
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年10月27日 03:02 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月29日 11:30 |
![]() |
6 | 3 | 2012年10月18日 22:43 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年10月19日 03:46 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月16日 03:46 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月15日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
旅行の際、HX30Vと参考にNEX-5で撮影してみました。
共に30秒露光です。
それなりに撮影出来ていると思います。
以前(6月)に撮影した祭はHX30Vがマニュアルの長時間露光25秒と30秒に不具合が発生し、修理し治っり、リベンジに行って来ました。
NEX-5は友人からの借用品です。
10点

HX30Vで、天の川が描写されるとは驚きです。
あまり天体向きではないコンデジと
思っていました。
肉眼でも、天の川が見える場所なのでしょか?
書込番号:15223800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すげ!!!
こんなに星が見えるんだ!!!
って・・・これってもしかしてモニュメントバレー?
でもコンデジでもこんな風に写るんですね〜
富士山5合目でチャレンジしてみたいです
書込番号:15226293
1点

凄いですね!
今回の旅行ではマウナケアの星空ツアーに行きたかったのですが、家族の都合で行けませんでした。行ってたらこんな星空撮れたのかな?
以前行ったグランドキャニオンも結構星が綺麗でした。
長時間露光行うとNR処理のため露光時間と同等の時間待たされますね。
今回は荷物が増えるのでMINI三脚だったため露光中なのかNR処理中なのかのぞき込むのに苦労しました。
せめてNR処理中は赤文字でブリンクするとか工夫してくれると嬉しいんですが。
書込番号:15227141
0点

先の写真の、オリオン座を撮影したのは、モニュメントバレーのホテルの部屋のバルコニーからです。
天の川はキャピトルリーフ国立公園内の道端の駐車エリアから撮影しました。
宿泊しているモーテルから車で10分位ドライブです。
夜間一人で撮影しにいったので、満天の星空と静寂のみです。
唯一聞こえる音は遥彼方を飛ぶ飛行機のジェット音です。
星のまたたきの音が聞こえてきそうな。
天の川、簡単に目視できます。
車を降りてルームランプが消えるとすぐ見えてきます。
今回のは、またモニュメントバレーから。
北斗七星の撮影した場所は駐車場から徒歩。
バレーロード入口、夜間の為に閉鎖されていますが。
このカメラ、良く撮れると思います。
書込番号:15228807
2点

モニュメントバレーの近くにホテルがあるのですね。
岩のシルエットが天体ドームに見えたのでマウナケア山頂かと思いました。
書込番号:15229973
0点

私も2年前にラスベガスを拠点にレンタカーを借りて一人旅をしました。
今月30Vを手に入れましたが広角は歪むので気になりますね。
写真の機種はカシオですが・・・。
書込番号:15256634
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30Vを運動会前に購入して、子供の主に動画撮影に使用しました。
同じくソニーのビデオカメラCX270Vも所有しており、併用していますので、画像の管理には、付属のPlayMemories Home(PMH)を使用しています。
そこで、PMHの使用方法について質問があります。
静止画については、プロパティーの表示でメーカー名とモデル名が表示されます。
(ソニー以外の画像でも表示されるようです。)
しかし、動画については、プロパティーを表示してもモデル名などは表示されません。
何れの機種で撮影したものか分からないのですが、どうにかして表示する方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


G4 800MHzさん、早速の書込みありがとうございます。
試してみましたが、これでも機種名などは見れないような…。
(私の使い方が悪いのかもしれません。)
いずれにしても、やはりPMHでは確認できないようですね。
取り込む際に、ファイル名にでも入れとくくらいしかしょうがないのでしょうか。
書込番号:15218033
1点

SDカードからPMHへの取込ではファイル名を自動で書き換えることはできないようですね。
ということは、登録するフォルダを変えて、取り込むのがいいんでしょうか。
他に、取り込んだ後で、その動画を撮影した機器を簡単に特定する方法はないでしょうか。
書込番号:15227160
0点

なかなか良いアイデアはなさそうですね。
取りあえず、取込時にフォルダを変えることで対応してます。
一旦、このスレは閉じさせて頂きますが、もし何か良いアイデアなどあればお願いします。
でも、静止画と違って、動画の方はなんで機種名などの情報が記録されないんでしょう。
exifの規格が統一されてないってことなんでしょうか。
書込番号:15266895
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HS-30VとHS-10Vはズームの範囲は違いますけど、他の性能は似ているように
スペック上からは判断出来ますが焦点距離のダブル範囲での画質は如何でしょうか。
ボディの雰囲気は違いますがWX100も焦点距離範囲以外は似ていますね。
0点

>HS-30VとHS-10Vはズームの範囲は違いますけど、・・・
HX30V、HX10Vだとして書きます。
ズーム倍率はそれぞれ20倍、16倍で、WX100は10倍ですね。
あと二つ大きな違いがありますよ。
HX30Vは動画がAVCHDプログレッシブ(60p)に対応しています。
この60pはインターレース(60i)よりもスムースでなめらかです。
それから、動画の手ぶれ補正が強力です。
書込番号:15211992
1点

買い換えてみると随分違います。
60こまプログレッシブと手ぶれ補正が購入前の選択点ですが。
失望はないです。
USBマイクロ端子で充電できるのが便利。専用のHDMIアダプターが必要で失くしたら終りっていう厄介さもなくなりました。暑さ2ミリくらい、幅2ミリくらい大きくなったので、腰につけるケースは共用出来なかった。
WIFIは何の役にもたってない。
獲り易い。とにかく使いやすい。
三脚ネジ穴が中央に移設されたので、小さな三脚に載せるのも不安がなくなった。
マイクロフォン穴も筐体の中央付近に移設。左手で触ってガサガサ音が入ることが少なくなった。
使いやすさという点で、徹底的に改良したところが好感持てます。
書込番号:15216004
3点

申し訳ないです。
愚問でした。
実は動画への関心は薄く、主に静止画での性能云々を知りたかったのです。
考えて見れば、そんなの似たようなもので、違っても近似差であろうと想像すべきでした。
動画も含めると違いが出てくるということですね。
了解しました。
持ち運びの都合の良さを含めて検討したいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:15222618
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
この機種は夜景などの撮影の評価が良い様ですので質問させて下さい
EOS KissX2を所有していて学芸会を撮っていましたが、やはり一眼は大きくかさ張りますし、ビデオカメラとの両刀使いですので、少しでも小さい方が良いと思いこの機種を検討しています、KissX2のレンズセットの望遠レンズで撮影するのとHX30Vで撮影した場合に大差でるでしょうか?
画素数はHX30Vが大きいですし処理エンジンも向上していると思うのですが、やはりセンサーの大きい一眼レフに比べると大差でますか?
0点

EOS KissX2ではなく、KissDigital Nとの比較ですが^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15181266/
・この望遠で夜の手持ちはHX30Vならではだと思います。
・単純に夜の画質をみると、一眼の方が綺麗かと思います。
書込番号:15206683
0点

「高画素≠高画質」なのでお間違い無く。
動きの少ない学芸会であれば大丈夫かと思いますが、
動くところを撮ろうとすると厳しいかもしれませんね。
LまたはDSCサイズプリントであれば「大差」というほどでもないかもしれません。
一眼レフよりは少し小さいサイズのパナソニックの「FZ200」という機種は、ズームしても暗いところに強いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:15208496
0点

センサーサイズ10倍くらい違うから、やはり画質は古い一眼レフとは言えhx30とは全然違うよ。
もちろんそんなに拡大鑑賞しない記録するだけの用途なら別だけどお子さんの記録とかだったら将来拡大鑑賞してガッカリとならないよう一眼レフのがいいんじゃないかな〜。
ただ、HX30は小さくていろいろ使える場面広がるし凄く安くなってるからこれはこれで便利なので、この際買って一度両方同時に使って画質比べてみれば、自分の許容度に応じてどういう場面ならどっちを使う、と言う使い分けはできると思う。
書込番号:15209460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフと比較すると、センサーサイズ、レンズが画質が良いのは当たり前のことだと思います。
最近はコンパクトデジカメでも随分性能は良くなってきていますが・・・
あとは、画質、使い勝手、サイズ、価格等の妥協点の問題だと思います。
その点においては HX30V はオールインワン、取り回し、画質など総合的にみるとコストパフォーマンスは最高だと思います。
ピントを合わせるスピード・性能は随分改善されていると思いますが
一眼レフ > ミラーレス機 = コンパクトデジカメ といったところでしょうか。
動きの早いものはやはり、コンパクトデジカメやミラーレス機は一眼レフに比べると精度、速度ともに落ちます。
LUMIX DMC-FZ200をお勧めされる意見も多いようですが、虹彩絞り、全域F2.8はとても魅力だと思いますが・・・
サイズも若干大きめですし、何よりも値段が倍以上でその価格差の価値があるかという点においては疑問が残ります・・・
更にセンサーサイズの大きなミラーレスが買えちゃいますからね・・・
ミラーレスの場合、レンズを揃えることを考えると “ナシではない” 気はしますが・・・ちょっと中途半端な気がしますね。
書込番号:15210372
1点

フォーカス速度について一言。
最近のコンデジのオートフォーカスは望遠でなければ、一眼レフと善い勝負です。プロ機や上級機とは、比較に成りませんが、センサーサイズが小さいので、割と早くピントが合います。
実機で自分の手に馴染むものをお勧めします。人の意見やメーカーの宣伝文句は参考程度にしか成りません。手に取った時に、アレー?では遅すぎるから。
スポットライトで人物がオーバーに白飛びしやすいですから、ご注意!
書込番号:15223513
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
カメラを買い替えたいと思っています。
主に子供を取ります。
希望としては、
・子どもの運動会、室内のお遊戯会を取りますので、ズームが効くもの。
・写真撮るよーといって、じっとしていたためしがないので、ある程度でいいのですが、動きについていけるもの。
・予算3万円前後まで
・あまり大きくないもの
・今のカメラで続けて写真を撮りたいのに、一度シャッターを切ると次のシャッターまで少し時間がかかるので、できればその中でも早いもの(連写ということではなくて、シャッタースピード?)
・写真は大きく引き伸ばしたりしないので、1200万画素ぐらいあったら十分です
サイバーショットが人気のようで、こちらも含めて候補に挙がっているのが
サイバーショットDSC-HS30V、パナソニックLUMIX DMC-TZ30、
CANONパワーショットSX260HS、SX160IS、ニコンCOOLPIX S9300、P310
どれも人気商品のようなので、この中で決めたいなと思っていますが、一番幼稚園の行事に向いているものといったら、どれがおすすめですか?
素人の質問ですみません。
0点

カシオZR300いかがですか?
書込番号:15206391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX30は高機能でマニアックな凝った撮影をするタイプで
連続してバシバシ撮るような速写性はちょっと遅めかもしれないですね〜。
そういう用途だとTZ30がAFも高性能で動作もサクサクっとしていて子供向きかも?
書込番号:15207105
1点

ウチの息子が通う幼稚園では最近TZ30に替えたようです。
幼稚園のHPにアップされる画像を見る限りは、小さな画像なので細かな描写は判りかねますが、それなりにちゃんと撮れているようです。
ただ、TZ30に限った事ではないですが、お遊戯会のような暗い状況ではシャッター速度が遅くなりやすく、動く被写体はブレやすくなります。
ズームをすると更にシャッター速度が遅くなりますので、この用途にはあまり期待出来ないかもしれません。
出来るだけ近くから、出来るだけズームは使わないように撮る方が良さそうに思います。
また、TZ30やHX30Vも含め、最近のカメラはズームしない状態で24〜25oの広角レンズが多く、小さな子供を見下ろすように撮ると、過度に頭でっかちに写ったり、四隅付近に写った子供の顔が四隅方向に引っ張られたように写りやすいです。
出来るだけ子供と同じ高さの目線で撮るようにするとこれらは軽減されますし、あるいは少しズームして撮る事でも軽減されます。
書込番号:15209018
0点

HX30Vは撮影するモードや設定によっては若干処理に時間がかかって連写しにくい状況になります。
逆光HDRのような連写合成をしない設定・・・プレミアムでない おまかせモード とか Pモード 、SCNモードを上手に選択すれば快適です。
書込番号:15210382
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日上記質問をしましたが
問題が一度解決しました。
皆さんありがとうございました<m(__)m>
そこで、再質問です。
3分でスタンバイに戻るのは、HDMIでテレビに繋いで映像を写しながら録画すると
3分でスタンバイになる事が判りました。
この状態での撮影は普通の撮影のように29分連続で撮影できないのでしょうか?
何か設定の方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/06/03/10/10.html
試したことないですが、エコモードをOFFに
しても切れますかね(・・?
書込番号:15199102
0点

お答えありがとうございます
試してみましたが、やはり3分でスタンバイになりました。
書込番号:15199554
0点

前にも聞いた事が有りますが、機器保護の為に自動的に停止すると説明書に記載しています。 詳しくはココにアクセスを!
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/07/01/01/01.html
書込番号:15202316
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





