サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX30V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX30Vとサイバーショット DSC-HX50Vを比較する

サイバーショット DSC-HX50V
サイバーショット DSC-HX50Vサイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月17日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション

サイバーショット DSC-HX30VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

(6611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

延長保証の落とし穴

2013/10/24 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 直江津さん
クチコミ投稿数:52件

1年のメーカー保証期間が過ぎてHX30Vにゴミが入り
販売店経由でSONYへ。
残念ながら有償との事。
販売店の延長保証に望みをつないだのですが、
「ゴミとりは保証外のクリーニング」扱いになるので
ダメとの事でした。
SONYは「1年以内であれば無償」と言ってるんですが。
延長保証とは「メーカーが1年以内であれば無償修理という
不具合」であってもすべて対象にしないと言うことです。
う〜ん、だまされたかな〜。
いつか「延長保証に入っててよかった」日が来ますように・・。
いや来ないほうがいいのか(^。^)。

書込番号:16749227

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/24 19:25(1年以上前)

延長保証加入時に、契約内容の写しがほしいですね。

書込番号:16749338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/24 20:10(1年以上前)

免責事項に記載があると思います。
曖昧に書いてあるかもしれないけどね。

書込番号:16749526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/24 20:14(1年以上前)

二度と延長保証は利用されないことです。
もともと期待値は1未満ですから。

書込番号:16749546

ナイスクチコミ!2


スレ主 直江津さん
クチコミ投稿数:52件

2013/10/24 20:57(1年以上前)

じじかめさん、
契約の写しの一部はもらってました。
確かにそこには「クリーニング」は対象外となってました。
ただ、ホコリを除去する事がクリーニングとなる事は
その時点では知りませんでした。
さらに、ホコリが入る事なんかぜんぜん知りませんでした(゚_゚;)。

でんでんこさん、
実はパソコンで延長保証に助けられた事はあります。
むつかしいところですね。

書込番号:16749755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/24 21:00(1年以上前)

自分は、過去に何度か延長保証に入った事がありますが延長保証に入って良かったという経験もなくポイント分損したという感じの多いのでここつい最近は、聞かれても迷わず「結構です」と断っています。
自分の周りの人間も延長保証に入って良かったという話は、聞いた事がありません。
因みに延長保証ではありませんが機械には、当たり外れがあるようで運悪く外れの製品を引いてしまった場合は、保証期間内に修理して貰ってもその後、何となく不調でまた、修理のお願い等をして手間だけかかって最終的には、手放すのが早いように感じます。(自分の今までの経験です)
よって、今は、運悪くそういう製品にあたった場合は、修理して貰った後、早めに下取りに出して新しい製品を購入するようにしています。
金額的には、出費がかさむのですが我慢して使っていらいらを覚えるより良いと割り切っています。

書込番号:16749776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/24 21:47(1年以上前)

まとめると次のようになりますでしょうか…

@カメラ内に混入したごみやほこりの除去はメーカーの保証対象に含まれる。
ただし、メーカー保証期間は購入1年以内。
つまり、購入1年経過後は、メーカーにおいても有償修理にしかならない。(※1)

A今回直江津さんが入られた『延長保証』というのは、販売店によるもの。
この保証の保証期間は、購入1年経過後(@のメーカー保証が切れた後)から契約で定められた年数。
そして、この『延長保証』の対象に「混入したごみやほこりの除去」は含まれない。(※2)

※1と※2の結果として、今回のクリーニングは有償修理となる…

おっしゃる通り、販売店の延長保証は役に立つケースと役に立たないケースがあります。
メーカー保証のように自動的に保証されるものではありませんので、入るかどうかは一つの迷いどころですね。

また、カメラにごみやほこりが混入することは(残念ながら)割とあることです。
撮り終えたらすぐケースに入れるとか、気付いたほこりは吹き飛ばすとか、ほこりっぽいところには置かないとか、
神経質になり過ぎない程度に予防を心がけることも大切ですね。

それでも入り込むときには入り込みます。このあたり“運”の要素も絡んできて難しいですね。

書込番号:16750066

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2013/10/25 00:59(1年以上前)

延長保証ということでレスしますが、自分は普段延長保証に入ることはないのですが、プラズマテレビを購入した時だけ、当時高額商品だったので入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514701/SortID=16722651/#16722651
その延長保証が切れる1か月間、故障発生。延長保証に入ってて助かりました。
普段入ることないのに唯一入った延長保証が役に立ったラッキーなヤツもいます(^^;;

