
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 21 | 2012年4月4日 16:25 |
![]() |
7 | 3 | 2012年3月31日 22:47 |
![]() |
22 | 14 | 2012年4月4日 19:45 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月1日 06:31 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月31日 18:59 |
![]() |
12 | 7 | 2012年4月1日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

いま現在は朝なので外を撮っていても夜の条件でスローシャッターになるかどうかを調べることはできません。
そこで、レンズを隠して、真っ暗な状態にし、夜の条件に近い状態にしました。
なお、カメラ側では低照度という風に感知しました。
実際、レンズを隠すので何が写っているか、スローシャッターになっているかわかりません。
私は高価な有料ソフトは持っていないので、m2tsファイルを右クリック、プロパティ、詳細という順番でフレームレートをしらべようとしましたが、そこには記載されていませんでした。
Vistaで調べましたが、Vistaではm2tsにWindows Media Prayeが対応していないためでしょうか?m2tsに対応のWinodws7では調べることができるかもしれません。
そこでウイルスにかからないか心配でしたが、セキリュティ対策ソフトのNortonに頼って、いろいろフリーソフトを調べた結果、XMedia Recodeというフリーソフトを見つけました。
取り込んでしらべてみると、60フレームでした。(上記画像)
なお、HX30Vにはスローシャッター設定はありません。
以上、HX30Vの準、夜間結果でした。
また、上記結果は実際に夜の外を撮ったわけではないので、今日の夜になったら、夜の外を撮って結果をご報告したいと思います。
書込番号:14376996
5点

ic1500pさん
夜景モードとか画像が明るくなるモードとかフルAUTOで明るくなるように
してから撮影してみてください。
書込番号:14377175
1点

今から仕事さん、ic1500pさん回答有難うございました。
私は、現在HX5Vを使用していますが、今回買換えを検討しようと思います。
書込番号:14377226
0点

TZ30と悩んでHX30Vを購入しました。
暗所(薄暗い室内でも)ではスローシャッターになりますよ。
以前使っていたHX9Vと同じです。
明るい室内でもズームするとスローシャッターになります。
ちなみにオートスローシャッターはHX9V同様にON/OFFは
出来ません。
TZ30はスローシャッターにならないんですか〜?
TZ30に乗り換えようか思案してしまします・・・。
書込番号:14377487
1点

今から仕事さん、アドバイスありがとうございます。
まず最初に先ほどの結果の追記です。
SONYは上からPS(60p) FX(60i) FH(60i) HQ(60i このモードのみ1440×1080)の四種類あります。
私は普段FHで撮っていますのでFHの結果のことを言っていました。
全モード試した結果、この四種類とも同じ結果でした。
また、おまかせオート(全自動)での結果です。
ご指摘のとおり、レンズを覆う同じ条件で試してみました。
シーンセレクションで設定を選びます。
暗いところ用のモードは三つありました。
まず、夜景モードで60フレームでした。
高感度モードで60フレームでした。
打ち上げ花火モードで60フレームでした。
なお、FHモードでの結果です。
動画は付属のPlayMemories Homeで取り込みました。
以上です。
書込番号:14377644
2点

三十路だワッショイ!!さん、ご報告ありがとうございます。
書込番号:14377650
0点

三十路だワッショイさん、「TZ30に買い換えようかな」とのご意見ですが、
オートスローシャッターになるかどうかは、それほど重要なポイントなのでしょうか。
私もTZ30とHX30で悩んでいる真最中にて、教えてください。
必要な機能だから付いているのでは? なぜそんなにイヤなのでしょうか。
不勉強ですみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:14377919
0点

>オートスローシャッターになるかどうかは、それほど重要なポイントなのでしょうか。
あのカクカク感がいやなのではないでしょうか?
私自身、オートスローシャッターは嫌いじゃありません。味というか雰囲気がでて良いと思いますね。 ↑なぜか不陰気とでてくる・・・。今までふいんきだと思ってたらふんいきって言うみたいっす。日本じんとして・・・。ふんいきで変換するとなりました。単純な間違いが広まってるみたい・・・。自分もその一人でした。関係ないことですいません。発見でした。
書込番号:14378026
1点

私は室内でペットの動画をよく撮影するのですが、オートスローシャッターになるとカクカクした映像になります。
CX560Vも所有しているので、違いがわかります。
なので室内の撮影は必然的にCX560Vになってしまいます。
書込番号:14378058
0点

