り絵っぽかったです。HX30Vはそこまでひどくないです^^;
私も含め何人かの方が作例をアップしていますが飛び抜けて良い画質ではありませんが、以前の裏面CMOS機よりは大きく改善されていると思います。
“期待以上の画が撮影できていまる、いい買い物”
とおっしゃるのは実際に本機を手にしたユーザーさんの妥当な感想だと思います。
書込番号:14507770
8点

ジェンソン・ブットン さん あたたかいコメントありがとうございました。
今までのズーム倍率が大きい機種を期待しては購入してきたのですが、
先のコメントにも書きましたが、ちょっと残念かなという思いが何度もありました。
今回の機種の購入のきっかけは、この掲示板のいろいろな良いコメントを読ませていただいたのが
一番のきっかけでした。この写真を撮影したときは、左手に引っ張る柴犬、右手にはHX30Vと撮影には不向きなシチュエーションでしたが、思った以上の画が取れて、うれしくてアップしました。
そしてたくさんの「ナイス!」もいただき二重にうれしいです。
これからこの機種をたくさん使っていきたいです。
書込番号:14507968
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
京都嵐山にある車折神社(芸能神社で有名な所)に散歩に行きました。ウグイスがさかんにさえずっていたので、見上げると15mほどの距離で目視出来ました。
持っていたHX30Vでとっさに手持ち撮影しましたが、20倍ズームというのはこういうときに役立つものですね。なかなか目にすることの出来ないウグイスのさえずりを動画におさめることが出来ました。のど袋にエサをたっぷり溜め込んで、ご満悦の様子でした。最後の方は手が疲れて画面が少し震えてしまいました。
8点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

すばらしくキレイですね。思わず書き込みしてしまいました。
『造幣局の桜の通り抜け』最終日でさぞかし混みあってたでしょうね。
私も仕事後に・・・とも考えましたが、大きなカメラを職場に持っていけず・・・
コンパクトなカメラでしかも手持ちでここまで撮れるなんてすごい。しかも、へんに明るく写ったりせず、夜桜の雰囲気もバッチリですね。
高感度でノイズがまったく気にならない。1/8秒でも手振れの気配さえない、私は、HX5Vを使っていますが、進化のすごさにビックリです。
書込番号:14477482
1点

良い月さん、こんばんは。
プレミアムおまかせオートの連写合成を使って撮影したのですが、やはり等倍で見るとぶれている写真がありますよ。
明るさによって2〜6枚連写合成するみたいですね、やはりシャッタースピードが遅いと連写合成でもぶれるみたいです。
書込番号:14477567
2点

たるやんさん、こんばんは。
私の主たる鑑賞法はL版プリントで、多少の甘いピントやブレなどはそれ程に問題になりません。
>等倍で見るとぶれている写真がありますよ。
とのことですが、画面で見る限り十分すぎるすばらしさです。
それより何より、HX5Vの連写合成は不自然に明るい写真になる(私の腕のせい?)のでまったく使えないとの印象がありました。HX30Vは違うようですね。
参考になりました。すばらしいお写真ありがとうございました。
書込番号:14477616
0点

どの機種でも当たり前ですが、高画素にすると、
手振れが目立つようになります。
特に、手持ち夜景のような画素合成の場合ですね。
書込番号:14478166
1点

hx30v良いですね。
hx5vでデジカメデビューしましたが、手振れ防止技術がグッとアップしたようです。
自分はα77やNEX5Nに行ってしまいましたが、父がα33を使いこなせずw200を使ってます。
孫(私にとっては姪)が生まれ、もうすぐ65歳になるので買ってあげようかと思ってます。
仕様表に「ピントくっきり補正」というのもありますが、皆さんはどんな機能を
使ってるのか知りたいところです。
α77は画質・機能は凄いですが、レンズ2本込みで2kgと毎日持ち歩けず。
NEX5Nはズームレンズが入手できず。手軽なhx30vもなかなか良さそうです。
書込番号:14481485
2点

sutehijilizmさん
良い写真ですね、私はα33を使っていました、今は手放してしまいましたがデジ一としてはとてもコンパクトで写りもなかなか良くコストパフォーマンスの高い機種でした。
今はHX30Vだけなので、デジ一の写真を見るとまた欲しくなってしまいました(笑)
>仕様表に「ピントくっきり補正」というのもありますが、皆さんはどんな機能を
使ってるのか知りたいところです。
そんな機能があるなんて今まで全然知りませんでした(笑)
書込番号:14481679
1点

>たるやんさん
本格カメラの魅力はボケとキレが織りなす現実を超えた描写力です。
でも、コンパクトの被写体深度の深さや手軽さも魅力的で、使い分けたら良いのです。
むしろ、たるやんさんの投稿を見て、一年近く使ってないhx5vを使おうと思いました。
書込番号:14481737
0点

ムクドリ >
ヒヨドリです(^^;)
書込番号:14484619
1点

薄暮の時間に羽田空港で撮影してきました。
やはり暗所に強いといっても光学ズーム領域を超えるとアラが出てきますが
“全画素超解像”ズーム(53倍?)領域までなら合格点は与えられますね。
書込番号:14487964
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