まぁ、運ですね〜




書込番号:16750926

ナイスクチコミ!1


スレ主 直江津さん
クチコミ投稿数:52件

2013/10/25 07:11(1年以上前)

しおしお谷さん、
つたない文章をまとめて頂いてありがとうございます(^。^)。

paris7000さんのように、
可能性が高いものは保証に入った方がいいかもしれませんね。

過去に入ればよかったと思った故障。
・洗濯機のシャフト折れ(そんなのありか!!)。

書込番号:16751322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2013/10/25 08:15(1年以上前)

これは、ある意味、良情報でした。

メーカーの1年保証が5年ずっと受けられるつもりで入りますもんね。
販売店に寄付してるようなもん?

書込番号:16751464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

2013/10/25 08:25(1年以上前)

オリンパスの一眼のキットレンズで
カビが発生してしまったので、
ヤマダ電機の延長保証で修理依頼を
出しましたが、対象外でした。
カビの場合は保証期間内でも
ダメかもしれませんが。
しかし、10数台のカメラを使用
してきて、使用状況、保存環境は
ほぼ同じなのに、カビが生えたのは、
オリンパスの2台だけ。何で??

書込番号:16751484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/25 11:49(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。これでレンズの埃が延長保証の対象でないことがハッキリし
参考になりました。

書込番号:16752008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/10/26 08:34(1年以上前)

 ゴミの進入は、内部でのゴミもありますのでユーザー管理でのゴミと区別が付くにくく 一年は特例対応するということであり、一年保証とは本来別のものだと思います。
 延長保証は、メーカー保証終了後に故障したら使い捨てとして割り切って、延長保証でお金を使うぐらいならば次の購入予算にすると割り切っているのであればつけないでいいのでは?

延長保証で聞くのが
1.結局使わないので 不要
2.結局使わないが 安心できる
3.使ったので 助かった
聞かないのが
4.使ったが 不要だと思う
 使わなかったのが多いのが当たり前です、使ったが不要というのは全く聞いたことがありません。
 メーカー保証期間中に故障しなければ、後は大丈夫なので延長保証は不要という不可思議な意見も聞いたことがあります。 おもしろい意見もあったものだと関心します。
 正直 わたしは メーカーは信用していません。 短絡的に延長保証を付ける、つけないではなく条件、リスクを考えて高い製品には延長保証をつけます。
こういう事例があるからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16751815/#tab

書込番号:16755845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

精神衛生上良くないカメラ!!

2013/10/17 17:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:95件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

ゴミ問題を他人事と思ってましたが、
私もやられてしまいました。
それも大切な海外旅行で。
青空をズームをしたら、丸くて黒い影が
出現しました。

保証期間内だったので無償なのと
修理代理店扱いで修理を依頼したので、
修理保証が1年付くことは良いのですが、
いつゴミが入り込むのか、と不安を
抱きながら使うのは精神衛生上良くない
ですね。

私は動画専用に使っており、
その画質に大変満足しておりましたので、
非常に残念です。

みなさんも他人事と思わず撮影前に
入念にチェックされた方が良いと思います。

ちなみに、買い替えるとしたら、
動画の画質性能でこれを上回るモデルって
ありますかね?

書込番号:16718398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/17 17:49(1年以上前)

>動画の画質性能でこれを上回るモデルって

動画形式が同じAVCHDですと、SONYかパナしかありませんね。
上回ることはないですが、WX300かTZ40あたりでしょうか。

書込番号:16718481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/17 18:03(1年以上前)

  ごっ、ゴミって聞いて、やって来ました。 (^^,

これって、レンズ交換ができないんですよね・・・それでゴミ?
うーん、そうだったのか!

 「スレ主様」
仰せのように、ゴミは本当に精神衛生上良くないですね。
とりわけこの場合は、自分でも掃除が出来ないわけだし・・・。

書込番号:16718544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/17 19:57(1年以上前)

ゴミがレンズに入る人と入らない人が
いるようです。

私は幸いにも入ったことがありません。

確かに、ゴミがレンズに入ると気分が
悪くなりますね。

書込番号:16718944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/17 19:59(1年以上前)

ゴミの入り込みは残念ですが沈動ズームの宿命かと思います(;^_^A

防塵のカメラならばましかもしれませんが…完璧では無いでしょうね〜(;´皿`)

吾輩は他機種ですが、多機種入り込みました(苦笑)

