
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2012年5月24日 10:32 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月23日 20:18 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月24日 15:16 |
![]() |
17 | 11 | 2012年5月19日 18:56 |
![]() |
15 | 9 | 2012年5月15日 11:17 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月15日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
安値上位店の戦略です。また上昇するのは毎度のことなので欲しい人は「買い」でしょう。
書込番号:14597254
0点


2012年の春モデルである各社の20倍機は、前モデルに比べて大きな変化を遂げているものが多いため、話題性も高く、価格の下落が緩やかなようです。しかし、GWも終わり、春モデルの売り上げのピークはほぼ終了しました。これからは一時的な高下を含みつつ、価格は漸次下落を続け、遠からず2万円台前半になると予想されます。
書込番号:14597345
1点

高倍率だからキンカンの間値上がりしてたのが戻っただけかな
書込番号:14597558
0点

来月になるとボーナスシーズンになり、各メーカー
価格を下げて来るので、全般的に安くなります。
書込番号:14598592
2点

皆さんありがとうございます。
この夏までにDSC-HX30V購入予定でいい時期狙っています。
大変参考になりました。
書込番号:14598944
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX100Vで集合写真を撮った時に、W端では両サイドの人物が大きく(やや歪み)なり、
中央の人物とのバランスが悪かったのですが・・・
で、ややズームにして集合写真を撮る必要があると感じていました(35mm相当にズーム)
30Vの購入を検討していますが
●集合写真は同じなのかな?
等倍での画像の精度(皆さんの投稿写真を見てちょっとな〜)
お気に入りの写真を分割プリントで大きく印刷することも考えていましたが・・
他にも難点があるのかな〜、
機能は満足できるところにあるという認識もあります
教えてください
0点

広角側ではひずみが出るようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/?p=DSC-WX70&q=%u5E83%u89D2&rt=qasearch&srcpg=cyber-shot
書込番号:14594961
0点

sonyの24、25mm機の共通の弱点です。
無理やり、強力な歪曲補正をしているので、
逆に周辺にある人物の顔が変に引っ張られる
ような気がします。
書込番号:14595067
2点

やはり、改善はされていないですか・・・残念です
つい、集合写真の時は目いっぱい近づいてレイアウトしてしまうので・・・、トチることが多いですね。
書込番号:14595143
0点

連続で失礼します
風景画も同じなんでしょうね〜
(これはちょっと・・・と思いますね、両端がゆがんでいるとなると・・)
風景も使えないのでは?
両端の距離がカメラから離れればよいのかな?
どのくらい離れればよいのかな?
書込番号:14595161
0点

知りたい〜さん こんにちは
このカメラに限らず 一眼レフでも広角では両端は歪みますので 自分は 集合写真撮るとき35o換算 40o前後の画角で撮るようにしています。
後ろの下がりきれない時は 歪み我慢して広角側使うことも有りますが‥
書込番号:14595172
2点

集合写真・・・、等倍・・・>
静止画重視ですね。他のカメラをご検討下さい。
あんなちっこい撮像素子で等倍はキツイです。
静止画重視なら以下がお勧めです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/index.htm
書込番号:14595549
2点

ジェンソン・ブットンさん
新情報をありがとうございます
カタログを見るとよさそうですね。
動画を追加すると・・・sonyのAVCHDビデオが気に入っていましたのでどうかな?
(1920×1080(60i、p)で考えていました)
MOVのfullHD・・いかがでしょうか?
新たなソフトになりますが、動画が良ければ検討したいですね、静止画がきれいだということで
情報をいただけるとありがたいです
書込番号:14595785
0点

AVCHDビデオが気に入って・・・>
う〜ん^^;そうですか。
私はBRレコーダーがDigaなこともあり、動画についてはDSC-HX30Vは他に譲れない“絶対的存在”です!
一方で静止画についてはHX30Vをほとんど使うことがありません。
本当は静止画で信頼できる機種1台+HX30Vという組み合わせが良いですよね。
☆またHX30Vを使う時は望遠端・広角端をほとんど使用しません。増してや等倍でなど鑑賞しません。
歪みが気になる場合は30〜50mm相当ぐらいにズームして使用しています。
集合写真は広角端より少しズームすると、より(完全じゃありません^^)両端の人が端に引っ張られたように写ることを避けられるように思います。
でも、歪んでもいいから広角端を使いたい!多少画質が悪くても望遠端を使いたい!という場面があります。そうした時は望遠端・広角端を使用します。
☆とは言うものの、このデジカメの性能の限界に向かって行くような使い方をしなければウデの有る無しにかかわらず、キレイな写真が撮れます。今回上げた作例は全てPモードです。
☆私はカメラ側が勝手に余計な設定をする、“おまかせ”はめったなことでは使用しません。自分が迷ったとき(これまでに4回ぐらい)“おまかせ”を使用しましたが必ず押さえでPか他のポジションでも撮っておきます。
書込番号:14596017
0点

ありがとうございます
私の考えと似たようなところが・・・レベルが違うけど(^^)
前にビデオはHDR-UX1を購入し、SP-560(オリで対応していました。
そしたら、DSC-Hx1がハイビジョン撮影できる・・・飛びつきましたよ・・・MP4だったんです。
しかも、ハイビジョンでDVDを作製するには、市販のソフトをお買い求めください、って・・・何?
で、HX100vが出たら今度こそはと・・悪くはなかったですが、集合写真と等倍の画質が・・・ですね。
確かに、使い分けで考えるといいのかもしれません、今の100Vでビデオはしばらく我慢して、静止画のカメラを優先する。
ただ、やや高めですね、もう少し安価だとね〜
来年には4k対応機種も出そうな気がしますし・・
毎年、1台ずつ買うのかな〜(^^)
書込番号:14596928
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
はじめまして。
現在HX5Vを動画メインで使用しております。
そろそろ替えどきかなーなどと思い、バッテリ共通の本機種が候補です。
そこで質問です。
iMacやiPad、ApplTV経由での動画視聴を考えていますが、その場合、AVCHDで撮影しmovに変換する(現在もこの方法)のと、MP4で撮影するのと、どちらが高画質でしょうか。
ちなみに動画変換は、HandBreakを使用しています。
1点

apapiadさん、こんにちは。
このカメラの場合、AVCHDで撮影した方が、その性能をフルに活かせます。
そのためiMac、iPad、デジタルテレビなど、さまざまな環境で視聴されるのであれば、AVCHDを適時変換された方が、より多くの環境で、高画質な動画を楽しめると思います。
ただ視聴はiMac等のみというのでしたら、変換の手間や、互換性の問題などを考えると、MP4で撮影した方が、楽で良いと思います。
書込番号:14588784
0点

自分はAppleの製品を持っていないので、良く判りませんが...m(_ _)m
http://blog.elearning.co.jp/archives/11261.php
こんな記事も参考になりませんか?
iMac側で取り込めれば、他の機器にはどうとでもなりそうな...(^_^;
書込番号:14589307
0点

secondfloorさん
AVCHDの方がキレイですかぁ、movだと変換の手間が減るので楽かなぁと思ったんですが…。
名無しの甚平さん
Macでの取込みとmovへの変換はできています。
お伺いしたかったのは、AVCHDをmovに変換した場合と、movで撮影した場合でどちらが画質が良いかです。
たいして変わらないのであれば、movで撮影したほうが変換の手間が省けると思った次第です。
書込番号:14589604
0点

画質の良さで言えばAVCHDが上です。
扱いやすさやデータの軽さはmp4ですね。
我が家はAVCHDで撮ってお気に入りのシーンを変換してましたが、面倒なので最近はほとんど変換してません。
AVCHDの再生はMacでは有料てわすがMacBlu-rayPlayerが一番綺麗に再生出来ます。
無料のVLCやMPXplayerも試しましたがあんまりです。
iPadはAirVideoというアプリを使えばMacで変換しながらストリーミング再生出来ます。
AppleTVではiPadからAirVideoで再生するビデオをAirPlayしたらテレビの大画面で見れます。
書込番号:14595231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にAVC-HDとMP4で撮ってiMovieで取り込み画質比較しました。iMovieで取り込むと確か変換されるんですよね。
結果、解像感はあまり変わらなく、色味はMP4のが緑が濃く映りました。
なので自分の用途(iMovieで編集しiPhoneやiPad、Apple TVで視聴)では軽いMP4で撮影しています。
書込番号:14599736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
旅行時の動画撮影のために予備の電池と充電器を購入しようと思っています。電池は純正外でも十分に実用になりますが、安い純正外の充電器でも問題なく使用できるのでしょうか。写真を見ると純正外の充電器の接点は外側の二つだけで中の極がありません。(純正では3極の接点あり)
どなたかよろしくお願いします。
3点

http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/251b/
これかな?
全く問題なく充電できていますが
何か問題おきても、自己責任ですよ。
書込番号:14576953
1点

心配なら、サッサと純正品の使用をお勧めします。! 品質信頼・安全ですので!
私は、これを使用しています。 急速充電器 BC-TRN2 定価¥5880円 税込
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/BC-TRN2/
BC-TRN2の充電時間は、実用充電時間 1時間25分 満充電時間 2時間25分です。
お得キットの充電器もお勧めです。 ACC-CSFG 充電時間 約3時間5分 定価¥6930円 税込
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/ACC-CSFG/
私も、社外品を一度使用してましたが、やたら充電器が熱くなり、持てない位発熱したので不安になり純正を購入しました。
規定外は、全て自己責任って言う事です。
書込番号:14577452
3点

電池がアウトになるとその後、撮影が続行できなくなりますね。
そうするとアイコンのように泣かなくてはいけません^^;
書込番号:14577570
2点

充電器は純正品を使ったほうが良いです。
互換充電器は過充電保護回路が信頼できません。
最悪、純正バッテリもダメになりかねませんから。
書込番号:14577792
3点

電池がアウト所か! 発熱・発火・爆発の恐れ!! 怖いですよ〜!! 特に真夏に社外品の充電は禁物!! 涼しい所(クーラーの効いている場所で)充電しましょう。!!
書込番号:14577801
2点

こんばんは
やっぱり純正がいいと思います。
私の経験では、純正外の充電器で、一般的な使い方で接点の端子が折れる不具合を経験しました。
あまり使ってなかったですが、金属部分の耐久性に問題があったとしか思えないような折れ方でした。危険だと感じたため、その商品は即捨てました。
お勧めは出来ませんが、不具合が出るまでは、一応充電できましたし、何もないよりはあった方がいいという感じですね。純正外の充電器で安いものは、購入されるにしても、期待はしない方がいいです。
書込番号:14578131
0点

皆さん、色々とご忠告ありがとうございます。
最近のデジカメのように内部充電方式(USB電源も可能なもの)になるまでは外部の充電器で互換電池を色々と使ってきましたが、大きな問題もありませんでした。
内部充電方式となると安全のため予備の互換電池は外部の充電器で充電して使用するつもりでいます。
純正電池・充電器が安心できるのは理解していますが、数分の一のコストで買えるのも魅力です。
質問のポイントは「電池の中極は何のためにあるのか」ということです。おそらく残量表示・異常検出などのような目的のためにあるのだろうと思います。
例えば純正電池を中極のない互換充電器で充電して使用したらどのようなトラブルが発生するのでしょうか。
以上よろしくお願いします。
書込番号:14578832
0点

例えば純正電池を中極のない互換充電器で充電して使用したらどのようなトラブルが・・・>
実際には技術者の方ぐらいしか正しいお答えはできかねるのでは??
書込番号:14579438
3点

>「電池の中極は何のためにあるのか」ということです。おそらく残量表示・異常検出などのような目的のためにあるのだろうと思います。
充電池は基本的に2極(+−)で充電は出来ます。(車のバッテリーやエネループは2極充電)
3極以上ある場合は、充電池と充電器(デジカメ)で情報をやりとりするための制御端子です。
たとえば、過充電保護、過放電保護、充電電流制御、残量表示、温度管理、など。
充電は電池にとって結構負担が掛かるものです。だからこそ最近ではこのような機能が付いています。
充電時は特に充電電流制御と温度は重要です。
リチウムイオン電池の話↓
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html
>例えば純正電池を中極のない互換充電器で充電して使用したらどのようなトラブルが発生するのでしょうか。
純正充電器(充電池)には3極あるのに、互換充電器には2極しかない場合は
上記の制御機能が備わっていない可能性があります。
充電池寿命が短くなったりダメになるだけならまだ良いですが、破裂などの可能性もあり非常に危険です。
当然ですが、メーカーでは純正品の使用を推薦しています。互換品はなるべく使わないほうがよいですね。
と言う私は互換バッテリーを使っていますが、充電器だけは純正品を必ず使います。
書込番号:14580294
0点

まるるう様
明解な回答をありがとうございました。
紹介されたURLに色々とリチウム電池について知らなかったことが書いてあるようなので良く読んでみます。
書込番号:14580482
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日購入しましたが、ピクチャーエフェクトが少なくてがっかりです…
素人にて知っている方がいたら教えて欲しいのですが、
一眼デジカメのようにアップデートして増える事はあるんでしょうか ?
オリンパスの「ドラマチックトーン」は大変に好評なのは知っていましたが
パナソニックも「インプレッシュアート」と新しいのが追加しており
ドラマチックトーンと同様に好評らしいので… 正直、がっかりです…
深夜帰宅が多いので返信が遅れると思いますが宜しくお願い致します…
2点

>先日購入しましたが、ピクチャーエフェクトが少なくてがっかりです…
購入する前に事前にお調べにならなかったのでしょうか?
購入してから愚痴られても・・・
>アップデートして増える事はあるんでしょうか ?
ないと思います。
書込番号:14562093
6点

コンデジでもファームウエア更新によってピクチャーエフェクト(orアートフィルターor画像設定)が追加されることはありますよ。
例えば、他社の製品になりますが、GRD3の機能拡張ファームウェア Ver.2.20では、
「ハイコントラスト白黒」
「クロスプロセス」
が追加されました。(よろしければ以下のページをご参照ください)
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/firmware.html
ただ、このようなフィルター系の機能追加は珍しいことのようには思います。
ソニーのコンデジにおける同様種類の機能追加の実績の有無は定かではありませんが、
とりあえず要望を出しておくことが大切ではないでしょうか。
要望を出したからといって実現するものかどうかわかりませんので、(むしろ可能性は極めて低いかもしれません)
その点申し訳ありませんけど。
書込番号:14562146
0点

リコーさんはサポートが良いですからね。製品ページの下に大きく問い合わせのページへ飛ぶようにリンクを張ってありますから。ページもシンプルだし、サポートに関しても良い会社です。
SONYはあまりサポートはよろしくないので可能性は低いと思います。いままでのを見ても製品の不具合を直すファームフェアぐらいしかありません。
ましては修理サポートでまともに相手にされなかったなどよくネットで見ます。(クレーマー対策のしすぎ?)
今回、私も経験してますし・・・。
カメラはフィルターひとつで決まる物ではないし、編集ソフトで編集可能かもしれません。
書込番号:14562258
1点

早速の返信ありがとうございます。
まるるう様
購入前に調べていいましたが、
妻がソニーのHX5を使っていたのでソニー慣れていたのと
店員が、コントロールホイールで、明るさ、色合い、鮮やかさを
簡単に調整出来てオリンパスのドラマチックトーンと同様になると言われれたのと
最後の1台と言われて焦って買いました…
因みにいくら調整しても友達のオリンパスばりには撮れませんでした……
------------------------------------------------------------------------------------
デジイチが欲しい様
ありがとうございます、参考になりました。
α55ですが、2011年6月にファームアップでピクチャーエフェクトが数種類増えましたが、
HX30Vのピクチャーエフェクトもα55と同数で1年経っても増えていません…
ソニーはピクチャーエフェクトには力を入れていないようですね…
近々にミラーレス一眼の購入も考えてますが、大蔵省(妻)がママ友でドラマチックトーンが
流行っているとので絶対にオリンパスと言っております…
-------------------------------------------------------------------------------------
iI1500p様
そうですね、リコーはサポートが良いですね。
25年位前に買った、ミライと言う変わった形のカメラが好きで持っていましたが
5年ほど前に故障して修理に出したら直ってきた時には驚きました !
ソニーのサポートセンターに聞いたら、「現在予定ありません」とお決まりのコメントでした…
書込番号:14562426
2点

先日購入しましたが、ピクチャーエフェクトが少なくてがっかりです…>
よく調べないで飛びつかれましたな^^;
私はドラマティックトーンより絵画調HDRの方が好みです。リッチトーンモノクロも!
書込番号:14562447
2点

ちーパパ 5577さま、初めまして。
手間はかかりますが、PC用の画像編集ソフトを使うのも手かと思います。
有名所では Adobe Photoshop というソフトがあります。
このソフトで出来ない加工はほぼ無いと思います。
その分かなり高額ですが、Photoshop Elements という機能を絞って低価格で提供されるバージョンもあります。
操作を覚えればどんな加工でも出来ますので、検討されてはいかがでしょうか。
使用者も多く、数多くの参考書籍が販売されています。
書込番号:14562588
0点

ドラマチックトーンすぐ飽きますよ。
書込番号:14562936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちーパパ5577さん、初めまして。
ピクチャーエフェクトも色々ありますが、どのようなエフェクトを特にご希望なのでしょうか?
私は、このカメラの絵画調がお気に入りです。
せっかく購入されたのですから、いろいろと楽しんでみるといいと思いますよ。
書込番号:14563084
0点

欲しいものが目の前にあると、冷静さを保つのは難かしいですね。
私も何度か失敗しています。
書込番号:14563472
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V


こんばんは
自分は5V比なので大差ないですが
電源ONから2秒ちょいでしょうか、
スタートがムービーボタンだけになりましたね(^^
書込番号:14561732
1点

こんばんは、
にほんねこさんの仰るとおり、電源ボタンを押して、約2秒強で録画が開始されます。
なお、バッテリを新たにセットしてから、それ以来一度も起動していない場合はメモリーカードを読み込む等で時間がかかり、録画開始が遅れます。(早くて6秒。8秒と考えられたほうがよろしいと思います。)
なのでバッテリを新たにセットした場合は速写に備えて一度、起動しておくことをお勧めいたします。
書込番号:14562328
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





