サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX30V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX30Vとサイバーショット DSC-HX50Vを比較する

サイバーショット DSC-HX50V
サイバーショット DSC-HX50Vサイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月17日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション

サイバーショット DSC-HX30VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

(6611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 リモート撮影できますか?

2016/09/15 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:62件

パソコンにつないでアップデートも、この機種できないですよね??
リモート撮影はもしアプデしたとしても難しいでしょうか?

書込番号:20203949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/15 21:46(1年以上前)

多分、無理です。

>PlayMemories Mobileでできること
>カメラとWi-Fi接続してリモート撮影
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/introduction/#cnt-01

そして、HX30VはPlayMemories Mobileのスマートリモコンに対応してません。残念ながら。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/products.html#cyber-shot

書込番号:20204031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PMHで作成した60pが再生できない

2016/05/31 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:2053件

今年の2月の結婚式に撮影した60pビデオを、PMHでSONYのBD−Rメディアに書き込みました。
それをSONYのBDZ-AT350Sで再生できませんでした。

作製したPCでメディアをチェックすると記録されています。
(1昨年作成した60pの物と比較すると同じでした)
同じビデオを60iで作成するとBDZ-AT350Sで正常に再生できます。

それで、SONY使い方窓口に相談すると、
BDZ-AT350Sを修理に出してください・・・・と回答がありました。

メディアの問題ではないかと、返信すると今度は環境情報を教えて下さい。
更に、問題のメディアを貸してください・・・と言う事で、問題のメディアを提供しました。

私の環境は、
ノートPC 富士通 ライフブックです
OS WIN7
ノートブックのドライブのバージョンも最新でした(確認しました)
PMHのバージョンは最新です。(確認しました)

この情報を伝えてあっても、再度調査してください。
他のコンテンツを60pで書き込んでください・・等の依頼ばかり。

調査結果の報告をする事もなく、私にあれを、それを確認し再度メディアに書き込んで確認してください。

●皆さんの中で、PMHで60pのビデオを作製して、再生できなかったと言う経験はありませんでしょうか?

書込番号:19919455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/31 21:21(1年以上前)

こんばんは

その作成したBDは他のデッキ(例えば量販店にならんでいるレコーダーやプレイヤーで、もちろん店員に事情を話してから)で再生できるのでしょうか?


また、カメラにメモリーカードを指した状態でパソコンとUSB接続したら、カメラ経由でメモリーにコピーできますので、それでBDレコーダーにコピーしていかがでしょうか?

どちらも根本的な解決法ではなく、確認と回避策です。

書込番号:19919804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2016/07/07 13:56(1年以上前)

有難うございます。

今日SONYソニー使い方相談窓口から下記回答が来ました。
一見調査している様な回答ですが、下記の様な回答が欲し買ったです。

プレイヤーがチェックする箇所の何処に、どういう記録があり読める所と読めないところがありました。
読めないところの記録は記録の薄さ、濃さ及び記録ミスがあり読めませんでした・・・とか。
記録の薄さ、濃さはメディア記録面のエリア的に散在しており、記録斑がありました・・・とか。
この記録斑は書き込み装置によるとは考えにくく、メディアの品質の問題です・・・とか。

記録されている記録状態がどうだったから、何が考えられるという品質調査回答になっていないんですね。
本当にこの問題はSONYソニー使い方相談窓口への問い合わせで対応してくれるのですか・・はい、当部所です。

対応も、当初からユーザー側の問題だという思考でしかなかったようです。
ブルーレイ機器を修理に出してください。
PCのPMHを再インストールしてください。
書き込みドライブのバージョンをあげてください。
書き込み機器メーカーに問い合わせてください。
再現しました・・・で何を調査したという内容はあるが、調査事実がない。

問題の発生した後、Tha'sのメディアで60iを焼きましたが、問題なく再生できています。
これらからメディアの問題だろうと判断しますが・・

結論的には、残念がら
●SONY製BD-Rメディアの書き込み品質の信頼性を失ったと思っています。
4ヶ月もかかっての解答に、ちょっと不快になり、書かせていただきました。

<2016-07-06 回答より抜粋>
>大変恐れ入りますが、以前ご案内させていただいた調査結果については
>お客様よりお預かりしたディスクを元に、専門の部署にて
>調査を行った上での回答となり、更なる調査を行わせていただいたとしても
>これ以上の回答をご用意することが出来ません。