一台は自己責任で掃除機で吸い出し成功しました(^皿^)
一台は失敗…変化無し(そのまま使用中)
一台は未挑戦です(そのまま使用中)

…で、代わりになるカメラは…
吾輩もTZ40
WX300
そしてHX50V(スレ主さんの精神的には駄目かも?)
低倍率でも良ければ
LX7かな?…と思います

いずれも防塵ではなかったと思いますが…

書込番号:16718960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2013/10/17 20:01(1年以上前)

>いつゴミが入り込むのか、と不安
コンデジならどの機種でも同じでしょうから
不安は付きまといます。
なので、大事な旅行なら
カメラを二台以上持って行きましょう。

書込番号:16718978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

2013/10/18 09:32(1年以上前)

海外旅行では、フィルム時代から一眼とコンデジの
2台以上の体制を取っていますが(今回はさらに
水中撮影用の防水コンデジも)、動画専用機に
ついては考慮しておりませんでした。

皆さんもビデオカメラや動画専用機で
複数台体制を取っていらっしゃるのでしょうか。
HX5Vも持っているので、次回からは持って
行った方が良さそうですね。

私は、かれこれ10数台のデジカメを使って
来ましたが、ゴミ混入で悩まされたのは
今回が初めてです。高倍率が要因ということも
あるかも知れませんが、HX30Vのスレを見る
限りでは他のカメラよりヒドイと思います。

書込番号:16721135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/19 09:07(1年以上前)

皆さん20倍とかで写真とってください
多分気づかない人もゴミが入ってるかも・・・・。
1倍では見えない小さいゴミがあると思います。
ズームしない人はいいと思いますが

黒い点々がゴミです。

書込番号:16724957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2013/10/19 17:50(1年以上前)

うちのTZ30も黒い円が目立ってきた。
コンデジはゴミが入りやすいけど、動画メインで
丸2年使ってきたFZ150はゴミが気になったことは無い。

書込番号:16727030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度1

2013/10/19 23:34(1年以上前)

マツナミ部長さん

ご愁傷さまです。
私はもう手放してHX-50vに替えましたが、本当にHX-30vは良かった。
埃入りさえなければ。

埃入り以外では大きな欠点がなかったので、すごく悔しい思いでした。
修理に出しても、もって2ヶ月。
だましだまし使ってましたが、1年で限界。
有償で修理もきりがないのでやめ。

HX-50vは替えて3ヶ月ですが、今のところ埃入りなし。
しかし、埃入り以外はHX-30vに対していいところがない。
レンズは暗い、レスポンス悪い、画質もわずかですが悪化傾向、
何より大きく、重く、質感低下。
いつになったら満足できるカメラが出てくるんでしょう。

はぁ。

書込番号:16728680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/20 14:38(1年以上前)

私のHX30Vは今のところ大丈夫ですが使用頻度が少ないからで多用すれば別かもしれませんね

残念ながらSONYだけでなく国内カメラメーカーは一つの品番を小改良を続けながら熟成して定番化していく事より
ズーム倍率とか目先のスペックを上げて買い替え需要を狙う新型乱発路線から抜け出せないままです。

信頼感というのは工業製品の原点です。戦後NIKON(当時欧米の人はナイコンと発音したとか)のカメラは寒冷地とか
埃の舞う後進国でもシャッターが降り続けたという事で報道カメラマンの支持を得るようになって世界のブランドへと
飛躍しました。

SONYは次々に斬新なスペックのカメラを発表していてそれ自体は評価しますが、一方で平凡なスペックだけどここ一番でユーザーを決して裏切らない熟成を重ねた定番コンデジも我々に提供して欲しい。



書込番号:16731319

ナイスクチコミ!3


ぽぺーさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/20 20:22(1年以上前)

私のもレンズ内にゴミが入っているのを1か月ほど前にズームして撮影した写真で見つけました。
その他、買ってすぐのジョグダイヤル件十字キーの上側の接触不良、起動後のモーター異音があります。
 モーター異音はだましだまし使っていましたが、今ではほぼ毎回なるようなレベルなので、修理に出そうと思います。
 延長補償つけていますが、それにしても1年保障が切れた直後から不具合多発するのはどうにもタイマーという感が…気に入っているだけに残念です。

書込番号:16732741

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2013/10/21 18:24(1年以上前)

> 私は、かれこれ10数台のデジカメを使って来ましたが、ゴミ混入で悩まされたのは今回が初めてです。

私も過去10台以上のデジカメ使ってましたが、コンデジ系でゴミが気になったのはF社のFinePix。
購入後すぐにゴミに気が付いたので販売店に持ち込んだところ即交換となりました。
同じく、ハワイに旅行に行った際に撮った綺麗な青空にゴミが映り込んでてがっくりしたのを記憶しています。
自分のHX30V、これから確認してみます。ただ、これからの季節大活躍するので、修理に出している時間がないな〜・・・
デジイチは自分でセンサー清掃できるけど、コンデジはできないので・・・

書込番号:16736400

ナイスクチコミ!0


直江津さん
クチコミ投稿数:52件

2013/10/22 18:40(1年以上前)

購入後、1年2ヶ月でホコリがはいりました。
購入した量販店経由でsonyへ(延長保証あり)。
Sonyからの回答は
「ホコリはとるけで保証外のクリーニングが6,300円」だそうです。
保証外のクリーニングとは何かをSONYに聞いてもらう事に
しました。
sonyのサポセンは「1年以内であれば(ホコリの除去は)無償」と言ってました。

書込番号:16740555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

2013/10/22 20:25(1年以上前)

今日、修理から戻って来たんですが、
早速確認をしたところ、前回と違う場所に
またゴミが。修理上がりでこれでは、
だめかも知れませんね。
ソニーカスタマーサービスさん、
私はまだまだ戦いますよ!!

書込番号:16740986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/23 00:00(1年以上前)

これだけ多くのユーザーがゴミの迷入を訴えているのだからSONYも検証くらいたいした時間もコストもかからないしすべきじゃないでしょうか。
それとも既に実施済みだが問題が大きくならないよう敢えて公表を控えている可能性もありますが。

ポイント
1.ゴミは主に外部由来か内部由来か?(走査型の顕微鏡で大部分は特定可のはず)
2.ゴミの混入が起きる起きないは個体差(可動部のギャップ量等)に依存するのか使用環境に依存するのか?

私見 コストダウンの為に部品の寸法精度の基準が甘くなる傾向だそうです。(歩どまり)量産デジカメでは部品の組み合わせはランダムでしょうから、例えばズーム周りで許容を超えたスキマのある製品がそのまま出荷され容易に外部のチリの進入を許すとか、逆にスキマが小さ過ぎて部品同士の微細な削り屑が内部に飛散するとかの可能性。

書込番号:16742053

ナイスクチコミ!1


直江津さん
クチコミ投稿数:52件

2013/10/23 07:02(1年以上前)

スレ主さんの「前回と違う場所にまたゴミ」
のようにならないため、私が言われた「保証外のクリーニング
6,300円」があるのかな〜。
とりあえずSONYからの「保証外のクリーニング6,300円」の意味の
回答待ちです。

書込番号:16742724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

2013/10/25 08:38(1年以上前)

昨日、ヨドに行って、ゴミがまだあるんだけど
修理後の保証期間はいつまで?と確認したら、
同一不具合であれば受け取り後1年とのことでした。
販売店からソニー直出しだと3ヶ月ですが、
修理代行会社からソニーに出しているので
代行会社の保証で1年になるようです。
以前も、キヤノンのビデオカメラの修理で
代行を通してもらったら1年になりました。
ヨドで修理する時は代行業者を通してもらうと
良いようです。

ちなみに、再修理後の保証もさらにそこから
1年です。

私はヨドの延長保証にも入っていますが、
直江津さんのお話だと、延長保証での修理
だったら有償ということなんですかね。

書込番号:16751525

ナイスクチコミ!0


直江津さん
クチコミ投稿数:52件

2013/10/25 12:58(1年以上前)

マツナミ部長さん、
「延長保証での修理だったら有償ということなんですかね。」
につきましては、
ホコリを取るためのクリーニングだったら有償という事です。
おなじ症状でも1年以内だったらSONYは「無償」
と回答してくれました。

事情がわかって文句をつけさせてもらえるなら、
カメラのホコリ混入はカメラの役目を果たしてないのだから、
その不具合を解消するための「クリーニング」は
普通の「クリーニング」とは違うだろう・・と言いたくなります(^。^)。



書込番号:16752270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

2013/10/25 16:29(1年以上前)

結局は、ゴミの混入はどうでもよくて、
画像に被写体以外のモノが写りこんでいる
という不具合なんですけどね。

書込番号:16752909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/17 00:47(1年以上前)

こんにちは。
HX30Vのゴミ混入(写り込み)ですが…
友人氏がこの問題多発でドタマにきて格安で手放したものを使っておりますが。
確かに良く入ります(^o^)丿

で、どうしているかと申しますと、ほら男爵さんと同様に「掃除機吸引作戦」で対処しております。
友人氏より譲り受けて既に2回発生しましたが、その度に掃除機で強引に吸引して
一応2回ともすっかり無くなりました。
ちなみに参考までに・・・電池とメモリーカードを取り出して、電池を入れる所に掃除機のホースを当てて
10秒位強引に吸引します。
しかし壊れる恐れ大ですので、真似される方はあくまで自己責任でどうぞです。

ちなみにデジカメを沢山使ってきた自分としましては、レンズ交換の無いコンデジとはいえ
レンズ(やセンサー)にゴミが入り込んで写り込むのは自分としては半ば常識です。
具体的には古くはフジのFinePix S602やキヤノンのPowesShot S3IS、それにパナのDMC-TZ7等でも経験しました。
当時S602もこの掃除機吸引法で対処しました。
そう、最近の機種ではパナのTZ30でも1回起きました(これも掃除機吸引で対処)
S3ISとTZ7は掃除機吸引ではダメでしたのでメーカーサービスにて対処。
しかしこのHX30Vはゴミが入り込み(写り込み)易さでは群を抜いている?と思います(^o^)丿

さらにちなみに、パナのTZ7は確か3千円台(3150円だったかな)でクリーニングしてくれました。
アキバのLUMIX & Let'snote修理工房にて。
ので、TZ系でしたら多分同様の料金で処置してくれるのではと思います。

書込番号:16845437

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ホコリ・ゴミの修理について

2013/10/14 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:172件

結局レンズにホコリやゴミが入ったら無料で治してくれるのでしょうか?
過去の質問を見てもよく分からなかったので・・・・。
まだ買って1年経っていません。

あと、これは分かるだけでいいのですが、私はヨドバシカメラの延長保証に入ってます。
ヨドバシの修理は1回までしかできないので、買って1年以内でもホコリとってもらうだけで、もうそれで保障はなくなっていまうのでしょうか?

書込番号:16703361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/14 00:32(1年以上前)

デンバ・バさん こんばんは

>ヨドバシの修理は1回までしかできないので、買って1年以内でも

購入一年はメーカー保証の為 一年の間でしたら 自然故障の場合何度でも修理できると思います。

書込番号:16703429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/10/14 13:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ヨドバシカメラの場合、修理は一回しかできないので、1年以内に修理しても2年目からは有償になってしまいますね?
延長保障の意味が・・・・。

ちなみに、ホコリが入るのは1年以上たつと有償になってしまうのですか?

書込番号:16705073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/14 15:53(1年以上前)

もとラボマン 2さんがおっしゃっているように1年以内の修理に関してはメーカー保証ですので販売店の保証は関係ありません。
メーカー保証が切れた後(1年後以降)も販売店で延長保証します、
というものですのでたとえその延長保証に入っていても1年以内メーカー保証が適用されるので大丈夫です。

ようするに1年以内の修理を何度してもそのヨドバシの延長保証には影響しません。

書込番号:16705624

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2013/10/14 23:01(1年以上前)

保証期間内はメーカー保証、延長期間は販売店で対応いただいてよいと思いますが、実際にはレンズ内のゴミや埃は画像にはほとんど影響しません。保証期間が切れたら、あまりゴミや埃を気になさらない方がよいかと思います。
気にすべきはセンサー上に付着したゴミです。これが付着すると(撮影状況にもよりますが)明るい被写体(つまり絞り込んだ状態)でははっきり確認できます。
常に同じ場所に写りこみますので、メーカーに出した方がよいです。
一般にコンデジはレンズ交換できないのでセンサー上にゴミが付着することは少ないですがレンズとセンサーは密閉されていませんので、全く付着しないことはありません。

> 結局レンズにホコリやゴミが入ったら無料で治してくれるのでしょうか?

スレ主さんがおっしゃるゴミは、レンズを覗いて目に見えるゴミのことでしょうか?それとも撮影した画像上に写りこんでいるゴミのことでしょうか?
この質問内容ですと、ゴミが入ったらとあるので仮定の話でしょうか?

書込番号:16707544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/10/18 22:05(1年以上前)

回答遅れました。
外からは見えません
ただ、20倍ぐらいズームしたら目立ちます。
1倍ですと、全くうつらないのですが。
非常に小さいゴミです

書込番号:16723448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

2013/10/25 08:45(1年以上前)

別スレで書いておりますが、ヨドでしたら、
代行を通してもらって修理してはいかがですか。
1年以内であれば同一事象再発による再修理が
無償となるようです。
(店舗によって代行業者が違うかも知れないので
念のため、事前に確認してくださいね。)

書込番号:16751546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/11/16 12:45(1年以上前)

1年とちょっと前に 23,800円でヨドバシカメラで購入。 
ズーム倍率や暗いところでも撮影できるのでとても気に入って良く持ち歩いています。 
でも、小さいのを良いことにカバンの中やジャケットのポケットにそのまま突っ込むことが多かったためか、レンズ部分に小さなゴミが混入。 
ズーム撮影時にゴミが映り込む状態になってしまいました。(汗)

ヨドバシの延長保証に入っていたので修理を依頼。 
ゴミの混入以外にジョグダイヤルの不調も指摘しておいたところ、以下の修理となりました。
1.映像素子 清掃、2.レンズ部 直進管交換、回転菅交換、3.操作部 ジョグダイヤル基盤交換、4.上部外装部(シャッターのところ)交換
修理費合計 21,120円也!
でも、延長保証にて全額補てん。   延長保証って、凄いですね!

書込番号:16842783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度3

2013/11/16 14:56(1年以上前)

細かい話ですが、ヨドの延長保証は2年目で80%までではないですか。何故、80%以上の金額が延長保証だけで?

書込番号:16843196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ボタン

2013/09/01 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:420件

今年の春、製造中止の発表と皆さんの書き込みを受けて当機種を購入しました。
春、夏の旅行にこのカメラを持参して両方共満足のいく写真ばかりでやっぱり、評判通りのカメラだ!!と多いに満足しているのですが、ただ、時々、自分の意図しない時に動画ボタンを押してしまって動画が撮影されるのは、困ったものです。
まぁ〜〜〜、自分のカメラの持ち方が悪いのかもしれませんが基本、デジカメで動画を撮影する意思がない自分にとっては、この動画ボタンがじゃまでしょうがありません。
マニュアルを読んでもこのボタンを無効にする方法は、見つからないのですが皆さん、間違ってこのボタンを押してしまう事は、ないのでしょうか??
やっぱり、自分のカメラの持ち方が特殊で他の方は、そんな事がないのかなぁ〜〜〜

書込番号:16532459

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/09/01 14:38(1年以上前)

>自分のカメラの持ち方が悪いのかもしれませんが

動画ボタンが右手親指を置く部分の真横にあるので持ち方が悪いとは思いません。
動画ボタンは上面にある方が失敗は少ないでしょうね〜
設定でOFFにできるか、ロック機能付動画ボタンがあれば良いのですが…

書込番号:16532519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/01 14:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/01 15:27(1年以上前)

似た様な構造のHX50Vでは、今のところ間違って押してしまったりして
困ったことは無いです。

書込番号:16532683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/01 15:34(1年以上前)

動画を使わないのなら、瞬間接着剤で固めてしまうとか・・・

書込番号:16532712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/01 16:05(1年以上前)

RX100で同じように動画ボタンのswがすぐ入るという
書き込みがあったと思います。

すこし、ボタンが緩いかも知れませんね。

ボタンを覆うカバーを付けるとか。

書込番号:16532818

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/09/01 16:57(1年以上前)

ホットボンドで固めるのが良いかも(;^ω^)
後から取ることもできるかと思います。

書込番号:16533014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/09/01 20:36(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
他機種も含め同じように感じられている方がいる事を知って少しは、安堵しました。
(また、自分なりに工夫していらっしゃる方も・・・)
接着剤で固めてしまうというのもどうかと思いますが、あまりにも頻繁に押す様になったらありーなまいせんさんが書かれている方法を検討してみようかと思います。
ただ、どちらかといと不器用な方なので処理した結果、見た目が悪くなるのは、嫌だなぁ〜〜〜と思いましたが・・・
それとこの夏、旅先でレンズにゴミが付着する問題が自分のカメラにあったのですがこの位の対策だったらSONYに修理を出しても怒られないですよね!!(まさかこのせいにするとは思えませんが・・・)
因みにそのゴミ、その日、レンズを覗いたら確かにゴミが確認されたのですが次の日までに何度かカメラを振ったらどこかに移動しちゃったみたいで覗いても見えないし当然、撮影した映像にも問題は、ないしで結果は、そのままにしてあります。(SONYに持って行ってもレンズを覗いても見えないんじゃ何もしてくれなそうな気がしたんで・・・)
本題に戻ると次の機種では、動画に関しては、上のダイヤルボタンでも動画モードにする事が出来るので動画ボタンは、有効有無に設定出来るか他の設定(例えばシーンセレクト)に置き換えられる様にしてくれるとありがたいと思いました。
(自分的は、結構、シーンセレクトを活用しているので・・・)

書込番号:16533856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/09/07 09:45(1年以上前)

動画はオマケがらメインに昇格しました。
メニューに引っ込めるのは、関心しません。
ボタンの有効、無効スイッチは、良いアイデアです。
しかし、写真撮影中に急に動画を撮りたい時に、タイミングが、遅れると動画の意味が有りません。
写真の撮影タイミングが悪くて、決定的瞬間が撮れないジレンマで、動画撮影しています。

書込番号:16554243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2013/09/07 10:30(1年以上前)

なるほど〜〜〜
デジカメで動画を撮るという発想がない自分には、考えられないジレンマですがまぁ〜〜〜、一般的には、デジカメ一つでで静止画像も動画もという考えをする人が多い様なのでやはり、設定で有効、無効が選べると良いのですが、自分のようにデジカメで静止画だけというユーザが少ないのでしょうか??
設定機能を付加しても使わないのでは??という事で採用されないのかなぁ〜〜〜
ならばボタンの位置変更なんてどうでしょうか??
例えば「CUSTOM」ボタンの位置辺りとか・・・

書込番号:16554348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

購入8ヶ月、2台所有で4度目の修理

2013/08/16 15:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

素晴らしく綺麗に写せるカメラなのでとても気に入って2台購入しました。

ところが 通常使用で ホコリ侵入、部分ピンボケし修理が3回。

動画撮影すると数秒〜10数秒後 勝手に電源OFF。

電源すら入らなくなる現象で修理3回、電池接触部分清掃で帰ってくるが改善せず。

今回はレンズが出て来なくなりました。 トラブル続きです。

この製品の問題点を2つ見つけました。

@レンズが飛び出した時に見える部分にスリが入っており(恐らく照り返し防止)収納時にゴミを取り込みやすい。

A筐体がアルミで作られているため、低気温かつ強風下では

 本体内部が急激に冷えバッテリーが機能せず電源が切れる。

富士山頂で2台とも電源入らず。予備バッテリー4個すべて使えず。

あと修理に出してから帰ってくるまで毎回3週間〜1ヶ月掛かるのが不満。

HX50Vに期待したいです。

書込番号:16475834

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/16 16:36(1年以上前)

こんにちは

こちらのメーカー仕様書には「使用温度範囲」がありませんね、ちょっと不思議なところです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
通常なら マイナス10−プラス50度、ただし結露しないこと などと書かれています。
本体がアルミ製のため、低温下でバッテリーの能力低下により使用できず とのこと、しかし、予備品はアルミへ入れて
持参したわけではありませんよね。
そのバッテリーは下山後は動作したのでしょうか?
おそらく、バッテリーの低下より本体故障だった可能性高いと思うのですが(電源入らず)。

書込番号:16475923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/16 18:57(1年以上前)

説明書をみると
HX30Vは
動作温度:0 ℃〜 40 ℃
保存温度:−20 ℃〜 +60 ℃

HX50Vも
動作温度:0 ℃〜 40 ℃
保存温度:−20 ℃〜 +60 ℃

と書かれています。


>本体内部が急激に冷えバッテリーが機能せず電源が切れる。

他社でも金属製のカメラはありますので
こちらのカメラは動作温度に対するマージンが少ないのかもしれませんね。

書込番号:16476313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/16 20:54(1年以上前)

メーカーとの相性が悪いのかもしれませんので、この際他社にしてみてもいいと思います。

書込番号:16476705

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryadosukiさん
クチコミ投稿数:51件

2013/08/19 09:18(1年以上前)

投稿ありがとうございます。

富士山頂の最低気温は 5 ℃でした。 

動作温度:0 ℃〜 40 ℃ なら使えた筈なんですけど

強風で本体が冷えると 5 ℃以下になるのでしょうか?

あと、下山途中から通常に使えるようになりました。

最も写したい場面で使えなかった事が悔しいです><

あと、冬場に起こった現象ですが本体内部が冷えた後に室内に持ち込むと

本体内部が結露し暫くピンボケになる事が数回ありました。

何度か繰り返し結露すると白けて来る車の窓みたいに CMOSセンサーはならないかな?

HX50Vもアルミで出来ているので、今は大丈夫でも 冬場にトラブルが一気に出て来そうな気がします。

書込番号:16485341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/20 14:22(1年以上前)

ご愁傷様。
余程運と言うか相性と言うか悪いみたいたいだな〜
おれは数多くのソニー機使ってるけどほとんどトラブルないのよね。

この際パナのTZ40に変えて見たら?
HX30vの正当後継機はTZ40じゃ無いかと思ってるw。同じセンサーでマニュアル操作も出来て面白いし。
ただし品質管理レベルは変わらないはずだからゴミは入るかも知らん。それでも気分リセット出来ていいんじゃ無い〜?

書込番号:16489233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛びしてしまいました

2013/07/28 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

快晴のなかHX30Vでラベンダー畑を撮影してみました。(プレミアムオート,内蔵フラッシュ使用なしでの撮影です)
日の当たっている部分が白飛びしてしまい残念です.どのように撮影すれば良かったのでしょうか?御教示頂ければ
幸いです

書込番号:16413826

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/07/28 23:58(1年以上前)

>どのように撮影すれば良かったのでしょうか?

明暗差が大きい構図なので、暗い所に露出が合えば明るい所は白トビしやすいです。
逆に明るい所に露出を合わせると暗い所は黒ツブレの可能性が高くなります。
ハーフNDフィルターを使用するのが一番ですが…

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html

書込番号:16413879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/29 00:10(1年以上前)

ゆきだるま2世さん こんばんは

日が当たっている部分と 日陰の部分明るさが違いすぎますので どうしても日陰部分に露出が合うと 日なた部分は露出オーバーに成ってしまいます。

今回の場合 日なた部分ほ直すには 露出補正をマイナス方向に数字を大きくすれば良いのですが その場合 日陰部分は暗くなりますので どちらを重視するかで 露出決めるしか無いと思います。

フィルターや ソフトで対応できる場合もありますが 今回の場合 この画像だけでは救済出来ないと思います。

書込番号:16413916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/29 01:49(1年以上前)

ここはダイナミックレンジ拡張が得意なフジのEXRセンサー搭載機の出番、、、と言いたいところですが、
そのフジのコンデジや小型のミラーレス機でも白飛びしてしまいそうなでしまいそうな明るい青空ですね。

ダウンロードしたマニュアルをみるにシーンセレクトの中に「ビーチ」と「逆光補正HDR」と言うのが
ありますので、こちらを使うのが適切の様に思えます。
多分、コンデジですと1回のシャッターでは明るいところと暗いところを捉えるのは難しそうですので
連写合成機能である後者を使うことになるのかと思います。

書込番号:16414109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/29 01:52(1年以上前)

このカメラは持っていないので説明書を見ての見解になりますが、下記のどちらかで対応してみたら良さそうですね

・シーンセレクションの逆光補正HDRで撮影(露出の違う3枚を撮影して1枚に合成)

・ブラケット設定で撮影(露出の違う3枚の画像を撮影)
3枚いずれも露出が納得できる写真が無い場合は、後からパソコンの画像ソフトで処理
今回の場合、0.7か1.0あたりに設定で撮影をし、一番暗く撮った画像の暗部をソフトで明るくするのが良さそう
白飛びした明るい部分を修正するより、暗くなった部分を明るくする方が救済される確率が高い場合が多いです

書込番号:16414111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/29 06:04(1年以上前)

このカメラにはシーンモード?にHDR処理があるので
使って見てください。

写真を見ると、測光がスポットのように見えますが。
スポットにすると測定点の明るさに合わせるので
陰影が強いと白飛びします。

書込番号:16414286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/29 23:14(1年以上前)

プレミアムおまかせオートならば、自動でHDRで撮影されるようなシーンのように思います。
今から仕事さんが言うように、測光方式による明るさの読み間違いかもしれません。測光方式をマルチとして撮影したら良かったかもしれません。
自動でHDR撮影になると、いきなり複数枚撮影されてビックリしますので、シーンモードで逆光補正HDRモードにして撮影がいいように思います。

書込番号:16417081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/30 00:19(1年以上前)

m-yanoさん,もとラボマン 2さん,ユーザーダイレクト2さん,time travelerさん,今から仕事さん、こうじならさん、
大変貴重なアドバイスを頂き有難うございました.いいカメラを持ちながら十分使いこなせていないようです.
参考にさせて頂きます.有難うございました。

書込番号:16417347

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX30V
SONY

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

サイバーショット DSC-HX30Vをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング