
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2012年4月1日 20:15 |
![]() |
23 | 15 | 2012年3月31日 17:51 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月30日 21:04 |
![]() |
4 | 1 | 2012年3月30日 11:27 |
![]() |
7 | 2 | 2012年3月29日 23:11 |
![]() |
17 | 5 | 2012年3月29日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
GPSログを使用するに当たり、一度に付き、バッテリがどのくらい消耗するかを調べました。
GPSログ記録を行うとき、付属のバッテリーを
使用した場合、1回の記録で24時間使用できます。
付属のバッテリーが満充電の状態で、GPSログを24時間記録すると、
目安として、約12%(※)のバッテリー容量が消費されます。
※GPSが正常に受信できていた場合です。
良としたのは、私が思っていたより、結果が良かったからです。これなら予備を1〜2本あわせれば、旅中でも安心して撮影できますね。
以上、レポートでした。
9点

ic1500Pさん、いつも詳細なレポートを有難うございます。
私はほとんど旅なんかしないので、GPSロガの便利さがイマイチ想像できてません。
パナのTZ30とどちらにしようか迷っているのですが、GPSロガの機能以外で、HX30とTZ30を比較
した場合のic1500Pさんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。
私の意見としては、
HX30:TZ30より暗所に強い、ブレ補正が強力、加工撮影のバリエーションが多い、電池の持ちが良い、
反面、やや重い、ズームノイズキャンセルがない、本体内編集ができない、補正効きすぎ不自然。
TZ30:TZ7ユーザーで予備バッテリーあり、風切・ズームノイズキャンセルが優秀、自然な画質、HX30より軽量
反面、HX30より暗所に弱い、加工撮影のバリエーションが少ない、電池の持ちがやや短い。
…と分析しておりますが、如何でしょうか。
特に、HZ30が本体内編集ができない点にショックを受けております。動画なんか撮ったら、
メモリーカードがすぐいっぱいになっちゃいませんか?
話題がズレているようで申し訳ないのですが、熱心なコメントを寄せて頂いているic1500Pさんの
ご意見を伺いたく、お願いします。
書込番号:14371395
0点

ic1500pさん! もう常連さんレベルなアドバイザーですね。ひきつづきレポート(写真つき)を期待してます!
書込番号:14371491
1点

私はGPSロガーの旅レコを持っています。
TZ30と旅レコで比較したいとおもいます。
HX30Vのユーザーの方で、比較される方、いませんか。
書込番号:14371584
1点

私が思っていたより、結果が良かったからです。 >
確かにそうですね。GPSオンにしていて特にバッテリーの減りが早いという実感は私の場合、無いです。
書込番号:14373755
1点

ic1500Pさん、懇切丁寧なアドバイスを有難うございます。
今日もカメラのキタムラに行って2機種を比べてみて、前述した以外にもHX30にはスマイルシャッターが
あるのにTZ30にはないなぁ、とか発見していたところです。
ご指摘頂いた電池の持ちや、予備バッテリーの有無や、重量の点を割り切れば、遊べる機能は
HX30の方が多い様な気がしますし、だいぶHZ30に傾きそうかな?
あと「その時を存分に楽しむのが一番」とのご意見、もっともだと思います。ic1500Pさんの
UPされる写真にも、何となくその場や、カメラの機能を楽しもうという心意気が感じ取れる
ような気がします。色々と参考になりました。有難うございました。
書込番号:14374416
0点

HX30VではありませんがGPSロガーを使うとこんな楽しみ方もあります。
http://ameblo.jp/see-the-world-by-train/entry-11192752357.html
書込番号:14376388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省エネですね。
このロガー機能は新幹線での激しい移動や、登山での登頂記録などに使いますが精度はどうでしたか?
基本15秒に一度なので消耗は変化ないかな
書込番号:14379261
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
夜景撮影です。倍率は1倍です。
3パターン+補正1パターンを添付します。
いずれも手持ちです。
8点

都会の夜景はきれいですね。
プレオートと、おまかせオートってあまり変わりませんね。やっぱり薄暗いところで力を発揮しますね。
書込番号:14366155
0点

田舎もまけんぞな!
(実は3/21日に買っていました!)
いやぁ〜マクロって楽しいですなぁ。いままでマクロ5cmのものしかなかったもんで・・・。
書込番号:14366201
3点

ic1500pさん
被写体のとらえ方といいますか、すごい上手ですね。
とても勉強になります。
マクロは過去に1度も使ったことがありませんので、今後、試してみます!。
書込番号:14366322
0点

マクロの設定切り替えが無いところも楽チンでいいですよね。
一日目はランドでどしゃぶりだったんですが、(晩ごろはれてきた)二日目のCは晴れました。
書込番号:14366504
3点

おまかせオート プレミアムオート比較です。
撮影してるとき、あとで比較するとおもっしぇ〜だろうな、と思って2枚づつ撮りましたとさ。
左から1,3つ目おまかせオート 2.4つ目プレミアムオートです。空もしろ飛びせずにしっかりと写っています。こういうときに大活躍ですね。
書込番号:14366522
3点

このカメラのISO3200は綺麗ですね。
書込番号:14368845
1点

LUCKYFUKURINさん
夜景キレイですね!
ところで
プレミアムおまかせオート補正って何でしょうか?
書込番号:14370072
0点

>プレミアムおまかせオート補正って何でしょうか?
静止画を六枚連写して合成して明るい写真にしたり、逆光での白とびを防ぐんです。
しらべると結構出てきます。
書込番号:14370135
1点


夏のひかりさん
ソフト上で明るさを明るくしただけです(説明不足でした)。
最初のサンプル(生データ)では、プレミアオートが一番明るく移り、手持ち夜景が一番暗いですが、撮影条件によっては同等になったりもしました。
過去レスを読むと、プレミアオートが明るすぎるという方もいらっしゃいますね。
私個人の感想としては、目視よりは気持ち明るいかな?、という程度でした。
差が出ないとサンプルの意味がないと思い、アップしませんしたが、同等の画像もアップさせていただきます。
(ベイブリッジ側は以前にアップした昼間と同じ位置。新たに追加は、みなとみらい方面)。
いずれも倍率1倍、手持ちです。
書込番号:14371009
2点

夜景ものすごくキレイですね。
TVの放送画の様で、ISO3200でノイズがほとんど見当たりません。
私もこの様な写真を撮ってみたいです。
これからもステキな写真が撮れたら見せてください。
書込番号:14371557
0点

夜景に限らず、高感度の撮影の時には、ISO6400〜 暗所に適した連射合成機能が働くようで、いくつかの作例を比較したりレビューを読んだ印象では、ISO6400が、3200よりも(もちろん12800よりズッと)、少しだけ解像感が高いと感じました。
プレミアムおまかせオートで撮影すると、日中でも、環境によっては連射してますね。屋外・逆光だと3枚ぐらいだったかな‥、室内だと明るさに応じて連射したりし、なかったりと。夜景だと必ず連射してますね。
書込番号:14371631
1点

このカメラを使ってみて、なんか見直しちゃいましたね。
家にある、CanonコンデジのCCDセンサのものと、撮り比べしましたが、裏面照射型ExmorR cmosセンサ(名前、長いっすね・・・)との差は歴然でした。まさかここまですごいとは・・・思いませんでした。
あらためてノイズの少なさには驚きました。自分がおっさんになった頃にはカメラはどんな風に進化しているのかな〜と考えると楽しみです。
書込番号:14373464
0点

LUCKYFUKURINさん
夜景アップありがとうございます。
綺麗ですね!素晴らしい!
まるで宝石をちりばめた様です。
書込番号:14373867
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX100Vから買い換えました。
私の使い方ではやはりあれは持ち歩きが出来ず不便でした。
マニュアル撮影も覚えようかと思いましたが実際にはプレミアムオートばかりしか使わずに。
勿体無いと思いつつもやはり日常持ち歩けて尚且つ高画質高倍率の30Vを購入しました。
デザインは一目惚れでパナの30も検討しましたが前回のFZ150同様あのチープさが受け入れられず30Vしました。
ある量販店で40000の18%で購入出来たので満足しています。
これから色々た試し撮りをしたいと思います。
購入された方で純正専用ケースを購入された方はいらっしゃいますか?
使用感はいかがでしょうか。
書込番号:14358572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30Vは建築工事工程写真撮影を目的として使用しています。
GPSロガーは正確に位置、方位が記録され、機能的にすばらしいです。
参考画像はこれから建築予定のさら地の高解像度(10480x4096)の
スイングパノラマ写真で、これ以外の解像度では実用に耐えません。
また3Dパノラマは高解像度には対応していません。
ちなみに、GPSログ経路をPMHで表示するには、編集メニューで
経路全選択して、画面左下のGPSログ表示ボタンにより表示します。
3点

HX30Vの広角25mmでは建築工事工程写真では画角が不十分なので、
パノラマ写真による補正を検討しています。
左図を含む平行移動して撮影した高解像度4枚の写真を
Photoshop Elements 10 のPhotomergeで合成したのが
右図ですが、バリケードロープ等は完全には接合できていず、
まだHX30Vの高解像度スイングパノラマ写真にはかないません。
書込番号:14367395
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX9Vの弱点が静止画から動画に切替わる時が約4秒位録画開始してましたが、HX30Vから約1秒と早くなりました。フォーカス(ピント)も早くなりました。テスト動画有りますので参考にして下さいね。
HX9とHX30の静止画から動画に切替わる時のタイムラグ
http://www.youtube.com/watch?v=nZ6WQ39gXfo
DSC-HX9とHX30のフォーカス タイムラグ
http://www.youtube.com/watch?v=fbOw-cj_940
6点

大変参考になりました。2台同時ではちょっと操作がやりにくそうで・・・。
ありがとうございます。
書込番号:14365667
0点

あと、この録画開始1秒がHandycamにも生かされると大変うれしいです。
書込番号:14365681
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

こんにちは
広角から40倍まで良く撮れてます。
20倍では大桟橋の様子が、40倍では橋脚へ「立入禁止」の文字まで読み取れますね。
書込番号:14344720
1点

サンプル画像、ありがとうございます。
こういうサンプルが増えると、
製品を選ぶときに、非常に参考になると思います。
ただ...
あまり広角で撮影すると、
どこに住んでいるか判ってしまいますよ?(^_^;
<ちゃんと見れば、「階数」も判ってしまいそう...
どこかの展望台とかからなら、大丈夫ですが、
「自宅」というのは...
書込番号:14346103
0点

LUCKYFUKURINさん
こんばんわ
素晴らしい景色ですね!
写真の写りも、とても綺麗です。
出来れば夜景もお願いします。
書込番号:14350352
1点


名無しの甚兵衞さん
お気遣いありがとうございます。
今度は、東京方面を撮影したものをアップさせていただきます。
夏のひかりさん
了解です。東京方面の夜景を撮影してアップいたします。
書込番号:14365516
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





