
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2015年6月15日 23:33 |
![]() |
15 | 12 | 2015年6月2日 00:00 |
![]() |
5 | 9 | 2015年4月12日 00:52 |
![]() |
2 | 9 | 2014年12月12日 09:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年4月14日 23:54 |
![]() |
7 | 9 | 2014年2月19日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日、ゴルフをビデオに撮りました
各自のティーショットを切り出し、スロー編集しました。
これで、m2ts → mp4 にファイルが変わりました。
これをDVD-STDに焼こうとしたら、プレイメモリーホームは対応していないとの事でした。
(avchd以降は対応されております)
mp4ファイルをmp2にファイル変換をし、再度プレイメモリーホームで作成しようとしましたが認識されません。
(変換ソフトはフリーメイクコンバーター)
sonyに問い合わせていますが、これ以上の回答は得られないだろうと・・・・
で、皆さんにアドバイスをお願いしたく質問させて頂きました。
0点

SDカードに記録し回覧するか、Youtubeにユーザー限定でアップロードし、見てもらうように
したら如何ですか。
DVDビデオにすると、画面サイズが1920x1080から720x480と小さくなります。
書込番号:18866158
0点

有難う御座います。
ご指摘もっともです。
私もフルHDでブルーレイに焼いて渡したかったのですが、
DVDで・・・と、お願いされまして・・できれば意向に沿ってあげようと。
ただ、プレイメモリーホームで処理できないのが非常に残念ですね。
フリーソフトでmp4をmp2に変換するのに時間は要していませんので、
考え方次第だとは思うのですが・・・。
変換で認識されるソフトが解れば、それでも十分なのに・・・・です。
書込番号:18866502
0点

MP4に変換済みとのことなので、こんなのを使ってみたらいかがでしょう。
無料のメニュー付きのDVDディスクを作成できるライティングソフト
http://freesoft-100.com/review/dvdstyler.php
MP4ファイルから直接DVDディスクを作成できます。
書込番号:18866673
0点

単純にMP4からDVD作りたいならFreemake Video Converterでそのまま
ビデオで読み込んでDVDでファイル作れますので、ライティングソフトで
DVDメディアに書き込みして下さい。
書込番号:18867612
0点

スレ主さん
撮影した動画からDVDやブルレイ作るにはフリーにしろ有料にしろ、オーサリング機能の付いた動画編集ソフトが必要になります。
付属ソフトでできないようでしたら、何らかのソフトをインストールしましょう。
ちなみに私は長年、コーレル社のビデオスタジオという有料ソフトを使っています。
書込番号:18867613
0点

>各自のティーショットを切り出し、スロー編集しました。
>これで、m2ts → mp4 にファイルが変わりました。
この編集の出力を「m2ts→mpeg(DVD-Video)」に出来ないのですか?
>これをDVD-STDに焼こうとしたら、プレイメモリーホームは対応していないとの事でした。
>(avchd以降は対応されております)
「DVD-Video」は「Mpeg4」とは違うので、再生できる機器が限られますが大丈夫ですか?
<極一部のレコーダーなどで再生が出来るだけだと思います。
特にカーナビなどでは対応していない場合が多いです(^_^;
「Mpeg2」≠「AVCHD」≒「Mpeg4」
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/create_disc.html#cnt_03
を見る限りでは、「DVD-Video」での保存も可能な様ですが...
書込番号:18869066
0点

名無しの甚兵衛さん
>「DVD-Video」は「Mpeg4」とは違うので、再生できる機器が限られますが大丈夫ですか?
>極一部のレコーダーなどで再生が出来るだけだと思います。
確かにMP4とは違いますが、DVDディスクに焼かない場合を仰っているのでしょうか。
スレ主さんはDVDに焼きたいと言っているので、DVD-Video形式は一般的なDVDプレーヤー(レコーダー)で
再生できるという認識で良いと思います。データとして焼くだけなら話は別ですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video#DVD.E3.83.AC.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.80.E3.83.BC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8BDVD-Video.E3.83.A2.E3.83.BC.E3.83.89
ファイナライズ前の「DVD-VR」ですと再生機器が限られますが。
書込番号:18869556
0点

皆さん多くの情報を有難う御座います。
現在、m2ts → mp4 → mp2 に変換しました。
(フリーメイクコンバーターにて)
よこchinさん、
これで、DVDが作成できると思っていましたが・・・
フリーメイクコンバーターの「DVD」で作成できると思っていますが思い違いでしょうか?
まるるうさん
確認しました、使い勝手がよさそうに思えますね。
フリーメイクコンバーターで出来ないようだと利用してみたいと思います。
エンコードの回数が減る分画質劣化も低減できそうですし。
書込番号:18869621
0点

確認のため検証してみました
MP2に変換する必要すら有りません。
使用ファイル:1200*720 3275kbps 57:43と3262kbps 1:01:51
Freemake Video Converterで作成したMP4ファイル
再生機器:OPPO BDP-103DJP
メディア:三菱化学 Verbatim DVD-R DL
Freemake Video Converterで直接書き込みには失敗しましたが
いったんHDDにフォルダー形式で保存して
B's Recorder GOLD12でメディアに書き込みしました。
Freemake Video Converterで作成したメニューも機能して
Freemake Video Converterのオーサリング機能も何も問題ありません。
書込番号:18870381
0点

よこchinさんへ、
フリーメイクコンバーターでも出来るかもL知れないと言う事ですね。
(よこchinさんのトライでは上手く行かなかったと・・・有難う御座います)
ところで
ビデオのファイルサイズが、MP4で5.11Gbがmp2では2.60になりました。
もうひとつのビデオがMP4で2.65Gbがmp2では1.77Gbです。
この2本をDVDに書き込もうとしております、合計4.37Gbになります。
mp4から直接でも同じ結果になるのでしょうか?
(なるはずだろうと・・・思っていますが)
書込番号:18870443
0点

>>フリーメイクコンバーターでも出来るかもL知れないと言う事ですね。
>>(よこchinさんのトライでは上手く行かなかったと・・・有難う御座います)
いえ、DVD-Rへの直接書き込みが出来ないだけで、結果としては「出来た」との認識です。
書込番号:18870621
0点

有難う御座います
トライしてみました。
DVDに焼けました、PCで再生もできました。(DVDプレイヤーでの確認はまだですが)
気になるのは、10本のビデオが2本になり見たいところを探すのに手間取るというところですね。
(早送りするしかないので・・・)
mp4から直接DVD書き込みを行ったら、ファイスサイズが
合計4.37Gbくらいになるだろうとお思っていたら、1.21Gbでした。
mp2に変換したファイルを合計すると4.37Gbなんだけど・・・・・
mp2からDVDにするとどうなるんでしょうね?
書込番号:18870931
0点

まるるうさんへ、
>確かにMP4とは違いますが、DVDディスクに焼かない場合を仰っているのでしょうか。
いいえ、 知りたい〜さんは、
>これをDVD-STDに焼こうとしたら、プレイメモリーホームは対応していないとの事でした。
と書いているので、「DVD-STD」=「DVD-Video」と考えたので、「DVDに焼きたい」と思いましたm(_ _)m
自分が、
>この編集の出力を「m2ts→mpeg(DVD-Video)」に出来ないのですか?
「mpeg」と書いたので「Mpeg2」とは違うため、「DVDに焼かない」と思えたのでしょうか?
<それなら、自分の書き込みミスですm(_ _)m
>スレ主さんはDVDに焼きたいと言っているので、DVD-Video形式は一般的なDVDプレーヤー(レコーダー)で
>再生できるという認識で良いと思います。データとして焼くだけなら話は別ですが。
>ファイナライズ前の「DVD-VR」ですと再生機器が限られますが。
「DVD-VR」については、全く書いていませんので...m(_ _)m
<ちなみに「DVD-VR」も「Mpeg2」だと思いますし...(^_^;
ただ、自分が貼ったリンクの「標準(STD)画質でDVDを作成する」で行えば、
知りたい〜さんが書いている、
>現在、m2ts → mp4 → mp2 に変換しました。
>(フリーメイクコンバーターにて)
こんな操作も要らないと思ったのですが..._| ̄|○
結局、
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/create_disc_std.html
この方法は出来ないって事なのでしょうか?
<そうなると、面倒ですね...
「圧縮変換」を「別フォーマットに圧縮変換」だと、画質が大分落ちそうですし..._| ̄|○
書込番号:18871435
0点

有難う御座います
フリーメイクで作成したmp2をプレイメモリーホームは認識してくれませんでした。
SONYサポートも、動作保障していませんという事でした。
mpegとmpeg2は違うのでしょうか?
用語を混在して記載しており、ご迷惑をおかけしたかもしれません。
(DVD-STDで焼こうとしたのは、友人が古いタイプのDVDプレイヤーを所有しているためです)
フリーメイクで作成したDVDVIDEOは画質がひどいですね、再生できると言う事で受け入れるしかありませんが。
(フリーメイクで mp4 ⇒ DVD 作成を実施)
残念なのは、各自用のVIDEO4本が@本になってしまい、見たいところが探せない・・・流すしかないんですね。
書込番号:18873045
0点

>>フリーメイクで作成したDVDVIDEOは画質がひどいですね、再生できると言う事で受け入れるしかありませんが。
これは、記録する時間で調整できると思います、2時間以上記録しようとすると
画質が相当に悪くなると思います。
書込番号:18873966
0点

>mpegとmpeg2は違うのでしょうか?
>用語を混在して記載しており、ご迷惑をおかけしたかもしれません。
知りたい〜さんには、何も問題は有りません。
<「Mpeg4(mp4)」と「Mpeg2(mp2)」の問題ではありませんm(_ _)m
>自分が、
>>この編集の出力を「m2ts→mpeg(DVD-Video)」に出来ないのですか?
>「mpeg」と書いたので「Mpeg2」とは違うため、「DVDに焼かない」と思えたのでしょうか?
> <それなら、自分の書き込みミスですm(_ _)m
でも書いていますが、自分の意図としては「Mpeg」では無く、「Mpeg2」を指していますm(_ _)m
<「Mpeg4」でもありませんm(_ _)m
単純に、「自分(名無しの甚兵衛)の打ち間違いを勘違いされた」というダケかと...(^_^;
書込番号:18875571
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
1月の旅行に備えて、IXY30からの買い替えを考えています。旅行時の撮影がメインで景色やライトアップそれに人物写真がメインです。IXY30はレンズが明るく夜景にも強いということで購入しました。撮影モードはオートが主ですが、逆光や夜間の風景や夜間スナップ撮影などパンフレットのようにとらません。液晶画面も3.0と言いながら静止画の場合は実質2.7です。これも不満の種です。
購入からかれこれ2年半が過ぎてデジカメの進歩の速いこと早いこと、近くヤマダ電機で説明を聞いた結果ソニーのHX10Vが19100円のポイント10パーセントで条件に合いそうなので決めようとしたのですが、もう一軒近隣のノジマ電気に立ち寄ったところ、同じショッピングモール内のキタムラと競合でソニーのHX30Vがポイントなしの18900円、ソニーのHX30Vとの差が500円もちろん心はソニーのHX30Vに移りました。
そこで家に帰り価格コムでソニーのHX30Vについて調べたところ、レンズ内に異物が混入してしまい修理に出したとの報告が何件が見受けられました。この現象はこちらの取り扱い方法で予防することや対策方法があるのでしょうか。カメラ自体が欠陥構造ならば購入者全員が同じ症状が出ると思いますが、一部の方の報告のみです。と言うことは初期不良と言うことですか。どなたかこの辺の事情に詳しい方がおれば教えてください。
また、ソニーのHX30Vがどうしても欠陥品であれば、HX10Vでもと考えていますが、こちらはレンズ内遺物混入の報告を聞かないのですが、この機種はどうなっているのでしょうか。
前置きの部分が長くてすみません。
1点

今年の夏、WX5のレンズの内側に繊維状のごみがはいってしまうことがありました。
レンズの付け根にエアダスターの噴射ノズルを当て何回かゴミを吹き飛びそうと試みた結果、
レンズの上からはなくなりました。
書込番号:15454941
1点

レンズユニットの容積が変わるということは、
空気が外と中で入れ替わる、ということなので、
可能性でいえば、どのメーカーのどの機種でも
ありえるのではないでしょうか^_^;
キタムラ中古を見てても、いろんな機種で、
レンズ内ゴミあり、の記載はありますよ(>_<)
書込番号:15455123
1点

HX30Vはユーザー数が多いので、報告者が多いと思います。
ケースとかに入れておけば、異物が入る確率は低いです。
書込番号:15455368
2点

レンズ内の小さなゴミは、写りには影響がほとんどないので、
あまり気にしなくていいのではないでしょうか?
書込番号:15456528
1点

ワイド端ではごみは写りませんでしたが、ズームしていくとくっきり写るという現象があったのです。
動画の切り抜きした画像を載せておきます。
左隅に異物が写っているのを確認できます。
書込番号:15458077
1点

ご質問の趣旨に沿っていなくて申し訳ありませんが、
そのモールはどちらでしょうか?。
書込番号:15458903
1点

みなさんいろいろ回答ありがとうございます。
再度検討します。ただしMYカメさんのような現象の例が他の方の報告にありました。
この機種は多そうですね。ちょっと尻つぼみです。
場所については、大船の植木にあるノジマ電気とキタムラが入っているショッピングモールです。ただし、土日限定ですので平日は駄目ですよ。
書込番号:15461010
0点

レンズ内への塵混入はどのカメラでもありますね。
写り込むと凹みますねぇ(^^;)
うちではリコーR8・ソニーHX5Vなど数台で経験しました。(HX30Vは今のところ大丈夫です)
一眼レフ用のレンズもしばらく使っていれば結構入りますし、自分としてはいずれ必ず入るもの、と思って諦めています。
ただコンデジは撮像素子サイズが小さいせいか塵の影響を受けやすいですね。
問題はどこに塵が入るかで、表から見える辺りに入っているものは全くといって良いほど写りへの影響はないのですがCCDやCMOSなどの近くに入ると致命的になりますね。
これはもう確率の問題なので、私は塵が写ったらブロアで可動部の隙間から吹いてみて、それでダメなら諦めて買い替えております。(ちなみにうちではだいたい5000〜10000枚くらい撮影した辺りから埃が写り込んでいる事が多いようです)
ちなみに表から塵が見えていても写りに影響ないのであれば下手にブロアしないほうが良いと思います。奥に送り込んでしまうと墓穴を掘ることになりますので・・
経験的には高倍率機などレンズの動きが大きいものほど入りやすい気はします。
なのでHX10VとHX30Vではどちらも高倍率機なので確率はあまり変わらないのでは? 他社製でも似た構造なら大同小異かと。
対策としては、極力埃っぽいところでは使わない・撮影するとき以外はケースに入れる、と云ったところでしょうか。
あとは塵写り込みに対応した長期保証をつけるとか。
あ、高倍率にこだわらないのであれば、屈曲光学系や防水タイプのカメラなら塵も入りにくいかもしれません。
ちなみにHX10Vも持ってますが、あまりのもっさりした動作(特に動画撮影開始)に辟易してHX30Vを買いました。
基本ニコン党で別にソニー好きじゃないんですが、ビデオ兼用で考えるとHX系の一択になってしまいます・・
長文失礼致しました。
書込番号:15469040
2点

月野佐幕さん
レビューにも書きましたが、私も異物混入で苦しんでる一人です。
買ってすぐ、そして1度修理に出しましたが、最近また異物が発生しました。
画面にはっきり写り込みますし、何より外部から入ったのか?疑問に思う形状
だったりします。埃のような形なら納得できそうなものですが、何か内部のパーツが
欠けたような形状?にも見え、個人的には外部からというより、レンズ内の摺動で
内部の何かが欠けて写りこんでいるのでは?と思っています。
このカメラに対する信頼度はゼロに近いですが、悔しいかな動画の性能はピカイチです。
大事な場面でないときには、このカメラを持ち出して撮っています。
書込番号:15471282
4点

今日買いました。
皆さんのご意見を参考にしつつ販売店で他機種と比較してやはりHX30Vが良くて買いました。
大船にあるノジマ電気ですが、同じフロアにあるキタムラと同じ価格で19000円でした。
キタムラだと下取りがあればもう少し安くなったのですが、今使っているIXY30も手放したくなかったのでノジマにしました。
書込番号:15484080
1点

別のスレで他の方が書いていらっしゃったことなのですが、
最近はレンズ収納時は下を向けてするようにしています。(効果があるのかは?^^;
今回、修理にゴミ混入で修理に出していたものが返って来たので一応ご報告します。
画面中央に黒い影が映ってしまったので
一週間前に近所のソニーショップへ預けてメーカーに送ってもらいました。
8月に購入してすぐに画面端に影が出るようになり、
そこまで気にはならなかったのでそのままにしていたのですが、
今回は中央でさすがに目立ったので即預けました。
ちょうど一週間過ぎた今日、修理が完了したとの連絡があり受け取りに行きました。
黒い影の原因は「撮像素子まわりの異物付着」とのことでした。
もちろん購入後一年以内でしたのでメーカー保証内ということで無償。
さらに3ヶ月以内に同様の症状が現れたらまた無償で修理してもらえます。
多分またすぐにゴミがくっついちゃいそうな予感が・・・汗
以上ご報告でした。
書込番号:15623042
0点

購入から約一年経過後、突如写真に黒い異物が写り込む不具合が発生しました。
ズームをすると黒い斑点が明確に写り込む状態です。
ネットで確認すると同様の症状の報告が発生しており、分解清掃方法もUPされていたため、写真を参考に自分で清掃して見ました。
下記URL参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=17245592/
※作業前に電池は抜いておいてください。
最後まで分解するとセンサー部に黒い汚れが付着しており、綿棒で取り除くと異物の写り込みは解消されました。
分解作業は、プラモデル経験者(プラスチックの強度に理解がある人)+電子部品の取扱時慎重にタッチできる人+静電気対策(放電して作業)をすれば個人的には素人でも簡単に出来る気がします。1万以上かけて修理に出すのは勿体無い気がしました。
初めての分解作業でしたが、分解→清掃→組立で30分程度、100均の精密+ドライバー1本(細いもの)で修理できました。
有償修理に出すぐらいなら、買い直し覚悟で慎重に修理する事をオススメします!
書込番号:18831324
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30Vを気に入って去年の8月に購入し、ずっと使っていた者なのですが、先日いきなりシャッターが切れなくなりました。。
電源を入れて1回目は今まで通りにシャッターが切れるのですが、2回目3回目になるとシャッターが切れません。
特にエラーマークが出るわけでもなく、電源を入れなおしたらまた1枚はとれます。
また、2枚目でもタイマー機能を使えばシャッターが切れるのですが、同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?(>_<)
修理に出したら最低でも1万3000円ぐらいかかるといわれ、修理しようか、新しいものを買おうか迷っています。。
2点

設定のリセットはしてみなしたか~(・・?))
書込番号:16778449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ。あと別のSDでも同じですかね~(・・?))
書込番号:16778459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度バッテリーを抜いて、数分待ってからバッテリーを入れて、念のため充電してみても同じでしょうか?
あとSDカードもしくはメモリースティックを一度抜いて、画像のバックアップをPC等でとった後にフォーマットして
その後カメラでもフォーマットしてみても同じでしょうか?
>修理に出したら最低でも1万3000円ぐらいかかるといわれ、修理しようか、新しいものを買おうか迷っています。。
気になっているカメラがあるのでしたら買い換えた方がいいと思います。
コンデジの耐久性はそんなにないようにも思いますし・・・
ただ、今のカメラが気に入ってるのなら高いですが修理かなとも思います。
書込番号:16778507
0点

修理の見積もりって、多少高めに言われること多いので、私なら、その値段なら修理に出しますね。
結果、1.3万かかったとしても、その値段でこの機種と同等の性能のものを買えるとは思いませんです。
書込番号:16778671
1点

バッテリーが駄目になっていませんか?
シャッターを切った時に、バッテリーがダウンする事が有ります。
充電した筈なのに充電されていない状態も考えられます。
修理費用は誰が判断したのでしょうか?
販売店の人ですか?
それとも、メーカーの標準修理料金表を参考にされたのですか?
書込番号:16779994
1点

みなさま、お忙しい中早速の回答ありがとうございます!!
MA★RSさん 設定のリセット、SDカードの変更ともにやってみたんですけどダメでした・・(>_<)
フェニックスの一輝さん フォーマットも充電のし直しもしてみたんですけど・・(>_<)
今のデジカメは気に入っているのですが、色々調べたところ
α NEX-3NL パワーズームレンズキットもいいかなと思い始めており、悩ましいです・・
1万3000円で修理するか3万出して新しいのにするか・・(;O;)
4日までならソニーさんで5000円キャッシュバックがあるとのことで余計にあせってます・・笑
Paris7000さん そうなんですよね・・このデジカメは非常に気に入っているのですが・・・
前々からイチデジに少し興味があったこともあって悩ましいところです・・
デジ亀オンチさん んー・・タイマーだと撮れるところからバッテリーの問題ではない気がしますが、
いかんせん素人なので判断はしかねます・・(+o+)
修理費用は販売店のお姉さんに判断してもらいました。でも本当にさらっと見て
「よくわからないけど分解が必要かもだからそれぐらいかかるかもしれません」とのことなので
自分で見たのと同じレベルな気がします・・(>_<)
書込番号:16780280
0点

> そうなんですよね・・このデジカメは非常に気に入っているのですが・・・
> 前々からイチデジに少し興味があったこともあって悩ましいところです・・
デジイチとコンデジは両方必要と思いますよ。ミラーレス一眼をお考えなら、この機種とだいぶかぶりますが、ミラーありのデジタル一眼ですと大きさと重量が違いますので、気楽にバッグにポンで使うのはコンデジ、旅行とかイベント、記念撮影的な用途はデジイチとなるでしょう。
私はNikonのD7100と併用していますが、(自分はラテンダンスをしてますが)ダンスの練習を動画に撮ったり、練習後の飲み会(笑)スナップなどは、HX30Vで、そしてステージでのダンスパフォーマンスを撮る場合はデジイチで撮ってます。デジイチは連写性能や各種セッティングが素早く細かに出来るので撮る意欲を掻き立てられます。でも、飲み会でデジイチは大きく邪魔になるばかりか周りから引かれちゃいそうです(笑)
まぁTPOに合わせてカメラも使い分けということでしょうか・・・
書込番号:16780533
0点

すみませ〜ん(^^;;
よく読まずにレスしてました。
α NEX-3NL が候補だったんですね。
このサイズでしたら、コンデジと大差ないし、3万ちょっと、オプション(ケースとか予備バッテリー、液晶保護フイルム等)まで入れても4万行かないでしょうから、買い替えをお勧めしますよ〜
書込番号:16780649
0点

こんにちは。ご質問から大分時間が空いていますが、私もたった今さっき同じ症状になり、検索していたところ、こちらの質問にたどり着きました。m(_ _)m
私の場合は、SDカードを抜き差ししたら直りました。再発するか否かは不明ですが…。
私の場合は、バッテリーを交換した瞬間からこの症状が現れました。電源を入れると勝手にフォーカスマーク(緑色の枠)が付いてフォーカスが固定され、そのときにシャッターは押せて一枚だけ写真は撮れるのですが、以降は全くシャッターボタンが無反応です。ただ、ズームは使えます。
今回、ある程度分解して、ボタン部分に内部から思いっきり息をふきかけたり(壊れることを覚悟してやりましたので、オススメはしません)、設定リセットしたり、バッテリーを再度交換しましたが、全く症状は改善されませんでした。そこで、SDカードを抜き差ししたところ、なぜか直りました。
参考にというか、とりあえず自分の状況も広げた方がいいかなと思い、書き込ませていただきました。
購入から3年目なのでコンデジとしては寿命が来てもおかしくないかなとは思っていますが、HX60Vの評判が比較的悪く、その後継機もまだ今春は発表されていないので、このHX30Vを末永く使っていきたいと思う今日この頃です。
書込番号:18672706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラのwi-fiの使い方についてアドバイスをいただけないでしょうか?
家庭のwi-fi環境は先週構築できました。
タブレットも正常に動作できています。
このカメラをタブレットと連動させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
1点


>このカメラをタブレットと連動させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
“PlayMemories Mobile”モバイルアプリをタブレットにインストールして、
カメラとタブレットを直接WiFi通信させる方法で接続すれば、外出時にもそのまま使えていいのではないでしょうか?
(そのかわり、PC等に直接送るときは別の方法、もしくは別の設定が必要になります。)
書込番号:18249804
0点


http://www.sony.jp/support/playmemories-mobile/
すでにアプリ名が書かれてますが
まず上記のリンク先からアプリをダウンロードですね。
タブレットがApple製なら、Appleから
AndroidならAndroidのアプリを、、、。
タブレットを使って、上記のリンク先へアクセスしてください。
タブレットとデジカメの接続手順は
こちらに書いてあります。
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/guide/wi-fi/
書込番号:18249849
0点

PCへの接続は
1っちゃんねるさんのアドバイスで出来ました。
マニュアルをしっかり読んでいなくて申し訳ありません。
タブレットはXperia Z2 Tablet Wi-Fiモデルです
タブレットには、
PlayMemories Mobileはインストールされているようです。
PCとタブレットがそばにあり電源が入っていると、
カメラはどちらに接続されるのでしょうか?
どちらもアクセスポイントは光ルータです。
光ルータに
ssidが
pr400m-272029-1
pr400m-272029-2
とあり、これを使い分けるのでしょうか?
聞きづらいのですが
判る範囲でアドバイスを頂けるとありがたいです。
書込番号:18250053
0点

WiFi内蔵カメラなので
基本的にはタブレットとカメラが直接WiFiにより接続されます。
自宅のルーターは関係ないです。
タブレットにアプリを入れて起動した状態で繋がります。
これが一番シンプルです。
タブレット側にカメラを認識させるだけです。
自宅ルーターを介する場合は
カメラ側に自宅ルーターを登録する必要があります。
カメラ側の操作で、パソコンへ保存できます。
自宅ルーターとカメラの接続方法
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/guide/wi-fi/access-point.html
書込番号:18250072
0点

Satoshi.Oさん、フェニックスの一輝さん返信が遅くなり申し訳ありません。
ビデオを見ても、接続の部分がよく判らない・・・
PlayMemories Mobileはタブレットにインストールされていましたが、起動しても「store」アイコンだけでPCの様にアップデート操作もわからない。
(この部分は、xperiaz2でのアプリの操作方法になると思いますが」。)
>タブレットにアプリを入れて起動した状態で繋がります。
>これが一番シンプルです。
>タブレット側にカメラを認識させるだけです。
このカメラを認識させる、というのが今一理解できていません。
解ってしまうと、簡単な事なのかもしれませんが・・・
カメラにはルーターのアクセスポイントが登録してありますので、
カメラ側でメニューのwi−fiをクリックするとPCを認識してパソコン保存に進みます。
申し訳ありませんが、もう少し具体的に接続についてアドバイスをいただけないでしょうか。
書込番号:18261538
0点

PlayMemories Mobileがインストールされているつもりでしたが、入っていないようです。
大変失礼しました。
紹介いただいたアドレスよりDLして起動すると、
「撮影機器のwi-fi機能を起動してください。」と表示されますので、
DSC-HX30でWi-FiのPCへ保存 とすると、あらかじめ、
PCのアクセスポイントが設定してありましたのでそちらへ接続に行くようです。
カメラ側で言うところの「wi-fi機能を起動してください」はどの操作になるのでしょうか?
書込番号:18261657
0点

度々で失礼します。
ソニーコールセンターへ確認しました。
マニュアルとは別に同梱されていた(?)補足資料に、
再生モードでWi-Fi接続を選択してください・・・・とあるとの事でした。
上手くできましたので報告させて頂きます。
皆さん、いろいろとアドバイスを有難う御座いました。
書込番号:18261713
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
こんにちわ、初めての投稿です。困っています。
SDカードをパソコンに入れてパソコンでムービーを見ようとするとムービが分かれています。
20分の動画でしたら、前半15分と後半5分みたいな感じで、1つのムービが2つに分かれてしまいます。
カメラで見たら1つのムービーなのにパソコンに入れたらなぜ2つになるのでしょう?
他のカメラでは分かれないのですが…
解決方法はありますでしょうか?
0点

以下の内容が該当しないでしょうか。「AVCHD形式の動画撮影中にファイルが2GBを超えると自動的にファイルが分割されて次のファイルが生成されます。 (カメラでは連続再生されます)」
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037499/
解決策としては「ソフトウェア「PMB」または「PlayMemories Home」で取り込むことで、分割されたファイルを結合して取り込むことができます。」ということのようです。
書込番号:17361548
2点

SDカードから直接PCにつなぐのではなく、カメラ本体にSDカードが入ったまま、USBケーブルでPCとカメラを接続し、エクスプローラーなどで、コピーすれば、一つのファイルに繋がったまま取り込めます。
付属のソフトを使う必要はありません〜(^^)
書込番号:17362217
0点

お返事が遅くなり失礼しました。
まさにこの理由です!ありがとうございます!
なるほど…データがでか過ぎたのですね!
ありがとうございました!
書込番号:17414578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事が遅くなってしまい失礼しました!
なるほど!その方法だと別れずに保存できるのですね!今度、やってみます!
親戚にありがとうございました(*´∀`)
書込番号:17414585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
二つ前のスレで「HX30Vは露出補正をしてから動画撮影ができますか?」がありました。HX30Vユーザーですが、とても嬉しくなりました。
ところで「ホワイトバランスを反映させての」ですが、私の場合「出来ていない」のですが、何か設定を間違っているのでしょうか?それともそういう仕様なのでしょうか。
いや、「ホワイトバランスを反映させての動画撮影できるよ」という方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。とてもとても、期待しています。よろしくお願いいたします。
0点

動画のAWBはオートのみだったと記憶しているんですが
確証がなかったので 撮ってみました
で、やはり動画撮影時はWBの設定は無視される感じですね
書込番号:17190482
0点

マニュアル見たんですが、露出補正もWBも動画で出来るとも出来ないとも書いてないですね。
マニュアルのP89以降に「撮影時のMENU」として説明されていますが、動画、静止画をいっしょくたに書いてるので、実機で動きを確かめるしかなさそう。。。
kaonoiさんがレポートされているように動画ではWBの設定が反映されないというのが、正解なんでしょうね〜
書込番号:17191004
0点

動画のメニューに露出(他、画質サイズや顔認証とか)はありますが
WBの項目は無いので設定出来ないんじゃないですかね。
書込番号:17191191
0点

はじめまして。
DSC-HX30V ユーザーです。
1.モードダイヤルを動画にする。
2.撮影メニューでSCN(シーンセレクション)を選択する。
3.SCN(シーンセレクション)のISO(高感度)を選択する。
4.撮影メニューで、色合い(ホワイトバランス)を変更する。
5.MOVIE(動画)ボタンを押して撮影を開始する。
※ ISO(高感度)を選択した時だけ、メニューの色合い(ホワイトバランス)と
ホワイトバランスシフトが使用できます。
サイバーショットユーザーガイド
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/index.html
ただ、モードダイヤルを回したり電源を切ると、ホワイトバランスはオートにリセットされるようです。
以上の件、よろしくお願いします。
書込番号:17195371
6点

ぜんまい式柱時計さん
よくぞ、見つけましたね!ナイス!!
書込番号:17195631
0点

ぜんまい式柱時計さん 素晴らしい \(^o^)/
書込番号:17195989
0点

しばらく家を離れており、お礼が遅くなってしまいました。
みなさん、ありがとうございました。
ぜんまい式柱時計さん、さっそく活用してみます。ありがとうございました。
みなさん、またよろしくお願いいたします。
書込番号:17206571
0点

ぜんまい式柱時計さん
すごいです、よく分かりましたね!!!
わたくしもHX30Vのユーザーですが
やってみた事なかったです(出来るとは思いませんでした)。
発見したんですか?
それとも説明書を読んでホワイトバランスが変更出来ると読み取られたのですか?
書込番号:17211790
0点

yakisoba777さん
>発見したんですか?
>それとも説明書を読んでホワイトバランスが変更出来ると読み取られたのですか?
偶然と言えばそうだったかも知れません。
実はできることに気がついた当初は、少し操作方法が違っていました。
ユーザーガイドでは、“SCN(動画)”と書かれていますので、私は次のように解釈しました。
1.モードダイヤルを SCN にする。
2.SCN(シーンセレクション)のISO(高感度)を選択する。
3.撮影メニューで、色合い(ホワイトバランス)を変更する。
4.MOVIE(動画)ボタンを押して撮影を開始する。
すでにご周知のとおり、この方法でもホワイトバランスを変更して動画撮影が可能なのですね。
ですので、モードダイヤルを動画にして同じ結果が得られることを知ったのは、その後のことです。
以上の件、よろしくお願いします。
書込番号:17212979
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