>以上をもちまして、当窓口の回答とさせていただきます。

>大変長らくお時間をいただいたにもかかわらず
>ご期待に沿えない回答となり、誠に申し訳ございません。

>なお、本件につきましては、お問い合わせいただいた場合でも
>当窓口からの返信は差し控えさせていただく場合がございます。

<2016-06-30 回答より抜粋>
ご送付いただきました3枚のディスクへの書き込み状況を
確認しましたところ、ご指摘の2枚はデータエリア
(映像や音声が記録されるエリア)の音声信号品質(エラーレート特性)が
部分的に悪化していることが判明いたしました。

そこで、データエリアの記録信号品質の悪化がディスク要因で
生じたものかどうか調べるため、関連する可能性のあるディスクの
光学特性、寸法、反り、回転状態を確認し、さらに光学的な方法で
検出感度を上げてディスク全面に亘り欠陥箇所が無いかどうか
調査いたしましたが、記録特定を悪化させる要因は確認出来ませんでした。

以上の内容から、ディスク単体には、この度の不具合の要因となる様な
異常を見つけ出す事は出来ませんでした。

書込番号:20018326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2016/07/31 06:28(1年以上前)

富士通殿のサポートへ問い合わせをして書き確認をしましたので報告します。

Corel Digital Studio for FUJITSUソフトで焼いてみました。
SONY BD-R+Corel Digital Studio for FUJITSU ⇒ 正常に焼けました
 再生も問題なくできました。

PlayMemories Homeソフトで再度焼いてみました。
SONY BD-R+PlayMemories Home ⇒ 正常に焼けました
 再生できませんでした。

結果からすると、書き込みソフトの違いしか無いようで、PlayMemories Homeの問題ではないかと思われます。

この内容をSONYソニー使い方相談窓口へこの結果を連絡すると、回答がきました。
7/30
>ご利用の環境から「Corel WinDVD BD」及び
>「Corel Digital Studio for FUJITSU」にて
>書き込みが可能な場合は、引き続き、他社製ソフトウェアの
>ご利用をご検討ください。

7/28
>他社製ソフトウェアとの組み合わせの場合に
>正常に書き込みが出来た点については、ご案内の通り
>他社製ソフトウェアの仕様に関する情報が無いため
>要因についてはご案内が難しい状況でございます。

書込番号:20079591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/31 10:49(1年以上前)

こんにちは


私が提案した確認と回避策はお試し頂けましたか?


もう1つ、録画モードはAVCHDのPSモードですよね?

書込番号:20080076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2016/07/31 15:29(1年以上前)

りょうマーチさん

>その作成したBDは他のデッキ(例えば量販店にならんでいるレコーダーやプレイヤーで、もちろん店員に事情を話してから)で再生できるのでしょうか?
>また、カメラにメモリーカードを指した状態でパソコンとUSB接続したら、カメラ経由でメモリーにコピーできますので、それでBDレコーダーにコピーしていかがでしょうか?
・すみません、上記いずれも確認しておりません。
私としては、今まで正常に再生できておりましたし、過去のものも再生できますので、BDZ-AT350Sの問題ではないとおもいました。
更に、PMHで作成したのに作成したBD-Rの内容が確認できない。
That's製メディアでは、問題なかったという事で私の環境は問題ないと判断しました。
その後、三菱メディアで焼きましたが問題ありませんでしたが、
再度ソニーのBD−Rで焼くとやはり再生できませんでした。

現時点では、富士通殿の書き込みソフトでSONYのBD-Rも正常に焼けていますので、
PMHでの焼きこみがNGという事が言えると思います。

>録画モードはAVCHDのPSモードですよね?
はい、60pでの書き込みです。

書込番号:20080571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:2053件

ここ2、3か月の事だと思いますが
設定画面で十字ボタン操作ができないくらいに、頻繁に切り替わります。
ボタン操作していないのに、他のメニューへ切り替わり、操作できないくらいです。
何とか止まったところで、操作するという時間をかけての設定をしています。

接触上の問題と思われますが、何か方法がありませんでしょうか?

修理に出すと高額になりそうなので・・・・それなら、新たに買った方がよさそうだし。
カメラとしてはまだ使用できる状況にあります。

書込番号:19830577

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2016/04/29 20:00(1年以上前)

スイッチなので、暴走が始まったら修理になるかと。
自分で分解修理、というのも現実的ではないですし。

書込番号:19830666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2016/04/29 22:08(1年以上前)

>知りたい〜さん

自分のも、暫く使ってないとそうなります。

そういう時は、暫くダイヤルをグルグル回してやると、接点がこすれて、元に戻ることが多いです。

まぁ、応急処置でしかないですが・・・

修理すると結構高くつくので、自分はこうやてダマシダマシ使ってます(^^;;;

書込番号:19831108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2016/04/30 09:52(1年以上前)

