
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2012年4月26日 15:42 |
![]() |
24 | 12 | 2012年4月30日 18:46 |
![]() |
4 | 16 | 2012年4月26日 23:46 |
![]() |
32 | 13 | 2012年4月26日 17:24 |
![]() |
3 | 6 | 2012年4月25日 22:45 |
![]() |
5 | 5 | 2012年4月24日 06:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
本日、テックランド立川店でブラウンを購入しました。
店頭表示価格は、\35,500のポイント10%でしたが、こちらの書き込み情報のヤマダ行徳店の\31,000に予備電池付きの話をすると、確認に行きしばらくして戻ってきたら、あっさりOKが出ました。
但し、オマケは付けられないとのことで、予備電池とほぼ同額のポイント18%を付けてくれました。
在庫はブラックと共に各一台だったようです。
価格コムのおかげで、お得に購入できました(^ ^)
書込番号:14487657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
私なら即買って、GWや梅雨?もばりばり楽しみます。
その楽しみ料1万円。
十分ペィ出来ると個人的にはそう思います。
性格でしょうかw
書込番号:14485004
12点

私もニ ィ ニ ィさんと同じ考えで、待っている間に撮りたいものが撮れないのも悲しいです。
GWのレジャー、梅雨のしっとり感のある風景、紫陽花など、撮りたい被写体はいろいろありますからね〜
書込番号:14485046
3点

周回遅れで十分です。買える価格になるまでは手持ちの機材で我慢します(^O^)
焦らずに待ちましょうね♪
書込番号:14485073
0点

個人的には、
「待てる」=「必要としていない」
「待てない」=「必要としている」
なのではと思いますm(_ _)m
ということは、更に「待てる」という方は、
「夏のボーナス商戦」に向けてもっと良い物(A)が出ると、
「やっぱりこっち(A)が安くなるまで待とう」
と「DSC-HX30V」を買うことも無くなる可能性が..._| ̄|○
書込番号:14485485
6点

夏場には2万円前半価格でしょう。>
“夏場”は夏休みの行楽時期 、ボーナス時期 & メーカーのお休み で需要がだぶつきにくいかもしれませんね。
“夏場”ではなく秋口〜初冬のような気がします。
書込番号:14485589
0点

GWで撮るものがなければ待ってもよし
あるのなら無茶してでも買うべし
書込番号:14485645
1点

待てる(代わりの機種がある)のなら、待ってもいいと思います。
書込番号:14486957
0点

夏場に2万前半価格は無理でしょうね!
年末には25000ぐらい。(笑)
書込番号:14487529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30500円のP18%で買ったんで、夏や年末なんて言わずに購入したらどうでしょう?
この値段言えばポイント分差し引けば実質2万前半行きますよ、きっと!
私はスカイツリーに来月行くのでどうしても必要でした
書込番号:14503574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
子どもが小6なので、運動会などのイベントが多くて。
そこで、HDR-CX590Vを買おうかと検討していたら、サイバーショットの動画で
充分ではないかとの意見を聞いてしまい。
良く分からないため、皆様にご教示賜りたく、アドバイスをお願いします。
用途は、
運動会:動画中心で、静止画も撮る
文化祭:屋外イベントの動画、教室内展示静止画を撮る
卒業式:屋内式典の動画+静止画を撮る。式典後は、屋外で記念撮影。
謝恩会:屋内パーティの動画+静止画を撮る。
ビデオはDVテープ、デジカメも古いものしかないので、順次買い替える予定なのですが、
取り敢えず来月の運動会のために、GW中に購入したいと思っております。
宜しくお願い致します。
0点

jin-nさん、こんにちは。
動画をメインに考えておられるのでしたら、やはりビデオカメラの方が良いようですね。
参考になりそうなスレを紹介させてもらいますので、よろしかったらご覧になってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/SortID=14386505/
書込番号:14483873
0点

