サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX30V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX30Vとサイバーショット DSC-HX50Vを比較する

サイバーショット DSC-HX50V
サイバーショット DSC-HX50Vサイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月17日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション

サイバーショット DSC-HX30VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

(6611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードの下限について

2012/08/23 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

TZ20の調子がよくないので、TZ30かHX30Vかをねらっています。
このカメラはシャッタースピード優先プログラムがないのですが、プログラムオートの時に、シャッタースピードの下限を設定する機能はあるでしょうか?
マニュアルをみた限りでは、なさそうだったのですが、見落としもあるかもしれませんので質問してみました。

書込番号:14971082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/08/23 12:50(1年以上前)

シャッタースピードの下限を設定する機能はないです( ;´Д`)

書込番号:14971150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/23 14:40(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html

マニュアルモードで設定すれば、いいのではないでしょうか?

書込番号:14971390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2012/08/23 23:26(1年以上前)

MA★RSさん、早速のお返事ありがとうございます。
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
下限を設定できれば、「P」モードでも、実質「S」モードと同じにできるのではと甘い期待を持って質問しました。
マニュアルで、設定できるほど知識もないので、被写体ブレを少なくするため、暗めのところではよく、「S」モードを使っています。
お店でも、HX30Vを勧められたのですが、「S」モードと、電池の再利用で、TZ30を選択しました。
これからは、屋内がRX-100、屋外がTZ30の使い分けでいきます。

書込番号:14973265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/26 10:34(1年以上前)

オートのSSは1/30が下限になります。
出来れば1/60を維持して欲しいのですが、少し暗いと簡単に落としてきます。
RX100はオートでの下限は1/60ですね。レンズが明るかったり素子が大きい恩恵はこんなとこにも現れるんですね

書込番号:14982482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/26 11:00(1年以上前)

↑ごめんなさい…
私の書いたのは動画の話です
スレ主さんのは静止画の話でしたねf^_^;)

書込番号:14982565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーDSC-HX5V対応が使えない?

2012/08/23 11:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

機種不明
機種不明

NP−FG1なのですが、NP−BG1でないと使えないみたいです。

DSC-HX5Vの時は使えていたのですが、HX30Vでは使用できません。

あきらめて純正買いました。

書込番号:14970954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/23 11:57(1年以上前)

この頃の互換バッテリーは、使えませんね!カメラ側が制御されて使えませんね。諦めるしか無いですね。

書込番号:14970972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2012/08/23 12:08(1年以上前)

私はAmazonで買った互換電池ですが、問題なく使えてます。
電池残量は、電池マークでなく、残り時間が表示されます。
スレ主さんのより少し少ない1200mAhのタイプです。

書込番号:14971004

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/08/23 12:40(1年以上前)

私もAmazonの互換電池ですね(^O^)/

一つは、残量表示のバーが常に1
もう一つは普通
時間表示は両方問題ないです(#^.^#)

書込番号:14971109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/23 17:57(1年以上前)

互換電池でも最近発売のものは問題なく使えるようです。

1年半ほど前に買ったHX5V用はやはりHX30Vでは使えませんが、最近買った互換電池は
問題無く使えています。

書込番号:14971915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/23 20:08(1年以上前)

別機種

去年HX9Vに、使用する事でヤフーオークションで購入して使っていました。このバッテリーは、問題無くHX30Vに使用出来ました。一年以上使用してますが、耐久性が良く問題無です。一つケー
付¥1500円程で購入出来ました。本体・純正充電
噐でも充電出来ます。

社外品の使用は、自己責任で!

書込番号:14972351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/08/23 22:21(1年以上前)

やっぱり古いものはダメみたいですね。

純正のものは、両方使えても、古い互換の物は使えないようななんかあるんですね!

