このページのスレッド一覧(全730スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 10 | 2012年3月12日 04:59 | |
| 7 | 4 | 2012年3月3日 20:30 | |
| 21 | 7 | 2012年3月11日 10:02 | |
| 277 | 48 | 2012年3月16日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
デジタルカメラとビデオカメラの決定的な差はレンズが沈胴式か固定鏡胴式か
です。沈胴式の場合はズームインやズームアウト時に行き過ぎてちょっと戻る
カックンが付き物ですが見事に解消されています。録画開始へのタイムラグも
約1秒と速くはありませんが許容範囲内です。後は関税の関係で制限されてい
る連続撮影時間30分未満、モーターのじりじり音、広角での歪曲が無くなれば
ビデオカメラの出番はなくなるかもしれません。
4点
まだ、発売されていないので、どこで展示品を触ったか
書いたほうが良いです。
書込番号:14237715
6点
HX9Vの最広角側の動画は歪が解消されていました。
HX30VはHX5Vと同じくらい最広角側が歪むのですか。
書込番号:14237893
1点
ビデオカメラのHDR-CX590Vと比べてですが画面の4隅に僅かな歪曲が認められました。
書込番号:14238019
3点
ソニーの最新型のビデオカメラHDR-PJ760V、HDR-CX720Vには望遠側での強力な
手振れ補正、「光学空間手振れ補正」が搭載されました。レンズユニットとCMOSごと
揺れて振動を吸収するシステムなのでコンデジやデジ一には搭載不能でしょう。
望遠側の強力な手振れ補正が必要な方にはビデオカメラがお薦めかと思います。
書込番号:14241465
3点
はい、触ってきました。台を揺らすデモセットの上に乗っているCX720Vを説明
員のお姉さんに外してもらって手にしてみました。目玉ぐりぐりのインパクト
が凄すぎました。17倍の望遠でも殆どぶれない異次元の世界です。この仕掛け
は確かにコンデジやデジ一には現状、無理でしょうね。でも、画角が大きく変
わらない状態ならソフトウェアでもエミュレート出来そうな気がします。それ
が今現在の手振れ補正なんだよと言われればそれまでなんですが。
書込番号:14242688
2点
目玉ぐりぐりは確かにスゴイですが、ジャイロを使った手ブレ補正はどうなのですかね。
確かめた人いますか?
書込番号:14244333
0点
ターゲットとする年齢層が不明朗な機種だと思います。
メーカーが足掻いても、若者のカメラ付き「スマートフォン」行きの流れは止められない。
コンデジ,デジ一とデジビデの一体化を進め、
高齢者向きのデジカメに特化した方がいいと思うが。
書込番号:14248250
2点
>そのうち一部の物好きしか買わなくなる。
製品ジャンルごとに寿命がありますので、それは仕方ないでしょう。
時代に任せる部分です。
5年後にはスマホも、「あんな分厚い機械にしょぼバッテリーでよく使ってたなぁ(爆笑」
みたいな感じになってるかもしれませんね。
書込番号:14276546
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
SDXCカードが使えるようなのですが、64Gを使うことができるかを知っている方います?
商品説明の中には、32Gまでの記録時間しか記載が無いので・・・
知っている方いましたら、教えて下さい。
0点
サンディスクの対応情報ではHX7VやHX9Vで使用可能なので、こちらで使用できないとは考えにくいです。
書込番号:14232641
1点
それこそソニーに問い合わせることが確実だと思います。使えると思いますけどね
書込番号:14232645
1点
>商品説明の中には、32Gまでの記録時間しか記載が無いので・・・
単に表が大きくなるのを避けたのでしょう、1G,512M,256M.... も表記がないので使えない?
どこか、連続撮影の制限があるかもしれませんが、SDXC表記して現在発売されている 64Gに対応しない= 32Gまでで SDHC並ということはないのでは?
確実な情報のためソニーに問い合わせしたほうが確実でしょう。
もっとも 動画をある程度とるにしてもバッテリーの持ちもあり 64Gは必要でしょうか?
書込番号:14233231
2点
64ギガですか…
そ、そんなに必要なのか…
オイラ128メガなんですけど…
メガ点になっちまったギガ
書込番号:14235434
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
SONYは今回やはりPANAのTZ30を意識してHX30Vという型番にしたのでしょうか?
通常ならHX20Vという型番が妥当だと思うんですが・・・
ちなみに私はHX9V使いですが、今回はTZ30に乗り換えようと思っています。
書込番号:14224572
4点
海外ではHX20Vも有るというウワサです。 HX30Vの廉価版なのかなぁ? よくわかりませんが……
そのうちどっかのサイトとか雑誌とかで『小型高倍率ズーム機対決!!』みたいな特集をやると思うので、 私はそれを見てから決めようかな。
書込番号:14225361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.dmaniax.com/2012/02/14/sony-cybershot-2012-spec/
こちらでは、HX30VからWiFi機能を外した機種がHX20Vという説明になってますね?
書込番号:14225446
2点
ねんざ右足さん
じじかめさん
海外モデルにはHX30VからWi-Fi機能を省いたHX20Vがあるんですね、知りませんでした。
書込番号:14225557
0点
HX5V、TZ10、HX9Vを持っています。今のところソニーびいきですが
今回の30番機対決はちょっと迷いますね。ソニーの新開発 “AAレンズ”は
どんなものなんでしょう。全画素超解像も気になりますし。ISO12800も
いざというときには使えるかもしれません。Wi-Fiもかなり使うと思います。
書込番号:14232972
3点
tz30 キタムラに予約済みです。tz20とhx5v持っていますが、ビデオはhx5vの方が少し上かなとかんじています。ソニーには静止画で 3:2 1:1がありません。なぜでしょうか。私には必要です。従って今回もtz30です。
書込番号:14247723
2点
今のところ、ソニーが発売してみないと解らないが、TZ30 の欠陥でパナの負け。
書込番号:14271761
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
何気にこのケースが良さそう・・・
http://www.sony.jp/cyber-shot/community/hxcase/
DSC-HX5Vでも使えそうだけど、使えるのかな?
書込番号:14219967
3点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/24/news099_4.html
同じセンサー使ってるTX300Vのこれだから.... 油絵かよw
書込番号:14220076
7点
普通な人さん、itmediaにそんな作例があったんですね。
そんな画像をみんなに見せたら、「アンタが描いた油絵には興味無い!」って言われそうです。
書込番号:14221234
4点
あとで内蔵ソフトでの画像修正ゴッコは各社いい加減、やめてほしい。
写真が絵画になりつつある気がします。
それも時代の流れかもしれませんが、「写真」でなく「写絵」と名称変更したら。
修正は、高額な修正ソフトに任せたらいいのに・・・・・・・・
書込番号:14223609
5点
400万画素や500万画素で綺麗に撮影できる状況で同じように撮影したらはたしてどうなるのでしょうね??
そのコンデジは素早くピント合います?fullHD動画撮影できます?パノラマ撮影できます?
お腹が一杯にさえなればいいドカベンより私は松花堂弁当や幕の内弁当がいいわね。ちょっとお高いけど・・・・・・
書込番号:14224909
6点
はい、おいらのカメラはピントがぴ?んと合います。
フルハムロ?ド?なんだかわからんが、付いてません。
パノラマ?レンズがぐるっと回ります。忍びで使えばシノラマです。
でも、今回の30、ダイヤル部分が改善されているようです!
ブラウンもなかなか良い感じです。
いいと思います、今度のサイバア。
書込番号:14225191
6点
レンズの駆動系の品質は、良くなるでしょうか? それとも逆に悪いか?!(コストの関係で)
HX9Vは、動画撮影時ズームにすると駆動系の安定感が無いのでブレる事が有りましたが、今回のHX30Vは、改善されているかが気になります。
書込番号:14228128
2点
油絵画質ですが、パソコン画面サイズの大きさで見るととても綺麗に見えます。
デジカメの本来の目的は「写真を綺麗に写す」ということなので、その役目は果たしています。
メーカーの高画素化もそうでうすが、コンデジ写真を等倍で見てあーだこーだ言うのはあまり意味の無い事だと思います。
高級コンデジの等倍写真見てるとどうしてもあーだこーだ言いたくなりますけどね。
書込番号:14228874
12点
高ISO感度撮影した時のノイズをカバーできるようにしたりとか、トリミングをするときは高画素が便利な場合もありますから、それも考慮すると1/2.3型裏面CMOSの高感度画質をカバーする目的で画素数を上げてるのでしょうね。
もしかしたら、裏面の低感度の画質もカバーしようと(もとい、ごまかそうと)しているのかも。
あとは、メモリーが低価格帯でも充分に枚数が保存できるようなものが多いから、敢えて画素数=データ量を多くして、高いメモリー(ソニー)を買ってもらえるようにしているのでしょうね。
やっぱり家電系の商品を作っているところは、そういうことも考えてるんじゃないでしょうか。
何か変な書き込みですみません。
書込番号:14230111
6点
私も等倍鑑賞なんて興味ないです。
PC画面鑑賞やL版印刷、FullHDなら600万画素でも十分ですよね。
ライトユーザだからこそ、画素数よりも暗いところでもぶれない高感度特性が必要なはずです。
それを騙しているところが許せません。
書込番号:14230689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はどんな高画素のカメラでも、たいていは2Mで撮ります。
パソコンでしか見ないのでそれ以上の高画素は必要性を感じません。
あとでたまに拡大して見るときが有り後悔することもありますけど。
書込番号:14232235
5点
バッテリー1個使用時の記録可能時間が
HX30V 約75分
HX10V 約85分
同じバッテリーなのにこの差は.....
書込番号:14238516
1点
(バッテリー1個使用時の記録可能時間が)
1回に付最大29分の連続動画撮影が可能です。制限付です。
記録可能時間では無く動画撮影可能時間ですね。
バッテリー使用時間の違いは、多分ですが手ブレ補正の回転方向機能と60Pの機能の搭載での違いですかね?? 解りませんが??
書込番号:14238623
0点
60pの方が60iより、CPUに負荷がかかるので(情報量としては2倍)、
バッテリが消耗すると思います。
1920x1080 60p 1920x1080のフレーム 60コマ/秒で撮影し、H.264に変換、記録。
1920x1080 60i 1920x540のフィールド 60コマ/秒で撮影し、H.264に変換、記録。
書込番号:14238967
1点
カタログp34のバッテリー1個使用時の記録可能枚数/時間には
*2 AVCHD.HQモード(1440×1080)で連続撮影した場合
と表記されています。
書込番号:14239039
2点
> PC画面鑑賞やL版印刷、FullHDなら600万画素でも十分ですよね。
FHDモニターの場合は600万画素以上必要、が正しいのでは?
単純計算では 2k x 1k x 3 = 600万ですよね、それでもそこにローパスフィルターが入るのでせいぜいぼんやりFHD.
くっきりFHDにするにはその2倍、1200万画素程度は必要ではないでしょうか?
CDのオーバーサンプリングと同じ原理で
書込番号:14247356
1点
>>Milkyway1211さん
ですよね、白やレッドが欲しいのに上位機種は毎回地味ですし・・・
今回のブラウンは画像で見る限りミリタリーっぽいブラウンで良さそうですが。
HX200Vも濃紺やホワイトあたりを出してみれば良いのにといつも思います。
ソニスト限定という技を持ってるのですし。
書込番号:14258018
1点
これからは高機能化より高画質化(静止画)を進めてほしいです。機能は十分!
書込番号:14279258
3点
普通な人さんの
>録画開始時のレスポンスが改善されてる!!
の動画、
バッテリ残量がちょうど撮影時に1メモリ減ってる。
書込番号:14297164
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