HX30Vは動画に強い機種なので、ビデオカメラ替わりにも十分使用できるとおもいますが、コンデジ特有の制限や弱点があります。
・動画の連続撮影は29分程度までです、29分を越えると強制的に録画が停止します、再度録画ボタンを押せばまた29分まで録画出来ます。
・ズームの速度が一定です、ビデオカメラのように可変ズームではありません。
・HX30Vのレンズ駆動音は小さめですが、静かな場所での撮影では、ズーム時のレンズの駆動音が録音されてしまいます。
・バッテリーがしょぼいので、動画メインに撮影されるのであれば予備が2〜3個程度は必要です。
・室内などの薄暗い場所での撮影では、オートスローシャッターになりシャッタースピードが1/30に強制的に設定されるので、少しカクカクした映像になることがあります。
以上の制限や弱点が許容出来るのであればHX30Vで事足りるかと思います。
本格的に撮影されたいのでしたらCX590Vになるかと思います。
書込番号:14483901
0点

secondfloor様
早速のご教示ありがとうございました。
やはり、動画はビデオ、静止画はカメラということなんですかねぇ。
何かと物入りな年だけに出費を抑えられればと思い、サイバーショット一台
で両方の満足が得られるならばと思い、選択肢に入れました。
う〜ん、やはり2台買うことになるのかなぁ。
でも、同時に2台は操れないので・・・。
書込番号:14483906
0点

私的にはコンデジ、一眼でのビデオ撮影機能は短いカットで映像を作る向けのカメラだと思います。
運動会と、長時間撮影する場合はビデオカメラが良いと思います。
いずれにしろ、HX30Vは純正と比べ安い互換バッテリはYahoo!オークションでしか手に入りにくくなってきましたので、そういう点でもビデオカメラが良いかと思います。
書込番号:14484300
0点

HX30VとHDR-CX590Vですと、まぁ似たような物ですが・・(笑) HDR-CX720Vにすると「空間手ブレ補正」や「高性能マイク」になってまったく違います。
操作出来るのは確かに1台ですが、HDR-CX720Vのビデオ録画中の同時撮影した物とHX30Vで撮影した物を比べてみましたが、うるさい事を言わなければ大差無いです(笑)
ビデオが主体でしたらHDR-CX720Vの様な上位機種がお勧めです。
書込番号:14484341
0点

たしかに2台同時には操れないですし、出費のことも考えると悩みますね。
なのでやはり選択の基本は、動画と静止画のどちらを重視するかだと思います。
ただjin-nさんの用途を考えますと、今回はCX590Vの購入を優先された方がいいかもしれませんね。
たしかに短時間の動画でしたら、HX30Vでも結構いけそうですが、それ以上の時間ですと、撮影時間やバッテリの制限もありますが、意外にデジカメを構え続けるのがシンドイと思います。
逆にCX590Vの静止画でしたら、大きくプリントしたりしなければ、十分楽しめると思います。
書込番号:14484398
0点

余計なお世話かもしれませんがPCのスペックやレコーダーなどの保存の方は万全でしょうか?
動画と静止画を一台で済ませようとしてもみなさんがおっしゃるように中々不具合が出てきます。
それぞれの専用機をお勧めします。
書込番号:14484480
0点

運動会などの場合は、デジカメとビデオカメラの2台持ちは厳しいと思います。
数十秒で終わる子供のかけっこにデジカメとビデオカメラを持ち替えてる暇はないですよね?
因みに自分は先日、鈴鹿サーキットにレース見に行って来ましたがデジカメ(HX30V)だけで済ましました。
レースは比較的カメラを持ち替えたりの余裕があるのでビデオカメラもあればいいなと思いました。自分は所有してないのですが。
で、バッテリーですが。
動画が約1時間16分、静止画約1700枚でバッテリーを4つ使いました。
シャッターチャンスを逃さないためレース中は電源ほぼ入れっぱなしですが...
あと、このカメラには動画撮影中も静止画撮影できる機能がありますが、自分は結構つかえるなと思いました。(アップした写真)
動画はこんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=H6UAPGswAc4
書込番号:14484647
1点

