
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 21 | 2012年3月17日 06:54 |
![]() |
20 | 16 | 2012年3月19日 15:42 |
![]() |
12 | 13 | 2012年3月16日 06:26 |
![]() |
110 | 37 | 2012年3月18日 02:18 |
![]() |
61 | 23 | 2012年3月16日 01:59 |
![]() |
12 | 11 | 2012年3月15日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
そうおっしゃるnana747さんこそ、人柱になって下さいヨ〜♪
書込番号:14295033
4点

HX30vとTZ30のどちらが良いか、見たいのでしょう。
人柱も結構スリルがあって良いですよ。
書込番号:14295098
4点


145psさん、終わりましたか?まってますよ〜!
書込番号:14297038
0点

ふと思ったのですが、なぜAAレンズ搭載なのにGレンズGマークが入っているのでしょうかね?半分半分?
書込番号:14297065
0点



先ほど届いたばかりなんですが、外観がプラスチックでかなり安っぽすぎて萎えました。
3万以上するカメラとは思えません。
HX9Vの方が余程高級感があります、これだったら値下がりも早いでしょうね。
書込番号:14297680
4点

こちらもTZ30も気になるけどなかなか前機種発売のときみたいにレビューが出てこないです。
30番はどこもレビューする気が薄れるほど残念な仕上がりなのでしょうか?
私は今日にでも実機見に行くつもりです。
書込番号:14297755
0点

とりあえずためし撮りです、横断陸橋の上からです
三脚を使っていますが場所柄絶えず振動があります。
それ以前に寒かったです。
あと画質はJPEGの容量を下げる為少し下げてるものもあります。
書込番号:14297798
6点


最後です。
10m 5m VGAの最高倍率です。
とにかく寒かったので早いとこ撤退したかった為これだけしか撮ってません。
書込番号:14297842
6点

私も展示しているものをキタムラさんで使用してみました。
店内写真なので145psさんよりはかなり役に立たないと思いますが、よろしくお願いします。
HX9Vのモードダイヤルレスポンが悪いに関してですが、あれは、液晶画面の動きが鈍いだけであって、そんなに悪くはないなと思いました。
30Vの動画レスポンはとにかく早いです。
30Vの起動は、HX9Vと同じく、ボタンを押してからのSyberShotの文字が表示されるまでが遅く、もう一度押そうかな?と思う感じです。HX9Vの動画レスぽんとにてます。
HX9Vのほうがデザインが好きだといいましたが、実記を見たら、30Vに一目ぼれしました。
Panasonic TZ30との簡単な比較(文字)ですが、液晶のきれいさはダントツSONYでした。(解像度が約2倍ですけど、)発色もダントツSONYがきれいでした。
ボディの高級感もダントツSONYでした。(個人的な考えになりますが私はSONY派です。)
HX9Vからのボタン配置が換わり、かなり操作しやすくなりました。モードダイヤルも右手親指だけで格段に操作しやすくなりました。
メタンこ気になっていた、撮影後の約2秒の表示ですが、(やはりありましたが)シャッターボタンを半押しすれば、即、非表示されるのでまったく気になりませんでした。
操作性もPowerShotに慣れているせいかダントツSONYでした。Canonと配置が似ています。
ついきがあればまた書こうかと思います。早く外で取りたい・・・。
画像はちょいと後でUpします。
書込番号:14298035
3点

さっそくですが上記にあげた写真の数字が間違えてました。
1000mmと表記してある写真は全て2000mmです。
超解像40倍で撮ったつもりでしたが40倍のところで何の引っ掛かりもないもので
ただのデジタル80倍で撮っていました。
申し訳ないですw
書込番号:14298297
3点

すいません、補足をしようとしたら。価格.comの別のページへ飛んでしまいました・・・。あんなに書いたのに・・・。
電子水準器(だったけ?)ですが、あれはかなり使えそうです。寝っころがって撮るときなどに、どうしても角度が不安定になりますが、この機能のおかげで正確になります。
角度をわざと変えるときでも使えそうですね。
カメラを立て向きにすると、自動で縦モードに切り替わります。
また、夜景などのブレが生じるシーンでも、あんまり変わらないと思いますが、(基本、三脚ですが)傾きなどをなおさら注意でき、ないよりは良くます。
たるやんさんのおっしゃるとおり、確かにボディ安い感じがしました。(材質の良い中国製と感じます)
しかし、30Vのボディを見たら、9Vに戻れなくなりました。一目ぼれしました。
安いといった30Vですが、のボディの質感はよいです。(スリスリぃ〜!)
しかし、ボディがやすっぽくてもこういうのは性能できまる場合が多いと思いますよ。よって、値段はすぐに下がらないと思います。
Panasonic(TZ30)のボタンは安っぽく感じました。ボタン配置もSONYのほうが考えているな。と感じました。
あと最大ズーム時のF値が大きいですかね。確かですが、Panasonicは8.0でSONYは5.9。
実は、静止画ですが価格.comの一度のUp容量は4MBまでですが、1800万画素もあるので軽々超えます。Upしにくいのが欠点。(ぜんぜん許せるけど。)
これはリサイズしなければいけませんね。なのでいつもは縮小専用AIRでリサイズしていますが今回はなぜかいつまでたっても終わりません。高画素すぎのエラーかな?作業をしているとなどとでて一向に終わりません。試行錯誤するのでUpは明日になるかもしれません。すいません、
145psさん、確かに私も知らない間に超解像超えてデジタルまでいってしまいました。ズーム値見たら、なぬぅ〜!X80!?知らんまにノイズが出てるぞ・・・。なんてことに気づきました。
おく深くまで使っていないので正しいか不明ですが、たぶんL版かメールサイズで撮るサイズの項目で撮ると、デジタルを切にしていてもデジタルズームが効くようになってしまうのではなかったかと思います。一番上と次の解像度に設定したらデジタルは消えたと思います。
とにかく使いやすくなっていました。
ネタばれ(??)ですが、プレミアムオートとおまかせオートではほとんど変わりませんでした。多少、Pオートがコントラストが高くなって、再度も上がったって感じです。
夜景に威力、その力を発揮しそうですね。けど、外、撮れないんだな。店閉まってるんだな・・・。
ユーザーさん、おねがい!
パノラマは約180度取れますが、被写体が動くのも感知するみたいだし、360度取れるようになんないかな〜・・・。
追尾フォーカスははっきり言って去年買ったハンディカムより正確に追尾してました。
おそらくHX9Vと同じでしょうが、まず、十字ボタンの真ん中を押します、そうすると、真ん中にマークが表示されるのでそのマークを被写体にあわせ、再度、真ん中を押すと、追尾し始めます。
カメラでの静止画拡大(再生時の)もズームしているときが滑らかでPowerShotはかくかくズームだったのでかなり気にいています。(カクカクでも問題ないが、見ずらいということがなくなった)あんまり滑らか過ぎるんで静止画撮影中でズームしてるんかと勘違いした。
あっ!やべべ...連写処理速度をHX9Vと比べるの忘れた...。あんまりキタムラ行って結局、価格.comの店で買うのもうらめしや〜だし、気まずい。どなたさん頼む!(勝手に任せます)
あとマクロ1cmって最高ですよね。いままでPowerShot使っていてでマクロ5cmでよく、あとでPCに保存して拡大したら、ぼけてるし・・・。(ガガーん)ってことが何回もあったので失敗せずに気にせずにすみそうです。さすが1cm!さすがSONY!
Panasonicの3cmが手ごろですね。
また、悪魔の最高画質の1800万で秒間10枚ってすごいですね。またPowerShot出てきますけど、連写でもたしか3〜4秒に一枚しか撮れない、連写じゃないジャン!撮り逃しまくりジャン!ってことも気にせずにすみそうです。
おまけにピントが合うのが遅いのでいつも撮りのがしのダブルパンチ食らってました
この性能でも十分すぎるけど、今回やっと結構万能になった、成り立てなので、来年で性能をおとなしく、落ち着かせて、買うなら来年のが一番だと思っているのですが、待てませんね。
たくさん書いたので内容がかぶっている箇所があったらすいません。
145psさん、おもしろい写真Up待ってますよ!
たくさんのユーザー撮影写真待ってます!
残るは油絵、水彩画です。
書込番号:14299328
2点

145psさん、サンプルありがとうございます!
コンパクトボディーに高倍率はやはりいいですね〜
この画像を見た後にビックカメラに行って実機をいろいろいじって購入してしまいました。
展示されてたHX9Vと同じ場所を同じ環境で撮影して比べてみたり...
実機に触れるまでは心配でしたがHX9Vよりも進化してるなと思えました。
細かいことはこれから自分でも試してみようと思います。
書込番号:14299676
1点

Wi-Fi機能を試してみました。
カメラをUSB接続するとドライバーがインストールされ、カメラ内に入っているPMH(PlayMemories Home)をインストールして、
カメラ側でアクセスポイントを登録するとパソコンに転送出来るようになります。
パソコンは起動しておけば、特にPMH(PlayMemories Home)を立ち上げなくてもカメラ側から「パソコン保存」で転送できます。
やはり転送速度が遅いので静止画だと10枚程度なら、Wi-Fiでの転送が便利に感じました。
それ以上の枚数になると、SDカードから直接取り込んだほうが良いと思います。
尚、動画も転送できますが、時間がかかりすぎて実用的ではありません。
書込番号:14299745
0点

デザインについてですが少々プラスチック感が出すぎなところがありますが
SONYの文字がCANONになってもおかしくない程の兄弟感がたまりませんw
もともと60D+10-22mmの望遠側を同時使用で補填したくて高倍率コンデジを買おうと思ったのがきっかけなので個人的には満足です。
しかしこの写真はほこりが多いな…
書込番号:14299783
1点

補足です。
カメラ側から「パソコン保存」を実行して、実際にパソコンに転送が開始されるまで1分程度かかります、この点が少し不満に感じました。
書込番号:14299799
0点

このカメラ、いじくり倒して遊べそうですね。カメラというよりはエンターテ
イメント機といった感じです。スマホをroot化しているようなユーザーに向い
ているかも。
書込番号:14300564
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

こんにちは
こちらは小さいのが取り得ですけど、まだ下がると思いますよ。
書込番号:14293752
1点

入学・桜・ゴールデンウィーク・・・
品薄になり上がっちゃうかも・・・。
書込番号:14294194
1点

>これでは、購入する気が失せてしまう。
いや、まだ発売もされていませんからね・・・。これはしょうがないでしょう。
私の予想ですが、22000ほどでしょうか。
書込番号:14294204
1点

東京カメラがまず仕掛けてますからね。
因みに、ソニーショップだと、3年間ワイド保証で、
冬の13%割引チケット(約 −5800円)
カメラ下取り(3月末まで 3000+ボーナス3000円で−6000円)
チケット贈呈(ソニーショップ会員のみ?−1000円)
44980円ー12800円=32180円
で購入でき、さらに購入宣言していれば1500円分ソニーポイントが出ます。
まあ、すぐに他販売店もTZ30と比較したりして、
販売価格の叩き合いしそうですが。
書込番号:14294475
1点

安く買えるのはむしろいいことでは?
まさかリセールのことは考えてないでしょ。
ブランド品じゃないんだし、お金に換算してもらわ
なくても自分で判断すればいいんじゃない。
書込番号:14294739
1点

価格が下がって購入意欲が上がる私はおかしいでしょうか?
わかってますwww
書込番号:14294784
1点

東京カメラがまず仕掛けてますからね。>
東京カメラさん、DSC-HX30Vの掲載が消えました^^; (3/15 23:40時点)
書込番号:14295013
1点

あっと言う間に5000円も下がると
買うタイミングを逸しますね。
書込番号:14295267
1点

HX30VはHX9Vの時より値下がりが早いですね、TZ30を意識しているのでしょうか?
1ヶ月もしたら2万円台になりそうですね、マイナーチェンジ感が強いので仕方ないですね。
値段が下がることは良いことなので、買ってからはあまり気にしないようにしましょう。
書込番号:14295825
1点

期間が過ぎるごとに安くなるのは、コンデジの宿命かも?
書込番号:14296601
0点

>値段が下がることは良いことなので、買ってからはあまり気にしないようにしましょう。
そうしたいけど、やっぱ気になるのが人間なんですよね〜・・・。
また、新機種が出るとそっちがうらやましくなるのも人間なんですよね〜
書込番号:14297051
1点

>店の購入価格はいくらなのかな。
それは誰にも分かりませんが、今回のような大幅な値下がりは、メーカーの出荷価格が変動するために大きな値下げがあるのです。
メーカーは売り出し当時の売れ行きやそれによる販売予測、他社ライバル機の価格動向、自社の販売シェアなどを勘案して徐徐に下げていくようです。
書込番号:14297152
2点

フジヤカメラさんで33,800 円(税込)です。 3/31まで送料サービス
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/003007000062/brandname/
書込番号:14312636
1点

DSC−HX30V
高倍率&コンパクトというクラスでは、スペックキングですから
事実上のプライスリーダーです。
値下がりは、他機種の動向次第ですね。
昨年同時期、HX−9Vの価格は高止まり状態だった。
富士フイルム、ニコン、パナの対抗商品が人気薄なら、高止まりもあり得る。
書込番号:14313416
2点

>DSC−HX30V
高倍率&コンパクトというクラスでは、スペックキングですから
スペックだけのカメラ。
画素が減れさえすれば認めるが。
書込番号:14313428
2点

>ic1500pさん
スペックだけの…
まったくです。
でも実勢価格は、需要と供給のバランスで成り立っています。
人気があれば、販売価格は中々下がらないのは世の常。
お手頃価格になるのは、他社製品の方が早いと思います。
書込番号:14313459
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
こんにちわ、レポートなのですが良か悪か迷ったのでその他で。
本日HX30Vを購入してきました。
互換バッテリーが使えるかを気にして購入どしようかと思ってる方も
いると思うので一応私の場合ですがご報告します。
HX9Vで使ってたROWAの互換バッテリーですが
持ってるもの3つとも使えました。
(私の場合買う前にお店で試させてもらいましたが)
でも互換なんで100%の皆さんが動作するかわからないので参考程度にしてくださいね。
ただモードを切り替えた時の時間は遅いですね、HX9Vから進歩してないのかな?
私はほぼ動画しか撮らないので切り替えはほぼ使わないのですが
やはりはやいほうがいいですね。
(1年間メーカーさんは何をしてたんですかね。)
画質はまだ数枚しか撮ってないので個人的にはなにもいいたくないです。
1点

ごめんなさい、訂正です。
モード切り替えの速度ですが
HX9Vは持ってたのですがすでに売ってしまって
昔の感覚です。 すみませんでした。
両実機持ってる方レポートお願いします。
他力本願ですみません。
書込番号:14292622
0点

WKmintさん、ご購入おめでとうございます!また、情報ありがとうございます。私、昨日、ROWAさんに、その質問してました!早く知れて助かりました!
モードダイヤルを切り替える動画をアップしてください、ぜひお願いします!(できれば静止画も!)
待ってます!
書込番号:14292759
0点

ロワの最近のロットのバッテリーは使えますが、少し古い(1年以上前?)のものだとHX9V以降使えない場合もあるので気をつけて下さい。
使用可のロットと不可のロットの外見上の見分け方ってありましたっけ?
書込番号:14292777
0点


WKmintさん、ここにHX5,HX9のレスポン動画が載っているので、ぜひ参考にしてください!http://www.youtube.com/watch?v=DsQ5ovxt7OY
書込番号:14292843
0点

え?モード切換の時間変わらないんですか?
私も動画メインで考えてるんですけど…
最初から動画モードで電源入れてもすぐ撮影できないのですかね?
書込番号:14292927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど〜。違いますねぇ。
私の手元にあったROWAは旧なので、HX9Vで使えませんでした(T_T)
今アマゾンで注文すれば新ロットが送られくるのでしょうか。
書込番号:14292932
0点

こんにちわ。
すこし撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=45cfVfVDuBk
一回一回シャッターボタン半押しして画面でてくるのまでのです。
>C-5さん
自分の感覚では動画モードで立ち上げれば録画できるまでは早いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=2uH_y4KkBgM
電源ボタン押したのわかりずらいかもしれませんが参考にしてください。
前の機種もそうでしたが今回も静止画モードと動画モードの行き来が遅いですね。
これはしょうがないのかな。
動画へたくそで申し訳ありません。
書込番号:14293025
2点

>Elec21さん
私は約一年前ROWAさんのHPから質問して注文しました。
質問してから買うと動かなかった時の対応も教えてくれると思います。
例えば「返金で対応します」とかです。
私の場合は違う機種ですがそんな感じでした。
そのときはビデオカメラM31の互換バッテリーのことですが
動かなかったので返金してくれましたよ。
互換ですから怖いと思ったら質問なされたほうがいいと思います。
書込番号:14293050
3点

またもやすみません、
やり方が悪いのか静止画のモードから動画モードへ
その逆でも早く切り替わるときもありますね。
ヘタレなインプレだ・・・ごめんなさい。
書込番号:14293080
3点

私としてはものすごく許容範囲内に収まってます。WKmintさん、ありがとうございます。HX9Vより早いですね。
>そのときはビデオカメラM31の互換バッテリーのことですが
動かなかったので返金してくれましたよ。
それもROWAさんに質問してました・・・。
残るは静止画ですね。明日、キタムラさんに言ってみてきます。残念ながら店内のみしか撮影できませんが・・・。外で撮影できたら売上げ少しは上がるだろうな〜。危険性もUpするだろうな・・・
ま、良かったです。ありがとうございます!
書込番号:14293513
0点

ありがとうございます
電源入れてから結構速いですね!
購入検討します
書込番号:14293729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の撮影タイムラグがほとんどなく、録画ボタンを押すとすぐに撮影されるようになったようですね。
HX9Vの弱点だった所が改善されていますね。
書込番号:14295837
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
すべての商品は、価格というのが絶対的な軸になる。
TZ30に比べ、1万円も実売が高いこの商品に優位性はあるのか?といえば無い。
両機の実写サンプルを観れば一目瞭然だ。
むしろ1万円安いTZ30のほうが、油絵傾向は薄い(それでも私は認めないレベルだ)
レンズの性能では明らかにTZ30が優れている。
夜間の動画撮影能力は、大きな優位性は感じられない。
夜間の撮影を考えるなら、最新のビデオカメラのほうがいいと考えるからだ。
ズームを使わない人たちは次のスマホを待ったほうがいい。
ソニーが新CMOSを発表したからだ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-009/index.html
かなり近い時期にAVCHDを搭載したスマホが発売されるだろう。
どうしてもソニーがよいというなら、WX100のほうが断然お勧めだ。最薄を実現するため
技術者が努力している。その反面薄型バッテリーでアクセサリで稼ごうというのが玉に瑕だが。
HX5Vを発売日に買った私からすれば、ソニーは初代だけ全力を出す。油絵傾向は変わらないし、
第二世代ではスローシャッターと動作ののろさが激しく批判された。進化どころだ退化だ。
5D3を画質でも性能でも価格の安さでも凌駕したNEX-7のように
いつでも全力で開発して欲しいものだ。
6点

スイングパノラマ機能だけは、SONYが勝っています。
書込番号:14292196
3点

高画素化しなければ・・・。来年の新機種もおそらく1800万画素でしょうね・・・。
書込番号:14292227
1点

まだ発売されていない物を決めつけるのはどうかと思います。
もう少し静観されてはいかがですか?
書込番号:14292350
10点

早速買った私は負け組なのね・・・
ただ値段だけはTZ30とほぼ変わらないくらいにはしてくれました。
書込番号:14292513
4点

某記者さんに言われるのも癪ですが、私もHX30VとTZ30を迷っています。
HX5V、HX9Vと使用してきましたが、どちらかと言うとTZ30の方が魅力的に感じます。
HX9Vよりも小型軽量が一番の魅力ですね。後はハイスピード動画とタッチパネルに低価格。
基本的にSONY大好きなんで悩ましいところです^^;
書込番号:14292743
6点

1800万で正直がっかりだったけど、私も決め付けは良くないと思う。すべては正面から比べないとね。
書込番号:14292744
1点

all inさん、それまったく同じ意見です(思わずポちっとナイス!)また、SONY大好き人間です!
書込番号:14292765
1点

>>すべての商品は、価格というのが絶対的な軸になる
発売1日前、現在すでに同じような実売価格なんですけど
書込番号:14292857
4点

こんにちわ
私もHX30VとTZ30で迷っています
HX30Vは値落ちが早いですね。
前機種のHX9Vは半年以上4万円くらいで停滞してましたよね。
TZ30との価格差は2〜3千円てところでしょうか?
今回は起動〜動画撮影までの時間が早いのとエフェクト類の充実でこちらの機種に傾いています。
動画は互角だとしても、静止画はノイジ―なTZ30対油絵HX30Vでこちらの方がいいかもです。
1800万画素は歓迎しますよ。
いまどき撮影した画像をプリントアウトすることなんてほとんどありません。
A4プリントとか今まで一回もないしL版でさえここ2〜3年ありません。
しかしPC画面で見るときに細部をUPすることは多いです。
ノイズレスで油絵調だけれども細部まで大きくくっきりと写せるのはポイント高いです。
アイフォンのカメラ性能がいいと言われていても、20倍ズームやなめらかな動画は無理なのでこのカメラの存在意義はあると思います。
書込番号:14293178
6点

今日になって価格がグンと下がりましたね。
私もTZ30に決めていたのですが、東京カメラさんの価格に負けてポチってしまいました。
HX9Vをオークションで売却できたので、実質1万円の追金で購入出来ました。
私もSONY好きなのでHX30Vには期待していたのですが、今回ばかりは???のようですね。
HX9Vからそうですが、この機種の静止画の画質には全く期待していないので、
動画撮影の性能がどのくらいブラッシュアップしたのか気になります。
書込番号:14293291
1点

液晶とWi-Fi機能はソニーが上です。
書込番号:14293313
1点

静止画を考慮せずに動画だけでビデオカメラと比較すると・・・。
最低被写体照度=小さいほどよい。1ルクスが理想。(夜間撮影を考えた場合)
HX30V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
Auto:20lux(シャッタースピード 1/30秒)
高感度:10lux(シャッタースピード 1/30秒)
パナソニックビデオカメラ(V100M)
http://panasonic.jp/dvc/v100m/spec.html
4ルクス(シーンモード ローライト 1/30時)
カラーナイトビューモード:1ルクス
参考までに言うと、報道用カメラは1.5ルクス(NX5J)最低でも4ルクスは欲しい。
ビデオカメラが安く、かつ小さくなってきた結果、HX5Vで騒がれたビデオカメラ不要論が
かなり揺らいでいる。
TM25では7ルクスだったものをセンサーを上位機種と共通にして4ルクスにした。
これは結構インパクトある出来事。40倍ズームで3万で買えて4ルクス・・・
ビデオカメラとして考えた場合HX30Vの価値というのはあるのだろうか。
むしろそこを問いたい。
書込番号:14293536
3点

HX5Vで撮った動画を知り合いに見せるとデジカメでこれだけの動画が撮れるのは
凄いと驚く人が大半です。
その中の何人かはビデオカメラを買わずにSONYのFHDの機種を買いました。
ビデオカメラ程動画にこだわりがなく、手軽にそこそこの動画が撮れればほとんどの人
は満足するのではないのでしょうか?
携帯電話のカメラでほとんどの人が満足している現状ですから・・・
自分を含めてこだわる人はこだわる、趣味の世界です。
自分の考え以外を否定する発言はせずに他の意見も尊重されてはどうでしょうか。
書込番号:14293751
6点

all inさんがおっしゃった、Panasonicのハイスピード動画ですが、Windows Live ムービーメーカーなどで、再生スピードを遅くすれば代用できると思います。ある程度のスペックのあるPCでWindows7でPCを持っている人のみに限りますがね。
まあ、カメラを買う大抵の人は7のPCを持っているでしょう。7のシェアも高いほうですし。(XPシェアにはかなわんが)
ハイスピード録画は、かなり画質を落とすので大抵はくもりぐらいの明るさだと使い物になりませんし、、、まあ、それにはそれの長所があるのだろうけど。
書込番号:14293858
1点

某記者さんがなんか必死すぎて笑えますね。
すでに価格差2000円位まで縮小しましたよ。
(東京カメラvs価格コムTZ30最安値)
まあ、確かに超解像ズームが動画では使えないようですし、
より油絵に近くなったのは否定しませんがね。
被写体照度もどうのこうの言ってますが、
そもそも素子の違いがあるというのに、
あーたらこーたら講釈たれても説得力がありません。
あれこれ言う前にまずは所有し試してみてから言ってみてくださいな。
書込番号:14294349
7点

油絵、プレミアムオート以外でなら普通の絵になるのを期待しています。
書込番号:14294667
0点

HX30Vの価格が下がったということなら、それはソニーの当初の価格が間違いだったということ。
マーケティング上から考えても失敗だったということです。それを認めたということ。
今回は商品が多すぎる。サイバーショットがお互いに食い合う形になって価格下落は
激しいでしょう。
今から私はWX100を15000円の指値で通知メールでも待っていましょうか。
進化の無いカメラは所詮デフレの渦に落ちるのです。
今年中にスマホでもAVCHDが撮影できるようになって、ズームも使えるようになる。
デジカメできれいな動画が取れる事なんてのは2年前の出来事なんです。
それをいまだに引きずってるようでは本当に、遅れてますね。考え方が古い。
今出始めのフルHDが撮れるスマホですが、来年はそれが当たり前です。プラスして3Dも
実現してるかもしれない。
根本的な画質の改善を行わない限り、スマホに侵食され無くなっていくでしょう。
書込番号:14295138
2点

カメラの評価基準で、まず価格と考える人もいるんですね。 新鮮な驚きです。
私の基準は『画質』です。
だってカメラだし。
今、購入を考えているのは、小型で高倍率ズームのカメラで、パナ・フジ・ソニーの3機種に絞っています。
4月中には購入したいので、皆様方のカキコミに大変期待しております。
さて、どのカメラが一番私好みの画質かな?
やっぱ画質だよね〜。
だってカメラだし(しつこい?)。
書込番号:14295309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ユーザーサンプルが一番はっきりするので
たくさん見てから評価する方が良いですよ。
書込番号:14295312
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今先ほど見つけましたが、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120307/1039945/?rt=nocntここに実寸代の写真があるのでみてください。Picasaなどで拡大するとよくわかります。
一番最初の写真、おしべかめしべのところが油絵?コントラス強、不自然じゃないですか?全体を見るときれいですけど。私は素人なので実際、写真でいう油絵がどんなものかがよくわかりませんが、なんか不自然だなと思いました。
特に2ページ目の一番下の写真。
これって、高画素化失敗でしょうか?それともこんなものでしょうか?心のどこかで期待していたのですが・・・。詳しいかた、回答ください。
4点

こんなもんじゃないでしょうか。。
「すべての画素に対して画像解析を実施してデータを生成する「全画素超解像技術」を採用しており」
なので、光学ズーム500mmで撮った絵に、演算処理で1000mmにした
わけですよね。。
私のもってる古いデジカメの電子ズームよりは綺麗ですよ。
書込番号:14290637
3点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120307/1039945/?SS=expand-digital&FD=598924838
問題なのはこれですよね…
私も昨日見て購入意欲が一気に削がれました。
初めて見たときはピクチャーエフェクトかと思いました。
他の写真は許容範囲ですが、庭園のはNGです。
書込番号:14290738
8点

すごいですね。。
油絵というより水彩画ですね。。
パソコンの全画面表示だと気にならないけど。。
書込番号:14290784
5点

プレミアムオートで撮影と表記されていますが、これはHDRの一種です。
べったりと塗り潰したような画像になります。HX9Vも同じです。
書込番号:14290813
4点

私が今までHX9Vの逆光補正HDRモードで撮った写真の中にもこれほどひどいのはありませんね。
ただ、上の方が同じと言っているので、条件によってはリンク先の庭園のようになるのでしょうか?
旅行から帰ってきて大事な写真がビオンズ画伯の絵画になっていたら悲しいです。
書込番号:14290843
3点

逆光補正HDRとか手持ち夜景は、複数枚撮影した写真の合成なので
どうしても、仕方ないのでは。
それと、裏面照射CMOSのHX5Vは画質がという感じでした。
HX9VはHX5Vより、画質が上がりましたが、元に戻った?
明日、発売日なので、フライングがあると思いますので
ユーザーのサンプルをお願いします。
書込番号:14291121
4点

昔のカメラなら、もっと悲惨だったわけで、それがビオンズ?画伯レベルに撮れる事は評価しても良いと思いますよ\(^o^)/
〜の方が綺麗です、っていうなら素直にそっちに行った方が幸せになれると思いますけど。
書込番号:14291410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1/2.3型センサーで18MPですから、等倍で見ればこんなものではないでしょうか?
ちなみに、限界絞り値はF2.8になるようです。(レンズはF3.2-F5.8?)
書込番号:14291514
4点

皆さん、短時間で、たくさんのご回答ありがとうございます。
Elec21さんおっしゃるとおり帰ってきて、、、、だったら最悪ですね・・・。私も最初、エフェクトかと思いました。
HX9Vでもこういう絵だとわかり多少安心しました。K-BIGSTONEさんありがとうございます。
たぶんですが、3月8日に書かれた記事なので多少は製品版では改善されているかもしれません。期待薄ですが・・・。
確かに全画面表示だとわかりませんが、拡大してこれを知ったからには気になると思います。
プレミアムではなく、普通のオートでの絵が自然なことを願います。
MA★RSさん、確かに水彩画でしたね・・・。どもども!確かにと思い、ナイスしました、
じじかめさん、だんだんカメラが新しくなることにより、F値がわずかにですが、改善されつつありますね。3.2なので高倍率では普通かな?・・・。
HX9Vで不評だったモードダイヤルの切り替え速度も気になりますね!さすがにHX5Vにはかなわないと思いますが。
書込番号:14291660
0点


うおぉ・・・。K-BIGSTONEさん、ありがとうございます。またこういう写真があれば見たいです。
書込番号:14292126
0点

http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1103/16/l_hi_DSC00062_ex.jpg
HX9Vのプレミアオートです。上記URL写真のほうがきれい。やっぱり失敗なのか・・・。
書込番号:14292464
2点

すいません。電車の写真は突っ込みされてるように陽炎の影響が大なのでまったく比較対象になりません。
今日、いろいろHX9Vの逆光HDRモードで試してみましたが、さすがに庭園のようにはなりませんでした。
HX9Vからの進化で光学ズーム16倍→20倍、WI-FI機能、ISO12800、新・手ブレ補正、全画素超解像、GPSログなど気になる機能もありますが。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/photo-sample.html
いつの間にサンプルアップされたのか気づきませんでしたが、このサンプルだとモデルの方がかわいそうなくらいよく写ってますね。
書込番号:14292833
1点

Elec21さん、ありがとうございます!確かにですね!このカメラへの希望がわいてきました
書込番号:14292865
0点

確かに輪郭が歪んでいるのは陽炎が原因ですがディテールがベタ塗りなのは
このカメラの特徴です。
書込番号:14293058
4点

購入しましたが残念ながら逆光補正HDRなどかからなくても油絵でした。
18Mで撮るのはやめましょう。
10Mならまあ何とかです。
スマホ、PC転送、DLNAサーバ機能、動画性能、アクティブ補正(回転方向、テレ側対応)
そこらへんに魅力を感じられれば買いです。
書込番号:14294806
2点

K-BIGSTONEさん、すいません。言いすぎてしまいました。
確かにディテールが甘いのは特徴ですね。
私の中のビオンズ画伯の名画を1枚アップします。
最初がオリジナル。後は2段階にアップしたものです。
HX9Vで撮影です。
書込番号:14295008
2点

ひろスィ〜さん、
逆光HDRに気を付ければ大丈夫かな?と思ってましたがそれでも油絵ですか。
ソニーのHPのサンプル画像や価格が下がったのを見て購入意欲が上がっていたのですが...
書込番号:14295028
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
実機はよくわかりませんが、昨日のビックカメラでの「専用皮ケース」には思わず「かっこいい!」デジカメチンプンカンのオイラですが、ケースだけはオッケーです!こういうのもアリ?
3点

ありだと思います♪
気分もアガりますよね\(^o^)/
書込番号:14283934
2点

「外国語に堪能」って、どこからの判断でしょうね?
書込番号:14287592
2点

カメラ久しぶりですさんは、UDのカメラをさがしているみたいだから、このスレを見てそう思ったのかもね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14283408/
書込番号:14289122
0点


??
拾いにくい振りだなぁ。。
名前違ってるし。。
書込番号:14290590
0点

こういうTVCMが流れているからそう思ったのかもしれないね?
http://www.mars-eng.co.jp/whats_mars/tvcm.html
フランス語とかでも、読み方が変わるし…。
(Y)o\o(Y) フォッフォッフォッフォ...―(ФwФ)ーワレワレハ、カセイジンデア~ル
書込番号:14290701
0点

あれれ、すみません
MA星RSさん、お名前が違ってすみません、私はちょっと脳にハンディキャップがあって、実はちゃんと文字がうてないんです。(星ってどうやってうつんだろう)リハビリのつもりでキーをたたいていますんで、大変失礼いたしました。次々サイトをみておりまして、外国語を書き込んでおいでなので、堪能なんですね、と書き込みました。
ミスタービーンボーンさん、UDってなんですか?日産ディーゼルの略しか思いつかんです。
あいや〜宇宙人扱いされちったなあ
このHX30V、9Vに比べてダイヤル部分が改善されているような感じ(写真では)。期待されていないようですけど、私は期待しています。ブラウンもいいし。ケースもいいケースです
書込番号:14290971
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