>家電買う太郎さん
ic1500pさんのおっしゃる通りあのカクカク感がどうも
嫌なんですよ。
私もたるやんさんと同じでビデオカメラのHDR-CX560V
を所有しておりますので夜や室内の撮影はCX560Vを使
いますね〜。
あと車載動画も撮ってたまにニコ動やYoutubeにアップ
してますが、夜間の車載動画でオートスローシャッター
になるとピントが迷いまくります。昼でもトンネルに入
ると同様な感じです。
かなり前に使っていたHX5Vはオートスローシャッターに
ならなかったので、良かったんですが画質がイマイチな
ので売り払ってしまいました。
書込番号:14378224
1点

http://www.youtube.com/watch?v=758Ka3ewKWE
この動画は私がYoutubeにアップした車載動画ですが、
5分38秒頃からの名二環のトンネルに入ってからオート
スローシャッターになりますが、完全にフォーカスが
合わなくなっています。
オートで撮っていて確かシーンの表示が「マクロ」に
なっていたと思います、手前のフロントガラスにフォ
ーカスが合っていたのかなと思ってます。
今回のHX30Vでは無くHX9Vで撮った物ですが、少し使っ
た感じでは同じ挙動を示すと思いますので、私の用途
ですとTZ30がスローシャッターにならないのでしたら
TZ30に興味が沸きます。
書込番号:14378266
1点

夜間結果です。
いままでと同じく、おまかせオート、夜景モード、高感度モード、打ち上げ花火モードで撮り比べました。
結果、すべて60フレームでした。そういえば付属のPlayMemories Homeがあるじゃないか!って今頃気づき、それでみてもすべて60フレームでした。
また、カメラ側では低照度と感知しました。FHモードとPSモードで撮り比べました。
以上です。
書込番号:14379566
0点

今、スペック表を見直したんですが、
最低被写体照度(動画)
Auto:20lux(シャッタースピード 1/30秒) / 高感度:10lux(シャッタースピード 1/30秒)
って、書いてありました・・・。
Panasonic TZ30は書いてない。
書込番号:14379834
0点

こんにちは。先週9Vから買換え(増し)ました。
暗い場所などでスローシャッターになるかどうか
お調べになるのに、撮影された動画のフレーム数が
60iや60pなのを見ても意味がないと思いますよ。
1/30で撮影されても、設定した60iあるいは60pのまま
記録されます。そうしないと、途中でフレーム数が
変わるような変な動画ファイルになってしまいますから。
1/2000でシャッターを切っても2000枚撮れないのと同じく、
あくまでシャッターであって、動画のフレーム数とは
独立していて無関係です。
9Vも30Vも椅子の下など暗い場所に手をかざして、動かしながら
撮影してみると、スローシャッターになるのが簡単に見分
けられますよ。どうも暗さ+自動認識されたモードと関係して
いる感じがしますね。
スローシャッターや音声の質などやや劣る点はあるものの、
アクティブモードなど、他はよくできた機種だと思うので、
大切な動画はハンディカムで、とっさの撮影などは、気軽に
持ちだしてどこにでも連れていけるサイバーショットと
自分は使い分けています。
今朝30Vで撮影した動画です。(サイドミラーを写したカットは
編集時にゲインアップ)この程度撮れたらスナップには
自分は十分かなぁ。でも確かに動物は(自分も猫を飼っていた
ので)スローシャッターでは写したくないかもしれませんね。
http://youtu.be/AmkmsYIfq-A
書込番号:14380243
4点

おはようございます。
このスレ、興味深く読まさせていただいております。
スローシャッター時は同じ画像を2度書きしてるということなんでしょうか。
keecyanさんはPJ760Vもお持ちのようですが大画面TVで比較すると気になる
ものでしょうか。
当方、動画は手持ちのデジカメが使い物にならないのでビデオカメラを使って
いますがスローシャッターの件は知らなかったなあ。大変、参考になりました。
書込番号:14381246
0点

おはようございます。
>スローシャッター時は同じ画像を2度書きしてるということなんでしょうか。
>keecyanさんはPJ760Vもお持ちのようですが大画面TVで比較すると気になる
>ものでしょうか。
そうです。イメージ的には二度書きと思っていただいてOKです。
大画面テレビだと逆に4倍速の補完が入ったりする機種もあるので、
スローシャッターでも結構なめらかに見えてしまったりもするのですが、
シャッタースピードが遅い分、被写体が流れる場合があるために、
自然さでは劣りますね。ただ、暗くなるよりは見やすいと感じる人も
いるとは思います。
書込番号:14381312
1点

