
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 9 | 2012年4月8日 16:34 |
![]() |
3 | 0 | 2012年3月29日 06:23 |
![]() |
17 | 9 | 2012年4月1日 01:41 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月28日 23:30 |
![]() |
11 | 12 | 2012年3月28日 02:20 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月25日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30Vは、明らかにHX9Vの後継機種ですが、販売戦略は明らかに大きな違いがあります。
HX9Vは、余りにがめつく値下げをいつまでもせずに、こともあろうに年末のボーナス商戦よりはるか以前に生産を中止してしまいました。その結果、販売台数は一気に落ち込んだ為、HX30Vでは明らかに低価格で剥離多売の戦略に変えたようです。
HX9Vの一つ前のHX5Vと言う機種は、高性能、低価格で一世を風靡しましたが、HX9Vの販売戦略で顰蹙を買った事を踏まえ、今回のHX30Vは初めから高性能、低価格路線で、一気にかつての圧倒的な人気を取り戻そうとしているみたいです。
デジカメは、かつて高性能な物は10万以上していましたが、どんどん、ハイエンド機の価格は下がってきました。今回のHX30Vは、ハイエンド機の価格を更に一段(約5000円)下げようとしているように見受けられます。恐らく25000円位まで一気に値を下げ、売りまくる戦略だと思います。
HX30VはHX9Vを多少、改良した程度なので、あまり開発費がかかっていないので、製造原価はかなり安い筈です。恐らくは今時点で、大口の小売店への卸値は2万円を割っている物と思われます。
私はこの機種を買う事は、新製品の発表があった時点で決めています。その時は30000円を割った時点でと思っていましたが、25000円まで6月位までには達しそうなので、待つ事にしました。
カメラの性能や使用法については、メーカーに聞けば詳細を聞くのが一番でしょう。電池に関しては、他社製の、本製品の互換電池が、400円〜500円で、簡単に手に入ります。
極めて性能のよいカメラなので、5年間位、使う積もりです。その頃、スーパーハイビジョンという、現在のハイビジョンより十数倍、高画質なTVが登場しますので、それに合わせて、カメラの方の画素も、最低でも5000〜8000万画素になります。(ドイツでは既に4000万画素を超えたデジカメが、出ているそうです)
高画素数については、間違いなくこのような展開になりますが、それについて記すと、いきり立って失礼な言い方で否定する書込みをする変な人達が沢山いますが、カメラ側で、画素数の圧倒的な引き上げ無しにはスーパーハイビジョンは100%ありえません。現在の方式と同じ方式の延長で画素数だけ引き上げる事など有りえないので、既に何等かの新しい方式が存在し、それを低コストで実現する為の開発が急ピッチで進んでいるのでしょう。
余りにも決定的に高画質になるため、現在のカメラなど、直ぐに冗談のような物に思えるでしょう。
その事を踏まえ、このHX30Vと言うカメラは、その繋ぎの機種として、まさに購入には最適な性能と価格だと思います。
5点

HX9Vは震災とタイの洪水の影響をもろに受けた機種です。
売りたくても、物がなかったです。
書込番号:14369002
21点

HX9Vは洪水と殆ど関係はありません。初めから値崩れを防ぐ為に生産調整していた事を、メーカーの人間から直接聞いて事実を知っています。事実を知らない人がいい加減な事を随分言っていますが、事実では有りません。
書込番号:14370234
3点

こんばんは。楽しく拝見させていただきました(笑)
(「買うっ!」っておっしゃっている方にチャチャいれる気はありませんが、)
(他のところはともかく)
>スーパーハイビジョンという、(中略)最低でも5000〜8000万画素になります。
のエビデンスって何ですか?
(2Kを200万画素とすると、必要なのは4Kで約800万画素、8Kでも3200万画素程度、になるかと思いますが。)
書込番号:14370863
12点

スーパーハイビジョンはハイビジョンを縦横4倍にしたもので
画面全体では16倍の画素数になります。
具体的には約3300万画素(横7680×縦4320ドット)が最低画素
でしょうか。
問題は画素数に対応するレンズが殆ど無いことです。
昔コンデジのレンズは1000万画素が限界と言われていて
超解像技術を使って見た目をごまかすことは可能でしょうが
そうするとC-MOSの画素数を増やす意味が薄くなくなります。
ちなみに一眼のα77で2430万画素ですが、このクラスでも安物
のレンズを使用すると荒が目立ちます。
書込番号:14371201
9点

このカメラとは無関係ですが、インターネット上のコミュニケートのあり方について考えさせられるスレですね。
ある程度知識が付いてくると、反対意見に対して過敏に持論の正しさを貫こうとするタイプの人、結構いますね。私も少々そういう節があると自覚しているんですが(笑
でも、そういうタイプの人こそ、ちょっとだけ人の意見も検証してみる懐の深さが必要なのかな・・・と思います。意外と今よりも更に的を射た知識を得られる事が多いと思いますよ。
文章も今より柔らかくなると思います。頑なな文体は読む人からの批判を受けやすいと思いますね。
で、件のスーパーハイビジョン(Ultra HDTV)ですが、現在は7680×4320(約3318万画素)という規格で進んでいるようです。ただし実用化と普及は結構遠い話と思われますね。今は放送局側の設備やTV本体の対応も含めてようやく地デジ&ハイビジョン化が一段落したところなので、これらを捨てて数年程度でUltra HDTVへ移行するとは考えにくいです。
現在のハイビジョンは1920×1080(約207万画素)。TVやPCの画面で見る分には実は現状は300万画素カメラで充分な状況ですね。ただしTV側の画素数はR・G・Bそれぞれが207万あるのですが、デジカメの画素数は一般的にR+G+Bの合計画素数で、そこから画像処理エンジンが1920×1080や800×600といった任意の画素数の絵を作り出しています。なのであまり単純にはTVの画素数とは比較できないというのが実際のところと思われます。
知ったかぶり2さんのおっしゃるようにレンズ性能が付いていかないというのもデジカメ各メーカー側の大きな課題でしょうね。
ともあれ、せっかく価格.comさんが用意してくれた便利な情報交換の場ですから、有意義に使いたいですね。
長々とすみません。
書込番号:14372909
9点

>HX30Vは、明らかにHX9Vの後継機種ですが、販売戦略は明らかに大きな違いがあります。
DSC-HX9Vの後継機はシリーズ名で示すようにX30Vのではありません。
DSC-HX9Vの後継機は同時期に発表したDSC-HX10Vです。数字から言うとそう考えるのが妥当だと思うんですが?レンズも同じ「G」です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=697/?lid=exp_iv_101423_K0000346678
HX30Vのレンズは新開発の「AAA」です。HX30VはDSC-HX9Vよりさらに踏み込んだ高倍率機と言う
最初のシリーズだと思います。
>HX30Vでは明らかに低価格で剥離多売の戦略に変えたようです。
「薄利多売」の打ち間違いだと思うんですが(爆)それはともかくソニーの人がDSC-HX9Vユーザーに対して失礼だと理解して一般人にそんな事言うんですかねえ?
ソニーの人に確認したんでしょう?
書込番号:14374100
4点

失礼、私も打ち間違えました(爆)
誤→ソニーの人がDSC-HX9Vユーザーに対して失礼だと理解して一般人にそんな事言うんですかねえ?
正→ソニーの人がHX30Vユーザーに対して失礼だと理解して一般人にそんな事言うんですかねえ?
書込番号:14374151
3点

スーパーハイビジョンのBSでの放送開始は2025年です。
データ量も莫大で200分の1に圧縮しても128Mバイト/秒で地上デジタルでは
現時点では伝送困難なのです。ストレージにも高容量を要求され数TバイトのHDDで
数分間しか記録できないと言われています。3300万画素のUHDTVカメラとプロジェクター、
液晶テレビは完成していますが記録媒体とデータ転送が解決すべき問題点となっています。
NHKの技研公開で2回見学していますが圧倒的な描写力に度肝を抜かれました。
東京マラソンスタート時の3万人のランナーの顔とゼッケンが確認できるのですよ。
この解像度がコンデジに搭載できるのか、将来的には可能かもしれませんが数十年後の
未来の話かなと思いますね。
2011年のNHK技研公開↓
http://www.youtube.com/watch?v=TS-2YMMfzV8
2010年のNHK技研公開↓
http://www.youtube.com/watch?v=cHmvlWnRKCg
書込番号:14375861
5点

よく何ヶ月も待てますね。あまり欲しくないのかな?
カメラなどの類は、底値より数千円も高く買ったけど早く買って良かったな!っう事はありますよ!
欲しいなら能書きはもういいから早く買いなさい!
書込番号:14409569
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
以下転載
"PlayMemories Studio"の誕生を記念して、2012年発売のソニー製カメラを
お買いあげいただくとPlayStation3専用ソフトウェア"PlayMemories Studio"
(PlayStation Store 販売価格1,500円<税込>)が無料でダウンロードできます。
詳しくはこちらから ダウンロード開始は本日午後5時からのようです。
http://www.sony.jp/camera/playmemories/studio_voucher.html
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
プレミアムおまかせオートで暗いシーンを撮影してみたところ、余りにも明るく写ってびっくりです。
雰囲気的はもっと暗く、鉄塔がぼんやり暗がりに浮かぶ位で撮影したかったので「え〜?!」って感じでした。
PanasonicのTZ30 iAオートで同じシーンを撮影してみたら、こちらの方が雰囲気は良い感じです。
暗いときに明るく写ることを望む方もいるとは思いますが、ここまで明るく写るのは、オートではなくてモード選択にして欲しいように思いました。
3点

ISOの感度差ですね。
TZ30もISO6400まで持っていけるので近づけますが
HX30Vの画質までには行かないと思います。
HX30VのISO12800は画素混合技術だと思いました。
書込番号:14361635
3点

プレミアムおまかせオートで撮影すると、夜景等では連写合成するので、そのような明るめの画像になるのだと思います。
見た目と同じような雰囲気で撮影するには、Pモード等で撮影されると良いのではないでしょうか。
書込番号:14362180
3点

プrミアムではなく、普通の「おまかせオート」だったらどうなるのでしょうね?
書込番号:14362833
1点

見た目の雰囲気とあまりにも違う画像に写るなら、オートでなく、それを狙った専用モードを作ってもらった方がよいなあと思ったから書き込んだのでした。
感度とか、モードを変えろとかは期待はずれな書き込みだな。
プレミアムでないオートでも少し明るいかな。
書込番号:14365981
0点

言わんとしている事はわかりますよ、しかし私は期待に応えるつもりはありませんw
多分、誰も無いでしょう。
同条件で只のオートで撮った写真をアップしてくれた事は評価します。
たしかに少し明るすぎですね、しかも塗り絵が強すぎると思います、ノイズが少々出たぐらいの方が自然な感じになるかもしれません。
ソニーは高解像度化によるノイズに少し過敏になりすぎてフィルターをかけすぎてるきらいがあるような気がします。
書込番号:14366608
2点

デジカメの未来
リアルコピーマシンなのか!
アートディレクターマシンなのか!
リアルコピーマシンは
現実世界のコピーがテーマです。
現実世界に1歩でも近づく事が命題であり越える事は許されません。
越えちゃうと現実世界とは別の世界に突入してしまいます。
アートディレクターマシンは
現実世界をベースにした芸術作品の創造がテーマです。
何でもありの世界ですのでやることはたくさんあります。
デジカメ技術者はアイデア次第で失業する心配がありません。
ユーザーに支持されれば勝ち組になれるわけです。
ソニーの方向性はこちらなのでしょうか!
これは多分ジャブなのでしょう!
書込番号:14366868
2点

こうじならさん
最近のカメラはやりすぎと思えることが多々あるので、見た
ままモードってのも面白いかもしれません。昔のデジカメで
は主流でしたからね。(これしか出来なかった?)
ただこれが消えたのは、見た目がきれいであることの方が優
先されたからです。彩度を上げたり、記憶色を強調したり、
感度を上げたり、解像度を上げたり等々です。
この機種の場合、専用モードを作る需要とスペースが無かっ
たんでしょうね。
PANAのオートモードがお気に入りの様ですが、これも今
後センサーの性能が上がればSONYの様になるかもしれま
せん。大事にお使い下さい。
書込番号:14371960
0点

