
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2013年8月22日 23:59 |
![]() |
13 | 12 | 2013年8月1日 18:03 |
![]() |
5 | 7 | 2013年7月30日 00:19 |
![]() |
5 | 5 | 2013年7月29日 01:00 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2013年6月8日 17:07 |
![]() |
7 | 7 | 2013年5月31日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
昼間に撮影していて陽が当たると液晶がほとんど見えなくなって困っています。
液晶シェードを購入しようと思っているのですが、
この機種にぴったりサイズが合う物があるのかがわかりません。
汎用タイプはいろいろありますが、微妙にサイズが違うと
付かなかったりするようなので・・・
当機種のオーナーの方で、ルーペのような覗くタイプではなくて、
折りたたみ式の液晶シェードを付けている方がいらっしゃいましたら、
品名や使用感などお教え頂けると助かります。
できましたら装着している写真も見せて頂けるとたいへん嬉しいです。
※手で覆えとか、自分で作れとか、野次罵倒の類いはご遠慮願います。
0点

http://www.hsgi-shop.jp/product/299
これ便利そうかなぁ。。なんて見てたのですが(^-^;
今のところ自分は、雑誌とかカットして
養生テープで貼っちゃったりしてます。。
書込番号:15708966
1点

私も見にくく感じたので液晶パネルの明るさ設定を一番明るくしたら見やすくなりました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/06/03/02/02.html
書込番号:15709924
0点


>MA★RSさん
それはわたしもチェックしていますが、アマゾンのレビューに
取り付け外寸が書かれており、それが本当だとすると
微妙に合わないようなので不安があり買っていません。
>tamuyan1さん
日光直射だと効果なくないですか?
私の場合は効果ありません。
書込番号:15711995
0点

>微妙に合わないようなので不安があり買っていません。
汎用品なので、このあたりは妥協かな。。という気もします。
同じ3インチでも機種によって、液晶の周りの寸法は異なります。
HX30Vだと、角になってるので、対象のシェードだと
飛び出す形になります。
このあたり、こだわるのであれば、野次罵倒の類いでは
ないですが、自作がいいのかな。と思います(^-^;
因みに、ステージ上で照明があたると、シンセサイザーの
液晶が見えなくなります(;^ω^)
なので、プロの方とか段ボールや厚紙で、シェードを
作ってつけてたりします。
なんかそれがカッコよくて、私もシェードは手作りです(*^-^*)
書込番号:15712257
1点

MA★RSさん
行き着く所は手作りですね・・・
たしかに黒い厚紙とセロテープがあれば作れますけど・・・^^;
余談ですが、シンセサイザーは専用品が売ってないから
皆さん自作されるのではないですか?
書込番号:15723526
0点

>余談ですが、シンセサイザーは専用品が売ってないから
>皆さん自作されるのではないですか?
汎用品すらないですから。。(^-^;
一般ピーポーは自宅やライブで見えない、なんて
普通ないので。。
HX30V専用がない、という意味では同じかな。。と(*^-^*)
書込番号:15723645
0点

いまさら誰も見ていないと思いますが・・・
結局シェードは買わずに、帽子を買って対応しました。
ジャンル的にはキャスケットと呼ばれる帽子で、グーグルなどで
「キャスケット つば広」と画像検索すればいろいろ出てきます。
この帽子を被って、つばの陰にデジカメを入れると、
液晶が見にくいなんて事はなく、とても満足しています。
選ぶポイントは、デジカメを構えた時にデジカメがつばの下に
完全に収まるような、つばが横にも広く、そして長いものを選ぶ事です。
どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:16497305
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30V を購入して8ヵ月目になりました。
使い勝手の良さ、画質には敬服しております...
画面上に突如、現れる黒い斑点がなければ...。
昨年10月に購入して本年2月に黒斑点出現、
3日前に再度、黒斑点です。
今日、ドックに入りました。
丁寧に使用していたので残念でなりません。
本当に悔しいです。
こういう時に限って、大切な撮影の時なのですから...。
使い方やメーカーの対応の云々の前にどう考えても設計不良ではないでしょうか?
使い方のコツのアドバイスがあればよろしくお願いします。
鏡筒収納時のゴミ付着に注意するしかないのでしょうか?
0点

残念ですね。二度あることは・・・にならなければいいのですが・・・
書込番号:16241032
1点

2度あるとは、ついていないと思います。
保証ある間に起こる故障は無償なので、
保証期間が切れたと同時に起こる故障より
マシと思います。
もうすぐ、保証期間が切れるので、修理後の
保証期間を確認していてください。
書込番号:16241111
1点

うちのも近々入院予定ですが、対策部品はいまだ出てないとのこと。
修理から戻ってきたらそのまま売却して50Vを購入しようかなぁと企んでます☆
埃さえ入らなければ…
書込番号:16241507
2点

私も気にしています
旅行先で、ゴミに遭遇すると最悪ですね
(一度ゴミで修理に出しています)
遭遇したら、何とかする方法はないのでしょうか?
頻度が多いなら、ユーザーでの対処方法も考えてほしいものです
書込番号:16241639
1点

>二度あることは・・・にならなければいいのですが・・・
「三度目の正直」に期待しましょう(笑)
書込番号:16241868
1点

「御影」さん
ご愁傷さまです。
こんなことで仲間を増やしたくないですが、またひとり犠牲者が、という気持ちです。
私はサービスから遠いことや、1回修理に出した後すぐにまた埃入りした経験から
何度修理してもだめだと悟り、それ以来は掃除機吸引をしています。
メーカーに聞いたことがありますが、防水・防塵をうたった機種以外は、隙はあるので、
どの機種でも埃入り、写りこみはありますとのこと。
それにしても、この機種でのこの手の話題は多すぎると思うのですが。
WX300やHX50Vではこの話題がまだ出ていないので、いいように解釈すれば何らかの対策が
されているような気もしますが、そのうち出てくるんでしょうか。
書込番号:16242267
3点

流星隆盛さん、掃除機で吸引ですか・・・ゴミが入っていると、試したくなりますね、希望を持って。
毎日の手入れ手としては・・・・結果として悪化することを考えてしまう
一番は出先で、気が付いたときですね、掃除機もないし・・・ですね。
書込番号:16242758
1点

みなさん、コメントありがとうございました。
残念ですが、「HX30V 」は手放しました。
書込番号:16304717
2点

私もHX30Vには恵まれていません。
購入後1週間で不明エラーで新品交換
先日は、センサーにゴミの付着です。
保証終了まで1ヵ月なので修理出しましたが、
メーカー部品が欠品のようでメドが立たないようです。
結局、HX50Vに交換してくれることになりました。
書込番号:16304859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入後半年で画面中央付近に小さな灰色の点が出るようになりました。
購入店に修理を依頼し、1週間で戻ってきました。(無償)
コンデジは色々使って(ソニーは3機種目)来ましたが、ゴミ混入は初めてです。
みなさんのクチコミを読み、注意して使うしかないと思いました。
購入店の5年間保障に入っていますが、購入店から「当件も5年間無償修理です」
との回答は頂いてはいますが・・。
書込番号:16357052
0点

それは残念だったね。
HX30V自体は使ってないので書き込むのもなんだが、おれもソニー中心に高倍率ズームコンデジ五六機種使っててバッグにはだかで放り込んだりかなり荒っぽく使ってるがゴミ入ったことは一度も無い。
HX30Vは価格.comでも売れ筋ランキングトップが長かったし、この手の機種の中では多分ベストセラーなのでトラブルの母数自体は多いはずだからその報告も目立つと言うのはあるだろうね。
確率の方はメーカーじゃ無いと正確にはわからんので何とも言えんが。
書込番号:16361963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方のHX30Vは埃問題こそ発生はしなかったのですが、購入から1年弱でまれに電源ON後レンズ駆動部より異音が発生するようになりました。(落下等が直接のきっかけではなく、旅行中ロープウェーに乗っている最中に突然起こりました。バッテリーを抜いてしばらく放置しても復活しないこともしばしばでした。)
つい最近になって電源ON後の異音が常に発生し撮影に支障をきたすようになったため、修理に出しました。修理内容としてはレンズ交換だったのですが、SONYによると現在部品を切らしておりいつ入荷するかわからないとのこと。HX30Vをいつ直せて、いつ返却できるかの見通しが全く立てられないので、代替としてHX50Vの受け取りで了承して欲しいとの申し出がありました。
私自身はHX50Vのスペック表とレビューを見て特にそれでも構わないと思い承諾しました。
ただ、今後レンズ交換が必要でなおかつHX30Vを修理してそのまま返却して欲しいと望む方にはやっかいな状況なのかもしれません。参考になればと思い書き込みさせていただきました。
なお1年ちょっとと短い間でしたが、HX30Vは暗い場所での撮影も良好で、家族写真用に大活躍してくれました。遠くの風景が油絵状になってしまうのは気になりましたが、故障した現在、代替機として5年前のデジカメを使ってみるとHX30V購入当初の「お、夜なのに人も街もきれいに撮れるぞ」という感心を改めて思い出した次第です。
書込番号:16426010
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
快晴のなかHX30Vでラベンダー畑を撮影してみました。(プレミアムオート,内蔵フラッシュ使用なしでの撮影です)
日の当たっている部分が白飛びしてしまい残念です.どのように撮影すれば良かったのでしょうか?御教示頂ければ
幸いです
0点

>どのように撮影すれば良かったのでしょうか?
明暗差が大きい構図なので、暗い所に露出が合えば明るい所は白トビしやすいです。
逆に明るい所に露出を合わせると暗い所は黒ツブレの可能性が高くなります。
ハーフNDフィルターを使用するのが一番ですが…
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html
書込番号:16413879
1点

ゆきだるま2世さん こんばんは
日が当たっている部分と 日陰の部分明るさが違いすぎますので どうしても日陰部分に露出が合うと 日なた部分は露出オーバーに成ってしまいます。
今回の場合 日なた部分ほ直すには 露出補正をマイナス方向に数字を大きくすれば良いのですが その場合 日陰部分は暗くなりますので どちらを重視するかで 露出決めるしか無いと思います。
フィルターや ソフトで対応できる場合もありますが 今回の場合 この画像だけでは救済出来ないと思います。
書込番号:16413916
0点

ここはダイナミックレンジ拡張が得意なフジのEXRセンサー搭載機の出番、、、と言いたいところですが、
そのフジのコンデジや小型のミラーレス機でも白飛びしてしまいそうなでしまいそうな明るい青空ですね。
ダウンロードしたマニュアルをみるにシーンセレクトの中に「ビーチ」と「逆光補正HDR」と言うのが
ありますので、こちらを使うのが適切の様に思えます。
多分、コンデジですと1回のシャッターでは明るいところと暗いところを捉えるのは難しそうですので
連写合成機能である後者を使うことになるのかと思います。
書込番号:16414109
1点

このカメラは持っていないので説明書を見ての見解になりますが、下記のどちらかで対応してみたら良さそうですね
・シーンセレクションの逆光補正HDRで撮影(露出の違う3枚を撮影して1枚に合成)
・ブラケット設定で撮影(露出の違う3枚の画像を撮影)
3枚いずれも露出が納得できる写真が無い場合は、後からパソコンの画像ソフトで処理
今回の場合、0.7か1.0あたりに設定で撮影をし、一番暗く撮った画像の暗部をソフトで明るくするのが良さそう
白飛びした明るい部分を修正するより、暗くなった部分を明るくする方が救済される確率が高い場合が多いです
書込番号:16414111
0点

このカメラにはシーンモード?にHDR処理があるので
使って見てください。
写真を見ると、測光がスポットのように見えますが。
スポットにすると測定点の明るさに合わせるので
陰影が強いと白飛びします。
書込番号:16414286
2点

プレミアムおまかせオートならば、自動でHDRで撮影されるようなシーンのように思います。
今から仕事さんが言うように、測光方式による明るさの読み間違いかもしれません。測光方式をマルチとして撮影したら良かったかもしれません。
自動でHDR撮影になると、いきなり複数枚撮影されてビックリしますので、シーンモードで逆光補正HDRモードにして撮影がいいように思います。
書込番号:16417081
0点

m-yanoさん,もとラボマン 2さん,ユーザーダイレクト2さん,time travelerさん,今から仕事さん、こうじならさん、
大変貴重なアドバイスを頂き有難うございました.いいカメラを持ちながら十分使いこなせていないようです.
参考にさせて頂きます.有難うございました。
書込番号:16417347
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
安いとこから売り切れてるのでは?
書込番号:16411942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫有りのショップが値上げ?してないと思うよ。前からこの値段じゃないの。
書込番号:16411947
1点

こんにちは
すでに書かれてますが、安く提示してる店の在庫がなくなって出品をとりやめした結果、次に安い店が最低価格として繰り上がるシステムになってるかと思います。
今の価格を提示してる店は値下がり前に仕入れた原価の高い店か、他の店が取りやめていく中で、利益をしっかり取りたい店が残ってるかと思います。
それでも例えば、知り合いの持ってるHX30Vの画像を見て、同じものを欲しいとか、HX30Vが出た時は買えなかったけど、今なら買えるとかの人が居るから売れるのですよ。
書込番号:16411987
0点

MS−ズゴックさん、今日は。
3月から4月はじめにかけて、キタムラが頑張りを見せましたが、
その後は安値の店が減ってきて、今に至る、という具合です。
その間の推移は、他のスレッドで何度か扱われています。
書込番号:16411994
1点

この手の質問って、無くなりませんね...(^_^;
「価格.com」が売っているわけでは無く、
「複数のお店の価格を安い順に並べているだけ」
なので、「安いお店の商品が無くなる」=「次に高い価格のお店の価格が最安値に入れ替わる」
を繰り返すだけ。
<「価格.comが値上げさせている」訳ではありません。
なので、「値上げ」か「安値交代」かは、
http://kakaku.com/item/K0000346680/pricehistory/
<http://m.kakaku.com/itemview/pricehistory.asp?prd=K0000346680
こっちがケータイ用
こういう「価格推移」で、
「同じお店が価格を修正している」
なら、「値下げ/値上げ」と言えますが、他のお店に変わっているなら「安値交代」。
書込番号:16414021
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
素人でよくわかりません。ヨロシクお願いします。
舞台挨拶等の動画を撮影目的で、ヨドバシカメラで購入しました。
女性にはちょっと重いのか、動画を撮っていると腕が疲れて動画がブレます。
動画撮影中に、写真?としても撮れるそうですが、両方撮れるのでしょうか?
動画をPCに移した後で、コピーして切り取って写真?になりますでしょうか?
その時、もとの動画は残りますでしょうか?
PCは、Windows7です
1点

先ずは小さな一脚を購入してください。
座ってみるならば、脚のももに一脚の脚を乗せて撮ると
楽に撮れます。
動画からの静止画の切り出しは可能です。
出来れば、60pで撮影してください。
書込番号:16228599
2点

PSモード以外なら、動画撮影中にシャッターボタンを押すか、動画スマイルシャッターONで静止画同時記録可能です。(事前の設定で、13Mサイズと3Mサイズのどちらかで静止画記録するか選べると思います。)
※HX50V等の最新機種全てで10枚制限がついてしまいましたが、この機種は枚制限はありません。
撮影済み動画からの静止画作成は、PSモード含む全ての動画で可能です。カメラ内で動画再生中に静止画にしたいシーンで一時停止して(コマ送りで調節可能)切り出しのアイコンを押せば、HD動画では2M静止画が作成されます。勿論動画が削除される事はありません。
書込番号:16228658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
>今から仕事さん、そんな道具があるんですね。購入考えます。
ありがとうございます。
>☆アレックス☆さん 元は消えないで出来るのですね。
ありがとうございます
おわかりでしたら、PC内での動画を、写真におこす方法を
ご教授願えませんでしょうか?(スレ違いでしたら、スミマセン)
書込番号:16228718
1点

SplashLiteという無料のプレイヤーがあります。
フル画面で再生して、いいところで、プライヤーを
停止し、windowsのスクリーンコピーで画面をコピーし、
静止画編集ソフト(ペイントでもできます)
MediaPlayerClassicHomecinemaというソフトをダウンロードし、
こちらは、1コマづつ送れますので、いいところで止めて、
画面 右上のファイルにスクリーンショットというコマンドが
あったと思います。
そこをクリックすると、Jpegでコピー出来ます。
今、出先から、iPadminiで書き込んでいるので、記憶で書いているだけです。
コマンド名とかは、違っているかも知れません。
書込番号:16228754
3点

PlayMemoriesHOMEで、動画を再生する画面にツールというのがあると思います。
その中に、「ビデオから写真を保存」というのがありますのでそれを使って任意のシーンを切り出す事が出来ます。
書込番号:16228773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっきはPlayMemoriesHOMEの動画再生画面でのやり方を書きましたが、リスト画面からもできるようですね。
その場合は、右上の「ツール」を選択し画像の編集を選びます。動画のサムネイルから静止画作成したい動画を選び、右のスペースにドラッグ&ドロップして「次へ」をクリック。あとは同じ手順です。
PlayMemoriesHOMEでは、ただ単に動画からコマを抜き出すのではなく、前後の動画から情報を補完して高解像度化する処理を行うので、おすすめだと思います。
書込番号:16228876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなアイテムも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100629_377430.html
構え方変えたら、負担も和らぐのではないでしょうか。
書込番号:16229151
2点

今から仕事さん、☆アレックス☆さん 返信ありがとうございます。
Play memories HOMEを使ったら、すぐにできました!
これを使えばDVDにもやけるみたいで・・・
色々試して見ます!皆さん、ありがとうございます!
>ナイトハルトミュラーさん
客席からの録画に便利そうですね!
お店で見て見ます。ありがとうございます
書込番号:16229547
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
現在、ハンディカムのCX520とNEX-5を所有しており、NEXでは写真を、CX520ではビデオを
撮っていますが、CX520の画角が不満です。(近くの子供がドアップになってしまう)また、
旅行などにいった際に、CX520を持ち歩くのも大きくて不満に思っています。
そこで、本機種に目をつけ、本機種を購入しようと妻にプレゼンしました。この機種を持つ
ことのメリットを色々と説明をしたのですが、妻に「ビデオカメラはあんなに高いのに
(当時9万くらい?)このカメラは、そんなに高性能なのになぜこんなにも安いの?」と
指摘されてしまいました。
「安くて高性能だからいいじゃん」と切り返したのですが、「その違いが説明できなければ、
お金は出しません!」と言われてしまいました。折角高いもの(ハンディカム)を持って
いるのに、わざわざ安いものに買い替えるのが納得できないみたいです。
ハンディカムが高い理由とは?本機種がハンディカムに劣る部分は、どのような部分なの
でしょうか?(自分が調べた限りでは、暗い所の撮影ではカクカク、音が悪い?)
どうにか妻を説得し、購入したいと思いますので、みなさんの力を貸して下さい。
よろしくお願いします。
0点

いやー、奥さんなかなか鋭いところを指摘してきますね。
たしかに、HX30Vは専用機のCX520とNEX-5には動画も静止画も負けます。
しかも、NEX-5は一応AVCHD動画も撮れますからね。
説得するの難しいかもしれませんよ。
とりあえずは、買い換えではなく両機のサブ機(一台二役)として手軽に
持ち歩きたいとでも言ってみたらどうでしょうか。
ん〜、そんなんじゃダメかな。
書込番号:16023228
0点

CX520のスペックを見てみましたが、広角が狭いですね。
これだけでも奥様を説得出来そうです。
ただし、HX30Vはレンズが暗いので、室内の画質は感度が
上がってしまい、くすんだ色あいになります。
(私は持っていません、友人に借りてみました)
過大な期待は禁物です。
室内はNEX−5がいいかもです。
屋外ならHX30Vの動画撮影はいいと思います。
書込番号:16023432
0点

ビデオカメラに劣る点
・暗い場所での動画の画質。
・音質
・ズームの速度が遅い
・ズーム時、機械音が入る。
書込番号:16023723
1点

10万円クラスのカメラを買える千載一遇のチャンスかも...
書込番号:16024040
3点

キヤノンのHDV(テープ)から去年買い替えました。
はじめは半信半疑でしたが、個人的には「もうハンディカムは要らない」と思いました。
決め手はハンディカムと変わらない画質と強力な手振れ補正、そして軽量ボディと軽快な動作でした。
感覚的には画質がよくて、軽量で、パワーオンからボタン一つですぐ録画にかかれるので動画を撮る機会が飛躍的に増えました。
それまではテープだったせいもありますが、年に10時間程度しか撮っていなかったのに、去年は100時間!も撮るようになったほどです。いろいろありましたが、今でも重宝しています。
20倍ズームも、このサイズで実現されているのはかなりの驚きですし、強力な手振れ補正と合わせて、「今までのハンディカムは何だったんだ?」という衝撃を受けたのを覚えています。
さて、欠点といえば
・連続して撮れるのが30分程度
・ズームが一定速度(遅い)
・大容量のバッテリがない
くらいでしょうか。
私は、これらの欠点は問題にならないので、ビデオの役目は完全にHX30Vへ移行しています。
(ズーム時の音は私的には許容です)
NEX5Nを写真用に買い増ししましたが、動画はHX30Vの方が良いように思います。
画質 ⇒ それほど差がない
手振れ補正 ⇒ HX30Vがすごい!子供の自転車併走でブレを感じないのは感動モノです。
使い勝手 ⇒ NEX5Nのキットレンズは手動ズームなので倍率も低いのでHX30Vがメイン機になってます
あと気になるのは、レビューにも書きましたが、レンズ内にゴミが入って映りこみます。
なってない方もいると思いますが、私のケースでは修理してもまた入ります。
それから、私見ですが、耐久性を考えると1年ものかなと思ってます。
ハンディカムは毎年買い換えることはないかと思いますが、HX30Vについては、先のゴミ問題もあり、
WX300へ買い換えようかと考えています。
そう考えると、ハンディカムを3、4年使うのと、毎年サイバーショットを買い換えるのでは
実は予算面ではそんなに差がないかも!?と思ってます。
余談ですが、それまでカメラにもビデオにも興味を示さなかった奥さんが、HX30Vにしてからよく使うようになりました。その影響か、WX300への買い替えも積極的にOKを出してもらってます。
momo153さんも、良い買い物になるといいですね。
書込番号:16024899
2点

まるるうさん
自分としては、普段使いにはこの機種を、運動会などにはハンディカムといったようにしたいのですが、妻的にはビデオは2つもいらないよね!という感覚みたいです。
ワインとチーズさん
NEX-5でもよく動画を撮るのですが、カクカクしてしまうのと、何よりフォーカスが行ったり来たりしてしまって妻にもつい先日ダメだしされたところです。
今から仕事さん
ズームが遅いんですね!参考にさせて頂きます。
へっぽこぽこりんさん
10万円だなんて夢のまた夢ですよ(笑)
流星隆盛さん
実体験を踏まえたアドバイスありがとうございます!
流星隆盛さんのアドバイスで更に買いたい気持ちが強くなってきました!
やはりこれだけの性能の物がポケットに入れられて、いつでも撮れるというメリットは大きいですよね。
皆さんのアドバイスを参考にしながら、もう一度プレゼンして、購入の許可を貰えるように頑張ってみます!
皆さんありがとうございました!
書込番号:16026316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の経過をご報告します。
まず、妻への説得は失敗・・・購入許可はおりませんでした。
ということを職場の仲間へ話すと、なんとHX9Vを持っているという仲間がおり、
なんとか頼みこんで、9Vを借りテスト撮影を行うことができました。
色々と撮っている中で、
・室内でのカクカク感
・全体的に色褪せたような色味
が個人的には少し不満な印象でした。
しかしながら、ポケットに入るサイズ、強力な手ぶれ補正などは大変満足度の
高いものでした。
いずれにしましても、今回は見送りとなりましたが、今後どのようにすべきか
再度検討してみたいと思います。
回答してくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:16198866
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





