
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2025年5月17日 19:19 |
![]() |
3 | 5 | 2024年3月27日 23:50 |
![]() |
37 | 14 | 2018年11月23日 21:38 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年9月15日 21:46 |
![]() |
8 | 3 | 2016年4月30日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月16日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
一眼レフカメラを買ってから、しばらく使っていなかったのですが、電池の持ちが悪くなり 新しいのにしようと思ったて型番を調べたら互換商品になっていて、さらにその商品ですらソニーの純正品も製造中止となっていました。
ネットを見たら、互換製品の純正品NP - FG 1があるのですが、メーカーの製造が終わっているので、製造されてから大分経っているのであれば、Amazon などで売ってある これらに対応するものを購入しようかと思ったのですが、電池の持ちが悪い やら、サイズが少し大きい などの書き込みを見られ、いくつか 種類があるうちのどれを購入すれば良いのかよく分かりません。
今現在もこの機種をお使いの皆さんは、バッテリーはどこのものお使いでしょうか?
使用されているものや、どこで購入されたかを 教えてもらえないでしょうか?
また、こちらの機種はもうすでに10年を過ぎているので、電源を入れた際のモーター音もしてきております。
そしてフラッシュも一定回数 光ると 光らなくなると聞いたように思います。
一眼レフの良いカメラを購入しているので、現在の機種に近いデジタルカメラのものを購入したいのですが、
ソニーから現在出ている 10万を超えるものは一眼 があるので現在 考えておりません。
こちらの機種に近いものはあるようですが、フラッシュの部分がボディ 正面について すごく細く、光ったとしても暗いのではないかとそちらが不安におもいます。
ソニーに限らなくてもいいのですが、6万円以内でおすすめのデジタルカメラってありますでしょうか?アドバイスいただきたいです。
書込番号:26181017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いずみ0314さん
社外品の互換バッテリーは
自身は古いカメラに使っていても
積極的にお勧めは出来ません。
※基本的に販売元がロワジャパンを選択していますが
新品購入ならPanasnicの以下の機種からしか選択出来ませんね。
※ファインダーの要不要は注意して下さい
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000046783_K0001636673&pd_ctg=0050
書込番号:26181074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX30V(2012年発売)の同梱品電池NP-BG1(2005年発売)は終了になり、後継電池のNP-FG1(2008年発売)となりますがこれも終了品です。
この際、しょうがないので互換電池でもいいでしょう。
Amazonなどで2個セットで売っています。
もし、膨張・亀裂・液漏れしたら、即使用をやめればいいでしょう。
書込番号:26181098
3点

補足
NP-FG1の後継電池は今日の時点で出ていません。
書込番号:26181099
0点

>いずみ0314さん
>電池の持ちが悪くなり
>また、こちらの機種はもうすでに10年を過ぎているので、電源を入れた際のモーター音もしてきております。
そしてフラッシュも一定回数 光ると 光らなくなると聞いたように思います。
ここ気になったのですが、充電しても電池の電圧が上がらなくなり、
弱い電圧(力)でなんとか動かそうとしている状態なので音がしているというのも
もしかしたらある?かもしれず、またフラッシュも電池の状態ではお書きの状態になるかと思います。
両方の問題ですが電池を交換すれば直る可能性もあるかなと思いました。
互換バッテリーしか選択肢がないのは残年ですが、
自己責任で使う事になりますが、
届いたらまず最初は安全なところで充電して使うようにして、
また純正以上に落としたりとかといったダメージには一応気をつけましょう。
そして選ぶ時はあまりにも安いものは避けるほうがいいように私は思います。
書込番号:26181243
2点

>いずみ0314さん
こんにちは。
>ソニーに限らなくてもいいのですが、6万円以内でおすすめのデジタルカメラってありますでしょうか?アドバイスいただきたいです。
コンデジはスマホの台頭でほとんど選択肢が
有りませんが、こちらはいかがでしょうか。
フラットボディで光学30倍(24mm-720mm)高倍率ズームです。
6万を少し超えてしまうのと、全てお取り寄せ状態ですが。
・パナソニック(Panasonic) > LUMIX DC-TZ99
https://kakaku.com/item/J0000046783/?lid=20190108pricemenu_hot
書込番号:26181959
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
hx90vがフラッシュが点かなくなり、ズーム時のフォーカスが甘いので、
HX30Vを引っ張り出して、使おうと思ったら・・・
ズーム時にフォーカスを取るのに何時までもモーターが作動している・・
修理に出すほどでも無く、なんとか使える様に使っているが、何時次のトラブルに見舞われるのかと・・
電子物は機能が多くて期待通りに動いてくれていたが・・・
残念ですね、自分でなんとか出来るならラッキーと思うので卯が(^^)
3点

>知りたい〜さん
少し暖めてみては?
書込番号:25582217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年以上も前の機種なので、色々な処が劣化してきているのでは?
書込番号:25582270
0点

>知りたい〜さん
懐かしい機種の話題提供ありがとうございます。
30Vは未だに名機だと思いますが、AFが持病のように弱かったようです。
私の手元にも2台ありますが、いずれもAFモーターがまともに動かない状況です。
確かもう1台あったと思いますが、それもやっぱりAF作動不良で捨てたと思います。
それさえなければ今でもそれなりに使える良い機種なんですけどねぇ…残念ながらなんともできないと思います。
書込番号:25582339
0点

「劣化によって、壊れていく」
ということを、思春期までに何度も経験すると思いますが・・・諸行無常(^^;
書込番号:25582350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとして、メニュー操作しようとするとパカパカ勝手に動く症状は出てませんか?
当方の機体では、スクロールホイールの不調とモーター音の持続が同時に出ており、次のスレッドの対処法を試したところ症状の改善がありました。
先ほどお礼も兼ねて投稿したのでよろしければご参照ください。
書込番号:25677304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
初めて投稿します。
他の方の投稿にもありましたが、電源ONしてすぐにズーム部分からジー音が出ます。
ズームを変更すると音が止まる部分があるのでズーム部分の問題だと思いますが
どなたか改善できたとか、こうしたらいいとかありませんでしょうか。
修理に2万円くらいも払いたくはないし、かと言って。捨てるにはもったいないし。
これ以外には何も問題はなく愛着もあります。
8点

>とっとこハムおじさんさん
電動部分で異音が発生するのは、このカメラをかなり使い込まれた為に、モーターや歯車等の可動部品が消耗したり油切れを起こしたためではないでしょうか。
もし、このカメラを使い込まれているのであれば、他の部分も故障する可能性が有ると思いますので、使えるだけ使って、使えないと判断した後に買い替えをされたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:21532483
3点

>これ以外には何も問題はなく愛着もあります。
「ジー音」の異常性の程度によると思われますので、あくまで一般論としてですが、
私なら概ね以下のように考えると思います。
1.「ジー音」の異常性が高く感じられる(例えば、今にも壊れそうで不安に感じられる)場合
2万円かけて修理します。
2.それほどでもなく、単に音が大きく感じられる程度である場合
音が大きくなっただけでそれ以外には問題なく使えているわけですから、そのまま使い続けます。
音が大きくなったからといって即異常とは限りません(使っているうちにそうなってしまうという事象かもしれません)から。
3.上記1と2の間である場合
しばらく様子を見ながら使い続けます。(その後も1、2、3により判断します)
とは申しましても、そう簡単に割り切れるものではないかもしれませんし、そもそも1〜3に場合分け出来るとも限りません。
したがいまして、最終的にはスレ主さんがご自身で判断するしかないと思います。
(修理に2万円もかけるくらいならこれを機に買い替える、という選択肢も当然あるわけですが、)
(音以外の点では問題なく動作している以上、少なくとも現時点では「捨てる」という選択肢はないのではないでしょうか?)
書込番号:21532643
2点

>とっとこハムおじさんさん
私もHX30V愛用していますが、しばらく使ってなくて使うと変な音したりします。
でもまぁいまさら修理もコスト的にばかばかしいので、本当に動かなくなるまで使い倒しで、いよいよになったら新しいのを買おうと思っています。
後継機は60Vとか90Vですが機能的、性能的にはWX500Vでも30Vよりはいいかなと思っています。
あとは画質優先でRX100シリーズにしようかなと思ってますが、まだ壊れません(笑)
書込番号:21533853
3点

とっとこハムおじさんさん
メーカーに、電話!
書込番号:21533858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、おはようございます、コメントありがとうございました。
このカメラは月に1回くらいの小旅行に持っていくくらいであまり使っていませんでした。
それで、一日おきくらいに電源を入れるようにした所、約2週間経過し、ほとんど再現しなくなりました。
電源を入れたまま放置してても(3分位で自動でOFFになりますが)音がしません。
とは言え、ほとんどが動画撮影として使用していますので、普通のビデオカメラを別途購入予定です。
これはまだ使えそうですので、カメラとして使って行こうと思います。
やはりスマホとは違う良さがありますので。
書込番号:21542471
2点

とっとこハムおじさんさん
そうなんゃ。
書込番号:21542478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とっとこハムおじさんさん
多分という事ですが、ズームの可動部に塗布されていたグリースが部分的に油切れを起こしていたけれども、何度もズームの可動部を動作させることによってグリースが広がって油切れが解消されたようですね。
おめでとうございました。
書込番号:21542889
0点

>とっとこハムおじさんさん
私も3年前くらいから同じ現象になりました。それでもなんとか使えていましたが、数日前からとうとうフォーカスが合わなくなり、微妙にピントがズレた写真しか取れなくなりました。なので次の買い替え時の下取りにすることに決めました。
永く使いたいなら早めの修理をお奨めします。
書込番号:21703352
2点

ちょっと遅いスレになりますが
私の所有している2台も同じ症状で、ジージーなって、最近はピントも合いません。
特に山に持って行って、気温が下がると悪化します。
使い捨てカイロで温めて使っていましたが、ピントもおかしくなり、2台目も購入しましたが
同じ症状になりました。
ソニーのパノラマ撮影が山での撮影に便利で、このシリーズはDSC-HX5Vから3台使いました。
最初はGPSも便利で使っていたのですが、専用のGPSローダーとiPhoneがあるので、GPSは
あきらめ 最近 WX350 にしました。
ソニーでの修理は、レンズ関係の部品が無くDSC-HX60Vとの交換になるみたいです。(2万円くらいかな)
私もそうしようかと思ったのですが、GPSにこだわりがなくなり、より軽量のWX350にしました。
(近接撮影の距離、マニュアルフォーカスが無い等不満もありますが軽いです)
このジージーとレンズのゴミ、ダイヤルの誤動作が無ければ、DSC-HX30Vは素晴らしいカメラなのですが
残念です。
山での小さな花の接写撮影、山域のパノラマ撮影、マニュアルフォーカスでの稜線ズームアップ撮影等、
山行の記録に使い込ませていただきました。
書込番号:21715131
1点

自分もヤフオクにて中古で買ったHX30Vで同じような症状が
出てきました。もうダメかなと思ってほったらかして、久々に
使ったところ何故か音が出なくなって直っていました。
不思議です。
書込番号:21746935
2点

私の物もジーと音がしたり、センサー?がカタカタを音を立て写真に黒い影が出るようになり
使用を諦めました。
今は以前に使っていたHX9Vを使ってます。
レスポンスがサクサクなHX30Vが懐かしい。。
書込番号:21882580
0点

多分、レンズの鏡筒が出るときに微妙にひっかかって出切らず、モーターが動き続けてる音じゃないかな。
私のは、レンズ鏡筒のスレ傷の有る方を少し押してやると治る。強く押さ無いように注意して。
バッテリー電圧が低いときとかにも出るね。
書込番号:21884299
0点

>とっとこハムおじさんさん
同じような症状が昨年くらいから起こり、ジー音が鳴ったら叩いたりして騙し騙し使用してましたが、最近は叩きまくってもジー音が止まず、おまけにピント合わず、液晶割れる、ストロボ出ない、動画撮影しても勝手に止まる、本体のゴムカバーが半分くらい無い等、もはや末期状態です。
娘が誕生する1か月前に購入し、あれから6年半、このカメラは私たち家族に色々な思い出を残してくれました。
初めて動画撮影の映像を見た時の感動は忘れません。良いカメラでした。近々買い換えるけど、これからもずっと一緒。
ありがとう。ありがとう。本当にありがとう。
書込番号:22274521
6点

>普通のビデオカメラを別途購入予定です。
しばらく前からの家庭用ビデオカメラは、
(4Kタイプ以外は)お手持ちのコンデジ動画よりも画質が(明らかに)落ちます。
撮像素子の有効面が1/6型(対角線長3mm)ぐらいしかありませんので。
(すでに「餅は餅屋」の喩えが該当しなくなって数年経ちます)
光学望遠は極端に長いですが。
あとは連続撮影時間に29分制限が無いとか、平均的にはコンデジの音質よりマシ、片手撮影しやすい、ぐらいしかメリットはありません。
(いずれにしても内蔵マイクは音楽録音に向かないけれど)
書込番号:22274560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

多分、無理です。
>PlayMemories Mobileでできること
>カメラとWi-Fi接続してリモート撮影
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/introduction/#cnt-01
そして、HX30VはPlayMemories Mobileのスマートリモコンに対応してません。残念ながら。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/products.html#cyber-shot
書込番号:20204031
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ここ2、3か月の事だと思いますが
設定画面で十字ボタン操作ができないくらいに、頻繁に切り替わります。
ボタン操作していないのに、他のメニューへ切り替わり、操作できないくらいです。
何とか止まったところで、操作するという時間をかけての設定をしています。
接触上の問題と思われますが、何か方法がありませんでしょうか?
修理に出すと高額になりそうなので・・・・それなら、新たに買った方がよさそうだし。
カメラとしてはまだ使用できる状況にあります。
3点

スイッチなので、暴走が始まったら修理になるかと。
自分で分解修理、というのも現実的ではないですし。
書込番号:19830666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>知りたい〜さん
自分のも、暫く使ってないとそうなります。
そういう時は、暫くダイヤルをグルグル回してやると、接点がこすれて、元に戻ることが多いです。
まぁ、応急処置でしかないですが・・・
修理すると結構高くつくので、自分はこうやてダマシダマシ使ってます(^^;;;
書込番号:19831108
3点

Paris7000さん
有難う御座います。
同様な事が発生しているんですね。
私も、ダイヤル部分をぐりぐりすれば解消するかと思って、少しトライしましたが・・・
しつこくぐりぐりやってみる必要がありそうですね。
修理するなら、90vでも買おうかと思っていますが、
去年の5月頃の発売で・・・まだ、4万円の前半にならないんですね。
書込番号:19832170
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

「Exif」を編集すれば良いのでは?
<https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
http://allabout.co.jp/matome/cl000000003489/
でも、このカメラって「GPS」から「日時」は取得出来るので、間違える事は無いと思いますが..._| ̄|○
<http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/06/03/17/17.html
で「使わない」にしているのでしょうか?
なんか、勿体無い気がしますね...(^_^;
書込番号:18970012
0点

スレ主さん
写真はEXIFを修正、動画は、ファイル名が撮影日時になっているので、それを変更で良いとは思いますが、下手にいじって間違ってファイルをこわしたり、消したりするかもですので、そのままが良いと思います。
あとGPSはデフォルトはオフですので、自動修正はデフォルトで効かないですよね。
GPS入れると電池の消耗も早そうですし、自分もオフのままです
書込番号:18970371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





