
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2012年9月12日 20:37 |
![]() |
5 | 6 | 2012年9月17日 00:56 |
![]() |
3 | 6 | 2012年9月12日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月9日 22:52 |
![]() |
2 | 5 | 2012年9月16日 20:57 |
![]() |
8 | 6 | 2012年9月14日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今秋、国内・海外旅行を計画しています。簡単オートもしくはシーンモードで撮影すればいいのかと思いますが、Pモードもしくはマニュアルモードで撮る際の設定など御教えいただければありがたいのですが。 よろしくお願いいたします。
0点

cebu boyさん、こんにちは。
PモードやMモードで撮りたいとお考えになられた理由は、どのようなことでしょうか?
旅行中のように、慌ただしくて、しっかりとカメラの設定を決める余裕のない状況では、フルオートモードやシーンモードを使われた方が、失敗も少なくなるようにも思います。
書込番号:15051080
2点

HX9Vを持っていた経験より
Pモード:測光 中央重点 フォーカス スポット 露出補正+−0
花などを近づいて撮影する時 測光 スポット
夜景のネオンを撮影する時:逆光補正HDRが良いです。
書込番号:15051543
0点

seconfloorさん
オートモード、シーンモードで風景を撮りましたが、マヌアルで撮ったほうが綺麗に写るのかと思ったしだいです。旅行中に設定をいじるのは無理がありますね。
今から仕事さん
ありがとうございます。御教えいただいた設定をMRに記憶させておきます。
書込番号:15051763
0点

冒険は家の地元にいる時にしておいた方がいいかも^_^;
旅行中は、おまかせ+プレミアムおまかせの方がいいと
思います。
一回Mで撮って戻し忘れると、それ以降、すべてMで失敗
なんて事もあるかも(>_<)
Pで-2.0EVにして、その日すべて-2.0EVとか経験あります(ーー;)
書込番号:15051777
2点

MA★RS さん
アドバイスありがとうございます。今回はかみさんと一緒旅行です。旅行中にカメラばかりいじっていると大蔵省からクレームが入ります。(笑) またご指摘のような失敗もあるかもしれませんね。おまかせ+プレミアムおまかせで撮るのが一番いいでしょうね。現地での冒険はやめておきます。ご忠告深謝いたします。
書込番号:15051911
1点

私もこの夏に本機を購入しアフリカ旅行に行ってきました。
コンデジなのに動いている遠方の象やキリンを撮影し十分な写真が撮れました。
本当にビックリしました。
現地のタンザニア人も日本のカメラ技術にビックリしてました。
1つアドバイスをさせて頂くととしたら、旅行中のバッテリー切れを心配してシャッターを押す度にすぐに電源をOFFにするようなことを考えらておられるなら、書き込みに少し時間がかかるので、プレミアモードだと少しストレスを感じると思います。
いずれにしても本機は超お勧めです。
書込番号:15051933
1点

dan1974さん
アドバイスありがとうございます。アフリカ旅行いいですね。オート+プレミアオートで撮影します。いろんな機能がてんこ盛りでこのカメラを購入して大正解だと思っています。かみさんもコンデジを持参しますので、充電なしで1日の撮影は大丈夫と思いますが
書込番号:15052155
1点

Pモードでいいと思いますが、できれば事前に練習しておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15055054
0点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。このカメラを購入後毎日持ち歩き、ブログの写真を撮っています。
書込番号:15055075
1点

つまらないことですが、自分の撮影スタイルというか、
お約束ってつくって、今のうちから癖にした方がよいかも
しれません。
例えば、鞄にいれるとき、毎回きまったモードにするとか
いじったパラメタをリセットするとか。
夜にそれをやるとか。
あと、いじったパラメタで気に入ったものが出来たら、MRに
登録するのもいいかもしれません。
色をいじった、露出補正をいじった、ピクチャーエフェクトを
いじった、とかうっかり、そのままとかあると思います。
逆にとり始めるときに、かならず画面と、画面の値をチェック
するでもいいかも(^^♪
家を出るときに、電池とSDの確認は忘れずに(。・_・。)ノ
SDさし忘れで、旅先の電気屋で購入とかたまにやらかします(>_<)
うっかりものじゃなければ、読み飛ばしてください^_^;
書込番号:15056031
0点

MA★RS さん
いろいろアドバイスありがとうございます。カメラにSDカードを挿入するのは2度ほど忘れた記憶があります。旅先であわてないように、今から少しずつ練習しておきます。
9月・10月に国内のバス旅行に出かけますのでそのとき予行演習をしておきます。
書込番号:15056153
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラってサードパーティ製でもいいのですが、電子レリーズって無いですよね。
説明書のPDFをみたのですが見つかりませんでした。
電子レリーズ対応のコンデジって結局リコーだけなのでしょうか?!
0点

