
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2012年8月25日 14:12 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月14日 19:39 |
![]() |
12 | 13 | 2012年9月16日 01:16 |
![]() |
3 | 8 | 2012年8月26日 20:17 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月15日 18:19 |
![]() |
7 | 13 | 2012年8月13日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
現在、HX30VとOLYMPUS TG-1の購入で迷っています。
年に数回は海で写真撮りますが、数回です。基本的には旅先で使うのみです。
使用用途によって重視するほうを選択すればいいのはわかっているつもりなのですが……皆様の知恵を貸してください。
普段使い(今までは人物、風景がメインでズームはあまり使うことはなかったです)ではどちらがオススメでしょうか??
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:14935014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私的にお勧めはOLYMPUS TG-1です。
HX30Vは動画はいいですが静止画の画質はちょっと…
書込番号:14935202
1点

たとえ数回でも海(の中?)で使うなら防水機しかないような気はしますね〜。
迷うならTX20とかも?
書込番号:14935978
1点

水中と述べられておられないので、海上使用もありかつ写真のみと考えてレス致します。
年数回でも海水のかかる様な所で御使用ならばTough TG-1をお勧めします。
防水機であれば海での安心感が全然違いますし、写真画質は好みは有ると思いますがHX30VよりTough TG-1の方が一段上ですね。
自分はHX30Vを使用、Tough TG-1は友人の物で確認しています。
防水機はいかにもアウトドアーぽい物が多く、当方はデザイン上からフォーマルでも違和感の無い超小型のTX20を常時携帯用にしています。
これは動画が良いので気に入っていますが、写真画質はTough TG-1より劣ります。
ですがTough TG-1も落ち着いたデザインで「普段使い」にも違和感無いと思います。
Tough TG-1がお勧めです。
書込番号:14936553
1点

>GX1LOVEさん
そうなんですか。静止画の画質が悪いというのはちょっと致命的ですね。ありがとうございました。
> からんからん堂さん
やはり防水性能は必要ですよね。TX-20も実機見てみます!
> k-コウタロウさん
HX30VよりTough TG-1の方が一段上ですか。
さらにTX-20との比較まで、貴重な情報ありがとうございます!
TG-1のレンズはそんなにいいんですね。古いToughシリーズ使っていましたが、起動の遅さと暗い部屋の写りの悪さにがっかりした経験あります。
書込番号:14936826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海での使用を考えると迷わず OLYMPUS TG-1 でしょう。
防水・防塵なら水とかホコリとか余計な心配をしなくてすみますから。
書込番号:14937281
1点

GRDのように 25mmの単焦点機として不便を感じないならTG-1
ズームしたいならHX30Vです。
広角端の画質ならTG-1の勝利ですが、ズーミングすると途端に画質が落ちます。
旅先では望遠使うのかワイド側だけでいいのかで決めるのがいいでしょう。
書込番号:14942674
0点

>HT2007さん
海でカメラ使う回数は少ないんですが…
やはりアウトドアに対応できるTG-1がいいですね。
> 曇天雲_さん
GRDのように 25mmの単焦点機として不便を 感じないならTG-1 ズームしたいならHX30V…
ちょっと専門的な知識が乏しいので確認させていただきたいのですが、要はズームをあまり多用しないならTG-1がオススメってことでよろしいですか?
書込番号:14943525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TG-1>TX-20ですか??
昨日K`デンキにTG-1を見に行きました。
TX-20とどちらもオートにしてフラッシュ無し望遠不使用にして店内を撮ると明らかに
TX-20のほうが明るく、TG-1は薄暗く写り、端っこのほうの人物など湾曲して写りました。
(しかも四隅がさらに暗い)TX-20は明るく鮮明!!
店員さんにどちらもAUTOで撮ったのですが何か初期設定が違うのですかと
実際の2機種の画像見せて聞くと設定等は無くカメラ自体の問題ですといわれました。
動画は確認していませんが静止画はHX30V>TX-20>TG-1だと思いましたが??
設定や撮り方に私のミスがあったのでしょうか??
書込番号:14954716
0点

TG−1で腹を決めました。
みなさん、いろいろとご教授ありがとうございました。
書込番号:14979157
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

ご購入おめでとうございます。
HX-30は遠くのものも近くのものも気軽に撮れる良いカメラだと思います。
たくさん思い出写真を写してくださいね。
書込番号:14934801
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
デジカメの購入を考えています。
はじめは、画質から好みもあり、OLYMPUS XZ-1を考えていました。
そして色々見る内に、サイバーショット DSC-RX100もいいかなとは思ったのですが、ディズニーランドへ行く内に、ズームが4倍では足りないなと思いました。
そこで、20倍ズームのできるサイバーショット DSC-HX30Vを考えはじめたんですが、等倍画像を見るとまるで絵画のようなので、ビックリしました。
しかし、動画も良く撮れるとのことで、L判ぐらいにしかしない私には気にならないのかなと思うのですが、こちらどうなのでしょうか?
20倍でもし、トリミングなどした場合でも、L判サイズでしたら気にならない感じでしょうか?
撮影は主にディズニーのショー及びパレード、キャラクターとの2ショット、あとはマクロによる撮影(背景ぼかし)です。
ミラーレス一眼も考えたのですが、やはりかさばることとレンズのことを考えると、コンデジでいいかなと思っています。
どうか、お答えよろしくお願いします。
0点

ディズニーランドでの撮影を最重視するならHX30Vでもいいかもしれませんが、普段使うのに20倍ズーム必要ですか?20倍ズームと引き換えに犠牲になる画質のことを考えるとRX100のほうがいいと思います。
ズーム倍率は低いですが高画質のRX100をお勧めしたいです。
普段撮る写真や旅行の写真を綺麗に残したいなら尚更です。
書込番号:14931729
1点

>動画も良く撮れるとのことで、L判ぐらいにしかしない私には気にならないのかなと思うのですが、こちらどうなのでしょうか?
L判なら気にならないかもしれませんね(*^_^*)
>20倍でもし、トリミングなどした場合でも、L判サイズでしたら気にならない感じでしょうか?
L判は関係なく、トリミングした時点で拡大してるのと同じですよ(>_<)
>撮影は主にディズニーのショー及びパレード、キャラクターとの2ショット、あとはマクロによる撮影(背景ぼかし)です。
コンデジは基本的にそんなにボケないですよ。。(>_<)
ディズニーランド専用機に、ということならありかなぁ(^^♪
L判程度で、オールマイティに綺麗にだといいですが、
個別の撮影で比較すると、高画質志向の機種には
負けると思います(>_<)
どの部分を重視するか、かな^_^;
書込番号:14931994
3点

まずは目的を再確認することだと思いますよ。
「遊びに行く」のか「撮影」に行くのか。
そこで妥協点(表現が悪いかもしれませんが)というか落し所を見つければ。
HX30Vもオールインワンで使い勝手も良いですよ。
多少に荷物になっても写真を撮ることを楽しみたいということであればミラーレス機や一眼レフだと思いますが、それなりに荷物になりますし気合いを入れないとなかなか。。。
RX100 も良いのですがコストパフォーマンスを考えると HX30V が2台買えちゃいますからね。 そこまでのメリットを感じれば悪くない選択だと思います。
書込番号:14932254
1点

XZー1とHX30V両方買うのが良いです。
近景はXZー1、望遠と動画はHX30Vで
使い分けるのも楽しいです。
書込番号:14932513
2点

L判ぐらいなら、この機種でも絵画には見えないかもしれませんね?
書込番号:14933115
0点

コンデジ全般、ディズニーのパレードは難しいです。デジタル一眼レフカメラでも三脚や一脚不可の夜の撮影で、キャラクターを大きく写すのは相当難しいですよ。暗さによる被写体ブレと望遠により拍車のかかった手ブレがあるので、コンデジで画質も良いキャラクターのアップ写真はほぼ不可。山車全体を撮るなら4倍でも充分なのでRX100がいいのでは?予算に縛りがないのならですが。
あと、現地で無理だと思ったら『肉眼レフ』をオススメします。ブレて見る気の失せる写真を残すより、目に焼き付けた方が思い出になりますから。ぜひ、楽しまれて下さい。
書込番号:14933794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
補足ですが、現在はPENTAX Optio E75を使用しています。
ディズニーへはキャラと一緒に撮ったり、キャラを撮るのがメインで現地で現像してきます。
(今度香港のディズニーへも行こうと計画を立てているので、その為にカメラを買い換えようかと思いました。)
現在のカメラは光学3倍ズームです。
しかしショーを撮るには3倍では全然足りず、数枚撮って諦めるか、3倍で撮ったものをトリミングして現像してます。
20倍は確かに有り過ぎかもしれませんが、それなりにズームが出来るものをと考えていました。
一眼はディズニーでは皆さんよく持っていらっしゃいますが、やはりいくら最近のはコンパクトになったと言え、それなりにはあるので考えてしまいます・・・
予算的にはXZ-1かHX30Vくらいがありがたいですよね(;´∀`)
皆さんのお答えを見て、HX30Vを買ってみて様子を見てXZ-1(もしくはRX100・・・その後の値段次第)を買ってみるのもありかなと思いました。
>MA★RSさん
写真いいですね!
そんないボケないとのことですが、一番左の写真くらいボケてくれたら全然いいです(*^_^*)
光学20倍でも素人の私にはすごく綺麗に見えます。L判くらいでしたら、問題無さそうですね。
私も写真をあげてたいのですが、ディズニーだと色々問題がありそうなので(;´∀`)
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:14935107
0点

大は小を兼ねると言いますけど、どれ位のサイズで我慢できるか?です。
画質もL判程度にしかしないのなら大差ないかと(発色、シャープネス等の好みはありますが)
光が強ければ感度UPと夜間撮影モードで撮影すればそこそこな絵は撮れます、一脚の使用も不可のようですから、XSHOTなる一脚モドキを使えば、人の背丈はほぼ越えた位置からセルフタイマーで撮影が可能ですし、伸ばさなくてもグリップの代わりに使えるのでソコソコ安定して撮れます(この機種は持ってませんがHX5Vでも手振れ補正は結構いいですよ)、寄りたい時は望遠距離が稼げなければそれ以上の拡大は出来ません。
撮影優先なら一眼で望むべきでしょうが、基本は楽しみ行く場所です、かさばる物を持っては楽しみも半減ですから本末転倒になりかねません。
画質云々を言うのであれば、一眼入門機でもコンデジよりバリエーション豊富で綺麗な絵が撮れるので、そちらを買うべきです。
コンデジにどの機能を優先させるかが選択の基準だと思います。
ある意味30Vはビデオカメラの代りにもなりますし、むしろ動画機能をメインで購入されてる方が多いのでは?自分も値段次第ですが、購入検討中です。
よって自分は30Vを勧めます。
バッテリーの予備も購入することを勧めます、多少は改善されてるとは思いますが、HX5Vの場合は動画を撮るとあっという間に電池切れます、、、
書込番号:14935139
1点

大判プリントを考えていらっしゃらないのであれば、RX100は無用かな。
ディズニーランドのパレードを撮影するには、4倍では全く足りません。
自分もそのご用途ならば当機種がイチオシです。手ぶれ補正機能含め、動画撮影ならば大活躍しますよ(^o^)v
書込番号:14935311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方お答えありがとうございます。
プリントですが、今までL判かネットのブログに上げるくらいで大判はありません。
動画は静止画がツライなとか、綺麗に撮れるなら動画も撮りたいなと思っていたので、こちらの動画が良く撮れるというのにも惹かれました。
皆様の意見を聞いて、こちらを購入する意欲が断然わきました!
香港に行くまでに購入できるといいな。と思っています。
ありがとうございました!
書込番号:14943986
0点

香港いいですね(*^_^*)
L判なら静止画も気にならないと思います(^^♪
パノラマも簡単にできますので、香港の夜景も
楽しみですね\(^o^)/
今回旅行のメイン機にしてみました(*^_^*)
失敗がほとんどなく、気軽に撮れるコンデジとしては
最高です\(^o^)/
・かなり暗いところは、プレミアムおまかせ
・それ以外は、おまかせ
でほとんどカバーできるかも(*^^)v
書込番号:14945010
2点

発売前ですし、発売直後は高いですが
パナソニックから最強のネオ一眼が発売されます
よく体育館内での撮影に使われるのがf2.8通しのレンズなので、同じf2.8通しレンズのこれなら一眼レフじゃなくてもいけそうです
ただしデザインは一眼レフ並みなのでコンデジよりかさばりますが、動画を撮るにもしっかりホールドできます
25mm〜600mmf2.8通しですので最強のネズミーランド機になると予想しています
FZ200
http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
http://kakaku.com/item/K0000402689/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:14945208
0点

ディズニーランドにて本機を使用して撮影してみました。
以前はパナソニックのFX700やFX77を使用していたのですが、手ぶれ補正と夜間の動画撮影は比べ物にならないくらい綺麗に撮れます。
パレードも十分撮れると思いますよ〜!
撮り方が下手で、肝心のズーム機能はあまり使わなかったので、参考にはならないかもしれませんが、ディズニーランドで撮ってきたものをYouTubeにアップしましたので、宜しければ見て見て下さいね☆
http://www.youtube.com/watch?v=c-dbpS5E0TI
http://www.youtube.com/watch?v=HbU_VPXIrBA
http://www.youtube.com/watch?v=Mg5wrWifWJ0
http://www.youtube.com/watch?v=PRxPsZ1bx5k
書込番号:15071161
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
800ミリ望遠(35ミリフィルム換算)の一眼を振り回していて
すっかり疲れ、作品でなく記録の場合はコンデジにしようと
思い、このカメラにたどり着きました。
さて、今日ヨドバシの店頭で触ってみたところ、「処理中」という
表示が出て、異常に待たされました。「これでは使い物にならん」
と思い、それでも未練がましく、他のコーナーにあった同一機種を
いじっていましたが、そのうち、ここではほとんど待たされずに撮影
できていることに気づきました。
個体差でしょうか。それとも、撮影モードなどの設定条件によって
非常に待たされることがあるのでしょうか。
あと、もし800ミリくらいの超望遠をサクサク撮れるコンデジを
ご存知でしたらご教示下さい。ドーム球場くらいの照度のところ
での使用を想定しています。
0点

待たされる個体はプレミアムおまかせオートになっていたとか。
書込番号:14931491
0点

サクサクは撮れないと思います(>_<)
大雑把ですが、光学20倍の状態で、
プレミアムおまかせ:27秒で3枚⇒9秒/枚
おまかせ :30秒で9枚⇒3秒/枚
静止画サイズ:18Mというやつ
メディア :qpi class10 8GB
「処理中」と画面に出るのは、プレミアムおまかせですかね^_^;
連写モードだと「記録中」と出ます。
書込番号:14932036
2点

操作に関して、プレミアムおまかせオートでもあまりストレスを感じないのですが。。。個体差なのでしょうか?
最近は慣れましたが、撮影モードによってはワンショットで数回シャッターを切り処理することに違和感を感じました。 モードによっては若干待たされるものもありますね。 逆行補正HDR が特に待たされる気がします。
少し前のデジカメでメモリカード書き込みを待たされたことを考えると全く問題ないレベルですが。。。
ムービー撮影後、記録中の表示が出ますが一瞬ですし、
ムービー撮影中に静止画をデュアル記録する場合はキャプチャーという表示が出て少し待たされる程度で、あとはあまり待たされる記憶がありません。
電源の on / off でもあまり気になりませんね。
ロットによってファームウェア等がバージョンアップされているとか?
書込番号:14932236
0点

私はHX100Vですが…。
プレミアムおまかせオートで、連写合成時には若干待たされますね。
また、1枚撮影すると、画像が再生され、再生が終わるまで、次の撮影が出来ません。
再生なしにも設定出来ません。
HX30Vも同じようです。
この辺りは何とかして欲しいです。
書込番号:14932320
0点

内部メモリーに記録される場合とカードに記録される場合でも差があるかも。
私はカメラ側が頼んでもいないのに勝手にHDRにする“プレミアム”や“おまかせ”は使いません。
モード“P”にしてクラス10ぐらいのカードを持ち込み、もう一度ヨドバシ様でチェックさせてもらってはいかがでしょうか。
それで満足できないならあきらめなされ。
超望遠をサクサク撮れるコンデジを・・・>
同じことを他のコンデジでもご自身で確認されると良いと思います。
書込番号:14932636
0点

SCN 設定を使わないで P(プログラム) や M(マニュアル) で撮影するとサクサクですよ!
処理に時間がかかるものは以下の通りです。
ワンショットでシャッターを数回切るもの
・シーンセレクションモード
人物ブレ軽減 / 逆行補正HDR / 高感度 / 手持ち夜景
・背景ぼかしモード
・ピクチャーエフェクト
絵画調エフェクト / リッチトーンモノクロ
シャッターは1回だが処理に若干時間がかかるもの
・ピクチャーエフェクト
水彩画調、イラスト調
だいたいこんなところだと思います。
但し、スローシャッターで時間がかかるものは除きました。
おまかせモード や プレミアムおかませモード は、モード設定をカメラが勝手に判断してくれるので、選択されたモードによっては時間がかかります。
書込番号:14932918
0点

みなさまありがとうございます。
そうなんですか〜。おまかせモードは、モード選択までおまかせなのですね!
それで場合によってはやたら処理時間がかかる設定に持ち込まれてしまう・・・。
あと、記録先、カードの早さ、ファームアップの有無(展示品として出した時期
の違い?)などがあり得るわけですね。
ジェンソン・ブットンさまのおっしゃるようにして、いくつかの機種を試してみます。
そして、どうしてもモタツキがイヤ、となったら、諦めて一眼を使うことにします。
書込番号:14932964
0点

みなさまありがとうございました。
ジェンソン・ブットンさまのご提案通り、店先にメディアを持参して
いろんな機種で撮ってみました。意外と、画質にもサクサク度についても
手振れ防止も、違いが大きくてびっくりしました。
やたら待たせるソニー、サクサク撮れても合焦してないエクシリムなどを
尻目に、ダントツにサクサクだったのはパナのFZ150。(富士のX-S1は
サクサク度はもとよりファインダーも段違いに高品位でしたが、
1キロのコンデジを買うくらいならデジイチでも良いわけで、これは却下)。
予定よりも低倍率の機種ですが、デジタルの超解像ズームとかに期待して、
光学800ミリ相当以上という希望は諦めることにしました。
とかなんとか言っているうちに開放2.8の後継機が出ましたので、
そのFZ200に決めました。マイクロフォーサーズのパナ機と操作性も一緒で
分かりやすいのも私にはありがたいです。
書込番号:14984306
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30Vなどで撮った美瑛の動画をミニチュア風にして遊んでみました。
パッチワークの路も可愛らしくなりましたヽ(*^^*)ノ
http://www.youtube.com/watch?v=kmwwrvMEkzM
5点

すみません。 ご教授下さい。
このカメラはミニチュアモードは写真のみでは?
ミニチュアモードでの映像の録画も可能だったのでしょうか?
可能な場合、その方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14930160
0点

>このカメラはミニチュアモードは写真のみでは?
普通に撮った動画を、編集の時点でミニチュア風に編集しているのでしょう。
なかなか面白いですね。
書込番号:14930606
1点

みなさん、見て頂いてありがとうございます。
まるるうさんの仰るとおり、普通に撮った動画を編集段階で加工しています。
インターバル撮影で静止画を何百枚も撮って制作するミニチュア動画には全然及びませんが、
撮影、編集の手間は百分の一で済みます(≧∇≦)
書込番号:14931412
0点

やはり後編集でしたか。
ありがとうございます。
最近はミニチュア風のムービーが撮影出来るモノも多いので出来るのかと思ってしまいました。
書込番号:14932173
0点

以前、「パッチワークの路」をYou Tubeにアップしていましたが、
晴天下で撮影出来たので差し替えました。
新しいアドレスは以下です↓。
「パッチワークの路・美瑛 2012 夏」
http://youtu.be/ddKhrtM4lYM
ヤバいくらい綺麗な風景です。
やっぱり太陽と青空は最高の演出家ですね♪
書込番号:14938725
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30VとTZ30の音声テストの聴き比べ動画有ります。 私的ですがHX30Vの方がダイナミックに聴こえると思います。 皆さんどうですか??
良過ぎて、ズームノイズと風の音が気になりますけどね!!
鉄道動画ですが、HX30Vは、マイク基準レベル(低) TZ30は、レベル調整なし自動 音ズレしてます。
http://www.youtube.com/watch?v=t8ciBuKSG5k
0点

よくわからないです(>_<)
・HX30V
・TZ30
・DAT
で同時に撮って、波形を比べるとかの方が分かりやすいかも^_^;
書込番号:14928233
0点

HX30Vの方が、なんとなく籠もった感じにも聞こえます。
書込番号:14928364
1点

ご存知の事とは思いますが
当然のごとくオーディオは再生SPの性能に大きく左右されます。
写真や動画でこれは何々の機種で撮影したと述べるのと同じ事です。
むろん他にも要素は有りますがSPが一番重要です。
TV単体であればTVの機種に大きく左右され、さほど音質が良くないTVが有るのは事実です。
PCモニター内蔵のSPは音声評価の対象外でしょう。
後は外付のSPになります。
当方はPC視聴で、モニターSPはボーズCompanion5です。
踏み切りでの画像のみでは、DSC-HX30VとTZ30の音質は甲乙付け難いですが、自分はDSC-HX30Vの方がクリアーに感じます。
>で同時に撮って、波形を比べるとかの方が分かりやすいかも^_^;
オーディオは画像に比べれば更に感覚的なもので、測定器では
なかなか評価しずらいと思います。
書込番号:14928751
3点

風音低減のオンとオフでも印象が変わりますね。
録画中のズームの作動音、ハンドリングノイズが若干気になります。
最近、コンデジで映像を撮るようになりましたが、このマイク位置は微妙ですね。
コンパクトなので仕方ないのかもしれませんが、ロー気味に構えた時、L側のマイク部を手で押さえてしまうことが多々あります。 慣れなのかもしれませんが・・・
マイク入力端子も欲しい所ですが、このランク・価格設定のカメラには多くは望めませんので・・・それでも充分、高機能だと思います。
書込番号:14929002
0点

>録画中のズームの作動音、ハンドリングノイズが若干気になります。
当方のモニタSPではズームの作動音は聞き取れません。
この映像の何処でズームしているかも分かりません?
どこでズームしているか教えてください。
ハンドリングノイズも当方のモニタSPでは判別出来ません。
この映像は殆どブレが無く三脚使用の固定撮影の様に感じます、もし手持ちであれば素晴らしいですね。
書込番号:14929167
0点

どうも! 動画音声試聴する場合、へッドホン等で試聴してもらえたら聴き比べが解ると思います。
人各々ですが私的に、HX30Vの方が聴き易いかな・バランスが良いな?と・・・けしてTZ30が悪いでは無くリアル差が足りないと思います。(低音性)が!
動画撮影時は、ズームノイズ等は動作していません。単なる私が気になるな〜!だけです。
この動画は、一切三脚は使用していません。手持ち撮影です。
書込番号:14929607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画撮影時は、ズームノイズ等は動作していません。
と言うことはズームは作動していないので、ズーム音は無しですね。
>この動画は、一切三脚は使用していません。手持ち撮影です。
手持ちでこれだけブレ無しで撮影出来たら素晴らしいです。
ホールドが良いのでハンドリングノイズも聞き取れないほど低いのだと思います。
HT2007さんの御返信もお待ちしています。
書込番号:14929678
0点

k-コウタロウさん 私が使用した感想です。
まだあまり使い込んでいるわけではありませんが、静かなところでズーム操作をするとジーという作動音も記録されます。
ハンディで持ち替えたりするとハンドリングノイズも入ってしまいますね。
ある程度音がある状況での撮影なら軽減されるような気がします。
書込番号:14929747
1点

HX30VとTZ30
音声はHX30の方がよく聞こえましたが、バックの空がTZ30の方は青くきれいに映ってる。
書込番号:14929955
0点

HX30Vの撮影状況は、曇り空です。
TZ30は、晴れ曇りで青空が写ってます。
HX30VもTZ30も明るさ調整すると青く空が綺麗に撮影出来ます。
書込番号:14930097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HT2007さん、了解です。
自分はあくまでも「nisiyan1975さんの鉄道動画」のみの録画の音声判断について感想を述べました。
HT2007さんは「nisiyan1975さんの鉄道動画」では無く一般的な録画での音声について述べられたのだと思います。
確かにDSC-HX30VもTZ30どちらもズーム音及び手の持ち替え音等拾います。
ズーム音はTZ30の方がが幾分低いかと考えます。
「nisiyan1975さんの鉄道動画」はズーム音及び手の持ち替え音等は電車の音にマスクされて聞こえません。
急がばそのままさん
「nisiyan1975さんの鉄道動画」は画質の違い(特に色合い)がよくわかりますね。
書込番号:14930139
0点

k-コウタロウさん 誤解を与えてすみません。
確かに改めて見返すとそう読めますよね。
ハンドリングノイズは長回ししていて、アングルを変えるのに持ち変えるときに入ってしまいますね。
臨場感という解釈もアリかな。。。
もう少し価格が下がったら、おさえ用にもう1台購入して2カメ体制も悪くないかなと思っています。
同じカメラなら画質が変わらないので、編集しても違和感も少ないし。
書込番号:14930309
1点

HT2007さん
二台も有りですね。
自分はHX30Vを使用していて、いろいろな点を考え現状ではつくづくHX30Vは近年稀に見る
傑作デジカメだと思います。
当方は
写真:動画、4:6位ですが、20倍ズームを駆使しての静止画の画質は素晴らしく
動画は他のどのカメラも太刀打ち出来ないと思います。
静止画でHX30V以上の画質が必要の時は、いまだ愛用のフィルムカメラを使います。
動画ではいろいろのビデオを使用して来ましたが、ここに来てHX30Vオンリーとなりました。
ビデオが不必要とは思いませんが、自分の製作作品では不要です。
自分は片手撮りのみなので、唯一録画ボタンの位置が残念です。
書込番号:14930979
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





