
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年12月14日 19:37 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2012年12月12日 22:32 |
![]() |
20 | 13 | 2012年12月12日 08:15 |
![]() |
4 | 5 | 2013年1月1日 08:51 |
![]() |
6 | 22 | 2012年12月7日 19:30 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月3日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30VとDMC-TZ30で迷っています。
今、この機種のユーザーガイドを読んでいます。その中で、マニュアル露出では「絞りは ズームがW側いっぱいのときF3.2またはF8.0、T側いっぱいのときF5.8またはF14から選ぶ」と記載があります。
広角端と望遠端では2つの絞りから選ぶようですが、それ以外の焦点距離の時も2つの絞りからしか選べないのですか??
よろしくお願いします。
0点

>広角端と望遠端では2つの絞りから選ぶようですが、それ以外の焦点距離の時も2つの絞りからしか選べないのですか??
開放絞りと最小絞りしかないようなので他の焦点距離の場合も同様で2つの絞りからしか選べません。
コンパクト高倍率ズーム搭載機では、こういう仕様のカメラが多いですね。
(コスト削減?)
比較検討されているDMC-TZ30はきちんとした多段虹彩絞りを搭載していますので
絞り機能が気になるならTZ30の方がいいかもしれません。
TZシリーズも昔は開放絞りと最小絞りしかなかったのですが
ユーザーの意見を取り入れて多段絞りを搭載しているあたり真面目にカメラを作ってるのかなと感心します。
書込番号:15474455
2点

参考までに「PowerShot SX260HS」も、絞りを調整出来ます。(^^)
デジタルテレコンが×1.5と×2.0の2種類搭載していますので、
望遠でシャッター速度を稼ぐという小技も可能になっています。
書込番号:15474756
1点

フェニックスの一輝さん、元気なおじいさん、返信ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
DSC-HX30Vは、どのズーム領域でも開放絞りと最小絞りしか選べないんですね。
こういう仕様の機種が多いというのは知りませんでした。勉強になります!
私にはDMC-TZ30のほうが合ってるかも。
>元気なおじいさん
SX260HSも良い機種ですね。
静止画しか撮らなければ迷うことなくSX260HSにするのですが、動画もある程度撮るのでソニーかパナにしました。
キヤノンがもう少し動画機能に力を入れてくれれば良いのですが…
お二方とも、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:15477054
0点

爆走問題さん こんにちは
絞りとズーム機能は別の機能ですので ズームの中間域でも同じ様に絞り2点になっていると思います
でも コンデジの場合 絞り込まなくてもある程度の被写界深度深いですし 絞り込むと回析現象の影響も出ると思いますので 絞りに対してはこの様な構造になったのかもしれませんね
書込番号:15477086
0点

絞り優先モードがありませんので、絞り機構はないと思われます。
NDフィルターで絞り2段という機種もありますが、この機種にはNDフィルターもないようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
書込番号:15477572
0点

もとラボマン 2さん、じじかめさん、返信ありがとうございます。
コンデジで、絞り機能にこだわる必要はないのかもしれませんね。
HX30Vのクチコミでこんなことを書くとあれかもしれませんが、それでもTZ30に傾きつつあります^^;
写真撮影にはTZ30のほうが使いやすそうなので。
明日か明後日に量販店へ行って、どちらかを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15478256
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
現在HX-5Vを愛用中ですが動画撮影中の静止画に惹かれてHX-30Vを検討中です。
TZ30のように60P動画撮影しながら静止画がキャプチャーできると最高ですけど、HX-30Vではできないようで残念ですが・・・
@ 60iでのデュアル記録による静止画
A 60Pでの再生時の静止画切り出し
主な用途は子供の撮影ですがどちらがきれいな静止画をのこせるのでしょうか?
0点

「デュアル記録」の場合は設定がいじれないので、
静止画は静止画で撮影するのがベストですが、今回
のご質問に対してであれば、
FX動画からの切り出しの方が綺麗に撮れる傾向があ
ります。^^
なお、「デュアル記録」で静止画を残す場合には、
画質よりも、一枚撮影したあとの“待ち時間”の
方が課題になると思います。
なので、私は静止画切り出しをおすすめします♪^^
書込番号:15466396
2点

安達功太さんのようなベテラン・クチコミストさんに反論するのは誠に恐縮ですが、(^^;
画質面だけに限って言えば、デュアル記録の方が圧倒的です。
HX30Vでは、60i選択時のみ静止画記録が可能ですが、最大13M相当のサイズで撮影可能です。
他方、TZ30は60p撮影時でも静止画記録は出来ますが、画像サイズは3.5M固定のようで、実は万能ではありません。
そしてこれは両機に共通しますが、動画からの切り出しとなると、フルHDの画質とはいえその実情はたったの2M。
これはL版でのプリントにどうにか耐えられる程度のサイズです。
色合いなどが分からない不適当な作例で申し訳ありませんが、先ほど作ってみた参考画像をアップしておきます。
保存される解像度が段違いなので、精細感はやはりデュアル記録に軍配が上がります。
動きが少ないせいもあるのでしょうけど、60pと60iに違い全く見られない点も注目に値するかもしれません。
私の使用感では、デュアル記録は通常の静止画撮影と同等の画質で保存されるような感じがしました。
それに対して、動画からの切り出しは単なるキャプチャーであり、HX30Vの動画の画質がそのまま反映されてしまいます。
つまり「HX30Vの動画を一時停止した画質で保存されるだけ」と考えて頂いても構わないと思います。
ゆえに、様々な色で構成される被写体になると、その画の質感の差はさらに開いていきます。
YoutubeなどでHX30VのフルHD画質の動画を探して再生し、一時停止したら、たぶんそれでイメージが掴めるのでは。
でも、手軽さと失敗のなさという点では、当然ながら動画から切り出す方が有利でしょうね。
60pと60iの画質の違いを無視している私としましては、
動画からの切り出しとデュアル記録を併用できる60iでの撮影をおススメしておきます。
あくまで参考ですが、TZ30とHX30Vでの動画撮影時の写真撮影の比較は下記にありますので、よろしければご覧下さい。
●動画撮影時の写真撮影について 書き込み番号「15410970」
書込番号:15466988
4点

>のぶウサギさん
僕は今まで拡大をして見たことはなかったので、とても
参考になりました。^^
肉眼の写真では、FX動画からの切り出しの方が綺麗なの
かなぁ…と今まで思っていましたが、ここまで拡大され
ると、差は歴然ですね。(驚)
のぶウサギさんに一票です☆^^/
書込番号:15467024
2点

安達功太さん・のぶウサギさん
返信ありがとうございます♪
動画の設定は60Pがベストなのかな、と思っていたんで60P切り出しの静止画が鮮明ならベストだと考えていたんですが
(60Pと60Iの肉眼的な違いは自分は乱視が強めなせいかよくわかりませんが、将来子供に残しておくのに60Pのほうがよいのかな、という程度です。)
youtubeのHD動画も確認しましたが、やはり静止画は静止画として撮影するのがいいと再確認した次第であります(当たり前か)
のぶウサギさんおすすめの60iの動画設定でしばらくは静止画を補っていきたいと思います。
最近価格.com値段がやたらと高騰しているんで時期的にどうかなとも思いますが
本日HX-30Vを購入しに行ってまいります♪
ありがとうございました。
書込番号:15467289
2点

色彩の無いサンプル画像で申し訳なく感じていましたが、
多少は参考となったようですので、私も載せた甲斐がありました。
実は、60pと60iの画質の違いは私もとても興味があり注目しているトピックの一つです。
ビデオ専用機ならまだしも、コンパクトカメラにおいて本当に60pの方が良いのか、納得の行く結論に未だ巡り会っていません。
「60p使用時はデュアル記録不可」という事実が既に「60p使用時の処理能力の余裕の無さ」を表しているように見えてしまい、
それなら60iで余裕を持って圧縮処理した方が結果的に画の破綻が少ないのでは、とも思えてしまいます。
60pと60iの違いで何かお気づきになったことがありましたら、ぜひご報告をお願いします。<(_ _)>
> 安達功太さん
いつもそちらの書き込みで勉強させて頂いている私には、逆の意見を述べるのにとても勇気が要りました。(汗
貴重な一票、誠にありがとうございます。(^_^)
書込番号:15470581
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
皆さんは静止画の撮影時はサイズはどれくらいにされておりますか?
初めてカメラを買ったのですが、イマイチよくわかりません(>_<)
あんまり大きいとバッテリーは消費するし、容量も取りますが、小さすぎても綺麗に撮れませんよね…
用途によって変わってくると思いますが、皆さんの用途とサイズ、その他アドバイスをして頂けると嬉しいです!
ちなみに、自分は普通に旅行などで使用し、デジタルデータで保存、たまに印刷といった感じです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15460755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
そのカメラの性能を最大に引き出すためにも、最高画質の一番大きなサイズで撮られることをおすすめします。
後から、リサイズもできますし…。
書込番号:15460843
2点

こんばんは◎^▽^◎
撮影サイズとバッテリーの消耗は関係無いかと…(笑)
メモリー容量は大分使うかもしれませんね〜
吾輩なら
数枚メモリー持ってラスト一枚までは最大容量で撮影 後はタイミング次第ですかね(笑)
最近、このカメラと真面目に向き合ってみましたが、思っていた以上に良いカメラだと再認識しました♪
良いフォトライフを送ってくださいね〜♪
…吾輩も欲しくなりそうで怖い(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15460897
1点

普通は最高画質(18MP)で記録すると思いますが、絶対にA4以上のプリントしないなら
5MPでも構いません。
但し、後になって良い写真だから大きくプリントしたいと思ってもできません。
書込番号:15460938
3点

容量は食うかも知れませんが、最大サイズと最高画質で
撮影します。
トリミングとかの編集をする時に、劣化が少なくて済むので
これにしています。
sdカードからPCに画像データを取り込んだ時に、
いいものしか残さないようにすると、HDD容量は
少なくて済みます。
書込番号:15460983
1点

あらっ? 皆さん、最高画質のご意見が多いみたいですね
マニュアルの34Pを見た時に、劣化しないズーム範囲を考えると
5Mか10Mあたりがバランス良いかと思ったのですが・・
あまり光学を超えたズームは使わないのでしょうか?
全画素超解像も液晶上では結構綺麗に見えたのですが・・
書込番号:15461055
1点

私は別機種ですが、常に最大画素数・最高画質の設定で撮影しています。
小さく撮影した画像は大きくできませんが、大きい画像は簡単に小さくできます。
「大は小を兼ねる」の考えですね。
書込番号:15461164
2点

ry43さん こんばんは
ファイルサイズ 大きい方が大伸ばしには有利に成りますが 全く大伸ばしするつもりは無く Lや2Lなどのサイズしかプリントしないので有れば 小さいサイズでも良いとも思いますよ
自分は 今後どのような使い方するか解りませんので 最大サイズで保管しています。
書込番号:15461272
2点

5MPで十分です。A4までプリントできますし。
ただ、例えばレディーガガと2ショットを撮る機会があれば最高画質でもいいと思います。(気持ち的に)
書込番号:15461352
1点

もし購入時に「1800万画素だから」という理由で購入されたのなら、最大画素数で撮影しないと意味ないかもしれませんね。
書込番号:15461580
1点

私は大きくは現像しませんし、PCも液晶画面が小さいので、普段は3M程度で間に合っています。
トリミングしたいときや絶景の時にはその都度最大にします。
またブログ用には縮尺の手間が面倒なのではじめからSサイズで撮っています。
まあこの程度の写真の要求なので、メモリーカードの容量が一杯になって整理したり取り替えたるする手間のほうが面倒なので。
このカテには場違いなのかもしれませんね。^^;
書込番号:15461706
3点

本当は最高の画素数で撮りたいんですけどHDDの容量を取ってしまうので
普段は5Mで撮影しています。Lや2Lサイズでしかプリントしないのでこのサイズで十分です♪
ただ他の方も書いていましたが、18Mで撮っていれば、あとでリサイズも出来ますし、
A4以上のプリント可能です。いわゆる『大は小を兼ねる』ってやつですね♪
外付けHDDも安くなってきていますから1Tが7000円前後からあります。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/article/m_0538_007.html
これ一つあれば
18Mで撮っても1000000000/18000=55555.556枚は入ります。
計算間違っていたらごめんなさい。
ちなみに今年のボーナスでポータブルを購入予定でしたが不可能になり、まだ実現していません♪
書込番号:15462793
0点

上記で元気なおじいさんがご指摘の超解像ズームも考慮に入れて、私は10Mで使用しています。
その理由は以下で、上に行くほどその優先順位が高い感じです。
(1)超解像ズームが53倍まで使えること(18Mだと40倍まで)
(2)18Mから10Mに落としても画質劣化は感じられないし、プリントしてもせいぜい2Lサイズ迄なので、10Mでも十分であること
(カメラのキタムラのウェブサイトによれば、2Lプリント時の推奨画素数は3M画素相当)
(3)連写やプレミアムオートでの重ね合わせ(最大6枚くらい?)で必要になる内部処理を考えると、
18Mから10Mに落とすことで必要な時間が単純計算で約半分になり、撮影後の待ち時間削減が期待できること
(4)メモリーカードの容量節約
(5)PCでトリミングなどの編集をする際の事を考えると、オリジナル画像のサイズは大きいに越したことは無いけれど、
18Mだと大き過ぎてPCでの編集に手間が掛かること
思い付く点を書き出してみましたが、とりあえずこんな感じでしょうか。
プリントの用紙サイズを含めて下記のスレッドで関連する議論をしていますので、よろしければご覧下さい。
●「画像について」 書き込み番号15330089
> yakisoba777さん
その計算式は・・・画素数と画像データサイズが混同されていますね。(^^;
18Mというのは画素数で、この画素数でのデータサイズは1枚あたり6M前後になるみたいです。
よって、
1T/6M = 1000,000M/6M = 約166,667枚
となり、1TBのハードディスクだと17万枚近く保存できるようです。
書込番号:15464886
1点

いろんな意見がありますが、写真はカメラに限らず、画像サイズも解像度も「使用目的が何であるか」によって決めればいいと思いますが・・・
必要もないのに最大画質で撮る必要はありません。あとでトリミングできるから・・という理由はアマチュアさんに多い傾向があります。
単なる記録だけなら何でもいいのですが・・
使用目的が決まっているならそれに見合ったカメラ、画質を選べばいい思います。
あとからトリミングでは・・・写真が上達しなくてもいいのならそれで結構ですが・
書込番号:15467548
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
三脚で静止画の撮影時、手振れ補正をOFFにしたいのです。
手振れ補正に関する項目が、動画撮影時でのスタンダードとアクティブの2通りしかありません。
静止画に対する機能がないようなのです。
ソニーへ電話した所、しばらく待たされ、『説明書には、静止画手振れ補正OFFがないようで、動画ではスタンダードとアクティブ機能があり、静止画三脚使用時にはスタンダードを使用してください』との回答がありました。
オペレーターの方もよく解らない雰囲気の回答でした(説明書以上の回答がありませんでした)。
静止画での三脚撮影時、皆さんはどのような設定で撮影されていますか?
0点


私の機種は別機種ですが、取扱説明書に「三脚使用時は手ブレ補正機能をOFFにしてください」と書かれているので、三脚使用時はOFFにしています。
ただ、たまにOFFにし忘れて撮影することもありますが、ONのままでも失敗画像は今まで一度も経験はありませんね〜
書込番号:15458817
1点

以前、レンズシフト手振れ補正は、カメラを三脚に固定すると
逆に悪くなると言われていましたが、今は自動的に補正できるのでしょうか。
私は手振れ補正offが有る場合、1/8以下では、手振れ補正offで撮影します。
書込番号:15461416
1点

じじかめさん、m-yanoさん、今から仕事さん、早速の返信ありがとうございます。
解りました♪HX30Vでの補正OFFはスタンダードのようですね♪
この機種の手振れは補正は (いままで2年前に購入したリコーCX3だったのですが)、
よく効くようですね。またAFが迷わないです!
機種は違いますが、たった2年での技術の進歩に感謝です!
書込番号:15462761
0点

offに出来ないと言う事は、あえてブラした写真が撮りたい時や、ポータブル赤道儀などを使って、星を長時間露出で撮りたい時などは補正が邪魔をしそうですね。
そもそもそういう写真は一眼レフなどの出番なのでしょうが、ちょっと気になっている機種なだけに、今後の参考にさせていただきます。
書込番号:15554804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
既出の書き込みを見ながらも迷っています。
カメラは全くの素人なのでご教授願います。
写真を撮る目的がこれから生まれてくる子供の撮影や、新婚旅行にて撮影をしたいと思っています。
また、常に携帯して持ち歩きたいのでサイズや重量も抑えたいとも思っていました。室内と室外の様々な条件でそれなりに?(笑)綺麗に撮れればいいと思っているのですが、なにぶん機械に疎いためオートで撮る場合に万能な機種を探しています。
全ての条件を満たしたものは無いとは思いますが、優先順位は以下の通りです。
@手軽さ
A画質
Bサイズ、重量
C価格
口コミやレビューを見ていた中ではP310とDSC-HX30Vがいいのではないかと思っていたのですが、25000円以下くらいで他にオススメの機種とかありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは(o^∀^o)
このサイトだとデジタル一眼のジャンルになりますが…
サイズが許せば(レンズが出っ張ります)ニコンJ1レンズキットはいかがでしょうか?
吾輩が見る限りオートが前提の設計で写真はかなり綺麗です
2択の中では
P310は吾輩的には結構綺麗ですよ〜高倍率ズームが要らなければこちら
高倍率が欲しいならDSC-HX30Vですね
吾輩的にはセンター(昔ならフィルム)のサイズに対して高画素が過ぎて好きではありませんが、まぁそこは…ね吾輩の好みですので(P310も高画素過ぎるので一緒かw)
書込番号:15436122
0点

>>ほら男爵さん
早々のご回答ありがとうございます。
記入漏れをしていましたが、コンデジの中からの機種を考えていました。
言葉足らずですみません。
本当はデジタル一眼の方がいいというのは判っているのですが、コンデジで満足が出来ないと思ってからでもいいのかと思いまして…^^;
まずはカメラを常に携帯して、いつでもカメラに収めておくという事を習慣付けることからはじめようと思っていました。
書込番号:15436159
0点

そうですか(;^_^A
残念(笑)
ファインピクスF770(GPS記録機能付き安い)
ファインピクスF800(上と比べ高いスマホとの連携機能)
この2つ、写りは同じです20倍ズーム
EXRオート(緑のダイヤル)にしておけば勝手にやってくれます(笑)
リコーCX6
元は45千くらいw1千万画素で個人的にはこれが限界♪電子水準器を液晶に表示出来ます液晶はとても綺麗
の二つを代わりに推薦しておきますねヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:15436197
0点

訂正しますm(__)m
リコーCX6
45千→4万5千円
追記 ピント合わせがとても早いです
の2つ→の3つを代わりに推薦しますヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:15436225
1点

用途的にはP310になると思いますよー
書込番号:15436330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「CANON PowerShot SX260 HS」も候補の1つにいかがでしょうか?(^^)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx260hs/feature-auto.html
スマイルシャッター、ウインクセルフタイマー、顔セルフタイマーを搭載。
新婚旅行で2人きりの時でも、2人一緒に幸せな一時を残せると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx260hs/feature-others.html
値段も安くて画質も良く、オート撮影からマニュアル撮影まで幅広いです。
モードダイヤルに「マナーモード」があるのも実用的かと思います。
新婚旅行中に移動中の乗り物の中や施設の中に入ったら、このモードを
選択しておけば、うっかりフラッシュや音を防げます。いちいち設定から
行わなくても、マナーモードにダイヤルを回す習慣だけで済みます。
候補の2択なら私もP310に1票です。(^^)
書込番号:15436382
0点

P310、HX30V、皆さんが書かれているNikon1 J1、F770、F800、CX6、SX260HS、どれもいいカメラだと思います。
今後生まれるお子様の撮影、新婚旅行、常に携帯したい、室内と屋外、オートで綺麗にということですね。
富士は肌色が綺麗と言われています。キヤノンは全体的な絵作りが上手いと。
それからソニーは手持ち夜景が綺麗に撮れ高感度処理も良いらしいです。
ニコンのP310は明るいレンズでいいですね。リコーCX6はマクロに強くて、
富士F770とF800はダイナミックレンジが拡大できるEXRモードが良さそうです。
他にもパナTZ30とかキヤノンIXY220Fとかいいコンデジがあります。パナとソニーは動画に強いですよ。
ちょっと値段は高いですがキヤノンS100とかの高級コンデジもいいかもしれません。
書込番号:15436500
1点

希望価格内(25000円以下くらい)で抑えるならここは迷わずにHX30V。
HX30Vが他の同等比較機種より値段が高めなのはそれなりの理由が有るからです。
気が変わり倍の価格でも良いよとお考えになられたらRX100ですね。
書込番号:15437089
0点

HX30Vは動画、望遠で遊べるカメラです。
ノイズ処理が良いので、暗い場所でも、画質は
良い方です。
その他のカメラでは、TZ30がお勧めです。
書込番号:15437585
1点

>オートで撮る場合に万能な機種を探しています。
だと私もHX30Vかな。。
おまかせオートでなんでもそこそこ撮れます(*^_^*)
マクロから望遠まで撮れますし(^^♪
書込番号:15437630
1点

望遠が必要ならHX30V、室内撮影中心ならレンズが明るいP310だと思います。
書込番号:15437887
0点

私もその条件であればHX30Vでしょうか。
過去にカシオ・ソニーの数機種を触った際に文句ばかり言っていた家族が、
この機種に関しては愚痴を言わずに使ってくれています。(^^;
でも、出来ればこのコンデジではなく少し大きめのミラーレスなども是非ご検討なさいませんか?
メーカーを問わずなら25,000円以下のミラーレスっていうのも色々と出ているみたいですし。
> 写真を撮る目的がこれから生まれてくる子供の撮影や、新婚旅行にて撮影をしたいと思っています。
スレ主さんにとって、今の時期って、人生の中で最もカメラが活躍する時期だと思います。
そういう時期だからこそ、少しでも良いカメラを使ってその時間を保存して欲しいなと、老婆心ながら感じてしまいます。
特に、小さいお子さんはすぐに成長して待ってはくれませんよ?一度逃したら一生もう手に入らない撮影機会です。
(知り合いの息子、生後2ヶ月ちょっとで2倍に膨らんでました。(笑))
「数十万するカメラ機材と安いコンデジで一体何が違うか」というと、
今はもう画質面に大差は無く、非常に大雑把に言えば「ボケ味」がどれだけ強く出せるか、の違いくらいです。
(もちろん他にも違いはありますが、それはあくまで補助的な機能と捉えても間違いは無いはずです)
そういう事実を考えても、写真においてどれだけ「ボケ」という表現が重要視されているかがお分かり頂けると思います。
コンデジで撮った表情と、ミラーレスなどでボケ味を生かして撮った表情、それらの見栄えの印象は全く違います。
単なる記録写真ならコンデジで済ませても何の不足も無いのでしょうが、
せっかくなら“人生で最大のイベント”を少しでも見栄えの良い形で残してみてはいかがでしょうか。
良い写真は、一生モノの財産になります。
書込番号:15438952
1点

沢山のレスありがとうございますTT
>>ほら男爵さん
更に迷ってしまいましたww
ファインピクスF770、800、リコーCX6も良さそうなカメラですね^^
候補として考えさせて頂きますね♪
>>tk84さん
P310は室内での撮影がとても綺麗みたいですよね^^
オート撮影もなかなか評価が悪くないみたいですね♪
>>元気なおじいさん
CANON PowerShot SX260 HSもHPやレビューを拝見しましたら、これまた良さそうなカメラなんですよね;;
質問をさせて頂いた時よりも迷ってしまいましたw
でも、私の知らないデジカメを知るきっかけとなりましたので大変感謝しています♪
>>GX1LOVEさん
各メーカーの特色を判り易くご説明頂きまして、本当にありがとうございますm(_ _)m
色々悩んでいる最中なのですが、ほんの少しだけ予算を上げてみようかなという欲求と葛藤していますwwww
>>k-コウタロウさん
何分、素人のため判らない事だらけなのですが、どうせ購入するのなら少しでも良いものが欲しいという強欲のため皆さんにお手数をお掛けしていましたw
少しだけ予算を増やしてみようかと考えたのはRX100というデジカメが比類なき評価が高いようなので、意味も性能も判らないのによだれが垂れていましたw
>>今から仕事さん
HX30Vは価格を含めて総合的にバランスが良いということで合ってますか?w
パナソニックのTZ30も評価がすごく良いみたいですね^^
いいカメラは沢山あるものなんですね♪
使い切れないのに何台も欲しくなってしまう悪魔の欲求がwwww
>>MA★RSさん
HX30Vにもう一票が入りましたね♪
これほど支持されるという事はそれなりに意味があると受け止めておりました。
少しHX30Vにぐらついてきました^p^
>>じじかめさん
う〜ん…もしかしたら、今の時点ではそこまで望遠は必要としないかも知れません…TT
でも、いざって時に欲しいと思うことも…^^;
一つ一つのアドバイスは本当にありがたく感謝感謝です♪
折角、皆さんから貴重なご意見を頂いておいて申し訳ないのですが、板違いを承知で質問をさせてください><
先述の中でRX100が非常に気になってきて仕方がありません><;
価格帯も全然違い、コンセプトやユーザー層も違うとは思いますが、ド素人な私にも完全オートで皆さんにご紹介頂いた機種よりも格段に綺麗に撮ることが出来ますでしょうか?
当然だよ!と言われればそれまでなのですが、手軽さや画質を優先的にと考えていましたので、サイズや価格が多少(多少ではないかも知れませんがw)犠牲にしてもと思っていました。
それなら初めからRX100を買えとツッコミを受けそうですが、私の中の欲望の悪魔が騒ぎ出してしまいまして^^;
最後のアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15439023
0点

>>のぶウサギさん
レスした後に気が付きました><
まさしくのぶウサギさんの仰るとおりでして、少しでも綺麗に残しておきたいと思いまして、スレ立てしてから色々と考えてしまいました^^
書込番号:15439035
0点

HX30Vが総合的に見て優れていると思います。^^
HXシリーズの「おまかせオート」は、ホワイトバランスを最適な設定に
してくれますし、かなりの手振れも補正してくれます♪
なお、動画性能では他社に比べて集音性能が良いのがソニーの特徴です。
パナのTZシリーズや富士のコンデジと比較しても、小さな音でもシッカリ
拾ってくれて、イザという時に頼りになりますよ☆^^
書込番号:15439291
0点

記念の動画をブルーレイに焼くならば、ソニーかパナソニックにした方が良いですよ!
静止画しか撮影しないならば、何も言いません。
書込番号:15439319
0点

HX30V:オールマイティなAUTOいっぱつお手軽カメラ
RX100:画質こだわり派向け高級コンデジ
ただ、使い勝手はかなり似てると思います(^^♪
ズームがあまり必要なくて予算があるならRX100でもいいと思いますよ(*^_^*)
書込番号:15441296
0点

なんと、RX100にまで一気に予算枠が広がりましたか!(笑
そこまで広げればかなり色んな選択肢が出てきますね。悩みも増えると思います。
せっかくなので、ウェディング関係の作例を載せてみます。
以下は全て同じマネキンのドレスを写したものです。
ただし、HX30Vの作例は無しです。ごめんなさい。(^^;
・ドレス@がご検討されているRX100で撮った写真。
全体的に暗めなのは、明るくすると背景がはっきりし過ぎてゴミゴミした写真になるので、背景を隠すためあえて暗くしました。
いくら角度を変えても背景が整理できず、苦肉の策です。(汗
・ドレスAはα55という旧型ソニーの一眼レフカメラに50mmの長さのレンズを着けて撮った写真。
明るくしても背景はボケて邪魔にならないし、そうすることでウェディングドレスらしい華やかな感じが出せました。
・ドレスBもAと同じ機材での写真。
せっかくなので、ボケを利用して完全に背景を消してみました。
なお、α55という一眼レフに載っているセンサーはソニーのミラーレス(NEXシリーズ)に載っているのと基本的に同じです。
ゆえに上の作例はNEXでも(類似のレンズさえ準備できれば)同様に撮れるものとお考え下さい。
α55の写真(特にA)には画面内に所々丸い光の点がありますが、
それらはマネキンとカメラの間にあるガラス面に映り込んだ信号機や街灯などの光です。
センサーのサイズが大きくて、ボケが強く出せるからこそ、こういう本来邪魔な光も演出に使えたりします。
RX100は確かに画期的なカメラですが、それはあくまでコンパクト機を前提にしての話です。
上のように比べると、表現の自由さと楽さという点では、やはり一眼レフやミラーレス機には一味も二味も劣ります。
とある方の言葉ですが、「RX100は手間を掛ければ良い写真になるが、手を抜くとそれが写り込んでしまう」って言っていました。
画素数が多かったりレンズの質が良い分、わずかなブレなど微妙な失敗も影響してしまう、という意味のようです。
なので、ただ構図を決めてシャッターを押すだけの全自動を期待するのであれば、ミスを勝手にもみ消してくれるHX30Vに分があると思います。
その代わり、機会が勝手に画をいじくってしまうので、「作りたい写真」は逆に撮りづらくなってしまいます。
RX100の予算があればNEXなんかも十分に射程圏内ですから、よろしければこちらなども店頭で触ってみて下さい。
案外、小さくて可愛らしいカメラですよ。(^^)
書込番号:15443820
1点

おはようございます◎^▽^◎
いつの間にか(笑)
RX100級ですか(笑)
今年度の発売後、高級コンパクトカメラからミラーレス一眼(コンパクト一眼)と常に比較に使われている話題の中心的カメラですね
このサイズに、このパフォーマンスは最高に嬉しいです♪
しかし!この予算だとミラーレス〜一眼レフまで買えてしまって悩むのも事実です☆
吾輩はタッチパネルと携帯性もかなり優れた
パナソニックGF5X(コンパクト一眼、レンズ分1cm程出っ張ります)をイチ押しに(普段はこのレンズ一本で良いかと望遠が欲しくなったらレンズだけ買い足せます♪)
パナソニックGX1(レンズはGF5と同じ、気持ち大きい、デザインが男性的?、豊富なオプション)
ニコンJ1ダブルズーム(コンパクト一眼、短いレンズで約2cm出っ張ります、2本合わせて約10倍ズーム、ピント合わせが早い)
ソニーRX100(言わずと知れた?高画質なコンパクト、サイズはP310と同等でこの性能、ネックは望遠手段が無い?)
オリンパスXZー2(タッチパネル、稼動液晶、明るいレンズが魅力、ネックは大きさ?)
オリンパスXZー1プレミアム(通常別売りのファインダー、自動開閉レンズカバー付属、XZー2の旧型…と言うか性格違いな気もw、癖有り、限定品やコスパを求める人に)
以上、吾輩がRX100と(合計約半年間w)悩んだカメラ達でした
吾輩はGX1を選択しました♪
書込番号:15444204
0点

>>安達功太さん
RX100は別にしてもHX30Vは購入しようと決意をしました!w
普段使いはHX30Vにしてみますね♪
>>デジ亀オンチさん
DVDやブルーレイに記録保存する場合は夫にPCを使って焼いてもらおうと思っていました^^
>>MA★RSさん
やはり使い勝手は似てきますかw
甲乙を付け難い選択なのかなと思っています♪
>>のぶウサギさん
もう予算が狂いまくりですww
デジイチも興味が沸いて来ているのですが(ただの物欲なのかもw)とりあえず今回は手軽さと形態性を考慮するように我慢しておきます(物欲を我慢すると言った方が早い?)wwwww
>>ほら男爵さん
もう補正予算を組まないとなりませんw
P310と同等のサイズというのが決定打となりましたwwww
とても多くの方にアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます。
結論から申し上げますと、RX100とHX30Vの二台を購入することにしました。
RX100を夫に携帯させて、私がHX30Vを携帯しようと決めました。
当初、P310とHX30Vを悩んでいたのですが、皆さんから色々なカメラの事をお教え頂いて様々な特色のカメラがあるのだなとわかりました。どのカメラもとても魅力的で、本当に甲乙を付け難く悩みました。
しかし、心底欲しいと思うものを手に入れた方が愛着も出るだろうし、常備することに繋がるのではないかと家庭内会議で結論がでました。
なのでRX100とHX30Vをポチッてしまいましたwwwwwwww
RX100とHX30Vで不満を抱くようになったらイチデジを考えてみようと思っていたため、また皆さんにご教授願うと思いますのでその際はよろしくお願いします。
本心は皆さん全員にベストアンサーとさせて頂きたいのですが、システム上出来なさそうですので、ベストアンサーはまたもや家族会議にて決めさせて頂きたいと思いますのでご了承願いたいと思います。>人<
この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15444613
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

ん?
機種は違いますが同じ症状のスレですね。
どちらかは間違いでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339869/SortID=15418333/#tab
書込番号:15418361
0点

二台ともだと指を疑った方がいいかもしれません((+_+))
書込番号:15418455
3点

即修理出すべし! 保証期間内ですから!
書込番号:15421263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。様
こちらのクチコミに投稿させていただいたつもりなのですが何故か向こうに投稿されておりました^^;
書込番号:15426508
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





