
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2012年11月26日 03:39 |
![]() |
24 | 21 | 2012年11月29日 18:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年11月23日 12:28 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年11月22日 23:17 |
![]() |
3 | 2 | 2012年11月22日 09:32 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2012年12月4日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
WI-FIでiPhoneに画像を転送した後、SDカードの入れ替えを行ったらSDカードを読み込めなくなりました。WI-FIの転送結構良いなと思っていたのに初めての旅行の二日目に故障とは泣けてきます。カメラは前のも持ってきていたのですが取込は諦めるしか無いですね
(。-_-。)
心に重いお荷物になってしまいました。
書込番号:15389787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メデイアのトラブル。撮影したデータがなくなると思うとショック大ですよね。
でも冷静に問題が、カメラ本体なのか、カードなのかを切り分けて対処しましょう。
自分もPCのHDDがトラブった時、焦って失敗した事があります。
書込番号:15389843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごんちゃん♪♪さん、初めまして。
>・・・画像を転送した後、SDカードの入れ替えを行ったら・・・
これはどういう意味なのでしょうか?
@ 特に”入れ替えを行ったら”というのがよくわからないのですが。
あとの方に、もう一台のカメラの話も出てきているようですが、
A HX30Vでの話とどうつながっているのでしょうか?
書込番号:15389902
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15289154/#tab
他のメーカーのカメラで使用しているカードを
wifi転送の中継としてHX30Vを使用している
ということですよね^^;
自己責任の範疇ですよ、と書きましたが(ーー;)
心に重いお荷物とかいうんだったら、最初から
余計なことしなけりゃいいのに(^^ゞ
書込番号:15389981
3点

MA★RSさんがお書きのように、
>他のメーカーのカメラで使用しているカードをwifi転送の中継としてHX30Vを使用している・・・
ということですよね^^;
・・・スレ主”ごんちゃん♪♪”さんが仰ってる意味がこれでしたら、納得できます。
ただし、もしそうであるなら、
ごんちゃん♪♪さんがDSC-HX30Vでのスレに”悪”を表示するのは間違いですね。
書込番号:15390407
2点

今日の午前中まで問題なくWI-FI転送出来ていました。ちなみにSDカード3枚持っていますがCX5では三枚とも認識出来ているしHX30Vで撮影した画像も見る事が出来ます。HX30Vでは3枚とも認識出来ずHX30Vでしか使用した事の無いSDカードすら読めない状態(その後、CX5にさしたらHX30Vで撮影した画像も見る事が出来ました。)恐らくSDカードを読み取る系統に何かが起きたのでは無いかと思われます。
書込番号:15391187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごんちゃん♪♪さん、今晩は。
他機種のカメラ間でSDカードを共用されることは、誤作動あるいはデータの消失等を起こす可能性が付きまといますので、避けたほうが無難ですよ。
書込番号:15391327
0点

パソコンに一旦データを移動し、
メディアをカメラでフォーマット
データを戻す、でどうですかね(^^;;
ソニーは、メディアに管理ファイルを
作成したと思いますが、破損してるのでは?
新品のメディアも使えないなら
修理?
書込番号:15391420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、電池一旦抜いてさし直しても駄目ですかね(・・?)
書込番号:15391437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど過去のスレで見つけたのですが、SDカードの読込み金具が破損する事があるようです。どちらにしてもカード内のデータは生きているようなので、これ以上触らず、家に帰って本体内のデータを取り出したら修理です。結果はこのスレで報告します。
書込番号:15391758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットは本体メモリーしか選べません。電池も抜いてみましたが同じです。SDカードを抜き差ししても画面上変化がありません。
書込番号:15391793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴミがつまってるとかは(・・?)
書き込み保護の金具破損ならメッセージが出そうなものですが(・_・;
無反応ならメディアを認識しないんですよね?
接点が接触してないのかな(ーー;)
カード挿入すると、挿入口の横の赤いLEDが点滅しますが、これも無反応ですか?
書込番号:15392123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■アクセスランプ
電源ON状態で、カードを入れるとアクセスランプ
が点滅します。
しない場合は、挿入自体を認識してない。
■誤消去防止ツメ
このピンが変形してたりすると、メッセージは出ます。
解決の役に立つか分かりませんが。。
書込番号:15392821
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
以前クチコミにあったレンズへの異物混入が、
自分のカメラにも発生してしまいました。
大事に使っていればそんな事起きないよなぁ〜程度に思っていましたが、
いざ自分の物がなると、ショックが大きいです。
また、同じような事があるかと思うと、
安易に持ち出せなくなりますね。
また、ケーズデンキの3年保障に加入していますが、
異物の混入は保障外との事。
ケーズ担当者は、『メーカーに修理を出しお金の掛かったものは請求する』との事。
話した担当者が悪かったのかなぁ〜
最近は売れ筋ランクも上位ですが、皆さんもお気をつけください。
※気をつけててもゴミは入るんですけどね・・・・
5点

