
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 11 | 2012年4月8日 10:50 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月7日 18:47 |
![]() |
16 | 8 | 2012年4月3日 11:59 |
![]() |
7 | 10 | 2012年4月2日 07:13 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月31日 18:59 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月31日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
みなさんこんにちは、初めて質問させて頂きます、自分はこれの初代のHX-5VのHD動画に驚いて、HX-5V→WX-30→HX-7V→HX-30V (当機)と使ってます。
どれもとても良く写真も動画も撮れて大変満足なのですが、HX-30Vの高倍率ズームだけ何故かHX-5VやHX7Vの10倍ズームに比べると、若干ヌケの良さや解像度が悪い気がします、やはり銀塩時代に言われてた「ズーム倍率が高いと性能は悪い」と言うのはこれにも当てはまる様な気がしますがどうでしょうか?
0点

コンデジのような小さいレンズで20倍ズームという高倍率ですから、解像度などは低倍率ズーム機に比べて劣るのは当然だと思いますよ。
このような高倍率ズーム機は画質や解像度にある程度妥協がないと使えませんね。
書込番号:14402956
5点

逆に言えばこのサイズで25-500mm相当の画角をカバー出来るということは、数年前まではなかなか想像できなかったですね。
書込番号:14402988
3点

ズーム倍率より画素数が大き過ぎるのかも?
1/2.3型センサーで18MPでは、画素ピッチが1.27ミクロンとなり、計算上の限界絞りは
F2.8となりますが、レンズはF3.2-5.8ですし・・・
書込番号:14403019
4点

たるやんさん、早速の返信ありがとうございます、そうですよね25~500mmは本当に凄いと思います、今同じくHX5Vの画像と見比べていたのですが、解像度はともかくとして鮮やかさの点においては、画素数も関係してる様な気がしてます、HX5V→HX7V→HX30Vと画素数が上がって行くにつれて、ちょっと表現は難しいのですが、鮮やかと言うよりは絵ぽくなってる様な気がします、これも小さな物に沢山画素を詰め込む技術が出来たので、これからもどんどん上がって行くのでしょうが、無理な事をせず最終的な写真が綺麗になる様に正常進化を遂げて欲しいと思います。
書込番号:14403086
1点

私も1800万画素という高画素はコンデジには全く必要はないと思っているので、1000万画素程度に低画素化してほしいくらいですが、
一般ユーザーはいまだに高画素=高画質という認識なので、高画素化は続きそうですね。
書込番号:14403107
3点

今のところ18MPはソニーだけですが、今後他社が18MPを採用するかどうかが注目されますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346677.K0000339888.K0000339833.K0000337903
書込番号:14403261
2点

画像の一部をPCで拡大して見る等倍厨以外の、プリントする一般人にとっては高画素=高画質のようですね〜。
等倍厨なら1800万画素を450万画素にリサイズして拡大鑑賞すれば高画質に見えるかも?
書込番号:14404172
4点

このカメラに確かくっきり補正(だったか)ってのがありましたんで、使ってみてください。
書込番号:14404809
1点

私もレンズが悪いのかな?と思ったんですが、感度の問題かもしれませんよ。
オートで望遠側にすると手ぶれを押さえるためにISOが800まで引き上げられます。
さらにモードによっては画像合成でノイズリダクションかけるので、異様にボケた情けない画像になります。
一度PモードでISOを100に固定して撮ってみてください。
(もちろんデジタルズーム、超解像ズームはOFFで。)
シャッター速度が遅くなる&500ミリ相当の超望遠なので、かなり手ぶれしやすいですが、それなりの画像が得られると思いますよ。
でもこのカメラのレンズは望遠側よりも広角側の方が解像度は高いとは思いますが...
書込番号:14407813
1点

みなさん沢山の返信ありがとうございます、昨日あれから色々と使ってみましたが、改めて中望遠域から超望遠域までの動画撮影が出来る便利さに惚れ直しました(笑)。
もちろんズームすると、ジ〜ジ〜とズーム駆動音がするとか、小さいなりの欠点はありますが・・ やっぱりこの小ささに25~500mmは凄いです、ただやっぱり標準域での撮影は何故かこれの前機種のHX5VやHX7Vの方が、クリアー感と言うかヌケの良さみたいな鮮やかさがあると思います。
それとこれは先日買いましたNEX7の望遠穴埋め用に買ったのですが、昨日両方お花見動画で使ってみて気づいたのですが、そのまま撮るとNEX7の動画よりもHX30Vの動画の方が鮮やかに撮れると言う事です、これはやっぱり、こう言ったコンパクトカメラは万人向けな設定になっていて実際より誇張した発色になってるんだと思います。
もちろん写真は圧倒的にNEX7ですけど・・ でもNEX7の18~55mmズームで届かない上の方の桜では大きく写せると言う点で、HX30Vの勝利です(笑)
書込番号:14407966
1点

Stryker 3110さんはじめまして。
そうですね!利便性は高いですね♪
画質の事は良くわかりませんが私にはこれで充分なので重宝しています。
やはり20倍ズームと咄嗟の動画撮影は威力を発揮しますね!
この前撮影OKな鉄道博物館という所にいったら突然イベントが始まったので
HX30Vで動画撮ってみました。前半はエフェクト編集していますが後半は撮ったもの
そのままです♪
http://youtu.be/Nj2-ZOHUf4M
書込番号:14408420
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

動画が強いのは、HX30V、HX10V、PANAのTZ30です。
暗所の静止画はTZ30より、HX30Vの方がさらに良い感じです。
明るい場所の静止画はまだ不明です。
書込番号:14376809
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30VとTZ30どちらを購入しようか悩んでます。
現在、HX5Vを使用しています。
使用目的
・風景
・花
・ディズニーでのパレードやショー(夜でも撮影します)
・ズーム(現在、10倍まで使用します)
・動画は使用しません
HX30VとTZ30は私みたいな素人は、よく似ている性能と思えますので、どちらが使いやすいかしりたいです。
どちらが扱いやすく、使いやすいでしょうか?
(HX30VとTZ30以外にもおススメのカメラがありましたら、教えて欲しいです。
値段はHX30VやTZ30くらいがいいです。)
0点

こんにちは
夜での撮影からするとExmor Rセンサー採用のHX30Vがいいかも。
書込番号:14382852
2点

TZ30を持っています。
HX30Vの暗所静止画を見るとHX30Vの方がより高感度で
撮れると思います。
書込番号:14383250
4点

超・初心さん、こんにちは。
HX5Vの使い勝手は、いかがでしたか?
もしHX5Vの使い勝手に問題がないようでしたら、同じSONYのHX30Vを選ばれた方が、違和感なく使えると思います。
またHX30Vの方が最短撮影距離が短いのも、魅力的ですね。
書込番号:14383274
3点

スレ主さんの使用目的なら、迷わずCanonのSX260ですね。静止画はキレイです。
もしくわフジがいいと思います。
書込番号:14383704
4点

こんばんは
自分もHX5Vを使ってますが、HX30Vの新センサーと
60pが気になり、もう少し安くなるのを待ってます(^^
書込番号:14384393
0点

動画がいらないのであれば、
私も、桃作さんと同じく、SX260HSをお勧めします。たしかに決まりだと思います。
どちらかというと、TZ30,HX30Vは動画もメインとしたカメラですので、動画が要らないのであれば、SX260HSです。SX260HSも一応、FllHD動画を撮れます。が、MOV形式でレコーダー、プレーヤーでは互換性がありません。
発色に関してはCanonが一番だと思います。
しかし、マクロもお使いになられるのであればSX260HSは5cmなので少し厳しいです。
FUJIも良いですが、他メーカーと同じく、高画素化が進んでいるので個人的にはお勧めできません。
書込番号:14384898
1点

USB端子については以下のようになっています。
HX30V:マイクロUSB、USB充電対応、Androidスマホ用マイクロUSBアクセサリーと共用可能
SX260 HS:ミニUSB、USB充電非対応、PC周辺機器用ミニUSBアクセサリーと共用可能
TZ30:マルチAV兼用、USB充電対応、特殊形状につきダイレクトな共用不可
書込番号:14385301
1点

静止画の良いTZ30がお勧めです!!
書込番号:14386131
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
対応する記録メディアが沢山あり、どれがいいのか迷っています。
できれば32Gで高いようであれば16Gにしようかと思っています。
お勧めのメディアはありますか?宜しくお願いします。
ちなみに安くても不具合がある可能性が高いものは除外してアドバイスをお願い
します。
0点

サンディスク製が不具合の報告が少なく、信頼度はいいと思います。
サンディスク製だと、どれでもいいですよ。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards
書込番号:14380517
0点

信頼性が高いのは、サンディスク、東芝、パナソニックになるかと思います。
書込番号:14380546
0点

信頼性でえらぶなら、皆さんの言われるようにサンディスク、東芝、パナソニックでしょう
書込番号:14380562
0点

早速ありがとうございます。
サンディスクのSDカードのサイトを見ましたが同じ32Gでも何種類かあります。何が違うのでしょうか?どれでも記録には差が出ませんか?
知識不足の初心者ですいません・・・。
書込番号:14380621
0点

書込番号:14380686
0点

実際使ったことはありませんが、トランセンド製はお勧めできません。かなり故障しやすいという報告があるので。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148396/
長い間使われている方もいらっしゃいますが、運しだいですね。
私的にはこれがお勧めです。http://kakaku.com/item/K0000232124/
FllHDの動画に8GBは丁度よさそうですし、安全性も高いと思います。今のところ大丈夫です。
しかも永久補償です。壊れても壊れても交換、交換・・・、、、
また、16GB以上からは価格的にもだんだんだん!っとあがっていきますんで。
4GBタイプからみてもコストパフォーマンスは良いと思います。これっす。http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_142/s2=4000/s3=4/
Panasonicや東芝の同じタイプのよりもお値段がお安いです。
また、防水、耐衝撃、耐温度で無いよりは良い機能もついています。詳細っす。http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-uhs-1-card
ただ、MADE IN CHINAでした・・・。
まあ、SANDISK製なので悪くは無いと思います。
また、送料と代引き手数料がネックだったんで、カメラのキタムラさんでの店頭受け取りで購入しました。
(くれぐれも私はSANDISK、キタムラさんのまわしものではございません、)
いかがでしょうか
書込番号:14380696
2点

動画を撮影される場合、Class6以上のSDHCカードが推奨されていますので、Class6もしくは、Class10のタイプを購入されると良いですよ。
書込番号:14380705
1点

転送速度で、記憶されるスピードです。連続撮影されないのでしたらあまり関係はなく、画質に影響あるものではないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html
書込番号:14380712
1点

すいません、dosankokunさんは32GBか16GBがお望みだったようですね。
私としては安全性として、2枚に分割して買うと良いと思うのですが、
書込番号:14380718
1点

動画をたくさん撮らないならば、8GB2枚で十分です。
動画を撮るにしても16GB 2枚で十分です。
30分動画撮影じで4GB使用ですから、バッテリ持ちから
考えて、動画撮影だけならば、10GB程度です。
書込番号:14381244
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
予算の関係で、HX10VかFinePix F770EXR の購入を検討してましたが、予想外に早く
30Vも手の届きそうな値段になってきたので、現在は第一候補になりつつあります。
(HX−9Vは3万円を切るのに半年以上かかったのにHX30Vは下落が早いですね)
30Vと10Vを比較して気になる点がひとつあったので、実際に使っている皆さんに
お聞きしたいのですが、30Vは動画撮影時光学式手振れ補正の欄に「回転方向対応」
となってますが10Vは非対比です。
動画撮影をしてみて、この差は実感できますか?
0点

10Vと比較したことはありませんが、同じく非対応の7Vとの比較では、個人的な感想ですが、やはり回転軸方向の手振れに対応している方が安定しています。
しかし30Vのテレ端付近での撮影はさすがに優秀な手振れ補正でもぶれますね。
まあ実機を店舗で確認された方が良いと思いますが。
書込番号:14371919
1点

回転方向の手振れ補正を重視されるのであれば、今がほぼ底値であろうHX9Vでも良いのではないでしょうか?
仕様もだいたいHX10Vと同じような感じです。
ただ動画の撮影ボタンを押してから実際に撮影が開始されるまでのタイムラグがあるので、その点がネックと思われているのであれば、オススメできませんが。
書込番号:14372096
0点

早速のご返事ありがとうございます。
現在デジカメはWX1などのワイド系のカメラは持っていますが、最前列まで出られない
イベント撮影では何かと不便で・
そこで光学15倍以上のズーム付きで動画がきれいに撮れそうなデジカメへの買い替え
を検討しているところです。
値段的にはHX−9Vが手ごろですが、「全画素超解像ズーム」や「ピタッとズーム!」
など新たに加わった機能を知ってしまうと、やっぱ最新型が欲しくなってしまって・・
それがメーカーの作戦とは分かっていても(笑)
書込番号:14373238
2点

>「全画素超解像ズーム」や「ピタッとズーム!」
など新たに加わった機能を知ってしまうと、やっぱ最新型が欲しくなってしまって・・
わかります、そのお気持ち。
どうしても新機能が搭載されると最新型が魅力的になるんですよね。
私も「20倍ズーム」と「Wi-Fi機能」に釣られて9Vから買い替えましたが「Wi-Fi機能」は期待はずれでした。
書込番号:14373598
0点

えんしゅうさん、みてくだせえ。
回転方向ありでざんす。http://www.youtube.com/watch?v=zB0Rc7w97MU&feature=player_embedded
こちらは無しでざんす。http://www.youtube.com/watch?v=4tL59jk1HyM&feature=player_embedded
こんなんでごあす。
書込番号:14373871
1点

ic1500pさん 動画ありがとうございました。
百聞は一見にしかずではないけど、映像を見れば一目りょう然ですね。
歩きながら(小走り?)の動画撮影だと「回転方向対応」の手振れ補正
効果は大きいんですね。
たいへん参考になりました。
書込番号:14374140
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30Vで寝転びながら写真のチェックをしているときに気づいたのですが、
再生モードのときは自動で持ち方を判断して縦横が切り替わります。
iPhoneではこの機能のロックができるのですが、このカメラでは可能なのでしょうか?
今のデジカメはこんな機能まであるのですね。
故障したのかと思って慌てました。
0点

このカメラは持っていませんが、わたしの安物のCanon製でも
縦横自動切り替えのOn,Offがついていますので、このカメラでも
設定できるのではないでしょうか。
いじくり回すか、取説を熟読してみてください。
書込番号:14362938
0点

>iPhoneではこの機能のロックができるのですが、このカメラでは可能なのでしょうか?
残念ながら縦横自動切り替えの設定がないので、できないですね。
書込番号:14363084
0点

CBGBasisさん、こんにちは。
ぶっかけうどんさんもおっしゃっていますが、私の持っているCanon製コンパクトカメラもそうなるようになっていますね。
固定はどうやら無理のようです。便利だとは思いますけど・・・。
いつも全画面表示させたいということでしょうかね?
一応、再生画面に入って、MENUを押して回転させる項目はあります。
書込番号:14363796
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
やはり無理そうですね。
キリッと写真チェックすることにします。ソニーさん、厳しいな。
書込番号:14364439
0点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/03/01/01/01.html
を見ても「設定」についての説明は無いですね..._| ̄|○
後は、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/06/03/17/17.html
で、「方位(ジャイロ)センサー」をオフにして、
「撮影方向を記録させないという手しか無いかも...m(_ _)m
書込番号:14366191
0点

名無しの甚兵衛さん
回答、ありがとうございます。
オンオフ設定できそうな機能ですけど、やはり無いようですね。
書込番号:14374014
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