Paris7000さん
有難う御座います。

同様な事が発生しているんですね。
私も、ダイヤル部分をぐりぐりすれば解消するかと思って、少しトライしましたが・・・
しつこくぐりぐりやってみる必要がありそうですね。

修理するなら、90vでも買おうかと思っていますが、
去年の5月頃の発売で・・・まだ、4万円の前半にならないんですね。

書込番号:19832170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

自分で液晶交換しました。

2015/11/12 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 vidalさん
クチコミ投稿数:49件

落として液晶にヒビが入り、全く液晶が映らなくなりました。
メーカー修理が高額のため、自分で交換しようと決意。
調べてみるとeBayというサイトで販売してるらしい。
eBayのことすら知らなかったが注文して10日ほどで到着。
分解は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=17245592/
を参考にして無事交換完了!
送料込みで2500円で済みました。ちなみに購入したのは
http://www.ebay.com/itm/LCD-Screen-Display-For-Sony-DSC-HX9V-DSC-HX20-V-DSC-HX30-V-DSC-HX100-V-Glass-/361396882082?hash=item5424eecaa2:m:mvf-YKfj_HCjnTHIpq_EE6w
です。どなたかの参考になれば。

書込番号:19312061

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/13 08:35(1年以上前)

vidalさん
チャレンジャー!


書込番号:19312633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2015/11/13 11:25(1年以上前)

リスクはあるかもですが、自己責任でやってみる
価値はありそうですね。

メーカーも同様の手順で分解しているのでしょうか?

書込番号:19312995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vidalさん
クチコミ投稿数:49件

2015/11/13 17:50(1年以上前)

デジカメの分解どころか、精密ドライバーすら家になかったのでAmazonで安価なものを購入するところから始めたのですが、意外とできるもんですね。

書込番号:19313773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/13 22:05(1年以上前)

>vidalさん

初めまして。
はじめてで、すごいですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:19314431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/14 07:17(1年以上前)

vidalさん
なかなか、出来んでぇ。


書込番号:19315265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2015/12/06 11:19(1年以上前)

私も口コミを参考にやってみました!!

11月13日にebayで購入し、シカゴ、ニューヨーク、ミランを経由して12月4日に到着。
やっぱ、USPSは時間かかりますね(^^;)
それでもLCDディスプレイ12.99ドル+送料6.99ドルは格安です。

「自己責任」と自分を納得させ、画面を見ながら着手。

約30分で完了です!!

爪のハメコミを戻せなくなるのが怖かったので、そこだけは何度も試しながら進みました。

途中、外す予定のLCDの配線が、いきなり抜けてしまうトラブルがありましたが(風時様口コミ「M液晶を外す」の場面)、液晶の配線を押さえる黒いバー?もすんなり外れたので、問題ありませんでした。

風時さまの書込は、センサー部分のゴミ除去に関することなので、LCD交換の場合はちょっと応用を利かせる必要があります。
@LCDの配線はフィルム状なので、ススッと差し込むこと(配線は簡単に抜けます)。
A配線を押さえている黒いバーは、簡単に外せること。

ついでに?気になっていたセンサーのゴミ除去を行い、無事起動完了!!!

とても有意義な口コミでした。

ありがとうございます☆

書込番号:19380426

ナイスクチコミ!3


風時さん
クチコミ投稿数:25件

2015/12/13 20:19(1年以上前)

vidalさん
ぱぷぅ〜〜さん

液晶だけ手に入る方法があるのですね
液晶が壊れた時などに参考にさせていただきます(^^)

分解手順が液晶交換のお役にもたてるとは思いもしませんでした(^-^)

書込番号:19401446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリーカードを認識しなくなりました

2015/09/10 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:1973件

メモリーカードを物理的に認識していません。

このカメラは、よく壊れるので、家で時間があるときには時々動作チェックしています。
今回は、液晶画面に見慣れぬアイコンが出ていたので気が付きました。液晶に出ていたアイコンは、内部メモリーに記憶するマークでした。電源の入切をすると、毎回最初に「メモリーカードが入っていません・・・」とも出てきます。

もう何回修理に出したかわかりませんが、あきらめず修理に出そうとは思っています。
私のカメラの場合、長期保障に入っていてよかったと思います。

書込番号:19129041

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信22

お気に入りに追加

標準

DSC-HX30V 2年で故障 (ソニータイマー?)

2015/07/29 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 cymbalta20さん
クチコミ投稿数:25件

DSC-HX30Vの故障に関する報告

機種購入期:2013年5月
故障認定期:2013年6月
故障内容:電源を入れた際レンズが出てこない(他の電気回路周りは生きてそう)
サービスセンター対応:
 レンズの光学系部品の不具合との報告。
 交換部品の在庫切れのため、後継機種HX60Vとの交換を提案された。
 定額修理代金、約20,000円との条件に納得し提案を受け入れた。

所管
 今回のカメラの年間の使用頻度は20回以下と低く、また普段はソフトケースに保管し、
 高所からの落下などもなく、さらに携帯電子機器が故障に至る主因である、熱・湿度に
 極度に配慮して保管してきたつもりだった。
 その上での今回の状況に、はずれ機種を引いてしまったのではないかとがっかりしている。

 都市伝説と知りつつも「ソニータイマーか?」と疑念を抱いてしまっている。
 SONYにはぜひ、後継機種HX60Vで私のこの疑念を払拭してもらいたいものだ。

以上

書込番号:19007478

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/07/29 01:40(1年以上前)

SONY製品にSONY timerがついてるならアタシの持ってる製品は不良品ばかりだわ^^;
だってSONY timerが稼働しない(製品が壊れてくれない)んだもん(^-^)/

書込番号:19007558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 04:57(1年以上前)

そういえばソニー製品の中古は
すくないような。

書込番号:19007634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/29 05:31(1年以上前)

Wikipediaにも アンサイクロペディアにも
ソニータイマーって項目があるんだよなぁ。

スレ主さんには不謹慎かもしれないが、アンサイクロペディアのが笑えてよいです。

書込番号:19007651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/29 05:43(1年以上前)

ソニータイマーの定義って
「ソニー製品は一年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」
事だから
ソニーは故障をコントロールできるくらい優秀という事でしょう。

言葉の使い方間違ってません?

2年越えての故障は、単純な故障。
どのメーカーも同じ。
壊れない商品など無い。

最近はフジのXF1とか該当しそう。
ソニータイマーもどきか?

書込番号:19007663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/29 07:12(1年以上前)

ソニー以外はなかなか都市伝説にはなれませんね。

書込番号:19007773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/29 07:32(1年以上前)

僕のソニーのカメラは…落としてるし、跳ばしてるし、濡らしてるし、むちゃくちゃ酷使してるし…でも、壊れないんだよな〜(T-T)(T-T)(T-T)

あ、このスマホもソニー…タイマーは許して(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19007807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/07/29 08:09(1年以上前)

ソニータイマー。って、ソニーは時計作ってましたっけ(^^;
私のもっと前の機種、DSC−HX5Vはトラブル知らずです。(^-^)

書込番号:19007889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2015/07/29 09:26(1年以上前)

別機種
別機種

発売直後に買いましたから3年以上は経過していると思います。
小学生の子供が撮り鉄としてガシガシ使ってボロボロですが、キチンと機能しているようです。
予備用にもう1台置いてあるのですが、いつになったら出番が来るのやら...?もっと早く故障してくれないと困っちゃうくらいです。(^^)

書込番号:19008004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/07/29 09:35(1年以上前)

こんにちは

>機種購入期:2013年5月
>故障認定期:2013年6月

1か月で壊れて身に覚えなく保証対象外と言われれば、ソニータイマーと言われても…w

スレタイが2年で故障なので、先月発生でしょう。

で、HX60が3万弱で売っていますので、
安く新しいのが手に入ってうらやましい。
私のTX7も製品交換になるような故障(ソニータイマー起動)になって欲しいかな。

失礼いたしました。

書込番号:19008027

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/07/29 09:37(1年以上前)

評言と事象とを区別したとき、つぎのようなことを考えました。

2012年3月発売開始製品の交換部品が在庫切れです。在庫が補充(再生産)されることは考えにくく、その製品を(当然のことながら)ずっとながく使うつもりだとすれば、修理のための部品在庫のことも頭の片隅に入れておく必要があるようです。

 新製品が出たとき仕様などへの注目にくわえ、プレスリリースの「月単位生産台数(予定)」も、参考事項として一応承知しておくのが良いということになりましょうか。


書込番号:19008030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/07/29 09:41(1年以上前)

私は、ソニー製品が壊れたら、メーカー保証が切れた直後でなくても、「ソニータイマー発動」と思って泣き笑い状態でした。

ソニーには、企業として、かつての輝きを取り戻して貰いたいと思います!!

・絶望のソニー、その惨状 平井社長への不信充満、穴だらけの成長戦略に酷評相次ぐ
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10851.html

書込番号:19008039

ナイスクチコミ!2


スレ主 cymbalta20さん
クチコミ投稿数:25件

2015/07/29 11:20(1年以上前)

誤植のご指摘ありがとうございます。

機種購入期:2013年5月
故障認定期:2015年6月

が意図していた表記です。

短期間に多くのご意見いただき感謝します。
「ソニータイマー」と言う言葉自体はやや死語になりつつあると
いう認識だったのですが、意外にも(やや昔と言葉の意味するイメージが変化しつつも)
未だ根強く語られ続けているんですね。

書込番号:19008236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 11:58(1年以上前)

今後ソニーがデジカメ市場を席巻しそうだから
やっかみで言われているのかも。

書込番号:19008315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/07/29 23:38(1年以上前)

右と左、どっちがソニータイマーを信じてるか興味ある。
まあ、やたら日本企業に厳しい左が多いだろうけど。

書込番号:19010017

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2015/07/29 23:59(1年以上前)

因みにソニーのタイマーありますよ。。
http://bluess.style.coocan.jp/pdf/SONY_PT-D9W.pdf
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/etc/pt-d555es.html

書込番号:19010078

ナイスクチコミ!3


Moonigeさん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/18 10:32(1年以上前)

これは個々の機種故障ではない可能性があります。私のHX30Vは2012年12月に購入しましたが、本日(8/18日)2ヶ月ぶりくらいに起動させてみたら同様の状況です。カチャカチャ、カチャとレンズを持ち上げようとしているのですが、そこまでで、しばらくして「電源を入れ直してください」とのポップアップ表示。外見は全く無傷なのに、落としたこともないのに何度やっても同じ。どういうことでしょうか。価格.comさんにクチコミ情報源があることを知りましたが、広くアピールできていないようで残念です。SONY信者として次に購入を狙っているのはRX100IVですが、2年半の使用でお寿命になるとは、、、信仰を改めねばといったところです。>サンディーピーチさん

書込番号:19061796

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/18 11:46(1年以上前)

Moonige さんお書きのことを拝見しますと故障に「時間」が関係しているように思われます。正常であったものが時間が経過するにつれサビ(腐食)が発生する、また材質劣化がすすむとかしたのではないでしょうか。接触している稼動部が錆びついて動かなくなる、力を加えられたままのバネがへたる、あるいは表面がベトベトしてくる加水分解がおきるなどがあります。

 「問題点に気付かずに」も含めて製品に使った材質と設計が故障の原因なら、その製品ははからずも「タイマー」を内蔵していたのだと言えましょう。


書込番号:19061968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/26 21:06(1年以上前)

こんばんは!

2012年4月購入しました。
2年くらい経った寒い時期にジージー音が発生してから、
ズームができなくなり、手振れ補正もきかなくなりました(T_T)
ダイヤルも暴走ぎみになりました。
レンズ内のカビ(ゴミ)は半年くらいで発生。
ですが、動画はきれいに撮れてました。
今年の春先に初期化すると、ジージー音もなくなり、ズームができるようになりましたが、
手振れ補正とダイヤル暴走はダメでした。
修理依頼したら、HX60Vに無料交換とのこと。(カメラのキタムラ5年保証有り)
それで、交換機を下取りにだして、HX90Vを購入する予定です。

HX30Vが好きだったから、手元に残せないのが、ちょっと残念です。
HX90Vは、バックの中にいつも入れておいて、たくさん活用させます。
3年は元気に働いてほしいですね。

書込番号:19085733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2016/01/28 21:02(1年以上前)

亀レスですが
長年活躍してくれたHX30Vが光学系の故障を発病しました。(ゴミの迷入と並んでこの機種にわりと出る症状みたいですね)
以前から電源を入れると鏡筒は繰り出すものの5回に1回くらいの頻度でウィーンと空回り音を暫く奏でる症状ですが
最近はそれが頻繁になりました。一応撮影は出来るので様子をみていますが動作不良を起こすカウントダウン状態ですね。

後継の60V,90Vは正常進化した機種のようですが1/2.3インチの撮像素子であの大きさはどうなんでしょうか。
また一般ユーザーが30倍ズームの恩恵を得る機会が年間どの程度あるのかやや疑問

余り大きいと持ち運びが億劫に、小型軽量だと微妙に手振れするのでHX30Vくらいがコンデジのベストバランスだと思う。
外観はほとんど変わっていないが中身は確実にバグ潰し、改良されているモデルチェンジがかっこいい。
HX30Vは迷ったらこれを買っておけみたいな定番コンデジのベースになりうるモデルだと思う。
コンデジはカメラの原点だから新機軸を打ち出せばまだまだ市場開拓の可能性はあると思いますのでSONYに期待。

書込番号:19533341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/29 16:40(1年以上前)

スカイセンサー 5500は5年でソニータイマーが動き出しました。

書込番号:19643490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX30V
SONY

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

サイバーショット DSC-HX30Vをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング