
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年10月10日 12:25 |
![]() ![]() |
6 | 20 | 2013年1月10日 09:38 |
![]() |
13 | 10 | 2012年10月11日 00:48 |
![]() |
10 | 7 | 2012年10月8日 03:36 |
![]() |
23 | 15 | 2012年10月6日 23:19 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月7日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
使っていたLUMIXが子供に水没させられたため買い換えることに。
暗所に強いこと、20倍の望遠、フォーカスの早さに惹かれHX30Vにしようとしましたがいざ実機を見ると大きさに少し抵抗があります。大きさ手軽さでWX170にするか高機能、20倍でHX30Vにするかでどうしても決断できません。
使用目的は毎日持ち歩きたい、汎用のマリンケースにいれて水中撮影、背景ボカしの写真を撮ってみたい、などです。
僕みたいな素人にこの2機の画質の差が分からないのであればWX170にしようかとも思います。
どうしても決めることができないのでどなたか背中を押してください。
0点

昨日だか、SCに問い合わせた人が居たような(^^;;
画質は同じだとか(*^^*)
書込番号:15174365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15170699/
すいません(>_<)
WX100ではなくて、WX170でしたね(T_T)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001274.J0000000184.J0000000182
WX170とWX100の違いはタッチパネル位かと思います。
ボケに関しては、コンデジでは限界がありますので、
どれを買っても、あまり期待はしない方がいいかも
しれません^_^;
書込番号:15175721
1点

ありがとうございます
たしかにボカしたりするのをこの辺りのコンデジに期待しちゃダメですよね。
そうするとだいぶWX170に絞られてきた気がします。
もう少しだけ迷ってみます(^_^)
書込番号:15175966
0点

運動会等、遠くの被写体を撮る機会がありますか?
本当に20倍のズームが必要かどうか、よく考えて判断されてはいかがですか。
画質や機能には、大差ないと思いますよ。
書込番号:15178155
0点

返信遅くなってしまいましたf^_^;)
20倍を使うことはあまりないんですが旅行の時にやっぱりこれくらいあった方がとも思うのです。
10倍でも十分なんでしょうがどうせ買うなら高機能なほうがいいのかなと・・・
書込番号:15185154
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
二ヶ月前、子供が生まれる直前に購入しました。
生まれた瞬間から日々の何気ないシャッターチャンスを逃さないよう、手元に置いてパシャパシャと撮影しています。
カメラの液晶で撮影した写真を確認すると、色のコントラストが強すぎる気はしていましたが、綺麗に撮れているなぁと思っていました。
ところが、最近お店で写真をプリントすると写真の出来に愕然。
液晶で強すぎるように見えたコントラストがさらに強く、どの写真も色をべた塗りしたようになっているんです。
液晶で見ると毛の流れがわかったのに、髪の毛は黒一色に見えるし、子供の目も白目に真っ黒の黒目がなんだかイラストみたい。
肌の色は明るいところで撮ると真っ白だし、夜の室内だと妙にオレンジっぽく、どちらも補整したように肌色が均一な気がします。
購入前にこちらでアップされている画像もたくさん拝見していたんですが、どれもきれいだったのでその違いにガッカリしています。
最初はシーンセレクションで撮っていましたが、サポートに問い合わせるとプレミアおまかせオートを勧められたので今はそうしています。
プリントに出したお店が悪かったのかな、と違うお店にも出してみましたが変わりありませんでした。
撮影している環境は主に明るい自然光の室内が多く、夜は蛍光灯や白熱灯の部屋です。
お天気のいい日はたまに屋外でも撮影しており、被写体はほぼ生まれたばかりの赤ちゃんなのでシャッターは使っていません。
今まで使っていた古いサイバーショットでは画像が荒い感じはするものの、色がこんなに変な仕上がりになったことはないので戸惑っています。
クチコミを読んでいると時々「塗り絵のような」とありますが、L版のプリントでも塗り絵のような写真になってしまうんでしょうか?
何百枚も撮ってみましたが、自然だと思える写真は一枚もありません(泣)
カメラの知識が全くないのでマニュアルでは撮影したことがないのですが、自然な色合いに撮影するためにはどうしたらいいでしょうか?
特に不自然に感じるのは瞳や肌、髪の毛です。
情報不足かもしれませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:15174012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サポートに問い合わせるとプレミアおまかせオートを勧められたので今はそうしています。
>プリントに出したお店が悪かったのかな、と違うお店にも出してみましたが変わりありませんでした。
残念ですがそれがこのカメラの画質の限界です。
プレミアおまかせオートで撮っても大して変わらないと思いますよ。
あとこのカメラは1800万画素ですが大きなプリントには向きません。
試しにA4サイズにプリントしてみると一目瞭然ですがベチョベチョな塗り絵になります。
数年前の600万画素のAPS-Cデジタル一眼レフだとA4サイズでも綺麗にプリントできます。
せっかくのお子さんの写真ですから、この際カメラを買い換えてみるのもいいと思います。
気軽に撮るには高級コンデジやミラーレスなんかもいいと思いますよ。
高級コンデジならパナソニックLX7、オリンパスXZ-2、キヤノンPowerShot G15、
富士フイルムX10、ニコンCoolpix P7700とかがいいと思います。
ミラーレスなら間もなく発売のオリンパスE-PM2やE-PL5、すでに発売されているE-PM1、E-PL3、
パナソニックGF5、GF3、GX1、ソニーNEX-5N、NEX-F3、ニコンJ1、J2、V1なんかもいいですね。
>自然な色合いに撮影するためにはどうしたらいいでしょうか?
>特に不自然に感じるのは瞳や肌、髪の毛です。
HX30Vでは無理かもしれません。髪の毛なんかは溶けたような感じに写ります。
書込番号:15174180
0点