確かにリコー機はレリーズ使えますけど、パナ機も普通に使えますが・・・
ソニーはまず無理でしょう^^;
ハイエンド機にホットシューさえ付けられないメーカーですから(+o+)
書込番号:15047683
2点

http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10046000-11203005600100.html
ブラケットを付けるもんが有ります。
書込番号:15047729
2点

どうしてもと言うので有れば この様な物も 付けられそうな気がします
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1307
書込番号:15047878
1点

レリーズの使用目的は?
単純にブレ防止なら、セルフタイマーでも大丈夫だと思いますが・・・
書込番号:15049387
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p7100/other.htm
コンデジでも大きな機種ならニコンにもリモコン対応機があります。(P7700/7100)
書込番号:15050138
0点

返信遅れました
皆様回答有難う御座いました
用途は普段用のコンデジと本を見開きで連続スキャンするためのスタンドスキャナを兼ねたいなと思っていました。
なのでインターバル撮影(5秒以下)ができるか、1mくらいのケーブルの電子シャッターがオプションであればと思っていました。
しかし諦めて、手持ちのリコーCX1をスタンドスキャナ用に使い、普段用にはそれ用のデジカメを探そうと思います
お返事ありがとうございました。
書込番号:15076457
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
一つきになった事があり教えてください。
いつも「おまかせ」で撮っています。対象物に
すごく近づくと「マクロ」になるのはわかるのですが、
その対象から別の遠くの物にレンズを向けたとき、
マクロのままでピントがぼやけたままです。
シャッターを半押しすればピントは合うのですが、
前は半押ししなくても合っていたような気がするのですが・・・。
私の勘違いかもしれませんが、同じ機種を持っている方、
教えていただけると嬉しいです。
0点

8月にHX30V買いました。
私もオート撮影で、近いところ→遠いところを何度か撮る機会があったけどボケてましたよ〜
同じく半押ししたらピントが合います。
半押ししたらちゃんと合うので特に気にしてません^^
このことより、買って2週間くらいでPかMモードどっちか忘れたけど
設定をいじってたら真っ白な写真しか撮れなくなってしまったことのがショックでした・・
電池抜いてリセットしたら直りましたが。ちょっとこの先不安だなと感じてます。
書込番号:15047456
1点

rerencoさん
こんばんは。私も1週間ほど前にこのカメラを買って、ほとんどオートで撮っています。オートで撮りますと、カメラが場面を自動認識し、被写体に近好きマストマクロモードになります。そのまま遠くにカメラを向けると、液晶画面に映る景色はぼけますが、ピントを半押しするとピントは合いますね。ですから故障ではないと思います。
所で今日はカワセミの出没する川辺に行きまして、カワセミをプレミアオート、Pモードで撮影しました。20倍ズームはすごいですね。画質はよくないですが、感動しました。これ一台でいろいろ楽しめますね。lets enjoy photo life by HX30V!
書込番号:15047542
1点

HX9Vですが、起動後に有る程度ズームした状態のまま
シャッターに触らないで近く、遠く、に向けると、
半押しをしなくても、近く、遠く、ともピントが合います。
フルタイムAFって言うのでしょうかね。
半押しをするとまた違った結果になります。
多分HX30Vも同じだと思いますが違うかも知れません。
書込番号:15047769
0点

世の中にある「オート」はすべて不完全です。でも、何も考えなくていいから楽です。カメラを扱う人間はたくさんいますから、何も考えず「オート」で撮ればいい、あるいはそれしかできないひとも多いでしょう。しかし、いい写真を撮ろうという志をもって、この掲示板に投稿される方には、なるべく「オート」に頼らないでほしいと思います。
露出に関しては何か「適正」なのか客観的な判断ができるので「オート」でも問題はありません。でも、構図やどこにピントを合わせるか、といった、自分の意志を反映する部分までカメラ任せにするのはいかがなものかと思います。
本機の操作については知りませんが、もしできるなら、露出は「プログラム」、AF枠は中央1点にし、AFロックを使って撮ってみてください。きっと、これらのことは取説に書かれているはずです。
書込番号:15048025
0点

あかりどんさん
同じような感じですね!安心しました!
シャッターを半押しすればピントは合うので、
気にしないようにします(^^)
cebu boyさん
素敵な写真まで載せていただいて、ありがとうございます!
故障ではないようですね!安心しました(^^)
B・コミックさん
はじめはそうだった気がしていたんです。
他の方の意見や、シャッターを半押しすればピントが
合うので、あまり気にしないようにしたいと思います。
他機種の意見も聞けてよかったです。ありがとうございました!
てんでんこさん。
私もこのカメラを自分なりに活かして撮ってみたいのですが、
赤ちゃんが生まれたばかりで、ついつい「オート」でぱぱっと
撮っているという現状です。落ち着いたら色々とチャレンジしてみようと思っています。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:15049909
0点

壊れて白い写真とかバグったわけではなく、Mなどマニュアル操作になった時に、露出も自分で設定が必要になると、明るすぎると真っ白になるわけです。
暗いところに目がなれて、明るいところにでるとしばらく真白で目がおかしい時ありますよね。これが暗いところように露出やISOが上がった状態から下げるわけ。
逆に明るいところから部屋棚はいると暗く見える。カメラだと真っ黒の画面になります。
AUTOをやめるとじぶんでやらなきゃいけないわけで、ショックを受けるべきは自分の技術or知識です。
故障でもバグでもなく、自分でやらなきゃいけないモードにしておいて、おかしくなったはないですよ。
書込番号:15054144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vの購入を検討しています。
近くのヤマダ電機で購入を検討していますが、価格コムの値段も高止まりでなかなか下がりません。
最近ヤマダ電機のチラシに24800円のポイント10%で掲載されていました。
ヤマダ電機の特価情報を教えてください。
0点

こんばんは。
テックランド足立で
20800円、10%でした。
書込番号:15044235
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30V、DSC-HX10V 、DSC-WX100 の主な性能の違いは、
光学ズームの倍率の違いでしょうか。
室内で静止画をメインに考えています。
50cmくらいの距離からグラデーションのあるものを撮ります。
色の差が綺麗に撮れるカメラということで今回検討しています。
あと接写もたまに使います。
DSC-WX170はタッチパネルが好きではないので検討していません。
また持ち歩かないので重さもあまり気にしません。
よろしくお願いします!
0点

こんな感じですが(^^
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000182.J0000000183.J0000000184
書込番号:15043429
0点

レンズの焦点距離とボディサイズが主な違いではないでしょうか?(撮影可能枚数も)
書込番号:15045713
0点

撮影最短距離が1cmでマクロ撮影がいいですね。以前使っていたデジカメは被写体に接近するとぼけて撮影となり増すので、私はこの機種の購入を決めました。
更に20倍ズーム、高画質の動画撮影、パノラマ撮影が簡単などなどいろんな機能がてんこ盛り。画質優先でなければお勧めですね。ソニーの販売促進員ではありませんが。(笑)
ご参考までにうまく撮れてませんが、マクロ撮影の写真を添付します。
書込番号:15045883
2点

機能&ボディサイズ
DSC-HX30V > DSC-HX10V > DSC-WX100
HX30V のみ 60pの動画記録が可能です。
DSC-HX30V と DSC-HX10V は GPS内蔵 なので旅行へ行くときに便利。
オシャレさ?
DSC-WX100 > DSC-HX10V > DSC-HX30V
WXシリーズの方がカラーバリエーションが豊富。また、タッチパネル搭載機種もあるようにオシャレでスマートなコンセプト。
HX30V は質実剛健なカンジかな。
書込番号:15049428
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
cebu boyさんすごい綺麗に撮れるんですね。
撮影可能時間からDSC-WX100 はやめようと思います。
DSC-HX30V、DSC-HX10V だと3千円くらいしか変わらず、
1cmのマクロも可能なのでDSC-HX30Vにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15074975
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
この機種で光学20倍で向かいの建物を見ていたら
カチッ
カチッ
って結構な大きさで音がするのです。
なんでですかね?
撮影はしてないです。
まるでレンズの先っちょが閉まるような音なんですけど・・・
0点

覗き見ですか?
病気になる前に、
見る対象物を変えましょう。
書込番号:15042435
1点

いえいえ
向かいはショッピングセンターの
立体駐車場です。
光学ズームの画質チェックですよ。
冷やかしか
書込番号:15042460
4点

このカメラは持っていませんが、NDフィルタか絞りが動作して明るさを調節している音ではないでしょうか。
書込番号:15042556
0点

立体駐車場…
甘く、怪しいプレイが…プンプン匂います(恥ずかしながら経験者…)
今は真っ当な人生を送っています。
さて冗談はさておき、
どの様な撮影設定か解りません、
稼動するもの、
絞り羽根?、
フォーカス?、
設定を変えて見ると宜しいかと思いますし原因が解りやすいと思います。
書込番号:15042595
1点

私も気になりだしたので調べてみると
DSC-HX30Vユーザーガイドに次のような文があります。
被写体の明るさが変わるときカタッっという音がする。
レンズ内のNDフィルタが作動する音です。故障ではありません。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/10/02/02/02.html
書込番号:15042913
2点

わたしも調べたらそのようですね。
外で撮ってるとまったく気になりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:15064910
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





