
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 19 | 2012年6月26日 21:47 |
![]() |
17 | 4 | 2012年6月5日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月2日 23:17 |
![]() |
7 | 2 | 2012年5月30日 23:17 |
![]() |
7 | 10 | 2012年5月30日 12:18 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月23日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
いやー、いいカメラ造りましたね、久しぶりに感動さえ覚えました。
マクロボタン不要でレンズ前1cmまで寄れて、光学25ミリから500ミリの20倍の基本性能がまずは圧巻、これぞ一本勝負ってやつですね、打倒一眼レフって感じがとても良いです。(コンパクト派なもので・・・) 後から出てきたDSC-RX100が霞む感じです。
私の場合、普段は200万画素を標準にしているので“全画素超解像”ズームを使うと102倍ズームまで画像劣化を抑えて撮影可能なんです!(私ソニーの回し者じゃありませんよ)しかも強力な手振れ補正のおかげで102倍ズーム使用時でも、座るなり壁に寄り掛かるなりすれば脇を締めてしっかり持てばなんとか手持ちで撮影できます。すなわち2550ミリ相当が三脚無しで撮影できるんです!それって感動ものじゃないですか? 数年前のパナのモデルDMC-TZ1を所有していますが50倍ズームでも手持ち撮影はかなりきついですよ・・・
ISO12800を謳っていますね「ちょっと大げさじゃないの?」って思いましたが、実際に薄暗い中で撮影してみると、予想に反してきれいでした。勝手に重ね撮りしてデジタル合成するようですが、それをインチキと言うかどうかは価値観の問題ですね、実際にきれいに写っていればいいですよね!私はISO12800の実力があると思いましたよ。
そのほかに、デジタル処理による「背景ぼかしモード」があり、とても良い感じです、感動しました! これもインチキと言えばそうでしょうが、デジタルカメラでデジタル処理をするのがインチキですか? 考え方次第ですよね。
画質に文句をつけている人がいますがそもそも「画質」って一言で十把一からげにしている事自体がナンセンスですよ、所詮jpeg自体がかなり汚いですからね、少なくとも私はこのモデルの画質に関して何の不満もありません。画質を語るなら具体的にどうぞ
いやーソニーから宣伝料をもらいたい位ですがー、 不満な点あります。ポップアップ式フラッシュは要りません、開発された方には申し訳ありませんが、ストレートに言うと「要りません」おかげでグリップ箇所が限定されてしまいます、コストアップの犠牲を払って何のメリットがあるのでしょう? ISO12800の実力がありますから私の場合は常時フラッシュ禁止モードにしています、よってグリップ箇所に影響ありませんけど。
すみません長々書きました、参考になれば幸いです。
13点

私もそう思います。!お気に入りです。
品質以外は、!
書込番号:14705722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この小さなレンズで2250ミリの撮影をしても実用的ではないのではないでしょうか?ネオ一眼と呼ばれる高倍率機のように月のクレーターまで写るわけではないと思うので…超解像ズームとデジタル併用でも飛んでいる旅客機ならいい感じに撮れますが月を2200ミリで撮ったとしてAFが合ってきちんと解像するとは思えないです。ネオ一眼はだてに大きいわけではないと思いますが・・・
数値上使えるだけなのではないですか?
書込番号:14705843
4点

ISO12000辺りまで設定されているコンデジはフジとかにもありますがノイズが酷く使い物にならなかったですけどソニーのこの機種は一眼並みに高感度が使えるのですか?できれば最高感度で撮った写真と100倍で撮った写真をみたいです。これは使えると判断したら自分も欲しいので(^^ゞ
書込番号:14706139
1点

すみません正確にはISO12800の102倍2550ミリでしたね。とりあえずは高感度の写真がみたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:14706155
1点

個人的には・・・ですが、自分が好きな機種を使うのが一番いいと思います。
書込番号:14706416
0点

どこかで読んだと思ったら、レビューに書かれた内容まんまをスレにしたんですね*_*;。
書込番号:14706908
6点

なんだか、一つ前の「ソニーの品質管理に疑問」を誤魔化すためにソニー社員がこのスレを書き込んだ気がすると思うのは私だけ?
ボーナス商戦を前に、不具合発覚が怖いのだろうけど。
書込番号:14708404
2点