私はレンズ内にゴミが入ったことはありません。
撮影が終われば、すぐカメラケースに入れておくだけですが
スレ主さんはどうなんですか?
書込番号:15375427
1点

自分はデジカメは必ずレンズ側を下に向けて入り切りしています。
(実の所レンズ交換式もレンズを交換する時はそうします)
かつ置くときもレンズ側を下にしています。
効果の程は良く解りませんが、埃も重さが有る以上、引力の法則に従うと思っています。
友人の塵の入ったRX100もそうしていたら、分からん様になったと言っているので少しは効果があるかもですね。
書込番号:15375548
1点

今から仕事さん
撮影時以外はケースに入れていました。
移動時はケースに入れ、バックの中に入れて持ち歩く感じでした。
書込番号:15375695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-コウタロウさん
情報ありがとうございます。
今後は、下に向けての電源ONOFFを実践します!
少しの心掛けで症状が出なければラッキーですからね。
書込番号:15375722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運が悪かったのでしょうね? 早く忘れましょう!
書込番号:15375801
1点

じじかめさん
運が無かったのでしょうね。
使用頻度が高ければ、混入の可能性も増えるでしょうし、
望遠との引き換えと思い、割り切って使うと
自分に言い聞かせます。
カメラ的には、このサイズで望遠、動画性能、手ぶれの抑えなど良いカメラなので、
今回の事を勉強と思い使っていきたいと思います。
書込番号:15376526
1点

運が悪いもそうですが、製造品質管理も悪いです。新品で箱から出してレンズ見てみると既に挿入してる事が有り2回程交換しましたよ。! まあ、HX30の弱点ですかね? 同様に、TZ30も一時間使用でゴミ挿入してました。 神経使うわ!
書込番号:15376659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気の毒です。
私もレビューに書いたとおり、購入初期にゴミ問題に悩まされました。
1度は修理ですっきり直ったはず、、、が最近になってまた画面隅に写り込むゴミが!
もういたちごっこなので修理はもっとゴミが入ってからと思ってしまいますが、
それにしてもこれだけ症例が多いと、製品の造りが、ユーザーニーズに合ってない
と思います。
コストの問題か、技術の問題か。
前者なら、是非とも次のモデルでは解決してほしいです。
ちなみに、常にケースに入れて、レンズをしまうときは筒をセーム皮で拭いてからに
するなど、気をつけてきたんですけどね。
書込番号:15377445
2点

nisiyan1975 さん
余談ですが、今日のヤフーニュースを見ていたらこんな記事が・・・
格付け大手のフィッチ・レーティングスは22日、業績不振に陥ったパナソニック <6752> とソニー <6758> の格付けをいずれも投機的水準に引き下げたと発表した。
頑張ってくれよソニー・パナソニック!!
書込番号:15378445
1点

流星隆盛さん
望遠と引き換えでレンズが伸びる分ゴミも入りやすいのでしょうが、
新品時のゴミ混入や数ヶ月の使用でゴミ混入の書き込みを見ると、
メーカーの問題も疑いたくなります。
丁寧に使っていても、お客様の使用環境うんぬん
密閉式で無いのでゴミは入ります!言われるとイラっとしました。
写りや画素数などの開発もありがたいですが、
このような問題も大きく改善されることを願うばかりです。
次に同じ症状が出たら残念ですが買い替え検討です・・・
書込番号:15378551
2点