ま、旅行以外はあまり必要ないんですが〜

書込番号:14972948

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/24 12:44(1年以上前)

互換バッテリーはやはりリスクがありますね。

書込番号:14974976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

これは質問です 念のために

USB充電ができると聞いてるのですが
USBチャージャーを使いながら使用はできるのでしょうか?
そうだとすれば、(私の場合)電池問題を考える必要がなくなる気がします。

書込番号:14965270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度1

2012/08/21 23:09(1年以上前)

できません。残念ながら。

書込番号:14965280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/21 23:12(1年以上前)

出来ません。
これだと出来ます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-UD10/

書込番号:14965296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2012/08/21 23:32(1年以上前)

別のスレッドに書いてましたね
申し訳ないです。

書込番号:14965388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度1

2012/08/21 23:40(1年以上前)

k-コウタロウさん

こんな、接続しながら撮影できるのを売りにしたアダプターがあったなんて知りませんでした。
仕様を見ると1500mAとのことなので、出力電流の大きなUSB外付けバッテリーから
給電し、HX30Vの内蔵バッテリを外しておけば撮影できそうですね。
そうすればバッテリの問題を解決できるかも?

書込番号:14965430

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

2012/08/21 23:46(1年以上前)

自己責任になりますが、RX100のアダプタを使うとHX30Vでも給電使用が可能ですね。
アダプタの出力が違うので、HX30V(の付属ACアダプター)は制限がかかっているのだと思います。

書込番号:14965464

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/08/22 00:52(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

前にどっかでかきましたが、コンビニのケーブル
で出来ますよ\(^o^)/

書込番号:14965713

ナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/08/22 09:32(1年以上前)

意外や意外 MA★RSさん 写真の腕はイマイチ?
ちゃかしてすみません。

書込番号:14966545

ナイスクチコミ!2


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2012/08/22 09:50(1年以上前)

純正物じゃないけど、可能ということでいいのかな?

書込番号:14966592

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/22 11:29(1年以上前)

MA★RSさんの、
背景のピンクの豹柄が、エロいスナックみたいで素敵(/ω\)ハズカシーィ
大好きです☆

書込番号:14966891

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/08/22 12:23(1年以上前)

生涯、イチ初心者( v^-゚)♪



>純正物じゃないけど、可能ということでいいのかな?
・電源の容量
・ケーブル
で成否が分かれるのでは。。と思われます(^_^;)

同じeneloopを使用しても、
このケーブルはOK
別の携帯ショップで購入したマイクロUSBのはNG
でした。

充電の方は敷居が低いようで、今のところ手持ちの
ケーブルは使えてます(*^^)v



薄暗いと、エロくなるのでしょうか。。(^_^;)

書込番号:14967041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/22 13:28(1年以上前)

ソニーの純正のアダプターは充電と同時に撮影は出来るけれど、実際外に持ち出してカメラを使うシチュエーションでは使えないですよね。
モバイルバッテリーから高アンペア出力のものから充電するなら出先でも充電と同時に撮影も可能なように思えますけど。ただやる場合は自己責任ですけどね。

書込番号:14967221

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/08/23 03:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ドンキで売ってたケーブル 1つ500円位

eneloopの付属ケーブル+ wilcomm用のmini⇒microコネクタ

PINKのやつは充電・駆動OK

eneloop+変換は充電OK・駆動NG・見るだけOK

新たに2つ買ってみたのと、eneloopの付属ケーブル+
wilcomm用のmini⇒microコネクタで試してみました(*^_^*)


PINKのやつは充電・駆動OK
白のやつは充電OK・駆動NG・見るだけもNG
eneloop+変換は充電OK・駆動NG・見るだけOK

書込番号:14969976

ナイスクチコミ!3


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2012/08/23 21:36(1年以上前)

いろいろとありがとうございました

一部のUSBケーブルならば給電+撮影が可能ということがわかって満足です。

書込番号:14972713

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/08/24 00:11(1年以上前)

これは想像ですが。。

持っているケーブルでグルーピングすると、
◎駆動できるケーブル
 充電専用ケーブル
◎駆動できないケーブル
 充電・データ通信用ケーブル
という感じがします。

で、データ通信ケーブルが何で駆動できないか
ですが、カメラが通信方式を制御する際に
本来PCなら可能なやり取りが、eneloopでは
できない為に、エラーになっているのでは。。
という気がします(>_<)

充電専用は、電源系の結線しかしてない為に
使えるのかも(^^♪

あくまでも仮説ですが^_^;

書込番号:14973467

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2012/10/04 01:25(1年以上前)

今日、こちらの掲示板を参考にしていただき一つの試みを行いました。

その結果、既存のデータ通信用USBケーブルにおいても今回取り上げられた特殊な充電専用ケーブルのようにスマートフォン及び各種USB充電方式のデジタルカメラを正常に動作・駆動させることができる方法であると判断しました。