TZ30もシーンモードの夜景&人物、夜景、手持ち夜景に設定するとスローシャッターになります。
書込番号:14389531
1点

TZ30を購入予定ですが、TZ30の動画では、シャッタースピードや絞り値はA、S、Mモードでも
自動調整されるので、暗いとそれなりのスピードになるのではないでしょうか。
(取説はパナからダウンロード出来ます)
スローシャッターのオンオフって、まだビデオカメラの世界なのではないでしょうか。
(勝手な想像です)
FZ150でも人物モード等では暗いとそれなりのスピードになるのでは。
S、Mモードなどの通常動画では、こちらはシャッタースピードのコントロールはできます。
書込番号:14389788
1点

焼き鳥ムラシンさんこんにちは。
皆様がおっしゃる通り暗所ではこの機種は1/30にシャッタースピードが落ちるようです。
前のトピックに貼ったリンクですがご参考までに。
http://youtu.be/ndAziMGjTFI 夜
http://youtu.be/GE3ms53KiLc 昼間
1/30のクセはカクカク感があるところと高速でパンしたときに
像が流れるところです。時計の秒針と同じ速さでパンすれば多少防げますが、その3倍以上で
パンすると像が流れるみたいな感覚でいいと思います。(正確には違いますけど)
逆にその癖を演出に使う場合もありますしね。
TZ30が1/60保てるのなら魅力的ですね!
あとは暗所で1/60 時の明度やゲインによるノイズなど画質を検討して
選ばれたら良いと思いますよ〜♪操作性は1/60の方がいいに決まってますから
画質と操作性のバランスですね!
書込番号:14391369
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
CX560、HX100V、HX30Vで月を撮りました。
綺麗ではなく、素人の撮り方です。
やっぱりテレ端のスズームは難しいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=i_u-1ql6BTw
1点

>やっぱりテレ端のズームは難しいですね
超望遠のテレ端では三脚は必須だと思いますね〜
書込番号:14374729
1点

三脚も目いっぱい伸ばすと、モノによっては剛性低く、シャッタ押すのも振動源になるので・・・今度、リモコン買おうかな・・・
書込番号:14374986
0点

しっかりした三脚を付けて撮影した月です。
http://www.youtube.com/watch?v=0b3YmAZ_bUU
体を柱に付けて手持ちだったと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=fJlPn83RTY0&feature=relmfu
書込番号:14375201
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
スカイツリー観光にDSC-HX30Vはいかがですか〜♪
2点

更に作例です。
書込番号:14374046
4点

最近の高倍率機種は SONY オリンパス その他 手持ちで撮っても振れないのが普通になりつつありますね。
書込番号:14374066
1点

手持ちで撮っても振れない >
う〜ん、そうなんです。500mm相当の焦点距離で、数年前のカメラなら、ましてやコンパクトならば完璧にアウトなはずです。
特にスカイツリーのてっぺんの写真などは液晶モニターではブレブレだろうなと思っても・・・、シャッターを押した後でモニターを確認するとけっこう止まっているのです。
DSC-HX30Vの手振れ補正はかなり強力だと思います。
書込番号:14375132
2点

望遠端でシャッター速度1/500も稼げれば十分ですね!
書込番号:14375305
3点

>望遠端でシャッター速度1/500も稼げれば十分ですね!
御意。黙っても止まります。
書込番号:14375329
3点

望遠端でシャッター速度1/500も稼げれば十分ですね!>
500mm相当で手振れ補正が無い場合、一眼レフでしっかりホールドしても500mm・1/500では振れる確率はかなり高いと思います。(28mm・1/30秒や50mm・1/50秒ぐらいならば止まりますが・・・。)
ましてやしっかりとホールドすることが難しいコンパクトカメラで且つ、手振れ補正が無い場合ブレブレ写真を量産することになります。
御意。黙っても止まります。>
ソニーの手振れ補正があればかなりの確率で止まります。ちなみにスカイツリーのスロープの写真はわずかにブレていると撮影者本人は思っています(^^;)
いずれにせよ「DSC-HX30Vの望遠端での手持ち撮影」を、晴天下で高いシャッタースピードが稼げそうならば女性の方やデジカメを使い慣れていない方などもドンドン、トライしてほしいです♪
書込番号:14376473
2点

私もスカイツリーを撮りたいのもあり、丁度このカメラ購入予定です!いいですねこの写真!
余談ですが、業平小学校私の母校ですヾ(^^ )
書込番号:14376632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんなに高いスカイツリー自体は 揺れて いないんですか?
カメラがブレ防止をしていても、スカイツリーが揺れている場合はどうなのかな?
書込番号:14376684
2点

>500mm相当で手振れ補正が無い場合、一眼レフでしっかりホールドしても500mm・1/500では振れる確率はかなり高いと思います。
添付は、別機種で手持ちで撮った光学20倍撮影です。(1回撮ってブレ確認もしてません。)
HX30Vの手振れ補正が特別凄いからブレがないのか、挙げていただいた写真からは、わからなかったです。シャッタ速度1/500も稼げてれば、手持ちでも8割9割当たると思います。
別にこのスレを荒らすつもりはございませんので、ご容赦を!
書込番号:14377346
2点

>カメラ久しぶりですさん
>あんなに高いスカイツリー自体は 揺れて いないんですか?
>カメラがブレ防止をしていても、スカイツリーが揺れている場合はどうなのかな?
ゲイン塔頂部(アンテナの先端)のTMD(制振機械室)で揺れを打ち消していますから
大丈夫だと思います。
書込番号:14380994
0点

カメラ久しぶりですさん、
超高層ビルなんかだと、三脚使ってもビル自体が揺れてることあるのでシャッター速度上げるか、感度を上げるかしないといけないことがあります。
望遠の時や強風のとき。
望遠使わないなら気にすることでもないかもしれないですけど。
書込番号:14381047
0点

業平小学校私の母校ですヾ(^^ ) >
業平小学校はあの看板が素敵です!!
書込番号:14382204
0点

ありがとうございます。
634メートルの
高さでも意外に揺れないことを知りました。
撮る方の写速アップ、か 開放F値をいじるのが先決ですね。
書込番号:14392240
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

価格.comの最安値で3万円台への戻りがあるかも。
書込番号:14373774
1点

sumi_hobbyさんの予想通り3万台に逆戻りしてしまいましたね。
書込番号:14374241
1点

ショックです。
入学式シーズンや春の行楽にピッタリだからなのかな?
書込番号:14375017
0点

決算が終わったからでしょうね。
まだ上がりますよ。
書込番号:14375038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒が急に渋くなったのは確かなようです。ブラウンは安くなったみたいだけど。
2万6千円への道程は少し遠くなったかな。この先、読み難いですね。
書込番号:14376416
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
予算の関係で、HX10VかFinePix F770EXR の購入を検討してましたが、予想外に早く
30Vも手の届きそうな値段になってきたので、現在は第一候補になりつつあります。
(HX−9Vは3万円を切るのに半年以上かかったのにHX30Vは下落が早いですね)
30Vと10Vを比較して気になる点がひとつあったので、実際に使っている皆さんに
お聞きしたいのですが、30Vは動画撮影時光学式手振れ補正の欄に「回転方向対応」
となってますが10Vは非対比です。
動画撮影をしてみて、この差は実感できますか?
0点

10Vと比較したことはありませんが、同じく非対応の7Vとの比較では、個人的な感想ですが、やはり回転軸方向の手振れに対応している方が安定しています。
しかし30Vのテレ端付近での撮影はさすがに優秀な手振れ補正でもぶれますね。
まあ実機を店舗で確認された方が良いと思いますが。
書込番号:14371919
1点

回転方向の手振れ補正を重視されるのであれば、今がほぼ底値であろうHX9Vでも良いのではないでしょうか?
仕様もだいたいHX10Vと同じような感じです。
ただ動画の撮影ボタンを押してから実際に撮影が開始されるまでのタイムラグがあるので、その点がネックと思われているのであれば、オススメできませんが。
書込番号:14372096
0点

早速のご返事ありがとうございます。
現在デジカメはWX1などのワイド系のカメラは持っていますが、最前列まで出られない
イベント撮影では何かと不便で・
そこで光学15倍以上のズーム付きで動画がきれいに撮れそうなデジカメへの買い替え
を検討しているところです。
値段的にはHX−9Vが手ごろですが、「全画素超解像ズーム」や「ピタッとズーム!」
など新たに加わった機能を知ってしまうと、やっぱ最新型が欲しくなってしまって・・
それがメーカーの作戦とは分かっていても(笑)
書込番号:14373238
2点

>「全画素超解像ズーム」や「ピタッとズーム!」
など新たに加わった機能を知ってしまうと、やっぱ最新型が欲しくなってしまって・・
わかります、そのお気持ち。
どうしても新機能が搭載されると最新型が魅力的になるんですよね。
私も「20倍ズーム」と「Wi-Fi機能」に釣られて9Vから買い替えましたが「Wi-Fi機能」は期待はずれでした。
書込番号:14373598
0点

えんしゅうさん、みてくだせえ。
回転方向ありでざんす。http://www.youtube.com/watch?v=zB0Rc7w97MU&feature=player_embedded
こちらは無しでざんす。http://www.youtube.com/watch?v=4tL59jk1HyM&feature=player_embedded
こんなんでごあす。
書込番号:14373871
1点

ic1500pさん 動画ありがとうございました。
百聞は一見にしかずではないけど、映像を見れば一目りょう然ですね。
歩きながら(小走り?)の動画撮影だと「回転方向対応」の手振れ補正
効果は大きいんですね。
たいへん参考になりました。
書込番号:14374140
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
GPSログを使用するに当たり、一度に付き、バッテリがどのくらい消耗するかを調べました。
GPSログ記録を行うとき、付属のバッテリーを
使用した場合、1回の記録で24時間使用できます。
付属のバッテリーが満充電の状態で、GPSログを24時間記録すると、
目安として、約12%(※)のバッテリー容量が消費されます。
※GPSが正常に受信できていた場合です。
良としたのは、私が思っていたより、結果が良かったからです。これなら予備を1〜2本あわせれば、旅中でも安心して撮影できますね。
以上、レポートでした。
9点

ic1500Pさん、いつも詳細なレポートを有難うございます。
私はほとんど旅なんかしないので、GPSロガの便利さがイマイチ想像できてません。
パナのTZ30とどちらにしようか迷っているのですが、GPSロガの機能以外で、HX30とTZ30を比較
した場合のic1500Pさんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。
私の意見としては、
HX30:TZ30より暗所に強い、ブレ補正が強力、加工撮影のバリエーションが多い、電池の持ちが良い、
反面、やや重い、ズームノイズキャンセルがない、本体内編集ができない、補正効きすぎ不自然。
TZ30:TZ7ユーザーで予備バッテリーあり、風切・ズームノイズキャンセルが優秀、自然な画質、HX30より軽量
反面、HX30より暗所に弱い、加工撮影のバリエーションが少ない、電池の持ちがやや短い。
…と分析しておりますが、如何でしょうか。
特に、HZ30が本体内編集ができない点にショックを受けております。動画なんか撮ったら、
メモリーカードがすぐいっぱいになっちゃいませんか?
話題がズレているようで申し訳ないのですが、熱心なコメントを寄せて頂いているic1500Pさんの
ご意見を伺いたく、お願いします。
書込番号:14371395
0点

ic1500pさん! もう常連さんレベルなアドバイザーですね。ひきつづきレポート(写真つき)を期待してます!
書込番号:14371491
1点

私はGPSロガーの旅レコを持っています。
TZ30と旅レコで比較したいとおもいます。
HX30Vのユーザーの方で、比較される方、いませんか。
書込番号:14371584
1点

私が思っていたより、結果が良かったからです。 >
確かにそうですね。GPSオンにしていて特にバッテリーの減りが早いという実感は私の場合、無いです。
書込番号:14373755
1点

ic1500Pさん、懇切丁寧なアドバイスを有難うございます。
今日もカメラのキタムラに行って2機種を比べてみて、前述した以外にもHX30にはスマイルシャッターが
あるのにTZ30にはないなぁ、とか発見していたところです。
ご指摘頂いた電池の持ちや、予備バッテリーの有無や、重量の点を割り切れば、遊べる機能は
HX30の方が多い様な気がしますし、だいぶHZ30に傾きそうかな?
あと「その時を存分に楽しむのが一番」とのご意見、もっともだと思います。ic1500Pさんの
UPされる写真にも、何となくその場や、カメラの機能を楽しもうという心意気が感じ取れる
ような気がします。色々と参考になりました。有難うございました。
書込番号:14374416
0点

HX30VではありませんがGPSロガーを使うとこんな楽しみ方もあります。
http://ameblo.jp/see-the-world-by-train/entry-11192752357.html
書込番号:14376388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省エネですね。
このロガー機能は新幹線での激しい移動や、登山での登頂記録などに使いますが精度はどうでしたか?
基本15秒に一度なので消耗は変化ないかな
書込番号:14379261
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