マニュアルモードまでは知らなくていいんですが、
Pモードで、露出補正とISO感度を気にするくらいだと良いと思います。
コンデジはISO感度800〜1600が限度、カメラによっては400が限界のものもあります。
文句なしにスッキリしているカメラはRX100ですね。センサーのサイズが別格なので画質も別格です。
書込番号:15174951
1点

GX1LOVEさん、エアー・フィッシュさん
レスありがとうございます。
この色合いや画質がカメラの特性ということでとてもガッカリしちゃいました。
せっかくの赤ちゃんの写真なのに、全然綺麗に残してあげることができませんでした。
一眼を使いこなす自信がなかったことと、低月齢のうちはとにかく部屋の中の手が届くところにカメラを置いて、いつでも撮れるようにとこれを買ったのが失敗でした。
こちらで見た風景や動物の写真が綺麗だったので、まさか人物の写真を現像したときにあれだけ不自然になってしまうとは思いませんでした。
子供が幼稚園に上がる頃にいいカメラを買いたいなぁと何となく思っていましたが、このまま撮り続けるよりミラーレスなど買っておいた方が良さそうですね。
エアー・フィッシュさんが教えて下さった露出補正とISO感度もいじってみようと思います。
書込番号:15175027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

peteさん、こんばんは。
これの旧々型のHX5Vというのを使っています。
はっきり言って、人物の静止画には使えません。
9V→30Vとモデルチェンジで良くなっているという風に聞いていたのですが、期待できそうにないですね。。。
とても参考になりました。ありがとうございます。
あっ!私はキヤノンS90を使い(コンデジとしては)満足しています。
勝負時はデジイチも使っています^^;
書込番号:15175095
0点

ソニーはどちらかと言うとコッテリな仕上がりなので、人物(特に赤ちゃん)をふんわりした感じに撮るには、ちょっと不向きだと思います。
HX30Vは、カラーモードを「リアル」にすると若干改善しそうですし、彩度、コントラスト、シャープネスの調整も可能なようなので、それらの設定でも改善しそうな気がします。
また、何社ほど試されたのかは存じませんが、プリントショップによっても仕上がりに大きな差が出ます。
店頭でのプリントなら注文時に要望を添えれば、ある程度は対応して貰えると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10029731/
ネットプリントですが、3年ほど前に数社を比較した画像をアップしていますので、宜しければ参考にどうぞ。
書込番号:15175201
0点

pete.さん こんばんは
このカメラ使ったことは無いので 見当違いかも知れませんが
シーンセレクションに 美肌やソフトスナップが有るようですが これを使ったらもう少し良くなるかも‥
効果なかったら ごめんなさい
書込番号:15175294
0点

maskedriderキンタロスさん
こちらでいろいろアドバイス頂けてとても助かっていましたが、参考になったとしたら幸いです。
こちらにアップされていた写真は風景やお花が多かったので、人物よりはそういうものの撮影に向いてるのかな?と思いました。
でも私がオートで撮影した富良野のラベンダーは紫のべた塗りだったので、知識や腕が足りないせいもあるかもしれません(汗)
やっぱりいい写真を撮るにはデジイチも必要ですね。
豆ロケット2さん
アドバイスありがとうございます。
早速説明書に目を通したところ記載はありませんでしたが、SONYのホームページから設定方法を見つけることができました。
カラーモードをリアルにして自分の顔をオートと撮り比べてみると、確かに自然に撮れているようです。
オートでは真っ黒だった瞳の色が、実物どおりの明るい茶色に写っていました。
サポートに問い合わせたときはこのような詳細な設定の仕方は教えて頂けなかったので、とても助かりました。
あとは現像したときにどうなるかが心配です。
今のところ3店舗でプリントしてみましたが、次回要望を伝えて試してみます。
ネットプリントの比較も参考にさせて頂きますね。
せっかく買ったカメラなので、今後もコンデジの利点を活かした場面ではぜひ使っていきたいです。
もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
残念ながら、シーンセレクションは色々試してみましたが不自然さは相変わらずでした(泣)
ソフトスナップは違いがよくわかりませんでしたがコントラストのきつさは変わらず。
美肌モードはiPhoneの美肌加工アプリのような不自然にのっぺりした加工バレバレな仕上がりでした。
ご自身がお使いではないカメラにも関わらず、使い方を提案して下さってありがとうございました。
嬉しく思います(^-^)
書込番号:15175392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんの肌にはカラーモードを「リアル」は良さそうな気がします。
また、コントラストも-するといいのではないかと思います。
その時一緒に露出補正+0.3EVなどにすれば肌が明るい色になる気がします。
画素数が多いので等倍印刷では無いでしょうからそれほど潰れるとは思いませんので、
元々、デジカメのコントラストが強めに撮れるのと、
プリントの際にExifPrint情報をプリント店の機械が使うでしょうから、
もっとコントラストを強くして色などが潰れるのだと思います。
ExifPrint機能のプリントではなく、PRINT Image Matching3機能に対応してるので、
PRINT Image Matching3機能でプリントしてくれるお店があればいいでしょうね。
PRINT Image Matchingはデータそのままをプリントする機能で、基本的には
エプソンが作った機能です。
いいお店があればいいですね…
書込番号:15175601
1点

>自然な色合いに撮影するためにはどうしたらいいでしょうか?
プレミアおまかせオートよりおまかせオートの方が
良さそうな気がします。
おまかせオートで、背面のダイヤルボタンを下にすると
鮮やかさを変更できます。
淡くしてあげると、色合いが変わると思います。
プレミアおまかせオートは、暗いと合成するので、
夜景を撮るとき以外は使わないようにしてます。
>夜の室内だと妙にオレンジっぽく、どちらも補整したように肌色が均一な気がします。
このあたりは、部屋を出来るだけ明るくするしかないかもですね(>_<)
FUJIなんかだと、暗いところではざらざらになります。
SONYの場合、画像処理で塗りつぶすことで綺麗に
見せる傾向があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000086/SortID=14951299/
薄暗い室内で、フラッシュなしだと、デジ一でも
オレンジ色ぽくなったり、緑ぽくなったりします。
書込番号:15175766
0点

ねねここさん
アドバイスありがとうございます。
コントラストと露出補正を変更して撮影してみました。
確かに明るく、自然な感じに撮れているみたいです!
あとは現像ですね。
PRINT Image Matching3機能というのは知りませんでした。
取り扱いのあるお店を探してみます。
近くにあるといいな。
MA★RSさん
ありがとうございます。
おまかせオート、設定を簡単に変更できてよかったです!
鮮やかさを抑えると自然な感じに近付きそうでした。
サポートの方は赤ちゃんを撮るならプレミアおまかせオートが一番いいです!と強くお勧めしていましたが、自然な写真を撮るにはイマイチなんですね(^_^;)
SONYのカメラの傾向というのも知らずに使っていたので、ミラーレスもSONYを考えていたんですが、他メーカーも検討してみたいと思います。
アドバイス下さった皆さんのおかげで、限界はあると思いますが当初よりは格段に自然な写真が撮れそうで感謝しています。
新生児の頃の写真が全部塗り絵状態なのは悔やまれますが、勉強不足のまま使っていたことを反省します。
コンデジの手軽さや携帯性はやっぱり大きな利点だと思うので、今後はうまく使い分けていきたいと思います。
カメラを処分しようかと思っていたのですが、その前に皆さんに聞いてみて本当によかったです!
ありがとうございました。
書込番号:15176307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ経験があります。赤ちゃんの写真や旅行先の風景を撮って
パソコンで見てると凄く綺麗なのに何社かの写真屋さんや自分でプリントアウトすると
ベターっとして全然違うものでショックを受けました。
色々試してみた結果エプソンのプリンターに付属されていたソフトを使って
プリントアウトすると自動補正してくれてパソコンで見ていた感じに
仕上がりました。デジカメもプリンターも古いものですが写真を撮るのはカメラでも
印刷するのはプリンターのソフトが一番なのかなーっておもいました。
書込番号:15176520
0点

>色々試してみた結果エプソンのプリンターに付属されていたソフトを使って
個人的にもエプソンのプリンターに付属されていたソフトは良かったです。
キヤノンはExifPrintだけですが、エプソンはPRINT Image Matchingも対応してますから
今なら「E-Photo」というソフトが良さそうです。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/guide/software/
Printer Driverでも簡単にカラーサークルで色の補正ができるようですから、
SONYデジカメで撮り、プリントの時は若干マゼンタ(ピンク系赤)を強めれば、
ピンクっぽい肌になりそうです。
また、今はSONYのソフトPMBとE-Photoを連携できるようです。
http://www.epson.jp/download/e_photo_sony/
SONYのPMBの自動補正だと黄色味がやや強い補正になりますが、E-Photoの画像補正機能なら、
好みに近い補正にできそうなので、大事な写真には自宅プリントも良さそうですね…
書込番号:15176767
1点

みんなカメラのせいにしてるけど液晶(パソコン画面?)でちゃんと写ってるのにプリントがおかしいならプリントのせいじゃないのか?
ただ子供の記録写真残すならコンデジはどの機種も勧めたくない。
一眼レフがベストだが大き過ぎるなら少なくともミラーレス、最悪コンデジにするなら画像センサーが大きいRX100にした方がいい。このクラスのカメラの絵なら結構露出とか失敗してもパソコンソフトによる事後調整で結構救えるしね。
晴れた屋外ではそんなに変わらなくても室内や夜は全然違うから後で後悔しないように。
子供は毎日大きくなって昨日の姿はもう今日は撮れないからね。
書込番号:15176782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○室内撮影に関して
プレミアムオートで連写合成が働くならばそれは元々照度不足で
同じクラス(センサーサイズ、センサー方式、レンズの明るさ)の
カメラ買ったところで同じ結果にしかなりません。
どこそこのカメラの傾向なんて光量が十分な時の話で、光が足りない
時には関係ないです。元々、物理的な限界なわけですから。
その様な状況ですと、明るいレンズ、大きめセンサーの機種でも
オリンパスXZ-1、キヤノンS90/95の様なCCD機種は室内ノンフラッシュ
撮影は辛いです。
また、塗り絵になるのは現在のコンデジ(小センサーに無理やり画素数を
詰め込んだもの)の特徴なので、これもメーカーによらない傾向です。
この様な状況でしたら最低でも比較的大きめのセンサーで高感度にも
強い1/1.7型CMOSクラスか、出来れば1型のソニーのRX100や1型以上の
大きなセンサーを積んだミラーレス機が欲しいです。
但し、安価なミラーレス機の場合、型落ちの古い型が多く、センサーが旧式で
高感度性能が良くなかったり、付属のレンズが暗く夜間室内撮影に向かないも
のだったりする機種が大半なので注意が必要です。
○色目に関して
写真は光源でがらっと色目が変わります。
ですので、本来ならば光源に合わせたWB(ホワイトバランス)を設定する
必要があるのですが、コンデジの場合、それを自動調整してくれるAWB
(オートホワイトバランス)が初期設定となっていて多用されます。
が、これどの会社のも全然完璧ではありません。
これを適切な設定に変更するだけでも自然さが変ってきますので、
もしもAWBのままでしたら設定を変更してみてください。
○プリントに関して
画面でちゃんと綺麗にみえているのにプリントが潰れているならプリント側が
悪いです。写真屋さんが一枚一枚調整しながら焼いてくれた昔と違って今は
機械で自動的に流すだけで個々の写真にあったプリントが出てくる訳ではあ
りませんので。
# 安いものには安いなりの理由があるのです、、、、
多分、機械かセッティングが前述の最近のコンデジに対応して
いないのだと思います。
# それでも担当の店員さんが写真や絵画、漫画をやられる方だと
# 相談するとがんばって調整してくれたりするのですが、、、、
高くても一枚一枚ちゃんと調整してくれる所や時間かかってもフィルム屋
さんのラボに送ってくれる所に相談してみて、それでも駄目な様でしたら
上のランクのカメラへの買い換えも視野に入れる必要が出てくると思います。
耐久年数自体が100年の印画紙と20年の水性インクの差はありますが、
印刷しなおせばいいや、と割り切れるならば、他の方々がアドバイスされて
います様に良いプリンタと付属ソフトで自分で印刷してしまうのもよろしい
かと。
今の5色、6色のプリンタ+光沢紙の組み合わせって印画紙並に綺麗ですよ。
良い紙とちゃんとしたインク使うと安いプリントより高くついちゃったり
しますが^^; 最近のは内蔵エンジンが優秀でパソコン通さずに直接印刷で
きたりもして便利ですので予算が許せばお勧めです。
書込番号:15177288
0点

nava-tさん、ねねここさん
EPSONのソフトがベタッとした仕上がりにならなくていいんですね。
いつもまとまった枚数をプリントするのでお店に頼んだことしかないですが、自分で調整してプリントするのもいいなぁと思いました。
ねねここさん、詳細な設定まで教えて下さってありがとうございました。
みかん.comさん
やっぱりコンデジには限界があるんですね。
子供の写真には一眼の方がいいというのを痛感しました。
お店で久しぶりに新しいコンデジを触ってみると、液晶に映った画像があまりに綺麗でびっくりしましたが、現像すると残念ながらあまりいい写真にはなりませんね。
これ以上後悔しないように、出来るだけ早くもう一台のカメラを検討したいと思います。
ユーザーダイレクト2さん
とても専門的なことを色々教えて下さりありがとうございます。
色目に関しては、先ほどホワイトバランスを色々試してみました。
今までオートで撮影していましたが、光源に合わせて変えるだけでかなり仕上がりが変わるんですね。
現像に関しても、このカメラを使うまで特に気にしたことがなかったので、そんなに奥が深いものとは知らず、とても勉強になりました。
本日いろいろ試してみた結果、おまかせオートで鮮やかさを淡く設定するのが一番自然に撮影できた気がします。
しかしプリントに出してみたところ、やはり液晶で確認した画像とは全然別物の仕上がりでした。
今度は色目やコントラストは自然なんですが、とにかくぼやけていて感じで8年前に買った500万画素のサイバーショットで撮った写真と変わりないくらいです。
液晶では色も自然でわりと細部までくっきり撮れているんですが。。。
やはりこれが限界なのかもしれませんね。
液晶で確認した画像と実際プリントした写真にここまで差があると、店頭でカメラを選ぶときに何をもって選べばいいのかわからなくなってきました。
カメラの横に展示してあった作品集はとっても綺麗だったのになぁ。
このカメラを買ったときα-NEX5Nというシリーズのミラーレスと迷ったんですが、あちらも同じメーカーなので色目や仕上がりが近いのかな?と次のカメラを買うのに不安だらけです。
書込番号:15178311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あちらも同じメーカーなので色目や仕上がりが近いのかな?と次のカメラを買うのに不安だらけです。
液晶は、小さいので、綺麗に見えます。
例えば、価格comの写真もPCで見るより、スマホで
見る方がきれいに見えますよね^_^;
なので、価格comの回答でもよくありますが、カード
を持参して、電機屋で試し撮をさせて貰い、家で
チェックするのがよいかと思います。
プリントも出来るのでチェックも可能です(^^♪
トピ主さんは、スマホからの書き込みですが、PCは
持ってないのでしょうか?
価格comをスマホで見てると、すべてのサンプルが
綺麗に見えますよ(>_<)
PCで見れる画像と、プリントはほぼ近い感じになる
はずだと思います。安いプリントだと、PCより劣化
してるのもありますが。。
>8年前に買った500万画素のサイバーショットで撮った写真と変わりないくらいです。
8年前に買った500万画素のサイバーショットは、好みも
あるかとは思いますが、画質が綺麗です(*^_^*)
L判のプリントなら、500万画素で充分かも。
ただ、暗いところでは、ブレブレになりますし、
感度上げるとざらざらになります。
昔撮れなかったシチュエーションで撮れるようになった
ことはありがたいのですが、ブレを抑えるために
合成、ざらざらを消すために塗り絵という画像処理
が入るようになりましたので、一長一短かなと^_^;
コンデジから選ぶ場合、暗い部屋で子供を撮ると
・ブレブレ 高感度ISOにならないタイプ
・ザラザラ 高感度ISOになるタイプ
・塗り絵 高感度ISOに画像処理が入るタイプ
の3択だと思います。
カメラの仕組みの限界もありますので、一眼にして
見違えて良くなるかは。。
書込番号:15178456
0点

>やはり液晶で確認した画像とは全然別物の仕上がりでした。
液晶は背面から光を透して見るのと、多少コントラストを上げて綺麗に表示するようになっていると思います。液晶テレビがどんな映像でも綺麗に見えるのはデジカメの画像エンジンの様に、動画表示用の画像エンジンがあるからなのに似ていると思います。
液晶の透過光での印象とプリントの反射光で見る印象は違いますから、鮮やかさを淡く設定したら逆にコントラストを強くして輪郭をはっきりさせる方がいいのではないでしょうか?
カメラの設定とプリント店の機械の仕上がりを合わせるのですから大変だと思います(^^;…
書込番号:15178584
0点

>本日いろいろ試してみた結果、おまかせオートで鮮やかさを淡く設定するのが一番自然に撮影できた気がします。
しかしプリントに出してみたところ、やはり液晶で確認した画像とは全然別物の仕上がりでした。
昼間に撮影したのでしょうか?
昼間はもともと淡く写りますので、そのままの方が
いいかもしれません^_^;
・SDカードに保存されてる画像(A)
・液晶で見れてる画像(B)
・PCでみれる画像(C)
・プリントする画像(D)
すべて微妙に違います。
(A)(C)は近い線になるのではと思います。
(B)を基準にしない方がいいかもですね(>_<)
書込番号:15178604
0点

MA★RSさん、ねねここさん
わかりやすく詳しい説明をありがとうございます。
液晶で確認した画像と同じように考えてはダメなのですね(^_^;)
先ほど価格コムにアップされている画像をPCからも拝見しました。
(最近は子供が生まれたばかりなのでほとんどスマホから見ていました。偏った見方になってしまいすみません。。。)
確かにスマホから見た方が綺麗ですね。
ただPCで見た画像も十分綺麗なのに、私がプリントしたものは落差が大きいのでがっかりしてしまっていました。
古いサイバーショットは液晶とプリントしたものにほとんど差がなかったことと、新しいカメラということで期待しすぎだったのかもしれません。
MA★RSさんがアップして下さった写真、どれも自然な色合いでとても綺麗でした。
特にお料理とネイルの写真は本当に私のと同じカメラ?!とびっくりです。
昼間に撮った写真は確かに淡くするとぼやけ過ぎでした。
カメラの設定って本当に奥が深いですね!
オートで適当に撮れると思っていたのが甘かったと痛感しました。
カメラを選ぶときには、お店で試し撮りした写真をプリントしてみるのがいいんですね。
とても勉強になりました。
書込番号:15178825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悲しいですね。。。
もし、まだHX30Vを所持していたら試してください
画像サイズが18MでL版にプリントしたら
どんな写真屋でプリントしても
油絵みたいに潰れます
機種によって異なりますが
L版プリントなら
画像サイズ5Mくらいにして
もう一度写真屋さんでプリント
してみてください
説明書に詳細あります
そして、製品を使い熟さずに
こんな悪評しないでください
僕は小学6年の修学旅行以来
ずっとサイバーショットを
使い続けてきましたが、
油絵みたいに潰れたプリントは
したことないです
書込番号:15597422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
初めまして。一点質問させて下さい。
一度PC上で回転させてしまった画像をまた元通り本機の画面で表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
この機種にて撮影した画像をカードリーダーでPCに取り込む際、
PC画面上で方向が正しく表示されていない画像(カメラを縦方向にして撮影した画像)がいくつか目に付き、
SDカード内のオリジナル画像の方向をOS標準の右クリックメニューで修正しました。
そのSDカードを再びカメラに戻して画像を確認すると、
先ほど縦長に回転させた画像は本機では認識されず表示できませんでした。
そこでもう一度PCにSDカードを読み込ませて、
回転方向に手を加えた画像を元の横方向へ戻したのですが、
今度はカメラの画面でも表示されるようにはなるも常に90度回転した状態でしか表示されなくなりました。
カメラをどの方向へ傾けても常に90度傾いた画像として表示されます。
カメラのメニューボタンから呼び出せる画像回転の機能は、
非対応ファイルとして扱われて実行できません。
カメラ内へ保存していつでも見られるようにしておきたかった画像なので困っています。(汗
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

ソニーだと付属ソフトのプレイメモリーズに画像を書き戻す機能がありますので、それを利用するのが早いと思います。
書込番号:15172198
2点

使うソフトによって、
・画像そのものを回転する
・サムネイルだけを回転する
・情報だけを回転する
など、違いがあるようです。
手順を誤ると、サムネイルは90度回転した状態、
画像は180度回転した状態という事にも、なります。
直す手順は、やった事を逆にやるしかないと思います^_^;
書込番号:15172884
1点

のぶウサギさん、こんばんは。
>今度はカメラの画面でも表示されるようにはなるも常に90度回転した状態でしか表示されなくなりました。
>カメラをどの方向へ傾けても常に90度傾いた画像として表示されます。
この状態の画像ファイルを、PlayMemories Home の右クリックメニューで回転し直してから、「活用」→「書き出し」でメモリーカードへ書き出せば、お望みの状態になると思います。
書込番号:15173598
2点

画像は戻したとの事なので
もしかしたらEXIF情報がおかしくなっているのかもしれません。
試しにEXIF情報を変更してみてはどうでしょうか?
但し、必ずコピーをとってから実行してください。
方法は
(1)F6EXIFというフリーソフトをダウンロードして(どのソフトでもいいのですが;;)
(2)該当の画像をF6EXIFで開き
(3)ツールの中のEXIF一覧表示/編集をクリック
(4)EXIF情報が表示されるので、その中の画像方向をダブルクリックし表示されてる数字を書き換えます。
そこの数字は
普通に写した時は1、
右方向に90度回転して持ったときは6、
左方向に90度回転して持ったときは8
が入ります。
(情報が無いときは0)
画像がどっち向きだったかみて数字を入れればいいと思います。
書込番号:15174717
2点

> あんぱらさん
> MA★RSさん
> 忘れようにも憶えられないさん
> フェニックスの一輝さん
早々に多数のアドバイスを本当にありがとうございます!
PlayMemoriesの書き出し機能、過去にどこかでチラッと目にした事がありましたが、
そんなのがあったなんて完全に忘れ去っていました。(汗
ワクワクしながら早速試してみました!
が、結果は上手く行きませんでした。(T_T)
PlayMemories上で回転方向を定め、その状態でSDカードへ書き出しを行うと、
困ったことにカメラ上では全く表示されなくなります。
カメラ起動時に「読み込み中」の表示が出たまま固まってしまう事も度々ありました。
PlayMemories経由ではなくてエクスプローラー上でSDカードを開いてそのフォルダ内へ直接投げ込んだ場合なら
一応カメラ上では認識・表示されるけれど、
受け付けられるのは画像が横方向の場合だけ(縦方向の状態で投げ込んだものは読み込まれず)なので、
結局カメラ上での表示は90度傾いた状態でしか表示されません。
また、この場合は画像の拡大機能などは実行できません。
まだ詳しくは検証していませんが、
もしかするとPlayMemoriesが正常に書き出しを行えるのは
このソフト経由でPC内に取り込みを行ったオリジナルのソニー形式のファイルだけなのかもしれません。
F6 Exifを実行して驚いたのですが、
本機で撮影した画像には「Sony MakerNote Main IFD」という数十行にも渡るExifが書き込まれるのに、
OSの標準ビューワーで一度回転させてしまうとそのデータがゴッソリ消去されてしまっていました。
これではもうソニー形式Exifでは完全になくなっています…。
MA★RSさんの箇条書きに「・Exifを全く別物に書き換えてしまう」も追加しなくてはなりません。(苦笑
フェニックスの一輝さんのおっしゃる方法でも何通りか試したけれど、
なかなかカメラに認識してもらえません。
やはり諦めるしかないのでしょうか。。。
本体の液晶画面上で画像を再生させている際、本機は汎用的な画像ビューワーとして動作をしていると思っていましたが、
実は違っていて、かなりガチガチに自社規格で縛り付けていたのですね。
勉強になりました。(^^;)
書込番号:15179181
0点

>これではもうソニー形式Exifでは完全になくなっています…。
Exifは一般的な領域とメーカー独自の領域があります。
OSのはおまけみたいな機能なので、メーカー独自領域
は扱えず、ごっそり落とします^_^;
ただ、HX30Vで見れるかどうかはExifはあまり関係ない
と思いますよ。
私は、FUJIのZ250fdとかで撮った画像もHX30Vに入れて
見れてますので(^^♪
>本機は汎用的な画像ビューワーとして動作をしていると思っていましたが、
Unix系のビュワーだと思いますので、
・ファイル名が正しいか
・大文字小文字が正しいか
そのあたりは確実に見てると思います。
Windows環境は大文字小文字は関係ないですが、
Unix/Linux環境は別のファイルになります。
昔からよく聞く話は、SDカードとかをエクスプローラーで
開き、直接回転させると見れなくなる、というのが
あります。
なにかあるのかもですね(>_<)
書込番号:15180067
1点

> MA★RSさん
こんにちは。
参考画像、わざわざありがとうございました。(^^)
気になったのは3枚目、きちんと縦方向画像の表示も行けていますね。
なぜ私の画像は横長に倒さないとカメラで認識されないんだろうか…。
もしやそれら4枚の画像は、カメラ画面上で拡大縮小なども行けたりしますか?
とりあえず、問題の画像の一部をフォト蔵へアップしてみました。
http://photozou.jp/photo/show/2857207/156022899
オリジナルサイズでダウンロードし「DSC00048.JPG」に名前を変えれば
私の手元にある画像と同じになると思います。
気付いた点などがございましたら、よろしくお願いします。
HX30Vを持つ以前は、撮った画像を小型のアンドロイド端末にコピーして持ち歩いていましたが、
このカメラは液晶の質がとても良くて画面サイズも結構あるから
このまま本体に入れた状態にして持ち歩こうと思っていた矢先でした。
アンドロイドと同じつもりで雑にデータを扱ったのがいけなかったですね。(^^;)
とりあえず、これを教訓にして次は失敗しないように気をつけようと思います。
書込番号:15181202
0点

直りました(*^_^*)
■原則
まず画像は横長の長方形になってないとだめです(>_<)
なので、windowsのエクスプローラーのソフトで元に
戻しましょう^_^;
この時点で縦になってるのは表示できません。
Exifが左回転画像になってるので、Exifを縦位置に補正
すればいけるかもですが、そこまでは追求しません。。
■改めて回転
私はNIKONのViewNX2を普段使用してますので、これを使用
しました。
上の処理で、いったん画像は横向きになります。
なので、これを回転で立ててあげます。
横の2つはDLした画像です。エクスプローラーでも縦位置ですし
ViewNX2でも縦位置です。
でも、Exifは左に回転した画像という情報が入ってます。
■カメラの保存と最近のビュワー
カメラは常に横位置で保存します。
でEXIFに縦位置情報を記録します。(センサーなしカメラは横のまま)
で、ビュワーはEXIFから向きを読み取って、補正して表示します。
というわけで、エクスプローラーで回転させると、画像データ
と、EXIFが不一致になっちゃうので表示できないのかな、と
いう想像です。
書込番号:15184009
4点

> MA★RSさん
ありがとうございます!こちらも出来ました!!
つまりは、PlayMemoriesで回転を修正する前準備として、
撮影時に保存された方向へ正確に復元しておかなくてはいけなかったんですね。(大汗
その状態にした後にPlayMemoriesに読み込ませて方向を再調整、
そして書き出しを行うと無事に理想とする方向で表示できました☆
(拡大縮小機能までは復活しませんでしたが、そんな贅沢は申しません。(^^;) )
上記の皆さんのアドバイスを改めて拝見すると
『PlayMemoriesを起動するのは画像を元の方向に戻してから』
って念を押して下さっていたのに気付きました。
PlayMemoriesが方向データを全部統制し直してくれるものと勝手に過信していたのと、
色々試行錯誤していく中で収拾が付かなくなり肝心な部分を見落としていたようです…。
お騒がせしまして本当にすみませんでした。m(_ _;)m
> エクスプローラーで回転させると、画像データ
> と、EXIFが不一致になっちゃうので表示できないのかな、と
> いう想像です。
まさにこれだと思います。
今まで、画像データとEXIFは常に連動して処理されていると思い込んでいました。
でも実際は片方だけ変更されたりもするんですね、普通に。
今後はオリジナルデータは慎重に取り扱わなければ。
これは凄く良い勉強になりました。
最後までお付き合いして頂き本当にありがとうございました。(^^)
また何かありましたらよろしくお願いいたします☆
[画像回転の際のポイント]
蛇足な内容ですが、何かの役に立てばと思いますのでメモ程度に書いておきます。
画像の方向を復元する際、恥ずかしながら画像をどちらに倒すべきか少し悩んでしまいました。
(今までそんなの考えたこと無かったし。(^^;) )
その場合は本体のダイヤルキーの位置を基準にすると楽なので、初めて作業なさる方はお試しになって下さい。
撮影時、カメラ本体のダイヤルキーを地面側(⇔空側)にして撮影した縦長画像は、
エクスプローラ上で横長画像として表示される際も
ダイヤルキーのある右手側(⇔ダイヤルキーと反対の左手側)が画像の中の地面方向として表示されます。
「ダイヤルキーと地面の位置関係」を想像しながら画像を眺めると、正しい方向を掴み易いと思います。
書込番号:15188098
0点

Goodアンサー、凄く迷いました。
出来れば皆さん全員に差し上げたかったのですが。。。
真っ先に書き込んで頂いたあんぱらさんには大変申し訳ないのですが・・・
かなり悩んだ挙句、具体的な操作まで踏み込んでご説明下さった方々へGoodアンサーを差し上げる事といたしました。
あんぱらさん、すみません。m(_ _;)m
書込番号:15188148
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
プログラムオートでISOをAUTOにすると、ISO上限が800になるみたいなのですが、設定で変更することは出来ないのでしょうか?
説明書を見ても見つけることが出来ませんでした。
0点

設定はなさそうですが、電気を消した部屋で試してみたら、
ISO1000/1250/1600も行きましたよ^_^;
書込番号:15170876
1点

milky9Pさん、初めまして、お早うございます。
※ ダウンロードしてDSC-HX30Vを確認しておりますが、お書きになられましたように、確かに詳しい記載は見つかりませんね!
ところで私のもっておりますsony機は、下位のWX100ですが、
プログラムオート時に、menuボタンを押し、コントロールホイルを回してiso感度の設定には移れはします(iso感度100〜12,800ならびにisoAUTO)が、写真データを見直しますと、やはりisoAUTOで撮影を試しましたときの上限はいずれの場合も800になっていたようです。
別機種ですが、コンデジで見ますとLumixTZ30、FX80などのマニュアルでは、iso感度AUTOの場合は通常上限が800、フラッシュ使用時には1600と記載があります。
・・・DSC-HX30VやWX100でもマニュアルに詳細記載がありませんが、isoAUTO時の感度は800が上限かもしれませんね。
書込番号:15171116
1点

iso感度800を超える感度が欲しいときは、手動でiso設定をするしかないのでしょうね。
書込番号:15171136
1点

fujiのF200にあったISOオート400、同800、同1600に
設定できると便利です。
妻にF200を渡すとき、撮影する場所を考えて、設定を変えます。
書込番号:15171298
3点

ISO上限が800で適正露出なら問題ないと思いますし、暗い場所ならもっとISOが上がる可能性も
あるのではないでしょうか?
書込番号:15171656
1点

沢山の回答ありがとうございます。
MA★RSさんの仰るとおり、もっと暗いと1600までは自動で上がるようですね。
1600以上はどうしても無理なようでした。
試した限りではシャッタースピードが1秒を越えたあたりが境目みたいで、1秒までは800が上限みたいでした。
カスタムボタンがもうひとつあれば・・・
もしかしたらメーカーの考えるISO許容範囲は800なのかな?(^^;
書込番号:15175031
1点

>もしかしたらメーカーの考えるISO許容範囲は800なのかな?(^^;
実験の通り、ISO1600が上限だと思います。
ISO100 SS1/60まで頑張る
ISO200 SS1/60
ISO400 SS1/60
ISO800 SS1/60
ISO800 SS1秒まで頑張る
その後、SS1秒で、1000・1250・1600とISOをあげる
というアルゴリズムでは(^^♪
書込番号:15175633
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
最近価格コムでも少し値上がりしてきましたが、もう底値は過ぎて在庫が少なくなってきているのですか?
人気商品なのでまた在庫状況が落ち着けば、また値下がりは期待できそうですか?
2点

こんにちは
価格の予想は難しいですが、モデルチェンジが来年春と仮定すれば、年末と春早々に底がありそうですね。
でも、価格ばかり狙ってると撮りたいものを逃してしまうし(秋の紅葉など)、10%程度でしたら買ってしまう方が幸せかも知れませんね。
書込番号:15164371
1点

欲しいときが買い時ですw
私も値下がり動向を見てましたけど、ほんとなんとも言えないですね!!
一時22,000円まで下がったので、いったんはそれくらいまで下がらないのかな?
と、思ったりはしますけど過度な値下がり期待は禁物かも??
結局私は今年5月購入の中古を買いましたけどね!!
ちょっとでも安く狙うならヤフオクで中古もアリじゃないですか?
新品といってもいいような美品がたくさんあると思いますよー
書込番号:15164471
2点

里いもさんの仰るとおりだと思います。
私は7月にあるコンデジを買いましたが、今では15%(3千円)ほど値下がりしています。
しかし後悔はしていません。この2ヶ月で3千円では買えない写真と動画が手に入ったから・・・
書込番号:15164476
2点

数千円を睨んで購入を見合わせる間の数ヶ月が勿体無いと思います。
時間はお金では買えませんので^^;
書込番号:15164501
1点

>最近価格コムでも少し値上がりしてきましたが
価格が上がったと言っても2000円程度です。
皆さんがおっしゃるように、下がるのを待って撮りたいものが撮れない方が悲しくなりますよ〜
書込番号:15164674
2点


私もこっそり狙っていたのですが
ヨドバシアキバ店頭で
先週は23800円 10%だったと思うのですが
今日は32800円 10%になっていました。
この一貫した値上がりはどういうことなのでしょうね。
運動会シーズンだからなのか…
書込番号:15165475
1点

オーディーピーさんと同じ体験をしています。
今日の時点で有楽町や池袋の各店でも同様の金額になっていました!
ただ、私の場合火曜日に購入しましたが、その日は値上がり前のギリギリのタイミングだったらしく、
23,800円の1,000円値引き+ポイント15%(内5%を5年保証)で購入できました。
半年近くいろいろと悩んだ末の購入でしたが、私のように悩むのも楽しければもう少し待ってもいいのでは?
ただ、今週末の子供の運動会を控えての駆け込みとなってしまったので、
使いこなす時間がなかったという意味では遅きに失した感があります。
静止画はもちろん動画と20倍ズーム、手ぶれ補正の総合力に期待しての購入です。
書込番号:15166319
2点

運動会シーズンですからね〜〜
一時的なものと思いますが(^^;
書込番号:15167954
1点

昨日、今日とビックカメラで時間をかけて価格交渉するも、
\32,000-(-10%)までしか対応できないと値引きには全く応じてもらえず、
話になりませんでした。
念の為、最近家電を購入する機会が少なくなっていたヨドバシカメラで価格交渉したところ、
あっさり先週の価格¥23,800-(ポイント-10%)で購入できました。
ヨドバシさん、見直しました。
これを機会に、これから購入第一候補店として考えたいと思います。
ビックさん・・・残念です。
書込番号:15169671
1点

本日、ケーズデンキで21,500円で購入しました。在庫はなく取り寄せとなりました。
書込番号:15169789
1点

丸一日以上たってもスレ主さんの書き込みもなく、かつ初めての書き込みとは、若しかして?
書込番号:15169988
0点

ネットショッピングのカメラのキタムラに購入を決めました。
早くほしかったので助かりました。
書込番号:15170368
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今日デジカメを見に行ったのですが、種類の多さにビックリして
取り敢えずカタログを貰って帰って来ました。
実売価格で2万近辺までで、連射と望遠と言う視点で
HX30VかLUMIX TZ30かCOOLPIX L610辺りがいいのかなーと思いましたが、最近はアンドロイドが搭載されてるものとか、WI-FI機能があると、データのやり取りで便利なのかな?とも思っていますが、皆さんのおすすめがあれば教えて頂けませんか??
使い方は、動く被写体を撮った理が多いと思うので、連射か、どんどんシャッターが切れるレスポンスの良さ、あとは、望遠がある程度あると嬉しいです。
宜しくお願いします
0点

実売価格2万円までということなのでカシオのEXILIM EX ZR200はどうでしょうか?
どんどんシャッターが切れてサクサク撮れるのはカシオのコンデジが強いです。
連写もかなり得意です。望遠は光学12.5倍しかありませんが、望遠で300mmまであるのでまあまあ良いと思います。
ZR200は1秒間に30枚撮影する連写機能がありますし、連写枚数や1秒間に何枚連写できるかも設定できます。
ついでにバッテリーもよく持ちます。
書込番号:15162015
1点

レスポンスがいいのは
カシオZR300
だと思います。
連写だとLUMIX TZ30ではないでしょうか?
(電子シャッターでの連写能力はZR300に負けますが、メカシャッターで10枚/秒は凄いかなと)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000154.J0000000558
書込番号:15164161
0点

連写・・・・・
連写の速度も大事ですが、何枚連続して撮れるか(何秒間撮れるか)も大事だと思います。
また、復帰するまでの時間も。
仕様を見ると、
HX30V・・・・10コマ/秒で最大10コマまで・・・・つまり1秒間。
TZ30・・・・通常連写:2〜10コマ/秒でカメラ任せで変動。撮影可能枚数も変動(10〜100コマ)
AF連写:5コマ/秒で最大100コマまで・・・・20秒間。
高速連写(電子シャッター):40コマまたは60コマ/秒でそれぞれ最大40コマ、60コマ・・・・1秒間。(記録画素数に制限あり)
L610・・・・1.9コマ/秒で最大4コマまで・・・・2.1秒間。
ZR300・・・・3〜30コマ/秒で最大30コマまで・・・・3コマ/秒なら10秒間〜30コマ/秒なら1秒間。
カード性能や状況によっては仕様上の数値通りにいかないかも知れませんが、どんな被写体をどのように撮るのかは存じませんが、個人的には出来るだけ長い時間、連写し続けれる機種の方が使いやすいです。
トータル的なレスポンスではZR300(ZR200もOK)だと思いますし、AF連写が必要ならTZ30も良さそうに思います。
連写後の復帰の時間は存じません。
また、連写中に液晶モニターがブラックアウトしたり、コマ送り状態になって、被写体を追うのが困難な場合が多いです。
その辺りも、実機で確認されたほうが良さそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000154.J0000000184.J0000000558.J0000001319
Wi-Fi内蔵のEye-Fiカードを使えば、対応機種ならWi-Fiを利用できると思います。
書込番号:15164580
0点

皆さんありがとうございます
もう1度、量販店に見に行こうと思います
また、悩むだけかもしれませんが(^_^;)
書込番号:15172679
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