MA★RSさんの画像資料を基に考察した結果、
USBケーブルの電源側端子のデータ端子(中央の2番、3番ピン)をセロファンテープ等の薄い絶縁性のあるシートでおおい一定の絶縁を保つことで給電のみを行なうことができました。

HX30V持っていませんがHX30V安くなったので欲しいです。
大判センサー搭載かつ高倍率ズーム機(HX30V+RX100)のようなカメラが欲しいです。


書込番号:15158492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

アスペクト比

2012/08/21 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:713件

この機種3:2の設定無いですよね?
というかソニーの普及価格帯コンデジは3:2の設定ができるのってあまり無いですよね

テレビやPCモニターが16:9が一般的になり
プリントするなら3:2が一番近く
今や4:3をメインにする理由も無いかとおもいます。

3:2の設定が無いのが悔やまれる部分です
あと1:1も無いですよね

ソニーさん、是非とも普及価格帯コンデジにも3:2(ついでに1:1も)設定できるようにしてください!

書込番号:14962894

ナイスクチコミ!5


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/08/21 12:57(1年以上前)

こんにちは。

>3:2の設定が無いのが悔やまれる部分です

不便ですか? 撮影後、トリミングすれば良いだけの問題かと思うんですけど。

書込番号:14963173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/21 13:13(1年以上前)

自分は時たまライカM7で撮影する事があります。
これはトリミングするのが面倒です。
もちろん人それぞれですから、そうとは思われない方もいらっしゃるでしょう。
ですがDSC-HX30Vの場合4:3オンリーですが、PCで簡単にトリミング出来るので
プリントするのに不自由感じていません。

自分は出した事が無いので、よく分からないのですが、プリント店でもアスペクト比の違いでペーパーサイズを変えている様です。

フイルムカメラの時代は長らく3:2が主流でしたが、デジタルをそれに合す必要も無いと考えます。

ま、技術革新?の早いデジタル界ですから、この先どうなるでしょうかですね。

書込番号:14963224

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/21 13:40(1年以上前)

こんにちは
TVや映画などは縦で見る人はいないと思いますが、
一方、静止画や絵画は縦構図がそこそこ多いです。
PCモニターを縦に半回転できるようなものもありました。(最近はどうだか)

それで縦構図を考えると、4:3の縦構図はとても扱いやすいように思います。
3:2の縦はやや使いにくく、16:9の縦も使いますが被写体を選びます。
(マルチアスペクト仕様機)
横しか撮らないとなると話は別ですが。

書込番号:14963305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/21 17:09(1年以上前)

コンデジは4:3と決めているのかも?

書込番号:14963818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/08/21 19:02(1年以上前)

静止画のアスペクト比は3:2を好む人も多いですね。
大量に4:3で撮った場合、数十枚から数百枚をあとから
トリミングするのは大変な作業です。

SONYのコンデジもパナのように3:2や1:1を付ければ、
アスペクト比の選択肢が広がるので良いことだと思います。

書込番号:14964175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/21 20:07(1年以上前)

RX100では3:2選べます(^^)

書込番号:14964399

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

2012/08/21 20:20(1年以上前)

以前はSONYのコンパクトカメラも3:2がありましたが、最近は4:3と16:を基準とするようになってしまいましたね。

確かに3:2は風景などでは有利ですが16:9のほうがTV等で鑑賞する場合は良いでしょうし、スナップなどでは4:3のほうが縦構図・横構図ともに扱いやすいのだと思います。

構図にこだわる方だと、編集するなりトリミングもできると思うので割愛ってところですかね(笑)

私の場合は仕事でちょっとした社内報の写真なども撮りますが、ほとんどの場合4:3が基準になるのでこちらがなくなったほうが困ります(爆)

書込番号:14964449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/21 20:53(1年以上前)

>大量に4:3で撮った場合、数十枚から数百枚をあとから
>トリミングするのは大変な作業です。

どの様な意図で大量にトリミングされるか図りかねますが、自分は気に入った物を作画意図からトリミングします、その様に特別に大量にはしませんね。

プリント店にプリントを依頼する場合4:3でも3:2でもサイズ指定が必要です。
個人が自前のプリンタで印刷する場合も、一番使用の多いL版の比率は4:3でも3:2のどちらでの無いので、そのままではサイズが合わなくなります。

もし3:2の比率の無いデジカメでどうしても3:2で写したいのであれば、保護シートに線でも入れて(少々画素は損しますが)写せばよいと考えます。

4:3でも3:2のどちらでも瞬時に撮影出来て便利だと思いますよ。

書込番号:14964603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/21 21:49(1年以上前)

3:2のアスペクトは、横位置でも縦位置でも、画面に緊張感が感じられるので、私は好きです。アスペクト比は結局好みの話なので、モニターに線を入れればいい、みたいなのは乱暴な物言いですし、後でトリミングすれば良いというのは、どういう撮影センスなんでしょうか、と思います。

コンデジが4:3なのは、センサーが正方形に近いほうがレンズのイメージサークルが無駄にならず、逆に言えばコンパクト化に向くという、製造側の事情が大きいと思います。そのコンデジの普及で、今では4:3に慣れてしまった人のほうが多い感じなのは、時代を感じますね。モニターがワイド画面なので縦位置が使いづらいというのもわかりますが、メーカーの都合やモニターの形で写真表現のほうが制約を受けるのは、本末転倒だと思います。

スマホのカメラの高性能化で、コンデジの普及機が売れないそうですね。スマホでいいやと思う人は3:2を欲しいとは思わないでしょうが、写真が好きな人は、一眼や高級コンデジやスマホの他にコンパクト機を持つメリットを知っているのではないでしょうか?少なくとも私はそうで、3:2モードが無いことは、大きなマイナスポイントです。

WX1には3:2があったので購入し、ソニー機の便利さを知りましたが、その後の機種では省略されています。シーンモードを増やす余裕があるなら3:2モードを復活させるほうが、セールスには効果があると思いますね。でも、ソニーって妙に頑固にユーザーの声を聞かない印象があるので、なかなか元には戻らなそうな。

書込番号:14964864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/21 22:10(1年以上前)

>モニターに線を入れればいい、みたいなのは乱暴な物言いですし
モニターに線を入れるのではありませんよ、モニターに張る保護シートに適当な色のマジックインクなどで書きます。
この様な方法はフイルム時代のレンジファインダー・カメラのファインダーでは一般的な仕様の一つでした。

>後でトリミングすれば良いというのは、どういう撮影センスなんでしょうか、
プロの方でトリミングを前提に撮影されている方も結構いらっしゃいますよ。

書込番号:14964987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/21 22:22(1年以上前)

k-コウタロウさん、こんばんは。

>モニターに線を入れるのではありませんよ、

わかっていますよ。

「乱暴」と表現したのは、3:2が好きなら自助努力せよ、というような「物言い」のことです。それは押し付けであって、このようなやり取り自体が意味がないのです。ソニーが3:2モードを復活させれば良いだけのことです。そうでなければ、私のように買わない選択をする人もいるでしょう、ということです。

後半の部分についても同様です。

書込番号:14965053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/21 22:44(1年以上前)

上でも書かれてますが、最新のRX100ではマルチアスペクトで3:2を選択出来るようになりましたね。
それ以外のモデルは従来どおりですが、フィルムカメラ→3:2、PCの普及→4:3、HDTVの普及→16:9と時代の推移とともにファーストチョイスのアスペクト比が変わっていくのかもですね。

書込番号:14965154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/21 22:54(1年以上前)

>3:2が好きなら自助努力せよ、
誰が自助努力をするのでしょうか?自分には分かりません、教えて下さい。

>このようなやり取り自体が意味がないのです。ソニーが3:2モードを復活させれば良いだけのことです。
ソニーが3:2モードを復活させてくれなければどうしようも無いわけです。
どうしようも無い事を指をくわえて待つよりかは、シートに線を入れれば何とか3:2でも使用出来ますよとの提案です。

>私のように買わない選択をする人もいるでしょう、ということです。
メーカーは「忘れようにも憶えられないさん」の様な方のみを相手に商売しているのでは無いと思います。
大多数の方が必要であれば必ず入れてきます、現状では3:2はその必要は無いので入れ無いのでしょう。

>後半の部分についても同様です。

>>後でトリミングすれば良いというのは、どういう撮影センスなんでしょうか、
>プロの方でトリミングを前提に撮影されている方も結構いらっしゃいますよ。
これも意味が分かりません、理路整然とお願い致します。

書込番号:14965201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/21 23:46(1年以上前)

k-コウタロウさん、こんばんは。

ご質問なので、しぶしぶ回答します。先に書いたように、k-コウタロウさんとやりとりする意味を感じないので、このやりとりが続かないことを祈ります。

>誰が自助努力をするのでしょうか?自分には分かりません、教えて下さい。

無論、「3:2で撮りたい人」です。「努力」の具体的内容とは、保護フィルムに線を入れたり、4:3で撮影して、後でトリミングするというような作業のことです。

>>>後でトリミングすれば良いというのは、どういう撮影センスなんでしょうか、
>>プロの方でトリミングを前提に撮影されている方も結構いらっしゃいますよ。
>これも意味が分かりません、理路整然とお願い致します。

おっしゃるプロがどのような意図でトリミングを前提にしているのかわかりません(質問ではありません)。ノートリミングで撮るセンスがないので、高性能なカメラを使用してトリミングを前提にしているのかも知れません。あるいは、納品の仕様と異なるカメラで撮るセンスがあるのかも知れません。

いずれにせよ、私たちのような一般人が、トリミング耐性の高くないコンデジで、3:2で撮りたい場合、プロのやりかたを参考にするよりは、3:2で構図が見えるカメラのほうが良いのは自明です。4:3の原版を後で3:2にトリミングしようとしたら上下が切れた、なんて珍しい話ではないでしょう。

スレ主さんは、それが不満だからこの掲示板でソニーに要望を書き、同調する意見を求めているのだと思いますし、それが無意味であるとは思いません。どうしても必要なら、k-コウタロウさんに言われなくても、線を描くくらいはするでしょう。

つまり、k-コウタロウさんのおっしゃることは、ソニーを擁護するだけで、3:2で撮りたい私には、なんの参考にもなりません。

書込番号:14965457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件

2012/08/22 01:43(1年以上前)

皆さん様々なご意見ありがとうございます。

通常、お店プリントではLやKGや2Lなどはほぼ3:2ですよね(厳密にはLや2Lはちがうかもですが)
4:3はDSCサイズになります。
LサイズのアルバムにDSCを入れると寸足らずで変なのでLサイズでプリントします。
(個人的にインクジェットのプリントは色々な意味で好きじゃないです)

構図でフレームギリギリの構図になったりもするので最初から3:2に設定できるのが一番有難いです。

価格も下がってきましたが、HX30Vの購入に踏み切れない唯一の欠点かもしれません。

SONYは所詮カメラメーカーじゃないからと言う方もいらっしゃるかもしれませんが
KonicaやMINOLTAのDNAもしっかり入っていると確信しています。
(所詮コンデジと言われればそれまでですが)

書込番号:14965844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/22 21:12(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん [14965457]
>このやりとりが続かないことを祈ります。
ではこのレスに対してレスしないで下さい。

>おっしゃるプロがどのような意図でトリミングを前提にしているのかわかりません
トリミングは別に特殊ではなく、ごく一般的な技法です。
広めに写しておくのは後でもう少し広さが欲しい場合融通が利くからです。
逆の場合はどうしようも有りません。
報道写真家の場合多くの方が完全にトリミング前提で写されています。
とにかく写っている事が先決で、写ってなければ写真になりませんから。
この様な事もしませんか?
スナップ的に撮って貰ったら、良い2ショットがあったのでその部分だけを少し拡大してスタンド額に入れて机に置いている。
実際、この様な方は自分の友人に幾らでもいます。
当方はフイルム時代から、カラーまで自家現像していましたからよく頼まれました。
これもトリミングの一種です。
またこれなども参考にして下さい。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_519971.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20101026_402511.html

>それが無意味であるとは思いません。
>3:2で構図が見えるカメラのほうが良いのは自明です
無意味とは言っていません、自分もソニーに要望を出そうと思っている事がありますし、過去に要望を出した事もあります。
現実にはHX30Vは3:2対応では無く、現状ではどうする事も出来ないから、3:2の入ったHX30Vが出るまで(出るかどうかはわかりませんが)は線でも入れたら良いのではと言っているのです。。
自分は別にこれに固守している訳ではありません、他に良い方法があれば何でも良いのです。
「どうしてもカメラ内蔵の3:2で写したい、堪らん我慢出来ん」と思われるならRX100かその他対応しているカメラをお使い下さいです。

>k-コウタロウさんのおっしゃることは、ソニーを擁護するだけで、3:2で撮りたい私には、なんの参考にもなりません。
別にソニーを擁護していませんし、「忘れようにも憶えられないさん」に無理に参考にして頂こうとも考えてはいません。
この掲示板は多くの方が見ていらっしゃいます、ましてベストワンのHX30Vなれば、なお更だと思います
自分は他の方の参考に(なるかはかどうかは分かりませんが)なればと思い書き込みしています。

書込番号:14968621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/23 00:07(1年以上前)

k-コウタロウさんとのやりとりは気が進みませんが、おかしな話に対して意見を言わないつもりはありませんよ。

スレ主さんの要望(恐らくファームアップや新機種への期待だと思います)は、ごく自然なものです。無論、「3:2なんてどうでもいい」という人がいるのも自然です。

ただ、「だったらトリミングすりゃあいい」「他のカメラを使えばいい」というような物言いを、ひと様の参考になると思ってされているとすれば、もうちょっと人生経験を積んでから書き込んではいかがでしょうか、と思うわけです。

書込番号:14969545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/23 17:42(1年以上前)

>おかしな話に対して意見を言わないつもりはありませんよ。
こちらも同じくそうです。

要は現在HX30Vは3:2に対応していないので、現状ではHX30Vではどうしようありません。
>[14965844]価格も下がってきましたが、HX30Vの購入に踏み切れない唯一の欠点かもしれません。から、スレ様は現在HX30Vはお持ちではないのは分かります。
スレ様は3:2が無ければご購入されないのも分かります。

しかし、人は人それぞれで考え方もそれぞれです。
現在HX30Vは人気ベストワンで3:2が無くても多くの方が購入され使用されています
これが現実です。

当方は「当方の意見に従え、こうしろ、ああしろ」と言っているのではなく
3:2に出来無いHX30Vであっても、簡易的にモニターの保護シートに線を入れて使えば3:2が簡単に楽しめますよと言っているのです。
またどうしても内蔵の3:2が使いたければ他のカメラも有りますよ、トリミングも有りますよなのです、つまり参考です

人の考えもそれぞれですが、使い方もそれぞれで、要は自分の使い良い様に使えば良いのです。
他人がとやかく言う事では有りません。

>[もうちょっと人生経験を積んでから書き込んではいかがでしょうか]は本題のスレの趣旨に関係無い誹謗であり中傷です。

書込番号:14971872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件

2012/08/24 00:21(1年以上前)

まぁそれだけ3:2に固執する人も少ないのかもしれません

特にHX30Vを購入する方々は3:2の比率すら知らない方も多いのかもしれません

私は、他にペンタックスのWG-2を所有していますが、このカメラも3:2がありません
それが不便に感じているからです。

素人ですので、いちいちプリントするときにトリミングするのも面倒ですし、
撮影場所でトリミング前提での撮影はなかなか機転がききません。

他のスレですが、最近のクルマのメーター照明が常時点灯式で夕方の無灯火のドライバーが
多いので(ライトを点けているのと勘違いして)非常に危険だということをメーカーに提案してきましたが、未だに改善されません。
カメラメーカーも明確な理由なく簡単に仕様設定できる事をしないのも非常に釈然としない事であります。

書込番号:14973496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 04:11(1年以上前)

ソニーはデジカメではどちらかというと老舗で、当時は16:9はまだ無くて4:3がパソコン画面の主流だったので4:3なのだと思います。私もフィルムから入った口なので最初は4:3に違和感がありましたが実際パソコン画面での表示やwebでの表示などを前提にすると4:3は扱いやすいです。
iPadなども4:3なので3:2の写真を表示すると余黒ができます。
ディジタルネイティブ!?なソニーなりのこだわりがあるのではないかと感じていますがマルチにすれば良いだけなのでファームウェアのアップとか新しいモデルに搭載されると良いですね。

書込番号:14973906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

buttery chargerについて

2012/08/21 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

この機種の購入を考えていますが、battery chargerはついていないのでしょうか?依然買ったパナのTZ10にはついていました。この機種をネットで買う予定なのでこの点が心配です。教えていただけますか?またこの機種の充電方法はどんなやり方なんでしょうか?併せてご教授いただけるとありがたいのですが。

書込番号:14962758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/21 11:19(1年以上前)