動画の制限29分の連続撮影って運動会で果たして必要か?私の経験では運動会で連続して29分以上の動画撮影は記憶にありません。
もちろん撮りっぱなしが自分のスタイルということであれば、あっさりビデオにして、動画から静止画を切り出せば動画と写真両方での記録が可能です。それにカメラとビデオの形状の違いによる使い勝手の良さはあります。
因みにこの機種の動画撮影機能はハンディカムの技術を取り入れているそうですが・・・
書込番号:14484976
2点

私も、去年運動会でHX9VとCX560Vと2台で撮影してましたが、望遠側が、CX560Vが10倍でHX9Vは16倍でしたので、HX9Vが殆ど使用していました。今回のHX30Vは、20倍ですので望遠側が綺麗に撮影出来るので出番がHX30Vになると思います。画質面は、あまり変わりませんね!。 あと、ビデオカメラのメリットは、ズーム速度が可変型と音質(5,1CH)と長時間バッテリーと安定感ですかね! あと、室内撮影は、ビデオカメラが良いです。HX30Vで室内撮影するとコマが半分になります。特に望遠で(30i)になります。経験あり。(卒業式で) こだわり・バッチシ撮影するのであれば、ビデオカメラをお勧め致します。私はよく動画を撮りながら静止画同時撮影をしますが、結構綺麗に静止画撮れます。A4サイズなら。CX590Vで十分だと思います。(レンズ12倍・エクステンデットで20倍)参考まで!
書込番号:14485358
0点

>因みに自分は先日、鈴鹿サーキットにレース見に行って来ましたがデジカメ(HX30V)だけで済ましました。
>レースは比較的カメラを持ち替えたりの余裕があるのでビデオカメラもあればいいなと思いました。
ちなみに「F1」は「ビデオカメラ」の持ちこみは禁止です。
<チケット等に書いて有ります(^_^;
見つかると警備やスタッフに怒られます。
「怒られる」だけで済めば良いですが..._| ̄|○
<でも「デジ一」の動画撮影性能を考えたら、
「ビデオカメラ禁止」の意味はもう無いんですが..._| ̄|○
一応しゅんさんの画像を見ても、「動画」も「一般人が楽しむ分」には十分だと思います(^_^;
<出来れば「動画」の投稿もして頂ければ、「比較」も出来たのですが...m(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_45.html
書込番号:14485602
0点

名無しの甚兵衛さん、
F1はビデオカメラ禁止なんですかっ!
自分が鈴鹿にF1観戦に行った2003年にはそんな規制ありませんでしたが、なんでそんな規制作ったんでしょうね。
まぁデジカメの動画で撮れば自分はいいと思いますが、本格的にビデオ撮りたい人には苦痛でしょうね。
動画はここにあります。
http://www.youtube.com/watch?v=H6UAPGswAc4
書込番号:14485862
0点

一応しゅんさんへ、
動画、大変参考になりましたm(_ _)m
「連続撮影時間」に制限が有っても、
一般的な撮影で10分以上撮影しっぱなしというのは、
そうそう無いシチュエーションだと思うので、
これで十分だと思いましたm(_ _)m
<自分はスキーの撮影をしますが、「1コース全部」を撮影しても5分程度...
10kmとかのコースでも10〜15分なので...
※今は体力が続かないので、必ず途中で止まりますし...(^_^;
>自分が鈴鹿にF1観戦に行った2003年にはそんな規制ありませんでしたが、
>なんでそんな規制作ったんでしょうね。
あれ?大丈夫だったんですか?
自分は2007年の富士を見に行きましたが、
その頃は禁止事項になっていました。
<FSWにも確認しましたm(_ _)m
ググると、同様の話は出てくると思いますm(_ _)m
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112751716?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIaLn5bc3oWui5%2BQkIvV7ouohaSLm5DV3tjm4pCdlq%2BgjkoAGFoFGlIwEF4qFIlW9%2FxR5vtM8RhH6x5X7A9G9xKRmobN3NeLqIWkmZ%2BelJmjlpWQxOTZ2NKGo5WWlZDLlqORn4aVleXMkJ2WnJGahtKVrouflKWbpqOVoKSqo%2BHS4N%2FU0oaVleiLqIWlnKKjl6Cmq52ghaCL493PzuGWo5CVlpWR4IajlaWL6w%3D%3D
<これは、自分と同じ年の話ですが、現在も同様のようです_| ̄|○
また、「大丈夫」との話も有るようですが、
実際自分の目の前で撮影していた人が、スタッフにカメラを仕舞う様に注意されていました。
<場所は、FSW第1コーナー手前
http://g.co/maps/5muth
この辺(^_^;
書込番号:14486196
0点

名無しの甚兵衛さん、
自分も10分以上動画をとることはめったにないですね。
数十秒から数分程度が多いですね。
ネット探したらビデオカメラ規制は2008年から始まってるようですね。
ビデオカメラのみならず携帯の動画機能も...デジカメの動画もダメなんでしょうね。
静止画は大丈夫みたいですが。バーニーが決めたのか早く解禁してほしいです。
ただ、youtubeで探すと最近の動画もできてきますね。
書込番号:14486823
0点

安く1台で済ますならHX200Vが最適ではないでしょうか。
HX30Vとの機能上の主な違いはF値・ズーム30倍・ファインダー有・可動液晶です。運動会やイベントで重宝します。
首から下げて楽に撮影したり、徒競走等動きの早いシーンではファインダーを見て撮影すれば被写体を的確に捉えられます。
HX30Vでは被写体を見失う可能性があるので、ここぞと言う時に思ったほど寄れず、また、ぶれないように安定して持ち続けるのも結構苦労すると思います。私が以前使っていたHX5Vでは10倍でも生かしきれていませんでした。手ブレ補正が強力になっているとは言え、20倍を生かしきるのは至難の技だと思います。
動画29分制限については、きりのいい時に停止・再撮影の癖さえつけておけば大丈夫だと思います。
お子さんにとって1生に1度のことですから(全てがそうとも言えますが)、動画も写真も綺麗に残してあげたいのが親心です。
運動会は無理でも、他のイベントでは三脚活用か夫婦で2台撮りに挑戦されてはいかがでしょうか。
ビデオも良いですが、αかNEXを追加すれば臨機応変に対応でき写真画質は劇的にUPします。
または最初からαを買い、静止画は割り切って60P動画から切り出す手も有効だと思います。
書込番号:14486854
0点

皆様から数多くのご教示をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
個別に返信を致しませぬこと、お許しください。
色々なご意見を拝見するに、やはりビデオ中心の用途で購入するには
HDR-CX590Vにしようかと思います。
静止画も、大きくしても2Lまでですので、問題ないと思っております。
夏休みには海外に行く予定ですが、一台で充分かなぁ、と考えております。
ただ、旅行にはHX30Vの方が便利かもしれませんので、旅行前に買うかもしれませんが。
様々なご教示に心より感謝しつつ、これにて終了とさせていただきます。
書込番号:14489497
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

すばらしくキレイですね。思わず書き込みしてしまいました。
『造幣局の桜の通り抜け』最終日でさぞかし混みあってたでしょうね。
私も仕事後に・・・とも考えましたが、大きなカメラを職場に持っていけず・・・
コンパクトなカメラでしかも手持ちでここまで撮れるなんてすごい。しかも、へんに明るく写ったりせず、夜桜の雰囲気もバッチリですね。
高感度でノイズがまったく気にならない。1/8秒でも手振れの気配さえない、私は、HX5Vを使っていますが、進化のすごさにビックリです。
書込番号:14477482
1点

良い月さん、こんばんは。
プレミアムおまかせオートの連写合成を使って撮影したのですが、やはり等倍で見るとぶれている写真がありますよ。
明るさによって2〜6枚連写合成するみたいですね、やはりシャッタースピードが遅いと連写合成でもぶれるみたいです。
書込番号:14477567
2点

たるやんさん、こんばんは。
私の主たる鑑賞法はL版プリントで、多少の甘いピントやブレなどはそれ程に問題になりません。
>等倍で見るとぶれている写真がありますよ。
とのことですが、画面で見る限り十分すぎるすばらしさです。
それより何より、HX5Vの連写合成は不自然に明るい写真になる(私の腕のせい?)のでまったく使えないとの印象がありました。HX30Vは違うようですね。
参考になりました。すばらしいお写真ありがとうございました。
書込番号:14477616
0点

どの機種でも当たり前ですが、高画素にすると、
手振れが目立つようになります。
特に、手持ち夜景のような画素合成の場合ですね。
書込番号:14478166
1点

hx30v良いですね。
hx5vでデジカメデビューしましたが、手振れ防止技術がグッとアップしたようです。
自分はα77やNEX5Nに行ってしまいましたが、父がα33を使いこなせずw200を使ってます。
孫(私にとっては姪)が生まれ、もうすぐ65歳になるので買ってあげようかと思ってます。
仕様表に「ピントくっきり補正」というのもありますが、皆さんはどんな機能を
使ってるのか知りたいところです。
α77は画質・機能は凄いですが、レンズ2本込みで2kgと毎日持ち歩けず。
NEX5Nはズームレンズが入手できず。手軽なhx30vもなかなか良さそうです。
書込番号:14481485
2点

sutehijilizmさん
良い写真ですね、私はα33を使っていました、今は手放してしまいましたがデジ一としてはとてもコンパクトで写りもなかなか良くコストパフォーマンスの高い機種でした。
今はHX30Vだけなので、デジ一の写真を見るとまた欲しくなってしまいました(笑)
>仕様表に「ピントくっきり補正」というのもありますが、皆さんはどんな機能を
使ってるのか知りたいところです。
そんな機能があるなんて今まで全然知りませんでした(笑)
書込番号:14481679
1点

>たるやんさん
本格カメラの魅力はボケとキレが織りなす現実を超えた描写力です。
でも、コンパクトの被写体深度の深さや手軽さも魅力的で、使い分けたら良いのです。
むしろ、たるやんさんの投稿を見て、一年近く使ってないhx5vを使おうと思いました。
書込番号:14481737
0点

ムクドリ >
ヒヨドリです(^^;)
書込番号:14484619
1点

薄暮の時間に羽田空港で撮影してきました。
やはり暗所に強いといっても光学ズーム領域を超えるとアラが出てきますが
“全画素超解像”ズーム(53倍?)領域までなら合格点は与えられますね。
書込番号:14487964
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
以前もケースについてはあったような気がしますが...
純正のLCJ-HKを使っています理由はと・・・。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346677/SortID=14475912/
書込番号:14477034
1点

デジカメポーチは純正を含め迷うほど出てますが
現在はロープロのこのポーチを使ってます。
作りも、丈夫で手触りも優しくてお薦めです。
http://www.yodobashi.com/Lowepro-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B330-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001216408/
書込番号:14478766
1点

私はこちらのケースを購入しました。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock/index.asp
エレコム製のケースですが、中がゆっくり伸縮するスポンジでくるまれます。
このスポンジの厚みのため最初はきついのですが、あらかじめスポンジを潰してから入れると収納しやすいです。
Lサイズでちょうどでした。
ジッパー部分も防滴構造なので以外といいですよ。
書込番号:14479031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前のデジカメで使っていたエレコムのGRAPH GEARの幅98mmを流用しようとしたら収まりませんでした。
もう一回り大きなのにしなきゃ・・
ネックストラップと合わせて使っているのでケースは柔らかいので十分です。
書込番号:14479867
0点

私は、「HAKUBA ピクスギア セミハード カメラポーチ M」を使ってます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110008-2C-04-00
HX30Vが隙間なくぴったりと収まります。
セミハードタイプなので安心感があります。
書込番号:14480234
0点

みなさんご意見ありがとうございました。
デザイン・機能性・信頼性の面から、純正のLCJ-HKを購入しようと思います。
書込番号:14485345
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V


3分と4分10秒付近に出る真ん中下側の煙のような画面ですか。
書込番号:14476430
0点

今から仕事さん
指でしょうかね?心霊現象みたいw
書込番号:14477007
0点

> こんな静止画音声がありました。
説明やコメント、意見無しに画像だけポーンとアップするのはやめてくれいという意味だったのですが捻りすぎましたかな。
書込番号:14478143
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