K2_8611さん
今回の件、本当にお気の毒に思います。
どのカメラでも同様の症状は遭遇するようですが、最近のSONY機での
発生率というか、作りはちょっと異常だと感じています。
私は社内でシークレットに改善する事を願いつつ、買う時期を待ってました。
何度もこの件で買うのが嫌になりましたが、現物を触ってみて購入意欲が強まり、
あと少し価格の面で待ちながら、最近のゴミ事件の沈着化を見ていました。
この手の内容が出てくると、使い方とか環境が悪いのではないかという意見が
出てきますが、本来のカメラの性能として、海や川とか過酷な条件で使う場合
でも、余程の事が無い限りは大丈夫でなければ通常利用で耐えられないと思います。
一般人が1年通して普通の生活で持ち歩いて使うに耐えられて当たり前です。
自分でも気が付くような過度な環境下で使って不具合が発生したのであれば
そういうのは納得するでしょうから不満にはならないはずです。
この「人ごとではなかった」ってインパクトありました。
レンンズにゴミが入った事が無かった人でも、今後起こりえる事なのです。
明日は我が身ですよ、補償期限内を超えて使うユーザーにとって大問題です。
お客さんは何も悪気が無いのに、嫌な気持ちが残り、製品やメーカーが嫌いに
なっていくものです。
私も、この事件を重視していた時の気持ちが徐々に薄れていたのは事実です。
自分は大丈夫だろう、運悪く発生したら仕方ないと軽く考え初めていました。
でも、カメラである以上、もう撮りたかった一瞬は戻って来ないのです。
K2_8611さんの修理の件を見て、この機種はもう諦めが付きました。
私は修理に出す事は別に苦になりません。
この機種だけは通販では無く、近くの実店舗で買う事で不安も解消と思って
いましたが、修理が○回目とかいう方の内容を聞くと、保証期間後が不安で
遅かれ遠かれ、カメラも手放し、SONYも嫌いになるのは目に見えています。
私は、NEX-C3Dで初のSONY機デビューをし、それまで不満だったSONY機から
ガラリとイメージも変わり、SONY機が大好きになりました、誰かに聞かれても
SONY機をお勧めしています。
だからこそ、今のSONY大好きの気持ちを守るためにもHX30Vは諦めます。
とても悲しい決断ですが、後の祭りにならずに済んだと思っております。
K2_8611さん、本当に感謝しています、何か変ですけどお礼言わせて下さい。
見た方で気分悪くなったユーザーの方がいたらゴメンなさい。
投資金額に対する価値観は人それぞれです、十人十色の考えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000054/SortID=14270079/
私は、別の過去スレで、以前に葵葛さんが書いていた事が脳裏に焼き付いています。
HX30Vを買ってゴミが付着したら、この方法で乗り切ろうと思っていました。
補償期間外は高額有償なので、この手で乗り切るしか無いと思います。
イラッ!とする対応もマニュアルに従ってるので恨むのはシナリオ書いた人へです。
昔のSONYなら365日だけは安心出来たのにね・・・。
http://item.rakuten.co.jp/jtus/500015/ ←こういう事情の中古よく出てきます
長くなりましたが、諦めた私の分までHX30Vを楽しんで下さい!(^O^)ノ
書込番号:15380001
3点

元気なおじいさん
なんだか自分の気持ちを代弁していただいたような文章に感動しました。
こちらこそ感謝です。
以前はリコーR10を使用していたのですが、
3年間の使用でこのような事は起こらずに使用できていたので、
今回の件が起きた時は、言葉もありませんでした。
また、その日撮った紅葉の写真は、ゴミ移りがハッキリと写り
写真を見るたびやり切れない気持ちに・・・
自分もSONYでカメラ?と思っていましたが、
知人の1.5万円程度のコンデジ(機種忘れました)の画像・動画を見て、
SONYのカメラ凄い!と知り、今回購入しました。
購入当初は、望遠性能・動画など今までのR10とは、
格段に違う写りに感動し、永く使おうと思っていただけに残念な出来事だったので、
クチコミに投稿させて頂いたしだいです。
※最初のクチコミでケーズの保障の件を書きましたが、
今回は、メーカーの1年保障の範囲内で無料ですが、
1年を過ぎて同じ状況が発生した場合は、長期保障に入っていても有償と言われました。
長く使いたいと思っていたので、3年保障加入で購入したのですが、
長期保障の対象外との事で、あのような書き方をしてしまいました。
当初の書き込みが、言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:15380621
1点

K2_8611さん
分かりにくいのでお尋ねしますが・・。
>今回は、メーカーの1年保障の範囲内で無料ですが、1年を過ぎて同じ状況が発生した場
>合は、長期保障に入っていても有償と言われました。
と言うことは今回の塵混入の件は保障が効いて無償だったのですか?
書込番号:15380896
0点

K2_8611さん
私と全く同じ経験をされていて、ホントにお気の毒です。
製品への不信も、サービスへの不信も。
特別落としたり、シビアなコンディションで使ったりしたわけではないのに。
今回、また埃入りで本来は修理に出したいのですが、サービスとの不愉快な
やりとりを考えると、踏み切れずにいます。
そして、不本意ですが、本日NEX-5Nを買ってしまいました。
SONYへの不安はありますが、レンズ交換式ならさすがに入った埃は何とかなるだろうと。
その気持ちが別の形で裏切られないことを祈るばかりです。
k-コウタロウさん
SONYは、「本来はユーザー責任なので有償だが、今回だけは特別に無償で修理」
というような言い回しで無償にしてきます。
メーカー側に非がないのであれば堂々と有償にすればよいと思いますが、
上から目線で無償にしてやると言われても実に不愉快です。
使い捨て感覚で接すれば精神衛生上はよいのだと思いますが。
書込番号:15382591
1点

わたくしも使い始めて一か月も経たないうちに小さなゴミが入りました。
『やっぱり入ったかぁー』との感想でした。。。
たとえ小さなゴミで画像に写らなくても気になるんですよね!
コンデジ使用者でも一眼使用者と同じに気になります。
流星隆盛さんのようにセーム皮で拭いてからが理想だと思います♪
一度ゴミが入って以来、わたくしは電源をOFFにする時、
手か、ハンカチでレンズまわりを拭いてからにOFFしています。
また、ビックロの安売りで買った(500円)ハクバのケースに
入れて毎日通勤でも持ち歩いています(今の所ゴミの混入はありません)。
でも気を使いますね♪
ソニーの方はおそらく製品の開発には
この価格comの掲示板も参考にしているかと思いますので、
ゴミの混入の改善をお願いしたいと思います。
「ソニー アクセサリーキット ACC-CSBN 」で充電をしていて
電池が熱くなったので初期不良ではないかと思い、
カメラ本体も一緒に修理に出しました。不具合が無いとの事だったのですが、
戻ってきたカメラを見るとレンズ内の小さなゴミが
綺麗になくなっていました♪
ソニーとリコーはアフターサービスがいいとの話し
を聞いていたので正解でした。
以前CX3の動作不良(2年使用)でヨドバシへ修理に出した時、
ついでにレンズ内の汚れも綺麗にとお願いした所、
レンズユニット自体そっくり交換したみたいなのです。
保障内(購入価格の29000円)で出来たので良かったです。
スタッフに聞くと『コンデジのレンズはで小さいので
分解掃除はしないようです』との事でした。
新宿のビックロはケースも本もフィルターも種類が豊富に取り揃えています♪
今までヨドバシで購入していたのでポイントが残っているのですが
価格が同じならビックロに傾いてしまいます♪
乱文ですみません(^_^;)
書込番号:15383161
1点

k-コウタロウさん
>分かりにくいのでお尋ねしますが・・。
>>今回は、メーカーの1年保障の範囲内で無料ですが、1年を過ぎて同じ状況が発生した場
>>合は、長期保障に入っていても有償と言われました。
>と言うことは今回の塵混入の件は保障が効いて無償だったのですか?
今回は、メーカー1年保障内で無料修理でした。
メーカー保障と販売店保障の投稿が分かりにくく済みませんでした。
書込番号:15383406
0点

流星隆盛さん
自分は、メーカーとの直接のやり取りはありませんでしたが、
修理完了後販売店で受け取る際に、
『今回はメーカー保障で無料修理ですが、使用環境・保管方法を注意して下さい。』
とメーカーから回答が来ています。
と言われました。
今まで使用していたカメラと同じように使用して、
使用環境?保管?などと言われたので、
販売店担当者と言い合いになった次第です。
潔く、このカメラはゴミが入ることがありますので、
1年間は無償修理します。と言ってくれた方がまだ安心できます。
※メーカーはこんな事絶対言わないですし、ゴミが入らない方も居るでしょう。
自分も次の候補にNEX入れてました・・・笑
こんな事が有っても、ソニーのカメラには魅力が有るので、
メーカーの方には、商品・サービス共に頑張ってもらいたいものです。
書込番号:15383470
0点

yakisoba777さん
自分の時は、外見からは見えなかったのですが、
撮影した画像に、丸い影と線のような影が映り込む症状でしたので、
修理に出した次第です。
外見から見えるゴミが入っていても写真に影響しなければ、
修理には出していなかったと思います。
※気持ち悪いですが、影響が無ければ良いかなぁ〜と
>ソニーの方はおそらく製品の開発には
>この価格comの掲示板も参考にしているかと思いますので、
>ゴミの混入の改善をお願いしたいと思います。
この様に困っている人もいる事を、メーカー側は受け止めて、
改善してくれる事を望みます。
書込番号:15383518
0点

レンズへの異物混入気になりますね。
異物混入報告が多いように感じますがどうなんでしょうか。
他の機種より異物混入しやすい構造なのか。
ほんとうに外部からの混入なのかも気になります。
書込番号:15384032
0点

どうしたものか...さん
>ほんとうに外部からの混入なのかも気になります。
そうですね!外部からのゴミではなく、
本体から発生しているゴミってのも考えられますね。
するどい視点です!!!
もしそうなのであるならばいい製品であるばかりに
ショックですね!
書込番号:15386455
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
この機種が初デジカメの初心者ですm(__)m
昨日購入したので早速録画を試してみたのですが、再生音量を最大にしても撮影被写体の音声がはっきりと聞き取れません。撮影者の音声ははっきりと聞こえました。
撮影状況は、TVを正面から1mほど離れての撮影です。機種設定は箱から出したままの初期設定のままです。
同条件でスマホで撮影してみたのですが、こちらの方が再生音量は上でした。
再生時の音量設定以外に、撮影時の収音設定もあるのでしょうか?
若しくは、現在パソコンも、テレビに繋ぐためのケーブルも無いため試せないのですが、それらで再生した場合は音量が上がるのでしょうか?
どなたかご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15374908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメの収録マイクは被写体の音を拾う様には出来てません。撮影時の雰囲気の音を拾っているにすぎないです。カメラのマイクが高性能だとノイズばかりです。収録用には専用マイクが必要です。ビデオカメラでも同じような物です。ですからオプションパーツが沢山販売されています。
書込番号:15375013
2点

デジ亀オンチさん、ご教授有り難うございます。
ディズニーランドのパレードなどを今までスマホで撮影・録画していましたが、高画質・高ズームで撮影したいと思いデジカメ購入に至りました。
ですが、考えてみればスマホとデジカメでは収音性能に差があるのは当たり前ですよね…
専用マイクやオプションパーツなどが有るとのご指摘有り難うございます。早速調べて見ることにします。
有り難うございました。
書込番号:15375038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画時の音量は初期設定で標準になっているはずです(標準か低)
どうやら牛尾さんはカメラのモニターで動画をご覧になっているご様子?
動画をHX30Vで見たらカメラ自体の音量を上げてもカメラのスピーカーから出る音は低く音も悪いので何が何やら良く分かりません。
パソコンかTVで見られたら、その程度の距離なら普通に録れているはずです。
自分のHX30Vは1メートルの距離のTVの音ではなく、遊園地などでも周囲の音を上手く録音してくれていますよ。
書込番号:15375086
2点

K-コウタロウさん、ご返答有り難うございます。
カメラのスピーカー性能の問題もあるのですね。パソコンは手元に無いので確認が取れないのですが、テレビに繋ぐケーブルを購入する事に致します。
遊園地等の音も上手く録音してくれてるとの事ですので、想定していた使い方が出来そうなので安心いたしました。
有り難うございました。
書込番号:15375129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自宅のレコーダーがパナ、ソニーなら、直接SDカードを挿せば動画、写真は見れます。
テレビもパナ薄型なら見れたはずです。
書込番号:15379353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
メーカーサイトを見ると、フルハイビジョンの60pで撮影可能と書いてありましたが、例えば画質を半分に落として120pにしたりすることは可能でしょうか??
書込番号:15373124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あきひろ☆さん、お早うございます。
Sonyの当該サイト、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/04/02/10/10.html
には、
『AVCHD、約60フレーム/秒(1080 60i対応機)または50フレーム/秒(1080 50i対応機)、プログレッシブ、Dolby Digital音声、AVCHD方式で記録される。』
動画画質・平均ビットレート
AVC HD 28M (PS)・28Mbps ⇒1920×1080 (50p/60p)の最高画質で撮影
AVC HD 24M (FX)・24Mbps ⇒1920×1080 (50i/60i)の最高画質で撮影
AVC HD 17M (FH)・17Mbps ⇒1920×1080 (50i/60i)の高画質で撮影
AVC HD 9M (HQ)・9Mbps ⇒1440×1080 (50i/60i)の標準画質で撮影
『MPEG-4、約30フレーム/秒(1080 60i対応機)または約25フレーム/秒(1080 50i対応機)、プログレッシブ、AAC音声、mp4形式で記録される。』
との記載がありますね。
画質を半分に落として120pは無いようですね。
書込番号:15373454
3点

120pには出来ません!何故120pなのでしょうか?
テレビもパソコンも対応していないと思います。
テレビやパソコンで見る限り、60p以上は必要無いと思います。
60pはプログレッシブ走査対応のテレビ・PCモニター等では肌理が2倍になります。
SONYの資料ページ、http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036819/
テレビの1080pは1フレームに1080線のプログレッシブ映像をいみしますが!
デジカメ等の60pは60フレーム分のプログレッシブ映像を意味します。(線数は1920x1080などの1080になります)
書込番号:15373555
0点

画面を半分にして、60pを120pにするのは出来ません。
たぶん、120iのことを言っていると思います。
滑らかさが必要な場合は、動画がマニュアル撮影出来る
機種にすることです。
シャッター速度優先にすれば、被写体の動きがに合わせた
シャッター速度を選べるので、滑らかです。
RX100とかpanasonic FZ200です。
4倍速のスロー再生が目的ならば、60pで撮影して
スローモードで編集出来るソフトを使うか、私見たいに
動画を連番切り出しで静止画を切り出し、連番で切り出した
静止画を読み込んで動画編集する時、15fpsで編集うすると
スロー再生が出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI
書込番号:15373630
1点

あきひろ☆さんがやりたいことを正確には分かりませんが、もし、高速で動くものを高速で撮影して、その動きをスローで観察したいような場合、通常のビデオカメラではできません。このDSC-HX30V もできません。
パナソニックのHX-WA20 は、240fpsモードと480fpsモード(360/240P、180/480P)を持っているようなので、それができるようです。私は実物(HX-WA20)を持っていないので詳しいことは分かりません。
私の誤解でしたらお許しください。
書込番号:15374522
0点

「Everio」の一部機種でも「720×480 300fps」での撮影が出来るモノが有ります。
<http://manual3.jvckenwood.com/c1c/lyt2339-001jp/UJDCSYeklbujxp.html
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYvidykaiv.html
※モデルによっては、光学ズームをすると「フルハイビジョン」では無くなるので注意が必要
「手振れ補正」が「光学補正」では無く、「電子補正」のため
http://www.youtube.com/watch?v=5OZgB38aJ8Y
http://www.youtube.com/watch?v=ocdmx1RTegY
こんな感じだそうですm(_ _)m
「デジカメ」だと、「カシオ」の一部の機種で出来るモノが有ったはずですm(_ _)m
<「HIGH SPEED EXILIM」シリーズ
書込番号:15374921
0点

済みませんm(_ _)m
>「デジカメ」だと、「カシオ」の一部の機種で出来るモノが有ったはずですm(_ _)m
> <「HIGH SPEED EXILIM」シリーズ
コレは、ごく一部の機種ですm(_ _)m
http://casio.jp/dc/products/ex_fc300s/golf/
<http://www.exilim.com/jp/sp/hs/
書込番号:15374947
0点

みなさん、素早い多数の反応ありがとうございます。
120pが必要な理由としては、120pで撮影したスロー映像を見つけ、その滑らかな映像を自分でも撮りたいと思ったからです。
このカメラはもともと気になっていたし、動画性能、手ぶれ補正が優秀な上、ビデオカメラと比べたら安価なので120pの動画が撮れたら買おうと思って質問させて頂きました。
ですが、さすがにそこまでは無理なようなのでGoProHERO3の発売を待とうと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15377102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
20倍ズームと動画起動の改善を店舗で確認しましたので買いました。
(ふたりの息子に譲ったHX5V、HX9Vと互換性も考慮して)
今後は、静止画よりAVCHD動画での撮影が多くなりますので。
静止画は、キャプチャー機能(動画撮影中に静止画を撮る)を利用します。
ただ、サイズ(16:9)は13MBと3MBの2種あるのですが、
13MBは正確な16:9ではありません。3MBはOKです。
13MBの静止画は、PlayMemories Home で16:9にトリミングします。
正確に時間を測定したわけではありませんが、GPS測位時間はかなり早くなりました。
メニューのGPS測位の操作でも実感しました。
HX9Vの時から「エコモード:切」で使用していますが、移動しながらの撮影でも
殆どの画像に位置情報が記録されていました。HX9Vでの同じ設定と撮影使用では
約半分以下でした。
PlayMemories Home の再導入はしていませんので、HX30VからPCに画像を取り込む時、
機種は正しくHX30Vと表示されますが、カメラ画像が表示されません。
"DSC-HX9V.png"というファイルを"DSC-HX30V.png"に変更するとカメラが表示されます。
(画像は当然、HX9Vのままです)
HX9Vで使用していたアルバム用SDXCメモリーに交換して、HX30V液晶で一覧表示
させると、1920 x 1080 のサイズに外れる静止画が、HX9Vでは表示されていましたが
HX30Vでは画像が表示されず「?」マークが表示されます。
そのまま選択して単独表示させれば、画像は問題なく表示されます。
これらの画像は、後日、1920 x 1080 の画像を作成しなおします。
以前、HX9Vの別スレでパナソニック社ビデオカメラで撮影したAVCHD動画が、
PlayMemories Home(PMH)で再生・編集できると記述しました。この動画は、
PMHでHXnnVへの書き出しは出来ませんが、PMHの編集機能で単純に複製を
作成すると、この複製動画はHXnnVへ書き出しができHXnnVで再生できます。
しかも、複製動画の方が約30〜40%の容量減となりますので、オリジナルは削除しました。
ご参考になれば幸いです。
0点

買っていらんと言っても買って貰えるのだから、ある意味ソニー素晴らしい・・(笑い)
書込番号:15372605
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
みなさまこんにちは。
コチラのクチコミを参考に、デジカメオンラインさんで購入して先ほど届いたので、早速充電しようと開封したんですが・・
本体の、フラッシュ部分がカタカタしていて気になります。
少し指が触れただけでカタカタと、すこし浮いたようになるのですが、こういう仕様なのでしょうか・・
店頭で実機を触った時には気にならなかったのですが・・
色はブラウンです。
みなさまのご意見頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

カタカタかわからないですが、
左右には動きますね(^^;;
書込番号:15365791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
早速の返信ありがとうございました!
これまでいくつかのカメラを使ってきましたが、このようなフラッシュは初めてで。
浮きというか、軽く指が乗るだけでカタッとなるので、どうしても気になって質問させて頂きました。
撮影の際、多分指がかかってしまうと思いますし。
そういう仕様なのだと諦めて、充電しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15366028
0点

自動であがったり、下がったりする仕組みなので、
隙間が0ってことはないと思います。
ただ程度はわからないので、さりげなくお店の
デモ機観察してみるのもいいかもですね^_^;
書込番号:15366106
1点

MA★RSさん
なるほど・・
確かに構造上、隙間は仕方ないですよね。
前機種のWX5はズームレバーがすごく緩くて、指がちょっと当たるだけでズームしちゃってたんですが、今度はフラッシュ部分かぁ〜
SONYの製品にことこどくやられてるなぁ〜
・・って思いながら、充電始めちゃいました(笑)
自分にとっての初代サイバーショット、T−20はそういったこともなく、快適に使えてたんですけどね〜
何度も店頭で触って、コチラのクチコミやレビュー読んで購入したんで、あまり気にせず愛用したいと思います♪
ありがとうございます^^
書込番号:15366176
0点

経験からですが、実は一度開封されてるかもしれませんね。自動で収納された時は隙間があってもしっかり収納されました。最初は気づかずに手押し込んでしまった時はガタガタしてました。手で入れないでくださいようなこと書いてあったので焦りました。
参考までに報告します。
書込番号:15381351
1点

> photo vacationさん
> 手で入れないでくださいようなこと書いてあったので焦りました。
「なにっ!?」と思って説明書見ると、P.47最下行に確かに明記されていますね・・・知りませんでした。(汗
これまでフラッシュが必要な場面に出くわしたことは無かったですが、
動作確認のために何度か上げ下げした際、何の迷いも無く手で押し込んでいましたよ。(T_T)
まだガタは来ていませんが、以後、気をつけねば。
重要な情報をありがとうございました。
書込番号:15382332
1点

返信遅くなり申し訳ありません(A;´・ω・)
>photo vacationさん
一度開封ですか・・Σ(´Д`;)
出荷前に店頭で現物確認とか、そういう類の開封って事なのでしょうか・・
そう言われてみれば確かに、箱を開けて白い袋にカメラ本体が入ってましたが、テープ等で閉じられてるわけではなく、適当に入れられてるような印象はありましたけども(笑)
ただ、充電し初めて電源を入れて試し撮りするのに、フラッシュを上げ下げ(もちろん手動ではなく自動で)させてみたところ、わずかながら隙間が減って、指で触ってもさほどカタカタしなくなりました(笑)
コメントありがとうございます^^
>のぶウサギさん
ワタシは充電中に暇すぎて取説熟読してしまったので(⌒_⌒;、フラッシュ手動NGなのは予習しちゃってました(笑)
ポップアップ式のフラッシュは初めて使用してますが、オフに設定すればちゃんと自分でひっこむのはちょっと面白いです(笑)
ワタシもまたカタカタ言わないように気をつけて使用していきたいと思います♪
書込番号:15392620
1点

何度か動かす事で、部品の繋がりが馴染んで来たのかもしれませんね。
多少改善したようで何よりです。(^^)
過去に使った経験のあるコンパクトカメラで、自動でフラッシュが引っ込むというのは無かったため、
この機種も手で引っ込めるものと思い込んでいました。
やっぱり説明書も隅々読んでおかねば。(汗
しかしながら、このカメラのフラッシュ、飛び出す勢いが激し過ぎます・・・。
最初に使った時は驚いて本体を落としそうになりましたよ。(汗)
観光地などで近くの人にシャッターを押してもらう時は注意を要するレベルだと感じました。
事前にフラッシュを出して手渡さないと、驚きのあまり落っことされる可能性があります。(^^;
書込番号:15400898
0点

のぶウサギさん
> このカメラのフラッシュ、飛び出す勢いが激し過ぎます・・・。
スーパーカー消しゴムを持ってる人には朗報ですね♪(≧∇≦)イイナー!!!
書込番号:15403158
0点

>のぶウサギさん
ハイ、どーにか気にならない程度になってきました(笑)
ですがなかなか慣れませんね^^;
位置的にやっぱり、指がかかってしまうので、うっかりそのままフラッシュONにしてしまうとアタフタしてしまいます(笑)
あまり使わない方がいいような気がしてきました。。
誰かに撮影を依頼する時は注意した方が良さそうですね!
>元気なおじいさん
スーパーカー消しゴム、懐かしいですね(笑)
確かに勢い的にはそんな感じかも!
書込番号:15406243
0点

相手が親しい人物であればカメラを渡す際にストラップの着用も一緒にお願いできますが、
初対面の人にはそこまでしづらいですから、事前に出して準備したり一言説明を加えるなどの防止策が必要でしょうね。
海外旅行初日なんかに壊されたら悔やんでも悔やみきれません。。。
> 元気なおじいさん
その発想は無かったです。(笑)
クラッシュのような「ガチャン!」って音を響かせて急発進です。
この用途のためにも、是非お一ついかがですか?(笑)
書込番号:15409802
0点

のぶウサギさん
返信遅くて申し訳ありません。
他人には極力お願いせず、タイマーを使用した方が気兼ねなく撮影できそう・・ですかね(笑)
書込番号:15429179
0点

katakuri.coさん
> 確かに勢い的にはそんな感じかも!
懐かしいなんて言うと年代がバレちゃいますよ!(笑
のぶウサギさん
> この用途のためにも、是非お一ついかがですか?(笑)
いやぁ、HX30Vは本来の遊び方があるのですよ
クリスマスやお正月も近いので伝授しましょうか?
【2人以上推薦】
1,薄暗い部屋に集まる
2,カメラをオートにする
3,スマイルシャッターをセットして机に置く
4,スロトボの上に黒ヒゲっぽい頭を置く
(仲間の顔でも良いし、本当はタイミング次第でN総理でも良かったのですが)
5,1人づつカメラの前に座らせる
6,カメラの前の人に向かって面白い顔したりダジャレを言う
7,あとはご想像にお任せします
1人住まいの方は、TVの下に置いて自分に向ければOKです
世界の果てまでイッテQを笑わずに見終えたらWINです♪
これは笑顔レベルを微笑みに出来るSONY機でこそ威力を発揮します
HX30Vを持ってて良かったと心から思える瞬間では無いでしょうか?
書込番号:15430710
1点

> katakuri.coさん
いえいえ、もう解決済みとなっているので、雑談感覚で書いていました。
お返事は期待していませんでした。(^^;
> 元気なおじいさん
> HX30Vは本来の遊び方があるのですよ
もう既にお持ちだったんですね、大変失礼致しました!
「本来」っておっしゃるからもっと別のことを想像していましたが、まさか笑顔検出に着目されるとは予想外でした。(笑
> 【2人以上推薦】
この時点で私は・・・ですが、(^^;
雑誌やテレビで見かける有名人の顔を使って一人で遊んでも案外楽しめるので、大勢で使うと本当に楽しそうですね。
電気屋にて、%で笑顔度が表示されるビデオカメラのデモ機へ向けて色んなカタログを広げている人物が居たら、それはきっと私です…。
> これは笑顔レベルを微笑みに出来るSONY機でこそ威力を発揮します
> HX30Vを持ってて良かったと心から思える瞬間では無いでしょうか?
こうやって楽しんでおられる光景を想像すると心が温かくなりますね。
それと同時に羨ましくもなりますよ。(^^)
書込番号:15431359
0点

のぶウサギさん
> もう既にお持ちだったんですね、大変失礼致しました!
いえいえ、お店で遊んでみただけです・・
HX30Vも欲しい機種ですが、CX6とX-5を購入した直後で買ったら殺されます!w
ストロボゲームは、SX260HSで不意に目潰し食らって思い立ったのですが、
SX260HSはストロボ発射の勢いが無いので、ふにゃら〜です。
スマイルシャッターは、他社の機種にもありますが、笑顔のキャッチ感度とか
次にまた笑顔を拾うまでのレスポンスはSONYが圧倒的に素晴らしいんです。
だからゲームに使えるんですよ、本当に。(笑
あ、私も雑談で引っ張っちゃいましたね、すいません。(^^;)>
※ 本来→サンダーバードみたいな発射台を期待?w
書込番号:15431483
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