「とりあえずは高感度の写真がみたい」とのリクエストがありましたので撮りました。
「プレミアムおまかせオート」でカメラが勝手にISO12800で撮ってくれるまで机の下に暗がりを作って撮影しました。マニュアルモードで強制的にISO12800にすることは出来ますが私にはうまく明るく撮れませんでした・・・
接写なのでかなりピントが浅いです、そのためピントが来ているかは明確になっていると思います。もちろん手持ち撮影です、プレ無いのが不思議ですよね。
ちなみにシャッター音が6回聞こえます。6回撮影しているのかは不明ですが。
書込番号:14708912
1点

スレ主さん今晩は(^^ゞ
早速アップして頂きありがとうございます。手持ち夜景の連写合成みたいなものですね!?でもコンデジでこれだけ写るとは驚きます。裏面照射CMOSとAAレンズの威力なんでしょうね!?
結構安くなってきてるし、気になってきました(^^)
書込番号:14709358
2点

・超解像ズームで2250ミリの撮影をして今度UPします、あいにくこの時期月が出ていないので別に適当な被写体を見つけて撮りますね「バッチリ美しい」とは言いませんが手持ちで取れるところがすごいと思うんです。手ぶれ補正の威力ですね。
・「レビューに書かれた内容まんまをスレにしたんですね」
→これににつきましては恥ずかしながらご指摘を受けるまで気が付きませんでした、と言うのも夜飲みながらやっているからでして・・・ 投稿する気満々で何日か前から原稿を用意していたのですが、レビューの方にUPした事をすっかり忘れて、こっちにもUPしてしまった次第です・・・(-_-;) いやはや指摘を受けて自分の目で確かめたときはドキッとしました。二重人格を体験したような・・・
書込番号:14710929
1点

狼オヤジさんのリクエストに応えてみますか。
まずはISO12800の夜間撮影。月はなし。
被写体までの距離1km強、照明式の看板
換算焦点距離500mm
使えるかどうかの判断はおまかせします。
看板の台のフレームとかを見ると良いと思います。
書込番号:14713222
0点

続いてズーム
撮影条件、被写体同じ
全てプレミアムオート
超解像ズーム+デジタルズームで稼げる最大倍率で撮影
18M->x80(2000mm)
5M->x151(3775mm)
VGA->x306(7650mm)
書込番号:14713242
0点

倍率のみのテスト
晴れでやや曇り気味
被写体までの距離300m位
プレミアムオート
光学ズームのみ(x20 500mm)
超解像ズーム(x40 1000mm)
デジタルズーム併用(x80 2000mm)
上の夜間撮影を含めてすべて手持ちです。
書込番号:14713457
0点

似非九州人さん
写真アップありがとうございますm(__)m
高感度も最大ズームも想像以上に使えるようで驚きました。全画素超解像ズームがこれほどとは思ってなかったですね。名ばかりの超解像に騙されてきただけにソニーの技術は素晴らしいと思います。月は新月に入るので作例を見れないのは残念ですが・・・距離のある月の描写がどうなのか気にはなる所ですがこのコンデジの性能の高さを認識しました。
書込番号:14713528
0点

これなら普段持ち歩くのに大きなSX40HSはいらないかもしれない…
書込番号:14713684
0点

ちょうど良い機会でわかり易い被写体に出会ったのでUPします。
横浜ランドマークタワーからの景色です。
天気はいまいちでしたが光量は十分でした、ガラスがあまりきれいでなかったこと、手持ち撮影でしたがガラスに手を着いていましたからかなりしっかりホールド出来てしまいました、あしからず。
光学+全画素超解像ズーム使用(ノーマルのデジタルズームは不使用です)
超解像ズームMAX時はかなり無理な補正をしていると思われちょっとモザイクっぽいですがそこそこ自然に見せています、上手な作り込みですね。
書込番号:14722114
0点

せっかくなのでついでにUPしちゃいます。
ミニチュアモードを使用したの典型的な作例になります、面白いですよね。
こうなると完全に宣伝のようになっていますが、ほんとにソニーの回し者じゃないんですよー
書込番号:14722203
0点

きれいに月が出ていたので撮影しました。
画素数を減らしてズーム倍率を稼ぐか、画素数を増やしてトリミングするか?どれがいいのか試してみました。
判断はお任せしますが・・・ 同じ画素数で比較すると超解像ズームを使用した方がきれい(解像度が高く)に見えるのは私だけではないと思います。 上手に騙されている気がしますね、まそれでもきれいならいいか
書込番号:14729281
1点

そろそろ月齢的に見えてきたので、狼オヤジさんリクエストの月を撮ってみました。
少しガスってる感じではありました。
Pモード、ISO100、スポット測光、フォーカス無限固定
超解像ズームのみON
まあまあ撮れている方だと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:14729327
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
最近画像の投稿スレが無いようなので、、、
1cmマクロは購入時には特に気にして無かったけど、現在ハマってます。
散歩しながら何にでもカメラを接近させて楽しんでます。
7点


nisiyan1975さん
水滴いいですねー。それはよつば?
せっかくの月食をHX30Vで撮ろうと待っていますが残念ながら曇りで見えません。
誰か撮ってアップしてください。
書込番号:14641179
1点

HX30V本当にスゴイですね!
アップされた画像最高です。
なんか、私も欲しくなってしまいました。
皆さんも、もっと迷っている人に勧めて下さい。
nisiyan1975さん のツボを心得た写真素晴らしいですね!
書込番号:14642726
0点

マクロ写真続けます。
キーボードで大体の倍率が分かるかと。
このカメラでのマクロが効くのは大体ズーム倍率で4倍くらいまでです。
それを超えると一気に焦点が合わなくなって撮れる絵は小さくなってきます。
AVノスタルジーさん
このカメラかなり楽しめます。
購入してぜひお仲間に。
書込番号:14644005
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30V (B) 動画重視で DSC-HX10V (B) 迷ってます
梅田 --------
ソフマップ 32200 10% 23300 10%
ヨドバシ 32200 10% 下取り3000 23300 10% 下取り1500
難波 --------
ビックカメラ 36100 10% 25200 10%
LABI1なんば 32200 10% 23300 10%
ソフマップ 32200 11% 23300 11%
カメラのキタムラ 31800 5% 下取り1500 22860 5% 下取り1000
上新 一番館 37800 05%+3000p
上新 テクノ 37800 05%+3000p 29800 05%+3000p
じゃんぱら 28800 未使用品 19800 未使用品
そろそろ買い時、ですかね?
カシオEX-Z600(発売日:2006年 1月27日)
白とびって言うんですか?(今日)とうとう壊れてしまいました
いろいろ調べましたが、やはり5年保障はして置くべきでしょうか
白とびって結構起こるものなのでしょうか、教えてください
0点

ばん バンザイさん、こんばんは
5年保障はその人のお気に入り次第だと思いますよ。私は3年保証つけましたよ。
まあ、長期間、使ってみてからでないと本当に気に入ってるかどうかは判断つかないですがね・・・
以前、SyberShotを使っていて良かったな!というのであればつけてもよろしいのではないでしょうか?
白とびはコンデジとしてごく普通だと思います。
プレミアムオートである程度カバー出来ますし。効果があるときは結構効きますよ。
それでは!^^
書込番号:14631193
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
池袋のヤマダ電機で31700円ポイント15%で、評判に惹かれて買ってしまいました。結果、大満足です。デジカメはデジ一眼から防水カメラまで、評判がいいと買い換えてきましたが、やっと到達点についたかなあと思います。確かに光学倍率の低いコンパクトデジカメには、このカメラよりきれいに撮れるカメラもあると思いますし、動画を除けば更に候補も増えるでしょう。しかし、光学倍率、動画、静止画を三方満足させるのは、このコンパクトカメラだと思います。
6点

購入おめでとうです
>光学倍率、動画、静止画を三方満足させるのは
同感ですー(^^
書込番号:14623425
1点

ご購入おめでとうございます。
先日、自分もヤマダ池袋総本店へ出向きましたが、31,000円の15%ポイントでした。
ただし、物がなく、次回入荷は6/1だと言われました。
書込番号:14624232
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今日、フォーミラーニッポンに行ってきました。
第一コーナーとホームストレートで撮影した物です、明日は決勝が有るので又投稿します
2点

流し撮り成功!明日の投稿もお待ちしてます♪
書込番号:14608319
0点

カッコイイ流し撮りですね!
ぜひぜひレースクイーンの方もお願いしますm
書込番号:14608320
1点

時速どのくらいで突っ込んでくるんでしょうか?
こういう撮影はファインダーですか?
書込番号:14611366
1点

決勝で撮影はしたんですが、上手く撮影出来なくてコーナーで上手く撮影出来た物を投稿します。
ホームストレートではおそらく250キロぐらいだと思われますがはっきりとは分かりません。
レースクイーンの画像は制約でうかつには投稿できないので申し訳ありませんが投稿は止めておきます。
書込番号:14612365
0点

書き忘れてました
カメラひさしぶりさん
HX30Vにはファインダーは付いていませんので後ろの液晶を見ながらの撮影です。
書込番号:14612386
0点

決勝でのロッテラー選手のマシン、しっかり捉えていらっしゃいますね〜♪
塚越広大君優勝!
確かフォーミュラーニッポン初優勝ですよね!
車体に勝利の☆マークをようやく刻めます。
どんなレースだったのかな〜♪
書込番号:14612928
1点

塚越選手がポールつうウィンで独走による優勝です。
ドコモの1.2フィニッシュです
書込番号:14615622
0点

秒間10コマはいろんな場面で役に立ちますね。
自分もHX30V片手に鈴鹿でFポン撮影してまいりました。
さすがにホームストレートでは光学ファインダー欲しいなと思いましたが...
流し撮りの練習をもっとせねば。
動画も少し撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=H6UAPGswAc4
書込番号:14620935
2点

ふだん一眼レフを持ち歩いていたのがちょっと腰を痛めて、コレ(HX30V)がメインになりそうです。
私はレースはやりませんけど、流し撮りなんて一眼でもなかなか難しいのにお二人ともすごいなあ...
何度か使ってみて気になっているのが、手ぶれ補正のオフがなくってどれだけ効き目があるのかないのか。
αだとハードスイッチで簡単にオフにできますからね。切った後よく入れ忘れますけど(汗)
それとコンデジ全般に言えることかもですが、やけに明るめの絵になりがちということ。
私は露出補正-0.7で常用しているんですが、連写の場合特にS/Sが上がるんでお得かなと。
ちょっと落とすだけでも締りが出てくるようにも思います。もし暗すぎればソフトで明るくするのは簡単ですしね。
一応しゅんさん
背面液晶に取り付けるフードタイプってどうでしょうね。レンズついたのとか。
一眼のファインダーと違ってどうも明るい場所で見えにくいので苦手です。
書込番号:14621861
0点

みるとす21さん、
今回は付属品を何もつけませんでした。
以前、ドットサイトを付けようとしましたがうまく固定できず断念しました。
書込番号:14622056
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
徳島は運良く曇り空から顔をのぞかせてくれました。
撮影は手持ち、40倍ズームです。
日食グラスは曇り空のため役にたたず、痛くならないように裸眼で適度に見ていました。
カメラが壊れることを覚悟でフィルターを付けずに撮影しましたが、大丈夫だったようです。
他社の一眼のスレでもノンフィルターでOKだったと言う事もあり、案外曇り空なら大丈夫かと思います。
晴れの日は危険でしょうね。
ちなみに2009年の皆既日食の時も同じような天気でした。
自宅から裸眼で見てました…。
ノンフィルターでkissX2で撮影していましたが、こちらも問題なく働いてくれています。
4点

なかなか勇気のある方ですね(^。^)
裸眼で見たり・・
あっ、カメラにフィルターをつけないと
どこか壊れるのですか?
書込番号:14593354
1点

太陽に虫眼鏡をかざすと紙に穴が開く要領と同じだそうです。
ノンフィルターがダメな理由は自分でもよくわかりませんでした。
皆が言っているからと言う理由でしたが、調べて納得です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4949582.html
書込番号:14596978
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





