サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX30V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX30Vとサイバーショット DSC-HX50Vを比較する

サイバーショット DSC-HX50V
サイバーショット DSC-HX50Vサイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月17日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション

サイバーショット DSC-HX30VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

(6611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

20倍ズーム機を物色中

2012/04/14 08:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:9件

候補は、HX30・F770・TZ30・SX260の4機種で、いずれも一長一短があり、総合的に見れば、性能面での極端な差はないようです。当初、私はHX30が最右翼と考えていたのですが、先日、量販店で初めてSX260の実機を発見しました。製品としての質感が非常に高いと感じ、限られた範囲で撮影してみたに過ぎませんが、静止画についてはキャノンが頭一つ出ているのではないかという感想を持ちました。GW前には購入する予定ですが、ここへきて、また選択に迷いが生じています。

書込番号:14433427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/14 09:14(1年以上前)

おはようございます。

各社1長1端あるかと思います。

スレ主さんが感じたモノでいいのではないでしょうか?

ここで意見を求めても、多数決みたいになっちゃうと思います。

動画の滑らかさを最重視しなければ、SX260は設定の幅があるので、薦めやすい機種ですね。
ズームして感度が上がった時のノイズ処理が、キャノンはうまいと思います。

書込番号:14433535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/04/14 09:20(1年以上前)

> 静止画についてはキャノンが頭一つ出ているのではないかいう感想を持ちました。

僕もそう思います。僕の独断と偏見ですが、等倍の静止画なら
SX260 > F770 = TZ30 > HX30
縮小リサイズした画像ならHX30は綺麗に見えますが。

しかし、動画は
HX30 >TZ30 >> SX260 >>> F770
だと思います。F770は画質が悪いというのではなく、ピント合わせが問題外ということです。
SX260はコンニャクが出てしまいます。

書込番号:14433554

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/14 09:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339869.K0000346680

レンズがほんの少し暗いのと、液晶はHX30Vの方が精細なようですが
画素数が多すぎないのがいいと思います。

書込番号:14433637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/14 09:52(1年以上前)

現物の質感に惹かれたならキヤノンが良いかと。データやアドバイス重視で買うと、後で悔やんでしまったり、使わなくなってしまったりします。質感が気に入ったなら、それだけで写真が楽しいですよ!

書込番号:14433681

ナイスクチコミ!2


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/04/14 11:12(1年以上前)

某月某日さんが、動画を撮らなければSX260が良いと思います。

マニュアル機能が満載なのでそこも良い点です。

動画を撮らなければといいましたが、SX260ISもフルHD動画を撮れますし、

MOVもプレーヤで再生するように手を少し加えればできるようになれます。http://search.yahoo.co.jp/search?p=MOV%E3%80%80DVD%E5%86%8D%E7%94%9F&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

いまさら調べて知って、なんか損したな〜・・・。


動画は撮りますか?




sumi hobbyさん、

比較についてですが、それは・・・、レンタルされて御比較されたのでしょうか?それとも店頭でのためし撮りでしょうか?またはネット上のサンプル画像でしょうか?

書込番号:14434023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/04/14 12:54(1年以上前)

キャノンが頭一つ出ているのではないかという感想を持ちました。>

今回はキャノンを選ればれた方が、後の後悔は少なそうですね。
HX30Vの静止画は発色は“概ね”良いのですが、細かいものの描写がイマイチで、トータルではキャノンやパナに劣ると思います(^^;)

私はそれを承知で優秀な動画・GPS機能、絵画調HDR等の多機能が気に入りHX30Vを買いました。もちろん後悔はまったくしていません。

書込番号:14434473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/04/14 13:59(1年以上前)

HX30はデフォルトのまま使うのでは無くカラーモードリアルを使うと他には無いような画像になる気はしますね〜。
多彩なHX30、高速AFのF770、AF連写も可能なTZ30、合成系に頼らない高感度のSX260というような特徴から選ぶといいかも?

書込番号:14434738

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/04/14 19:02(1年以上前)

ic1500pさん、いやー、今日は午後からよく晴れました。

画像に関しては以下のようになっております。オーナーではないし使い込んで
いないので独断と偏見にならざるを得ないですよね。

【F770】
●量販店内での撮影・持ち帰り

【HS260】
●キヤノンデジタルハウス梅田内での撮影・持ち帰り
●量販店内での撮影・持ち帰り

【HX30V】
●ソニーストア 大阪内での撮影、BRAVIAとVAIOでの視聴
●量販店内での撮影・持ち帰り

【TZ30】
●パナソニックセンター 大阪内での撮影、VIERAでの視聴
●量販店内での撮影・持ち帰り


ちなみに各ショールームでの画像の扱いは以下のようになっています。

【キヤノンデジタルハウス梅田】
●発売後の製品は自由に持ち帰り可能、発売前の製品はモニターで視聴可能

【ソニーストア 大阪】
●展示品が量産品なら自由に持ち帰り可能、量産試作品なら持ち帰りご遠慮、但し店内のあらゆるもので視聴可能

【パナソニックセンター 大阪】
●どんな場合も持ち帰りお断り、TVでの視聴は可能

【フジフイルム】
●大阪にショールームがないのでわかりません。


量販店では気持よく持ち帰りに応じて頂けました。

書込番号:14435934

ナイスクチコミ!2


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/04/14 21:06(1年以上前)

sumi hobbyさん、ありがとうございます。

私も「感」ですが、(感で申し訳ないですが、)

たしかにsumi hobbyさんのおっしゃるとおりだと思います。

しかし、高画素なので、裏面照射Cmosセンサの性能、特徴がいきるかもしれませんね。

からんからん堂さんのおっしゃるとおり、非常に個性がありますね。


某月某日さん、ハミダシすいませんでした。

書込番号:14436523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/15 21:04(1年以上前)

多くの方に返信をいただき、ありがとうございました。皆様方のアドバイスを参考にして、「今回のモノ購入計画」においては、SX260を選定することにいたしました。
 動画を使うことは少なくないのですが、ほとんどの場合が記録用ですので、大きな問題の有無以外は考慮の必要はありません。しかし、現在使っているF600EXRの動画におけるピントの不安定さは、そんな私でも気になっているところです。SONYのカメラは、裏面照射CMOSの第一期生であるWX−1を所有していますが、多くのユーザーの評価にある通り、明るい場所での画像が平面的で色のりの悪いことが欠点だと思っています。そして、個人的にはSONYの新しい機種も、一定の改善は認められるものの、まだ、この傾向を引きずっているように思われます。
 皆様からのご指摘の中にもございましたが、結論は、私とカメラとの関係で出さなければなりません。今更ながら、自分の優柔不断を恥じておりますが、皆様方のアドバイスが、私に結論を出させてくださったということは明らかな事実です。改めて皆様に感謝申し上げます。

書込番号:14441360

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/04/15 21:17(1年以上前)

たいへん良い選択をされたと思います。

書込番号:14441442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

Kenko製 液晶保護フィルムにご注意!

2012/03/24 03:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

別機種

HX30Vと同時にKenko製液晶保護フィルムを購入しました。

帰宅して貼ってみたところ、なんと幅が4mm程足りない!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/SortID=14311189/
数日前に、たるやんさんがこちらで指摘されていましたね。Kenko製ならHX9Vがジャストサイズのようです。

購入予定の皆さんご注意ください!

書込番号:14336771

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/24 07:39(1年以上前)

ケンコーに理由を問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14337065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/24 08:41(1年以上前)

うっすら見えているフレーム位置からすると、映る部分はカバー出来てそうに見えるので、
特に問題なさげにも感じられます。

書込番号:14337254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

2012/03/24 08:45(1年以上前)

やはりケンコーHPの仕様通りの寸法だったんですね。

何故こんな中途半端な寸法にしたんでしょうね。
今のHX9V専用から、HX9VとHX30V共用という表示で販売すればいいのに・・・

書込番号:14337265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/03/24 10:59(1年以上前)

 ちゃんと説明は注意は書いているのでしょうか? 書いてあったとしてもこれじゃまずいのでは?
 スレ主さんは外側にあわせて貼ったので表示部はたまたまカバーできていますが、操作部にあわせてはるとまずそうですね。

書込番号:14337811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件

2012/03/24 13:14(1年以上前)

別機種
別機種

実物と黄色い線の範囲とは違います

わずかに小さめ?

皆さんレスありがとうございます。

購入店に相談したところ、やはり商品自体に問題ありということで、使用済みでも返品OKになりました。

Kenkoにもクレームを伝えておくそうです。

書込番号:14338422

ナイスクチコミ!2


145psさん
クチコミ投稿数:146件

2012/03/24 17:08(1年以上前)

映る部分をカバーしたいだけじゃなくガラス面を保護したい為、購買したいという層もいます。
私は発売日に買ったので、当時は保護フィルムが流通しておらずフリーカットの物をカットして貼っていますが
なにぶん自カットなので切り口が角ばっていて、さらになんか浮いていてまったくもって微妙なので
専用フィルムの購入を検討しておりました。
なのでこのような情報は本当にありがたいです。

書込番号:14339457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/25 12:07(1年以上前)

4ミリって「わずかに小さい」範中なのかな????

書込番号:14343595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

2012/03/25 12:59(1年以上前)

>4ミリって「わずかに小さい」範中なのかな????

通常の場合コンマ何mmか小さく作られていますが、この保護シートは明らかに小さ過ぎます。

メーカーの採寸ミスではないでしょうか。

商品パッケージ表記のピッタリサイズではないですね。

書込番号:14343824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件

2012/03/25 15:41(1年以上前)

本日Amazonよりマイクロソリューション製の保護フィルムが届きました。

サイズはバッチリでした。2枚入りでクリーニングクロスとホコリ取り用のシールがついて
998円(送料無料)です。

貼りやすくフィルムの品質もとても良いようです。レビューでも高評価です。

http://www.amazon.co.jp/%E6%92%A5%E6%B0%B4%E3%83%BB%E9%AB%98%E9%98%B2%E6%B1%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-Professional-Cyber-shot-DSC-HX30V-DCDPF-PGSCSHX-A/dp/B004NSYYFM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332657519&sr=8-1

現在、HX30V専用として販売しているのは、SONY純正、Kenko、マイクロソリューションの3社のみです。
あとは、HX9V用を探すしかないようですね。

書込番号:14344478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

2012/03/25 15:51(1年以上前)

>現在、HX30V専用として販売しているのは、SONY純正、Kenko、マイクロソリューションの3社のみです。

SONY純正は3.0型汎用タイプなのでHX30V専用ではないですね、ピッタリサイズでなく一回り小さいです。

書込番号:14344519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件

2012/03/25 16:34(1年以上前)

>ピッタリサイズでなく一回り小さいです。

そうでしか、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:14344716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

2012/03/25 17:08(1年以上前)

なので実質HX30V専用で販売されている保護シートでピッタリサイズは、カンパニョロレさんが購入された、マイクロソリューション製の保護シートだけになるのではないでしょうか。

HX9V用の保護シートもだんだん在庫が減ってきてるようです。

まあもうしばらくするとハクバやエツミからもHX30V用が発売されるでしょう。

書込番号:14344870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

2012/03/26 16:41(1年以上前)

ケンコー製ならHX10V用でもピッタリサイズのようですね。
なぜ30V用だけ短いんだろ?

HX10V用液晶保護フィルム W71.3mm×H47.8mm
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat210/4961607856512.html

書込番号:14349714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 20:54(1年以上前)

純正品に不都合あり作り直しているそうです。今日現在(3月27日)まだ店に届いてないようです。ヨドバシ横浜店では数日中に店に届くと言ってました。

書込番号:14355653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 17:35(1年以上前)

はじめまして。
先日、ヨドバシカメラ京都でKenkoのHX30V用保護フィルムを見かけたのですが、フィルムサイズがW71.3×H47.8mmとなってたので早速購入し貼ってみましたが、ピッタリサイズになっていました。
それまではSONY純正品を貼っていましたが、液晶画面部分しか保護できず、またすぐに傷が付いたので不満でしたが、これで満足です。
ただ、KenkoのHPにはまだフィルムサイズがW67.5×48.0mmとなっていますね。

書込番号:14409811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

2012/04/08 22:00(1年以上前)

>フィルムサイズがW71.3×H47.8mmとなってたので

それのサイズならHX10V用と同じサイズなので元々10V用だった保護シートのパッケージだけ変えて30V用にしたんだね。

最初から10V30V共用で販売すればいいのに。

書込番号:14411049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:87件

HX30Vは、明らかにHX9Vの後継機種ですが、販売戦略は明らかに大きな違いがあります。

HX9Vは、余りにがめつく値下げをいつまでもせずに、こともあろうに年末のボーナス商戦よりはるか以前に生産を中止してしまいました。その結果、販売台数は一気に落ち込んだ為、HX30Vでは明らかに低価格で剥離多売の戦略に変えたようです。

 HX9Vの一つ前のHX5Vと言う機種は、高性能、低価格で一世を風靡しましたが、HX9Vの販売戦略で顰蹙を買った事を踏まえ、今回のHX30Vは初めから高性能、低価格路線で、一気にかつての圧倒的な人気を取り戻そうとしているみたいです。

 デジカメは、かつて高性能な物は10万以上していましたが、どんどん、ハイエンド機の価格は下がってきました。今回のHX30Vは、ハイエンド機の価格を更に一段(約5000円)下げようとしているように見受けられます。恐らく25000円位まで一気に値を下げ、売りまくる戦略だと思います。

 HX30VはHX9Vを多少、改良した程度なので、あまり開発費がかかっていないので、製造原価はかなり安い筈です。恐らくは今時点で、大口の小売店への卸値は2万円を割っている物と思われます。

 私はこの機種を買う事は、新製品の発表があった時点で決めています。その時は30000円を割った時点でと思っていましたが、25000円まで6月位までには達しそうなので、待つ事にしました。


 カメラの性能や使用法については、メーカーに聞けば詳細を聞くのが一番でしょう。電池に関しては、他社製の、本製品の互換電池が、400円〜500円で、簡単に手に入ります。

 極めて性能のよいカメラなので、5年間位、使う積もりです。その頃、スーパーハイビジョンという、現在のハイビジョンより十数倍、高画質なTVが登場しますので、それに合わせて、カメラの方の画素も、最低でも5000〜8000万画素になります。(ドイツでは既に4000万画素を超えたデジカメが、出ているそうです)

 高画素数については、間違いなくこのような展開になりますが、それについて記すと、いきり立って失礼な言い方で否定する書込みをする変な人達が沢山いますが、カメラ側で、画素数の圧倒的な引き上げ無しにはスーパーハイビジョンは100%ありえません。現在の方式と同じ方式の延長で画素数だけ引き上げる事など有りえないので、既に何等かの新しい方式が存在し、それを低コストで実現する為の開発が急ピッチで進んでいるのでしょう。
 余りにも決定的に高画質になるため、現在のカメラなど、直ぐに冗談のような物に思えるでしょう。
その事を踏まえ、このHX30Vと言うカメラは、その繋ぎの機種として、まさに購入には最適な性能と価格だと思います。

書込番号:14368020

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/03/30 19:18(1年以上前)

HX9Vは震災とタイの洪水の影響をもろに受けた機種です。
売りたくても、物がなかったです。

書込番号:14369002

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:87件

2012/03/30 23:35(1年以上前)


HX9Vは洪水と殆ど関係はありません。初めから値崩れを防ぐ為に生産調整していた事を、メーカーの人間から直接聞いて事実を知っています。事実を知らない人がいい加減な事を随分言っていますが、事実では有りません。

書込番号:14370234

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/31 02:19(1年以上前)

こんばんは。楽しく拝見させていただきました(笑)

(「買うっ!」っておっしゃっている方にチャチャいれる気はありませんが、)
(他のところはともかく)
>スーパーハイビジョンという、(中略)最低でも5000〜8000万画素になります。
のエビデンスって何ですか?

(2Kを200万画素とすると、必要なのは4Kで約800万画素、8Kでも3200万画素程度、になるかと思いますが。)

書込番号:14370863

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/31 06:36(1年以上前)

スーパーハイビジョンはハイビジョンを縦横4倍にしたもので
画面全体では16倍の画素数になります。
具体的には約3300万画素(横7680×縦4320ドット)が最低画素
でしょうか。
問題は画素数に対応するレンズが殆ど無いことです。
昔コンデジのレンズは1000万画素が限界と言われていて
超解像技術を使って見た目をごまかすことは可能でしょうが
そうするとC-MOSの画素数を増やす意味が薄くなくなります。

ちなみに一眼のα77で2430万画素ですが、このクラスでも安物
のレンズを使用すると荒が目立ちます。

書込番号:14371201

ナイスクチコミ!9


あじぃさん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/31 13:58(1年以上前)

このカメラとは無関係ですが、インターネット上のコミュニケートのあり方について考えさせられるスレですね。

ある程度知識が付いてくると、反対意見に対して過敏に持論の正しさを貫こうとするタイプの人、結構いますね。私も少々そういう節があると自覚しているんですが(笑

でも、そういうタイプの人こそ、ちょっとだけ人の意見も検証してみる懐の深さが必要なのかな・・・と思います。意外と今よりも更に的を射た知識を得られる事が多いと思いますよ。
文章も今より柔らかくなると思います。頑なな文体は読む人からの批判を受けやすいと思いますね。

で、件のスーパーハイビジョン(Ultra HDTV)ですが、現在は7680×4320(約3318万画素)という規格で進んでいるようです。ただし実用化と普及は結構遠い話と思われますね。今は放送局側の設備やTV本体の対応も含めてようやく地デジ&ハイビジョン化が一段落したところなので、これらを捨てて数年程度でUltra HDTVへ移行するとは考えにくいです。
現在のハイビジョンは1920×1080(約207万画素)。TVやPCの画面で見る分には実は現状は300万画素カメラで充分な状況ですね。ただしTV側の画素数はR・G・Bそれぞれが207万あるのですが、デジカメの画素数は一般的にR+G+Bの合計画素数で、そこから画像処理エンジンが1920×1080や800×600といった任意の画素数の絵を作り出しています。なのであまり単純にはTVの画素数とは比較できないというのが実際のところと思われます。

知ったかぶり2さんのおっしゃるようにレンズ性能が付いていかないというのもデジカメ各メーカー側の大きな課題でしょうね。

ともあれ、せっかく価格.comさんが用意してくれた便利な情報交換の場ですから、有意義に使いたいですね。

長々とすみません。

書込番号:14372909

ナイスクチコミ!9


kurasunoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/31 18:52(1年以上前)

>HX30Vは、明らかにHX9Vの後継機種ですが、販売戦略は明らかに大きな違いがあります。

DSC-HX9Vの後継機はシリーズ名で示すようにX30Vのではありません。
DSC-HX9Vの後継機は同時期に発表したDSC-HX10Vです。数字から言うとそう考えるのが妥当だと思うんですが?レンズも同じ「G」です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=697/?lid=exp_iv_101423_K0000346678
HX30Vのレンズは新開発の「AAA」です。HX30VはDSC-HX9Vよりさらに踏み込んだ高倍率機と言う
最初のシリーズだと思います。

>HX30Vでは明らかに低価格で剥離多売の戦略に変えたようです。

「薄利多売」の打ち間違いだと思うんですが(爆)それはともかくソニーの人がDSC-HX9Vユーザーに対して失礼だと理解して一般人にそんな事言うんですかねえ?
ソニーの人に確認したんでしょう?

書込番号:14374100

ナイスクチコミ!4


kurasunoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/31 19:02(1年以上前)

失礼、私も打ち間違えました(爆)

誤→ソニーの人がDSC-HX9Vユーザーに対して失礼だと理解して一般人にそんな事言うんですかねえ?

正→ソニーの人がHX30Vユーザーに対して失礼だと理解して一般人にそんな事言うんですかねえ?

書込番号:14374151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/01 00:40(1年以上前)

スーパーハイビジョンのBSでの放送開始は2025年です。
データ量も莫大で200分の1に圧縮しても128Mバイト/秒で地上デジタルでは
現時点では伝送困難なのです。ストレージにも高容量を要求され数TバイトのHDDで
数分間しか記録できないと言われています。3300万画素のUHDTVカメラとプロジェクター、
液晶テレビは完成していますが記録媒体とデータ転送が解決すべき問題点となっています。
NHKの技研公開で2回見学していますが圧倒的な描写力に度肝を抜かれました。
東京マラソンスタート時の3万人のランナーの顔とゼッケンが確認できるのですよ。
この解像度がコンデジに搭載できるのか、将来的には可能かもしれませんが数十年後の
未来の話かなと思いますね。

2011年のNHK技研公開↓
http://www.youtube.com/watch?v=TS-2YMMfzV8
2010年のNHK技研公開↓
http://www.youtube.com/watch?v=cHmvlWnRKCg

書込番号:14375861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/08 16:34(1年以上前)

よく何ヶ月も待てますね。あまり欲しくないのかな?
カメラなどの類は、底値より数千円も高く買ったけど早く買って良かったな!っう事はありますよ!
欲しいなら能書きはもういいから早く買いなさい!

書込番号:14409569

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

今晩の月

2012/04/05 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件
当機種
当機種
当機種

光学20倍

超解像40倍

デジタルズーム306倍(最大)

月を撮ってみました。

きっかけは・・・。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337594/SortID=14397423/

今から仕事さんのこのスレッドをみて、撮らずにはいられなくなりました・・・。

つまり・・・、、、パクリ です。(申し訳ないです)


おまかせオートとプレミアムオートとまったく同じだったのであえて載せません。

最初の写真は、光学20倍(最大)です。(10Mで撮)

二つ目は超解像40倍です。(10Mで撮)

最後はVGAサイズでデジタルズーム306倍です。

たしかに月がきれいでしたね。手ぶれ補正のおかげで写真はぶれずに済むのですが、結構動いちゃうんで、構図を決めるのが難しいです。

書込番号:14397707

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/04/06 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホワイトバランス 太陽光

絵画調HDR

イラスト調

水彩画調

一つ目、太陽光モードにすると少し、黄色っぽくなります。

二つ目、三つ目、四つ目はエフェクト機能を使うため、超解像40倍は使えないですね。(イラスト調と水彩画調 写真は逆です!記入ミス。)

構図がここだ!と思ってシャッターボタンを押そうとしても手が悴んでて冷たくなって、思うように力が入んないんですよね・・・。

書込番号:14398290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/06 18:36(1年以上前)

ic1500pさん  

動画についておたずねします。現在HX9を使ってますがフルオートポジションの場合、録画ボタンを押して録画開始までかなりタイムラグがあり、イライラするのですがこのHX30Vは改良されているのでしょうか。

動画モードならすぐに録画開始になるのですが、せめてこれくらいになっていればと思うのです。

書込番号:14400596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2012/04/06 18:40(1年以上前)

はい、録画開始ボタンを押してから約1秒でストレスレスで開始できます。あらかじめ動画モードになっていなくても同じです。

SANDISK、Panasonic、東芝製のクラス10カードをお勧めします。

書込番号:14400613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/06 22:34(1年以上前)

なるほど 有り難うございます。

静止画超解像40倍も魅力、手振れも強力になり買い替えようかと誘惑されそうです。

書込番号:14401660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 19:11(1年以上前)

前から気にしていたのですが、
デジタルズーム領域では、焦点距離の記録が 89mm(光学ズームのテレ端) になるんですね。
デジタルズーム領域でも、焦点距離の記録が相当の値が記録されるといいんですが...。

書込番号:14405458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

HX30V HX9V TZ-7

2012/04/05 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:213件
当機種
別機種
別機種

いつもお世話になってるのでたまには画像を貼ってみます

少しでもお役に立てれば良いのですが

HX30V HX9V TZ-7 の順です

書込番号:14395860

ナイスクチコミ!6


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/04/05 16:14(1年以上前)

旅カメラさん、ありがとうございます!

この比較はすごく参考になりますね!
絵は好みですが、私的に

TZ7は明るく、すっきりした自然な感じ

HX9Vはあったかみがある感じ。特に赤が強い

HX30Vは落ち着いた感じ。HX9Vの赤みが弱くなった

ですかね。

やっぱりTZ7が好印象ですね。

大変参考になりました。

書込番号:14395939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/05 19:53(1年以上前)

私は、TZ7、HX5V、HX9V、TZ30と来ました。
TZ7とHX9Vの画像は懐かしいです。

個人的には、静止画の画像は、
TZ7>HX9V>>HX5V
の順に好きでした。

書込番号:14396699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/04/05 21:54(1年以上前)

あ! 鳳駅だ! ご近所ですか? 私もよくここで撮影してるもんで。

僕も、スレ主様のように、HX30・HX9V・TZ7を所有してます。

私は、新型のHX30Vが色がハッキリしてるような。ってゆうか濃くスギる! 好みです。

書込番号:14397253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2012/04/06 00:45(1年以上前)

ic1500pさん

そう言って頂ければ有り難いです
TZ-7 良いですよね TZシリーズはずっと贔屓にしていましたが
素人の私にはプレミアムオート(合成)で失敗のないのが丁度良いようです


今から仕事さん

実は今から仕事さんの書き込みを見てTZ-30を買おうかどうしようか迷っていました


nisiyan1975さん

nisiyan1975さんのレビューの動画を拝見しました
まさしく鳳駅ですね! しかも所有機も同じとは!


感想
3機種の中でHX9Vの広角24は顕著に結果が出ている感じがしました
HX30Vの場合、光学20倍でピタリと止めるのはちょっとコツが要りそうな感じでした

書込番号:14398199

ナイスクチコミ!2


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/04/06 01:06(1年以上前)

どうもSONYは空がぱっとしませんね。TZ7と比べるともやもや感があります。ここが大きいかもしれませんね。

書込番号:14398268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

スカイツリー観光にいかがですか〜♪

2012/03/31 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

当機種
当機種
当機種
当機種

清洲橋より 水上バスヒミコです。

王貞治 ソフトバンク球団会長の母校です♪

望遠端 ノートリミング てっぺんのお皿もバッチリです。

しっかり撮ってね〜♪

スカイツリー観光にDSC-HX30Vはいかがですか〜♪

書込番号:14374013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:611件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/03/31 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

業平小学校、アップしたかったのはこちらの写真でした(^^;)

報恩寺よりのスカイツリー

展望台のスロープの様子もバッチリ捉えています。

リッチトーンモノクロいいですよ〜。これだけでも買う価値有り?!

更に作例です。

書込番号:14374046

ナイスクチコミ!4


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/31 18:44(1年以上前)

最近の高倍率機種は SONY オリンパス その他 手持ちで撮っても振れないのが普通になりつつありますね。

書込番号:14374066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/03/31 22:36(1年以上前)

手持ちで撮っても振れない >
う〜ん、そうなんです。500mm相当の焦点距離で、数年前のカメラなら、ましてやコンパクトならば完璧にアウトなはずです。
特にスカイツリーのてっぺんの写真などは液晶モニターではブレブレだろうなと思っても・・・、シャッターを押した後でモニターを確認するとけっこう止まっているのです。
DSC-HX30Vの手振れ補正はかなり強力だと思います。

書込番号:14375132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/31 23:02(1年以上前)

望遠端でシャッター速度1/500も稼げれば十分ですね!

書込番号:14375305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/03/31 23:06(1年以上前)

>望遠端でシャッター速度1/500も稼げれば十分ですね!

御意。黙っても止まります。

書込番号:14375329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/04/01 07:12(1年以上前)

望遠端でシャッター速度1/500も稼げれば十分ですね!>

500mm相当で手振れ補正が無い場合、一眼レフでしっかりホールドしても500mm・1/500では振れる確率はかなり高いと思います。(28mm・1/30秒や50mm・1/50秒ぐらいならば止まりますが・・・。)
ましてやしっかりとホールドすることが難しいコンパクトカメラで且つ、手振れ補正が無い場合ブレブレ写真を量産することになります。

御意。黙っても止まります。>
ソニーの手振れ補正があればかなりの確率で止まります。ちなみにスカイツリーのスロープの写真はわずかにブレていると撮影者本人は思っています(^^;)
いずれにせよ「DSC-HX30Vの望遠端での手持ち撮影」を、晴天下で高いシャッタースピードが稼げそうならば女性の方やデジカメを使い慣れていない方などもドンドン、トライしてほしいです♪

書込番号:14376473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/01 08:28(1年以上前)

私もスカイツリーを撮りたいのもあり、丁度このカメラ購入予定です!いいですねこの写真!
余談ですが、業平小学校私の母校ですヾ(^^ )

書込番号:14376632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/01 08:51(1年以上前)

あんなに高いスカイツリー自体は 揺れて いないんですか?
カメラがブレ防止をしていても、スカイツリーが揺れている場合はどうなのかな?

書込番号:14376684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/01 11:38(1年以上前)

別機種

光学最大20倍

>500mm相当で手振れ補正が無い場合、一眼レフでしっかりホールドしても500mm・1/500では振れる確率はかなり高いと思います。

添付は、別機種で手持ちで撮った光学20倍撮影です。(1回撮ってブレ確認もしてません。)

HX30Vの手振れ補正が特別凄いからブレがないのか、挙げていただいた写真からは、わからなかったです。シャッタ速度1/500も稼げてれば、手持ちでも8割9割当たると思います。

別にこのスレを荒らすつもりはございませんので、ご容赦を!

書込番号:14377346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/02 02:46(1年以上前)

>カメラ久しぶりですさん

>あんなに高いスカイツリー自体は 揺れて いないんですか?
>カメラがブレ防止をしていても、スカイツリーが揺れている場合はどうなのかな?


ゲイン塔頂部(アンテナの先端)のTMD(制振機械室)で揺れを打ち消していますから
大丈夫だと思います。

書込番号:14380994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/02 03:01(1年以上前)

別機種

TMD

これです。

書込番号:14381013

ナイスクチコミ!0


Elec21さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/02 03:45(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん、
超高層ビルなんかだと、三脚使ってもビル自体が揺れてることあるのでシャッター速度上げるか、感度を上げるかしないといけないことがあります。
望遠の時や強風のとき。
望遠使わないなら気にすることでもないかもしれないですけど。

書込番号:14381047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/04/02 13:37(1年以上前)

業平小学校私の母校ですヾ(^^ ) >

業平小学校はあの看板が素敵です!!

書込番号:14382204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/04 19:45(1年以上前)

ありがとうございます。
634メートルの
高さでも意外に揺れないことを知りました。

撮る方の写速アップ、か 開放F値をいじるのが先決ですね。

書込番号:14392240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX30V
SONY

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

サイバーショット DSC-HX30Vをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング