
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年11月16日 09:23 |
![]() |
3 | 10 | 2012年11月13日 22:23 |
![]() |
3 | 7 | 2012年11月13日 00:47 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月8日 06:11 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年10月28日 16:02 |
![]() |
21 | 11 | 2012年10月28日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
はじめまして。
こちらの口コミを参考にSONYのDSC-HX30Vを購入しました。
現在アメリカ旅行中なのですが、カメラの充電用ACアダプターを日本に忘れてきてしまいました。
こちらの口コミでモバイルブースターが利用可能とあったのでカメラ付属のminiUSBと市販の11200mAhモバイルブースターは持っていたのですが、充電しようとすると
「USBの接続先を確認してください」と言う画面になり充電が開始しされません。
日本で試したときは、確かに充電を開始ししました。
現地で市販のACアダプターを購入し、試みましたがやはり充電はできません。
3日間動画を撮影しても電池は持ち、画像、ズームも最高で快適でしたので、とても残念です。
どうすれば、再度利用することができるのかご教示いただければ幸いです。
ちなみに、WIFIは利用可能な場所が限られているため、返信が遅れましたら申し訳ございません。
長文で失礼致しました。
書込番号:15343600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この際、充電時間が半分で済むバッテリーチャージャーBC−TRN2を現地購入されたら如何でしょう?
中規模以上のカメラ屋さんなら在庫はあるのではないかと・・・・
日本で5千円位です。
書込番号:15343675
0点

そんなことはないかと思うけど
モバイルブースター側の差し込むべきUSBの口を間違えているなんてことはないでしょうね
書込番号:15343710
0点

そちらに、携帯とかの充電用のminiUSBケーブル
って売ってないのかな(・・?
あとは、これを試すしか。。
書込番号:15343800
0点

設定は
USB接続設定:オート
USB給電 :入
になってるんですよね(・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14965270/
付属のケーブルは使ったことないけど、
携帯の充電用のケーブルなら充電は
出来てますよん(*^_^*)
書込番号:15343872
0点

〉ごゑにゃんさん
ありがとうございます。探してみます。
書込番号:15346170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご教授ありごとうこざいます。
Wifiの環境が良くないので一度に回答させていただきます。
USBのくちは間違っていません。miniUSBも元カメラに着いてきた物なので間違っていません。
また、それで携帯の充電は可能です。
全く充電がなくなってしまつたので、USB設定がオートになっていたか不明ですが、入りにはなっていました。
故障かともおもいますが今はその判断は最終的なもので、その外の可能性を考えています。
諦めずにもう少し試してみます。ありがとうございました。
書込番号:15346202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告。
現地のカメラやさんを見つけたので、 ごゑにゃんさんのご意見を参考にダメもとでお店でバッテリーを探してみたら、「Sonyはないけど市販ので同じタイプがあるから」といって試してくれました。
そうしたら、何と動きました!
$35とちょっと痛い出費ではありましたが、またカメラで撮影が可能になると気分が全然違います。
皆さまも充電には気を付けてください。
また、レビューします。
書込番号:15346823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

L判の場合、理論上は150万画素(1500×1000程度)以上であればOKなので、『VGA(640×480)』以外なら大丈夫だと思います。
16:9比率の場合はL判にすると当たり前ですが、左右が大きく切り取られます。
4:3比率だと上下が少し切り取られます。(いずれも横長画像の場)
書込番号:15330157
0点

ど素人なもので…申し訳ありません。
では、DSCとDSCWでプリントするにはどうですか?
書込番号:15330482
0点

用紙には様々な横縦の比率があります。
アビックスというネットプリントショップのサイトですが参考に。
http://avix-d.com/info1/pricelist.html
一方で用紙の大きさに対する必要な画素数の目安もあります。
キタムラのサイトを参考にどうぞ。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/
HX30で撮影できる比率は4:3と16:9です。
L判は127×89oなので4.28:3なので4:3画像に比べると横長比率です。
そこに余白が無いようにプリントするためには4:3画像の上下を切り落としたようにしなくてはいけません。
それを避ける為にDSCサイズが誕生しました。
119×89o(短辺はL判と同じ)で4.01:3です。ほぼ4:3。
ですので4:3画像をほぼそのままプリントできます。
DSCはほぼL判と同じサイズなので、同様に150万画素あれば足ります。
DSCWは169×127oで2L(178×127o)の4:3版なのでL判やDSCの倍の300万画素以上が目安になります。
一応、計算方法。
一般的なプリント出力は300dpi。
dpiとはドット・パー・インチ。
1インチに300ドットの解像度という事です。
1インチは25.4oですので、例えばL判の場合、長辺は127o=5インチ。
5インチ×300dpiで1500画素が必要となります。
短辺も同様に計算すると約1050画素。
1500×1050画素なので約157.5万画素が必要という計算になります。
結論から言うと最大記録画素で記録しておくのが一番だと思います。
L判やDSC、あるいはDSCWなどにプリントするには多すぎる画素数ですが、多少のトリミングにも耐えれますし、どうしても大きすぎるならリサイズで小さく保存し直せます。
小さく撮った画像は大きく出来ませんから。
書込番号:15330599
3点

こんにちは。
普段滅多にプリントしないし、時々する場合でもフチを入れてノートリミングで依頼するためか、
L版とDSCなどの細かい部分を考えた事がほとんどありませんでした。
豆ロケット2さんの詳しいご説明はとても勉強になりました。ありがとうございます。(^^)
この機種の場合、画像サイズはデータサイズの他にも超解像ズームの倍率にも変化を与えるので、
選択にちょっと迷ってしまいますよね。
デジタルズームは常時オフにしているけれど、超解像ズームは評判も良いのでとりあえずオンにしています。
ちなみに画像比率を4:3で記録すると、
超解像ズームの倍率は 18M→40倍、10M→53倍、5M→75倍 となるようです。
この倍率とトリミング耐性のバランスを考慮し、私は10Mに設定しています。
昔はメモリーカードが非常に高価だったから、データサイズの選択には容量削減の意味合いが強かった気がしますが、
最近はもう大容量が安価で手に入るし、そういう点に必要以上に気を使う必要はほとんど無くなっていますよね。
よって、サイズ選択は「とりあえず最大サイズ!」で構わないと思います。
最大サイズから変更を加えるのは、上記のように機能的に何か制約が出てくる場合や、
編集を前提とする撮影においてPC性能に余裕を持たせるために少し下げる時くらいなのではないでしょうか。
書込番号:15331128
0点

皆さんありがとうございます。
ならば、4:3の18Mで撮影する場合はDSCWが良いのですか?それとも、DSCですか?
書込番号:15331737
0点

>4:3の18Mで撮影する場合はDSCWが良いのですか?それとも、DSCですか?
う〜ん、発想が少なくとも私とは逆なのかな?
プリント前提なら、まずプリントサイズを決めるのが一般的だと思います。
L判やDSCしかプリントしないから150万画素以上ならOKだな、とか、A4にプリントする事もあるかも知れないから900万画素以上にしなきゃな、とか。
私はL判ばかりですが最大画素で撮っています。(HX30Vではないですが)
フレームなどに飾る事はなく、従来からあるアルバムとL判(DSCも可)専用のポケット式アルバムに整理しています。
>4:3の18Mで撮影する場合はDSCWが良いのですか?それとも、DSCですか?
この問いに答えるなら「必要に応じてどちらでもお好きな方を」となると思います。
最終的には、画質、大きさ、比率など、ご自身の目で確認して判断するしかありません。
私が書いた必要画素数も理論上の計算値でしかありませんのでHX30Vの画質でそれがイコールかどうかは私には分かりませんし、比率の話ものぶウサギさんのようにわざと余白を作って切り取られないようにプリントする事も可能です。
まずは、画素数を変えた数枚の画像を、それぞれ数種類のサイズにプリントしてみては如何でしょうか?
書込番号:15332075
0点

私も豆ロケット2さんと同様に、
まず写真の用途(プリント用紙サイズ)を最初に決めて、記録サイズはそれに合ったものを二次的に決めていますね。
自分が見るだけの趣味的・作品的な写真で「枚数は少なめでちょっと大きめにプリントしよう」と思えば、
プリントサイズは大きめのDSCWを選び、それに合わせて画像サイズも大きめを選びたくなります。
また、知り合いが集まっての宴会みたいな場所で写すことになれば、
「後日、参加者に写真を配りたいから、特殊なプリントサイズは避けるべきだろう」と考えて、
最もポピュラーなDSCを想定し、それに合わせて小さめの画像サイズで間に合わせることもあるかもしれません。
(たまに、ただのスナップ写真を2Lとかで渡してくる人がいますが、保管や整理に困るんですよね。(^^;))
よって、先のご質問に対する私も回答も、
豆ロケット2さんと同様に「必要に応じてお好きな方を」となります。
普段お使いのバックに忍ばせて持ち歩くにはDSCサイズのアルバムの方が向いているでしょうし、
記念写真としてフレームに入れて壁に飾るならDSCWの方が良いでしょうし。
そこはhidezo--さんの「どんな写真が欲しいか」というご希望で選択なさって下さい。(^^)
書込番号:15332705
0点

豆ロケット2さん、のぶウサギさんありがとうございます(*^^)v
大変わかりやすく解説いただき、理解することができました。
自分は、基本L版かDSCサイズでプリントしますので、4:3の18Mで撮影いたします。
これで、大丈夫ですよね!?(@_@;)
書込番号:15333827
0点

それで失敗はないと思いますよ。
そしてプリントの際は、4:3に近いDSCサイズの方をお選びになるのをおすすめします。(L版ではなく)
仮に、このカメラで撮った4:3比率の画像をDSCとL版でプリントした場合の出来上がりイメージを、
キタムラのウェブサイトにてちょっと作ってみました。
・@が4:3をDSCでプリントした場合。
四隅のフチがほぼ均等に出ているので、フチ無しで用紙いっぱいにプリントを行っても切り取られる部分は少ないです。
・Aが4:3をL版でプリントした場合。
左右のフチが大きく出ているから、フチ無しで用紙いっぱいにプリントすると上下が大きく切り取られてしまいます。
4:3の画像ではあっても、上下に余計な物が写っていてそれらを消したい時などにL版を選ぶことはあるかもしれません。
でも、通常は極力切り取られないようDSCを選ぶのが良いでしょうね。
ただし、フチ無しの全面プリントだと、DSCであっても微妙にどこかしらの部分が切り落とされてしまいます。
それが嫌なら、上記の画像のようにフチを入れて依頼すると、オリジナルの形を保ったままプリントしてもらえます。
(私はもっぱらフチ有りでのプリントです)
書込番号:15336660
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラ(DSC-HX30V )で動画を撮影した後、SDカードを抜いて、パナソニックのブルーレイの本体HDDで取り込みたいと思っています。
SDカードを入れると、SDカード内の全ての動画が、一つの名称で保存されてしまいます。
例えば、日付けの違う動画を名称を分けて保存することは可能でしょうか?
取り込み方を教えてください。
0点

boom35 さん
メーカーに、電話!
書込番号:15328947
0点

ソニーの場合、前のパナソニックブルーレイは、日時順に分ける事は出来ません。一旦HDDに取込みレコーダー本体で編集・分割・タイトル編集等、しか手が無いです。 ルミックスでは、ちゃんと日時順に分けて表示してますが! ソニーのレコーダーは、全メーカーでも日時順に分割してます。AVCHDフォーマットで!
書込番号:15328980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、SDカードのAVCHDフォルダごと、データをPCに読み込んで、
カメラ内で不要なファイルを削除して、ディーガに読み込み、
PC内のAVCHDフォルダごとカメラに移して、同様なことを
繰り返したと記憶しています。
私も撮りためた動画があるので、今週中にやって確認します。
それと類似スレがあったので探しておきます。
書込番号:15329184
1点

ここのかきこみが参考になります。
SDカードのデータは絶対消さないでください。
動画ファイルの他にBDレコーダーに取り込むデータも入っていますので。
書込番号:15329200
1点

>ここのかきこみが参考になります。
ココアドコダ?
書込番号:15329417
0点


みなさま
ご返事、ありがとうございました。
やはりソニーのデジカメでは、パナのBDへの取り込みには制限があるのですね。
また、よい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15333067
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
店頭で触ってみていたところ、デュアル記録の際、静止画の撮影の上限枚数があるようには感じられなかったのですが、メディアの空き容量が許す限り、静止画を取ることが可能、という理解でいいのでしょうか?
また、当方、数年前のBDレコーダーを使用しているので、そちらへ取り込むことを考えて、動画は60iの標準画質での撮影を想定しています。
動画を最高画質でとらないことによって、静止画の画質に影響が出ますか?
また、動画から静止画を切り取ることができる旨マニュアルにあるのですが、本体にそのような機能があるのか、付属ソフトでできるのか、はたまたハイビジョン動画なら、編集ソフトを用意すればできるよ、という意味なのかがイマイチよくわからず・・・ またその際も60pでないと無理もしくは使い物にならないほど劣化してしまうといった事があるのか・・・
概ねこの機種の購入に心が傾いてはいるのですが、マニュアル等、ダウンロードしてもよくわからなかったので質問させていただきました。
色々と申し訳ありませんがわかるものだけでもよいので教えていただければと思います。
0点

60pのデュアル撮影は出来ませんので60iになります。
動画から静止画の切り出しは大概の動画再生ソフトで可能です。
書込番号:15306042
1点

yamaxxさんこんにちわ。
デュアル記録の上限枚数は特に無い様に思います。
ただ、動画を記録しているので静止画記録に時間がかかります。
動画からの静止画切り出しは付属のソフトで出来ます。
参考に60Pからの切り出しと、静止画(同じ横幅にリサイズ済み)をアップします。
我が家のBDレコーダーは古いため60Pで撮影するとUSB接続しても認識してくれませんでした。
パソコンで編集してからBDに書き出してます。
本体を直接TVにつないで見ると60Pで撮影した物はとっても綺麗ですよ。
画質が気にならないならFH画質がハンドリングが良く扱いやすいと思います。
書込番号:15309170
0点

今から仕事さん、テリパパさん、情報有り難うございました。
これで迷う要素がほぼなくなりました。
家庭内稟議の決裁をされ次第(笑)買いに行こうと思います。
使いはじめたらいろいろお伺いするかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:15310464
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
現在Canon420Fを使っています。
用途は→人物撮影、料理、風景がメインです。
よく使う機能はWi-Fiでのスマホへの転送をしアメブロでのブログで載せることが主です。
最近ではプリントアウトもよくします。
現在の不満点としては→
@手ぶれ、ぼやけがあること。
Aオートフォーカスのスピードが遅い
Bプリントアウト後の鮮明さの低さ
C操作性の違和感
などがあります。すべての写真で上記があるわけではないですが気になっています。
画質的には鮮明な画質はっきりとした発色が好みです。
撮る側のテクニックにもよるとはおもいますが当機種ではどーでしょうか?またスマホ
との操作性などはどーでしょうか?また買い増しに対してどーでしょうか?
初心者の質問です。よろしくお願いします。
書込番号:15260591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bプリントアウト後の鮮明さの低さ
>画質的には鮮明な画質はっきりとした発色が好みです。
HX30Vは向いていないと思いますよ。HX30Vはここの掲示板にも書かれていますが
塗り絵や油絵のようなボワボワっとした感じの描写です。センサーとレンズのせいだと思いますが。
プリントアウトもされるということなので画質のいいコンデジがいいと思います。
キヤノンであればS100とかG12とか、ニコンP7700、オリンパスXZ-2、パナソニックLX-7、ソニーRX100などがいいと思います。
書込番号:15260635
0点

そーなんですね(泣)
参考にさせていただきます!!ありがとうございます!!
書込番号:15260663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンパワーショット S110 なら Wi-Fi ついています。
F420より便利になっています(Androidにも1対1直接接続可能)。
ただし、少し高いです。
http://kakaku.com/item/J0000002800/
書込番号:15261396
0点

420Fの前の410Fを過去に使ってました。
HX30は店頭比較でしか使ってませんが、410Fよりも明らかに勝るのは、光学ズームと動画性能です。
手ぶれ、ぼやけの原因は暗くてシャッター速度が 遅くなったためだと思います。レンズとしては420の方が明るいので、暗いところでのシャッター速度は420Fの方が有利です。420FでもISO感度設定でなんともならない範囲なら、HX30に替えても無理かも知れません。
書込番号:15263264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今日(10/25)、長野県佐久市にあるヤマダ電機に当機種を見ようといったところ、置いてなくて、店員さんに聞いたら、「メーカーの方で都合で生産中止になるので、在庫は一掃した。HX10Vも同じ」と言われ、「新機種が出るのですか?」と聞いたら、「そう」と言われました。「クリスマス商戦ごろですかね?」と再度聞くと、「たぶん、そうじゃないかと思います」と言われました。何かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

ヤマダだから信憑性ゼロですね・・・(Θ_Θ)
書込番号:15251846
6点

大体 モデルチェンジは 春か秋では?
年末年始はないと思いますよ。
越年かな?3月では?
話と関係ないですが、先日 嬬恋方面へ行く途中、上田で北上し、佐久は通りませんでした(笑)
書込番号:15251946
1点

なぜかヤマダ電機には置いてないですね。
ビックやヨドバシにはあるのに。
RX100が後継機扱いなんですかね?
書込番号:15252156
0点

ヤマダ電機は店舗による在庫がマチマチ。しかも、大量発注するので、メーカー在庫とズレがある。利益率の高い物しか置いてない。高額商品は少ない。地方は客数が知れてる?売れないから在庫しない。メーカーの生産規模も絡んで来る。
量販店はそうゆうもの。ヤマダは電機店で、カメラ屋じゃないから。
カタログに載っているアクセサリーも理解していない!逸れで失敗した事が有る。
書込番号:15252485
4点

ヤマダは売り方が嫌い。
電話とかで商品の事を問い合わせると少し商品の性能の説明をする。
「じゃ、買いにいくから取り置きお願いします」って段になってから、
「いや〜、在庫ないんですよ。取り寄せでいいですか?」
って言ってくる。
日本人は人が良いので、すぐに欲しくても半分くらいの人はそれを
了承してしまうだろう。
他の店なら、まず最初に正直に在庫の有無を教えてくれるのにね。
書込番号:15252656
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000184.J0000000041.K0000081195
発売は毎年・春のようです。ヤマダの製造完了は信じないほうがいいと思います。
書込番号:15253281
3点

HX30シリーズは、まだまだ現行商品です。 新製品は、毎年3月に発売するのが多いです。
ヤマダは、信用しない方が良いです。デタラメばっかだし。 個人的嫌いです。
書込番号:15254212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、沼津のヤマダ電機で生産中止と言われました、新製品が多分でるのでしょうねといわれました。それで高倍率のコンデジを探していましたが、本日の数量限定特価でe-トレンドさんで、11,800円でニコンS−9300を売ってますよ、私も今ゲットしました。ソニー以外でもという方は参考まで。
書込番号:15257549
1点

皆様、ご返事が遅くなり、申し訳ございません。ご回答ありがとうございました。
私もヤマダ電気の対応には、なにか納得できないところがありました。しかし、同じ時期に出ているHX10Vですが、「19,300円」の値札の下に小さく、「もっと下げます。ご相談下さい」と書かれたのを見つけて、後継機種の話は本当かな?と思ってしまいました。
カメラのキタムラとかケーズデンキとかはどうでしょうか?信用度とか、何かご存知でしたら、お教え下さい。宜しくお願いします。
書込番号:15259295
0点

わたしは、カメラのキタムラで何時も購入しています。親切・丁寧で相談も良い提案してくれます。専門的質問でもちゃんと受け答えしてくれます。 値段もキタムラが安いと思います。 多分?
書込番号:15259705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カチカチ2さん こんにちわ。
私はカメラはカメラ屋さんで買う事にしています。
この機種はキタムラで購入ですね。
前のはヨドバシで購入。
ヨドバシは故障や不良時の対応が良いので助かります。
キタムラで買った物は幸い壊れて無いのでわかりません。
安心感も含めて価格だと思ってます。
ただでさえ故障でテンション下がってる時、対応悪くてカチンと来たら最悪ですからね。
ちなみに今日の横浜ヨドバシでは22800円でした。
ヤマダってSONYの品揃え少ないと思うのは私だけ?
TVもあまり展示してないし。
苦手なんでしょうか?
キタムラさんはココの最安値チェックしてるので
私は対抗セールで安く買えました。
書込番号:15260866
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