夏の光さん
ジャブですか。第1ラウンドでジャブ打って、相手がどう出てくるか探っているっていう感じですか。
確かにそうかもしれません。
他社カメラが、知ったかさんが考えているようになってしまわないように祈ります。
書込番号:14376057
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
PlayMemories Homeがアップデートしました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/download/update12.html
Windows XPで、Wi-Fi内蔵カメラの画像をパソコンにワイヤレス転送できるようになりました。
3D再生に対応しました。
対象フォーマット:MPEG-4 MVC/H.264 AVCHD 規格Ver.2.0
3D再生するにはNVIDIA 3D Vision®が必要です。詳しくは NVIDIA社のホームページ をご覧ください。NVIDIA 3D Vision®は、NVIDIA Corporation の商標、または登録商標です。 ※動作環境によっては、スムーズに再生できないことがあります。
ということです。
これは便利ですね。
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ソニータブレットへのWiFi転送実験を兼ね、ベランダから手持ち夜景モードでの実験をしてみました。
20倍以上はさすがにISOグイッとあがりますね。
4枚目のおまかせオート手持ち20倍が明るいのはその時間まではターミナルに灯りがあったからです。
手持ち夜景モードに変更するかと思うや否やターミナルの照明が消えてしまいました。
5点

1枚目のISO3200はノイズが少ないですね。
ところで、肝心のwifiの転送テストはうまくいきましたか?
書込番号:14348136
1点

今から仕事さん
転送は無事にできました。
過去スレにもありましたが転送時に画像選択ができないのは不便極まりないです・・・
書込番号:14348157
0点

おまかせオートの20倍は、スローシャッターのせいかすっきりしない気が・・・
書込番号:14348409
1点

しじかめ様
仰るとおりですね。
手持ちで夜のおまかせオート望遠はキツイです。
数枚撮りましたが全部似たようなものでした。
書込番号:14348427
0点

katanafishさん
こんばんわ
このカメラはISO感度の上限値を設定できないのでしょうか?
書込番号:14350332
0点

夏のひかり様
今いじってみました。
当然ISO値の設定はできるのですが、上限値の設定はできないようです。
私の見落としかもしれませんので買われる際は調べてみて下さい。
過去のCyber-shotからUIが変わったのでしょうか、未だ設定に慣れてません。
書込番号:14350767
1点

katanafishさん
早速の回答ありがとうございます。
ISO感度の上限設定は出来ないのですね!
残念!
書込番号:14350836
0点

懲りずに今日はシーンセレクト内の「高感度」にて撮影してみました。
あくまでこのカメラで三脚使いたくないので意地でも手持ちです。
手持ち夜景よりこっちの方がぱっと見は良いかも・・
書込番号:14351044
0点

手持ち夜景モードはホント便利ですよね。
私もめったに三脚は使わないでこのモードで夜景なんかを撮ってます。
そして、今日は久しぶりに三脚を使ってみました。
たまには三脚もいいですよ(^^♪
手持ち夜景は、ISO100,1/8s
三脚使用はマニュアル撮影で、ISO100、3秒
書込番号:14352316
1点

すいません、上の訂正です。
手持ち夜景はISO100ではなく、ISO1000です。
書込番号:14352351
0点

Elec21様
綺麗に撮れてますね!
手持ちも同じカメラとは思えないほど私の画像とは違います(^^;)
それとやはり三脚の威力は凄まじいですね、手ぶれ補正がどれだけ進歩しても三脚には勝てませんね。
実はCanonのSX260をポチってしまいまして、HX30と同クラス対決させて敗者とはサヨナラしようと思ってます。
書込番号:14356346
1点

katanafishさん
http://kakaku.com/item/10702410689/
今回使用した三脚です。
見た目は頼りなさそうですが、結構使えますよ。
小さいのでカバンに忍ばせることもできます。
今回は平らな手すりがあったのでよかったですが、空港で試したときは手すりが丸かったのでうまく固定できずうまく使えませんでした。
ちなみにこれより大きいサイズのもあるようです。
書込番号:14357384
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
全画素超解像40×ズームが気になって買ってしまいました。
キタムラで39000円だったのを価格コムの金額を言って交渉したら33500まで下がりました。
明日、ゆっくりと試し撮りをして望遠を試そうと思っています!。
4点

どこのキタムラですか? 価格comの値段を言ったくらいでそんなに安くなるのですか。下取りのカメラはあったのですか。・・・?
書込番号:14342097
0点

今日、試し撮りをしてきました。
水族館でイルカのショーを撮影してみましたが反応は良かったです!
あおねずみさんへ
大分県のキタムラですが店舗が移転すので閉店セールをしていたのも有りますが下取りは有りませんでした。
書込番号:14345406
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