バッテリーを本体から外して充電するのでは有りません。
もちろん本体から外しても充電出来ますが、別売の充電アダプターが必要です。

購入した状態では、パソコンなどに使われているUSBの端子からまたは付属の100Vコンセント用のアダプターで付属のUSBケーブルを使用して充電します。

パソコンのUSBの端子または付属の100Vコンセント用アダプターに

付属のUSBケーブルを差し込む

100Vコンセント用アダプターの場合は100Vコンセントにアダプターを差し込む

反対側の先をHX30V本体(底に有ります)の穴に差し込むです。

パソコンやスマートフォン等の普及した現在は電池を取り出さなくても良いのでこれが便利ですね。

書込番号:14962880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/08/21 11:35(1年以上前)

本体内充電タイプですね。
充電中は撮影できない、予備バッテリーを充電する時も本体が必要など不便な面もありますが、最近はコスト削減のためか、この方法の機種が増えています。

書込番号:14962920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/21 11:53(1年以上前)

>最近はコスト削減のためか、この方法の機種が増えています。
コスト削減の為かと、一概にそうだとは思え無いと思います。

様々の想定を考えれば、自分はこれが便利だと思います。

書込番号:14962967

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

2012/08/21 13:14(1年以上前)

Kコータローさん

ありがとうございました。秋に海外旅行に行くのですが、パソコン、予備の充電アダプターは持参せず、現地のホテルのコンセンでの充電を考えています。東南アジアは変圧器なしで充電できますので。パソコンでしか充電できないのかと思っていました。


m-yanoさん

ありがとうございます。充電中は撮影できないのですね。以前使っていたカシオ、パナはカメラから電池を取り出して、充電するタイプでしたので質問させていただきました。

書込番号:14963226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/21 13:26(1年以上前)

充電器は、別売でいいなら売ってると思いますが。

別機種ですが、わたしも充電器派。予備のバッテリー持つので。

書込番号:14963261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/08/21 15:26(1年以上前)

本体充電機能は追加機能レベルの技術でしょ。
小売価格に大きく影響するものではない。

これまで一般的だった充電器を付属しないのは、確実にコスト削減対策です。
充電器をオプション扱いで、別売にするとほぼ希望価格で売れます。
メーカーとしては、こうした部分も考え、あえて別売にして利益を出しているわけです。

書込番号:14963540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/21 17:26(1年以上前)

パナもTZ30から充電器はセットされなくなりました。
価格競争で、やむを得ないのかもしれませんね?

書込番号:14963871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/21 19:29(1年以上前)

SONY・BLUEさん
じじかめさん

何処をどう勘違いされたのかは分かりませんが、充電器が付属して無いのではありませんACアダプターが充電器です(正確には充電器の一部ですが)

このアダプターをもう少し大きくして、HX30V内部に有ると考えるられる電池制御回路を内蔵させ、充電端子を付ければ立派な単独充電器です。
コスト削減要素は箱の大きさと充電端子とLEDなどです。
ACアダプターには代わりにUSB端子が付いているので、箱の大きさと充電端子とLEDでどの位のコスト削減になるか分かりませんが、微々たるものと考えられます。
ま、微々たるものでも技術革新によりコスト削減になればそれはそれで喜ばしい事です。
ですが、この上さらに単独充電器を付属させる事は更なるコストアップになり、これは無理です。

USB充電は携帯電話のUSB充電器でも充電出来て、非常に汎用性があり便利です。
近い将来殆ど全てこれに置き換わるでしょう。
充電器を2台付属させる理由は無いので、単独充電器はほぼ全てオプション扱いになります。

書込番号:14964256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/21 22:09(1年以上前)

cebu boyさん、こんばんは。

>充電中は撮影できないのですね。

この機種のようなUSB充電タイプの場合、モバイルバッテリーをお持ちになると便利です。充電中に撮影できないものもあるようですが、下記はできそうです(この機種では確認していませんが、たぶんOK)。

http://www.sony.jp/battery/products/CP-ELSVP/ (モバイルバッテリーのHP)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#14935347 (関連スレ)

ご旅行では、夜のうちにホテルでカメラ本体とモバイルバッテリーを充電しておき、昼間カメラの電池が心もとなくなったら、移動時間などを利用してモバイルバッテリーからカメラを充電すれば良いです。

機種ごとに専用の予備バッテリーや充電器を持つ必要がなく、更にスマホをお使いであれば、ACアダプターもモバイルバッテリーも、スマホのものが共用できるので(一応自己責任、かな?)、旅行の荷物がシンプルになって良いです。結果的に出費も抑えられます。

単三乾電池(エネループ)を使うモバイルバッテリーもあります。単三を使えるので非常時には強いですが、エネループの充電器を持参する必要があるのと、リチウムタイプより電流容量が小さいので、カメラによっては充電中撮影できなかったり、充電時間が遅い場合があるのがデメリットです。

書込番号:14964986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/21 22:25(1年以上前)

>スマホのものが共用できるので(一応自己責任、かな?)
自分はあちこちの物を使用していますが全然大丈夫ですよ。

書込番号:14965070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/21 22:43(1年以上前)

モバイルバッテリーって1個持ってると便利そうですね。
価格も互換バッテリー+充電器を買うのと一緒くらいかな。
欲張って両方買っちゃっても3000円ちょっとぽいですね・・。

書込番号:14965147

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

2012/08/22 00:25(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様!

解決済みの質問に種々アドバイス頂き、まことにありがとうございました。旅行に際しては家内もコンデジを持参しますので、旅行の途中で充電切れといったようなことはないと思います。またかみさんから旅行見学をないがしろにして、撮影に没頭しますと、お目玉をくらいます。(苦笑)

ホテルで充電して、日中カメラを使い、ホテルに帰ったらまた充電といったことを繰り返す所存です。

書込番号:14965615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/03 15:39(1年以上前)

横から質問、失礼します。

カメラ本体で充電とのことですが、充電完了のサインのようなものはどこかに表示されるのでしょうか?

書込番号:15017063

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2012/09/03 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

WX10

TL500

cebu boyさん、こんばんは。

私はこのカメラは持っていませんが、本体充電タイプのコンデジは持っています。

専用の接続ケーブルさえ持っていれば、パソコンのUSBからでもモバイルチャージャからも充電できるし、そこにコンセントがなくても、移動中のバスの中でもつぎ足し充電ができるので、非常に便利に使っています。

HX30Vに使用できるか?は判りませんが。。

書込番号:15018503

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度4

2012/09/03 22:23(1年以上前)

RC丸さん

モバイルチャージャーが便利そうですね。購入を検討します。有難うございました。

書込番号:15018736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームについて

2012/08/19 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

小生現在HX9Vをスナップ、動画中心使用してますが、動画使用時のズームが遅く、スポーツなどの動きの速い被写体を撮影するのが難しい状況となっております。このことから、HX30Vに買い替えしたいと思いますが、ズームはあいかわらず遅いのでしょうか?店頭でHX30Vの動画使用時のズームを確認しようとしましたが、メモリー不足で動画時のズーム確認ができませんでした。ユーザーの方からの動画時のズームが遅い状態か回答いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:14957358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/19 23:15(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=jgxOLJKCiHc
HX30Vのサンプルは上にあります。

HX9Vは下にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=LcknSPlfqLc

書込番号:14957407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/19 23:16(1年以上前)

こんなの見つけました。
(他に、ズームを検証している動画で、盗撮っぽいのもありましたが…)

http://www.youtube.com/watch?v=py7r-Z0WsDo&feature=fvwrel

書込番号:14957412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/19 23:37(1年以上前)

> 店頭でHX30Vの動画使用時のズームを確認しようとしましたが、メモリー不足で・・・
たしか、FHDでもVGAでも動画中のズーム動作は同じはず。店頭で試せるなら、動画の画質を落として試してみたらどうでしょう。

書込番号:14957511

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/08/20 02:25(1年以上前)

通常使用時はズームレバーの加減で2段階の速度になると思います、ドン引きからドン寄りまで3秒、7秒前後。
動画撮影時は7秒程度だと思います。
正確にに計測したわけではありません。目安として参考までに・・・

動画撮影時はズーム作動音が記録されます。 その関係でセーブしている可能性はありますね。

書込番号:14958046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/20 09:16(1年以上前)

動画撮影時にそんな早いスピードでズーム使ったら、見てて気持ち悪くならないですか?

書込番号:14958555

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX30V
SONY

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

サイバーショット DSC-HX30Vをお気に入り製品に追加する <1606

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング