
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年7月29日 01:00 |
![]() |
5 | 14 | 2013年7月28日 13:28 |
![]() |
0 | 5 | 2013年7月20日 21:38 |
![]() |
14 | 8 | 2013年11月19日 23:39 |
![]() |
13 | 12 | 2013年8月1日 18:03 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年9月16日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
安いとこから売り切れてるのでは?
書込番号:16411942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫有りのショップが値上げ?してないと思うよ。前からこの値段じゃないの。
書込番号:16411947
1点

こんにちは
すでに書かれてますが、安く提示してる店の在庫がなくなって出品をとりやめした結果、次に安い店が最低価格として繰り上がるシステムになってるかと思います。
今の価格を提示してる店は値下がり前に仕入れた原価の高い店か、他の店が取りやめていく中で、利益をしっかり取りたい店が残ってるかと思います。
それでも例えば、知り合いの持ってるHX30Vの画像を見て、同じものを欲しいとか、HX30Vが出た時は買えなかったけど、今なら買えるとかの人が居るから売れるのですよ。
書込番号:16411987
0点

MS−ズゴックさん、今日は。
3月から4月はじめにかけて、キタムラが頑張りを見せましたが、
その後は安値の店が減ってきて、今に至る、という具合です。
その間の推移は、他のスレッドで何度か扱われています。
書込番号:16411994
1点

この手の質問って、無くなりませんね...(^_^;
「価格.com」が売っているわけでは無く、
「複数のお店の価格を安い順に並べているだけ」
なので、「安いお店の商品が無くなる」=「次に高い価格のお店の価格が最安値に入れ替わる」
を繰り返すだけ。
<「価格.comが値上げさせている」訳ではありません。
なので、「値上げ」か「安値交代」かは、
http://kakaku.com/item/K0000346680/pricehistory/
<http://m.kakaku.com/itemview/pricehistory.asp?prd=K0000346680
こっちがケータイ用
こういう「価格推移」で、
「同じお店が価格を修正している」
なら、「値下げ/値上げ」と言えますが、他のお店に変わっているなら「安値交代」。
書込番号:16414021
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ヨドバシドットコムを見ていたら、ヨドバシ横浜にブラックが「在庫有り」になっていたので問い合わせてみました。
すると、「顧客キャンセル分です」との事だったので、最寄りのヨドバシまで転送してもらう事になりました。
今までDSC-HX5Vを使ってきて、バッテリーはBG1が1個、FG1互換が2個、充電器は純正品ありなので、
今までの資産を生かすために探していたHX30Vを安値で見つけました。
ヨドバシの最終価格なので13,320円+10%ポイントです。
3点

巡り合わせですね。 しかも格安で!! うれしさ2倍ですね。
書込番号:16394820
0点

安っ!
その値段ならもういっこ買っときたくなりますね...(^^;)
30Vは改めて良くできたカメラだと思います。
でもローパスにゴミが付きやすいのは間違いないので、ホコリにはご注意ください。
書込番号:16394862
0点

bbアクアータス、レスありがとうございます。
実は先日、ヤフオクで中古のHX10Vでもいいか、と思って参加したら、
まさかの12,000円超えでした。
それで、HX10VかHX30Vの新品で15,000円以下を探していました。
ヨドバシにはつい先日、パナソニックのシェーバー(ES-LT20)をほぼ最安値で購入した時に
デジカメ売り場をウロウロしてみたのですが、特売品が出る気配も無かったので帰路につきました。
入荷連絡は明日ぐらいになると思いますが、取りに行けるのは26日になりそうです。
書込番号:16394873
1点

bbアクアータスさん、失礼しました(さん)が抜けておりました。今後注意します。
ダンニャバードさん、どうもです。
ヨドバシはドットコムでも店舗でも最終価格はこの金額だったみたいなので、
最後の在庫処分で買った人は結構いるんじゃないでしょうか?
ホコリには気を付けます。保証期間にセンサーに付いたらヨドバシに修理で出します。
HX5Vも使えなくなったわけではないので、その際は活用したいと思います。
書込番号:16394893
0点

安!
一個欲しいw
書込番号:16396311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yasu1005さん
よかったゃんかー。
書込番号:16397412
0点

みかん.comさん、nightbearさん、おはようございます。
でも、まだ初期不良の可能性があるので、万歳とは言えないところですね。
初期不良でも在庫が無いので修理扱いになると思います。
ところで、私はヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録しているのですが、
どうやらSONYのCP-ELSVPというモバイルバッテリーが抽選で当たったようです。
DSC-HX30VはUSB経由で充電できるので、今後活用していきたいと思います。
しかしここ最近、価格.com関連で良い事ばかり続いています。(A-PRICEでは1万円当選しました)
この調子で行けば、サマージャンボ一等3億円も夢じゃないかも?
書込番号:16397429
0点

Yasu1005さん
夢は抽選で、当たらんで
夢は、満てる物やで
書込番号:16397446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、受け取って来ました。
思っていたよりも大きく、HX5V用に使っていたケースはキツキツだったので、
ケースも買いなおしました。
FG1互換バッテリーは残り時間の表示はほぼ正しいのですが、満充電でも残量マークが少なく表示されます。
ストロボのポップアップには慣れないといけませんね。驚いてしまいます。
ところでGPSアシストデータって、Wi-Fi経由でも更新されるのでしょうか?
書込番号:16405105
0点

Yasu1005さん
ハンドリングテスト!
書込番号:16405567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、こんばんわ。Wi-FiでのGPSアシストデータの更新は出来ません。USB接続でPCにプレイメモリーズ・画像管理ソフトでの更新になります。ソフト起動しなくてもカメラにPC接続すれば自動的にタスクバーに更新しますの表示が出ます。 参考まで!
書込番号:16405879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nisiyan1975さん、こんばんは。
やはり、Wi-Fiでは無理でしたか。
アシストデータは常に最新にしておきたいので
USB接続を主にしようと思います。
まだ、近日中にお出掛けの予定が無いので、
画像はつまらないものしかアップできないと思います。
書込番号:16405961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Yasu1005さん
おう!
書込番号:16411865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30V
AVC HD 28M (PS)60P撮影時、容量制限は有りますか?
29分間撮りきれますか?また撮りきれた時の容量は(何GB)?
レンズのホコリ侵入が嫌でドナドナしてしまい確認出来ません。
代わりに「SX280 HS」を購入したのですが、
「60P」で撮影すると16分程で容量制限の(4GB)になり終了してしまいます。
0点


録画時間はこちらのページですね
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/ipm_chart.html
>※ 動画撮影において、連続撮影できるのは1回の撮影あたり「AVCHDモード」で最長約29分、「MP4モード」で最長約29分または最大2GBです。上記の表は、動画ファイルの合計のおおよその最大記録可能時間です
となっています
書込番号:16382241
0点

masa2009kh5さん
Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
HX30V購入後2ヶ月程で手放したので
余り記憶が定かで無いもので。
ただ、撮影時間とバッテリーの持ちは
そこそこ良かった記憶が有ります。
(PS)60pで「29分59秒」撮りきると「7〜8GB位」?
内容は少々違うのですが
SX280 HSの方にも同じ質問タイトルでスレを立てる予定です。
只の批判や苦情ではなく、要望みたいな感じで書くつもりです。
書込番号:16382357
0点


じじかめさん、御忠告ありがとうございます。
SX280 HSの方にはタイトルを少し変えてスレを立てました。
内容も違う形になっていると思います、一読してみて下さい、
内容的にまずい所があれば、ご指摘お願いします。
書込番号:16386752
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
「強力」と評判の手ぶれ補正に期待してHX5Vから買い替えました。
しかし、大きく改善されているようにも思えません。
広角端、手持ち、アクティブモードで撮影した動画です。
階段上の道を降りていますが、手ぶれ補正はこんなものでしょうか。
1点

こんなものでしょう。
アクティブ手ブレ補正でも、対応できるブレに限界はあります。
あくまでも手の細かいブレを補正するものなので、このような大きな上下左右の
ブレまでは対応しきれません。試しに手ブレ補正をOFFにしてみてください。
もっと細かいブレが増えて、効果が分かると思います。
書込番号:16291736
3点

手振れ補正は効いていると思います。
歩き方と持ち方を工夫するともう少し
手ぶれは軽減できます。
カメラを胸にピッタリ付けて、両腕を
両脇に付けて、歩く時は、膝を少し曲げ、
腰も中腰で、あそこを挟むように
小股で歩いて見てください。
書込番号:16291905
3点

追加
手持ちして、歩く時のブレは、縦振動と
体が腰を中心に肩の回転ブレが生じます。
縦振動は膝を軽く曲げること、小股でで歩くことで
減らすことが出来ます。
肩の回転ブレが一番難しく、小股で歩く、下半身だけを使って
歩く等必要です。
カメラを体に付けるのは、体の中心近くにカメラを持ってくると
回転が小さくなるからです。
#回転ブレと言っていますが、歩くとわかりますが、肩が交互に
前後することで起こるブレです。
書込番号:16291953
2点

動画を拝見すると、広い歩幅でドンドンと歩いている感じですね。
手ブレを少しでも軽減するには、今から仕事さんが仰るように
歩き方にも工夫が必要と言うことです。
書込番号:16292060
3点

皆さん、コメントありがとうございました。
手振れ補正の効きを確認するため、あえてラフに撮影しました。
故障の類では無さそうですのて、撮影方法に気を付けてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16293208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやかなり効いてると思いますよ。
階段状を降りてるガクン以外の揺れは抑えられてるかと。
書込番号:16293278
1点

今から仕事さん、
構え方の御指南 ありがとう
あそこを のところが
緊張してしまった
書込番号:16351358
0点

私が動画撮影するときは、
ミニ三脚を付けて三脚を持ったまま、動画撮影します。
顔の中心で固定した方が、手ブレは少なく撮れていました。
書込番号:16857270
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30V を購入して8ヵ月目になりました。
使い勝手の良さ、画質には敬服しております...
画面上に突如、現れる黒い斑点がなければ...。
昨年10月に購入して本年2月に黒斑点出現、
3日前に再度、黒斑点です。
今日、ドックに入りました。
丁寧に使用していたので残念でなりません。
本当に悔しいです。
こういう時に限って、大切な撮影の時なのですから...。
使い方やメーカーの対応の云々の前にどう考えても設計不良ではないでしょうか?
使い方のコツのアドバイスがあればよろしくお願いします。
鏡筒収納時のゴミ付着に注意するしかないのでしょうか?
0点

残念ですね。二度あることは・・・にならなければいいのですが・・・
書込番号:16241032
1点

2度あるとは、ついていないと思います。
保証ある間に起こる故障は無償なので、
保証期間が切れたと同時に起こる故障より
マシと思います。
もうすぐ、保証期間が切れるので、修理後の
保証期間を確認していてください。
書込番号:16241111
1点

うちのも近々入院予定ですが、対策部品はいまだ出てないとのこと。
修理から戻ってきたらそのまま売却して50Vを購入しようかなぁと企んでます☆
埃さえ入らなければ…
書込番号:16241507
2点

私も気にしています
旅行先で、ゴミに遭遇すると最悪ですね
(一度ゴミで修理に出しています)
遭遇したら、何とかする方法はないのでしょうか?
頻度が多いなら、ユーザーでの対処方法も考えてほしいものです
書込番号:16241639
1点

>二度あることは・・・にならなければいいのですが・・・
「三度目の正直」に期待しましょう(笑)
書込番号:16241868
1点

「御影」さん
ご愁傷さまです。
こんなことで仲間を増やしたくないですが、またひとり犠牲者が、という気持ちです。
私はサービスから遠いことや、1回修理に出した後すぐにまた埃入りした経験から
何度修理してもだめだと悟り、それ以来は掃除機吸引をしています。
メーカーに聞いたことがありますが、防水・防塵をうたった機種以外は、隙はあるので、
どの機種でも埃入り、写りこみはありますとのこと。
それにしても、この機種でのこの手の話題は多すぎると思うのですが。
WX300やHX50Vではこの話題がまだ出ていないので、いいように解釈すれば何らかの対策が
されているような気もしますが、そのうち出てくるんでしょうか。
書込番号:16242267
3点

流星隆盛さん、掃除機で吸引ですか・・・ゴミが入っていると、試したくなりますね、希望を持って。
毎日の手入れ手としては・・・・結果として悪化することを考えてしまう
一番は出先で、気が付いたときですね、掃除機もないし・・・ですね。
書込番号:16242758
1点

みなさん、コメントありがとうございました。
残念ですが、「HX30V 」は手放しました。
書込番号:16304717
2点

私もHX30Vには恵まれていません。
購入後1週間で不明エラーで新品交換
先日は、センサーにゴミの付着です。
保証終了まで1ヵ月なので修理出しましたが、
メーカー部品が欠品のようでメドが立たないようです。
結局、HX50Vに交換してくれることになりました。
書込番号:16304859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入後半年で画面中央付近に小さな灰色の点が出るようになりました。
購入店に修理を依頼し、1週間で戻ってきました。(無償)
コンデジは色々使って(ソニーは3機種目)来ましたが、ゴミ混入は初めてです。
みなさんのクチコミを読み、注意して使うしかないと思いました。
購入店の5年間保障に入っていますが、購入店から「当件も5年間無償修理です」
との回答は頂いてはいますが・・。
書込番号:16357052
0点

それは残念だったね。
HX30V自体は使ってないので書き込むのもなんだが、おれもソニー中心に高倍率ズームコンデジ五六機種使っててバッグにはだかで放り込んだりかなり荒っぽく使ってるがゴミ入ったことは一度も無い。
HX30Vは価格.comでも売れ筋ランキングトップが長かったし、この手の機種の中では多分ベストセラーなのでトラブルの母数自体は多いはずだからその報告も目立つと言うのはあるだろうね。
確率の方はメーカーじゃ無いと正確にはわからんので何とも言えんが。
書込番号:16361963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方のHX30Vは埃問題こそ発生はしなかったのですが、購入から1年弱でまれに電源ON後レンズ駆動部より異音が発生するようになりました。(落下等が直接のきっかけではなく、旅行中ロープウェーに乗っている最中に突然起こりました。バッテリーを抜いてしばらく放置しても復活しないこともしばしばでした。)
つい最近になって電源ON後の異音が常に発生し撮影に支障をきたすようになったため、修理に出しました。修理内容としてはレンズ交換だったのですが、SONYによると現在部品を切らしておりいつ入荷するかわからないとのこと。HX30Vをいつ直せて、いつ返却できるかの見通しが全く立てられないので、代替としてHX50Vの受け取りで了承して欲しいとの申し出がありました。
私自身はHX50Vのスペック表とレビューを見て特にそれでも構わないと思い承諾しました。
ただ、今後レンズ交換が必要でなおかつHX30Vを修理してそのまま返却して欲しいと望む方にはやっかいな状況なのかもしれません。参考になればと思い書き込みさせていただきました。
なお1年ちょっとと短い間でしたが、HX30Vは暗い場所での撮影も良好で、家族写真用に大活躍してくれました。遠くの風景が油絵状になってしまうのは気になりましたが、故障した現在、代替機として5年前のデジカメを使ってみるとHX30V購入当初の「お、夜なのに人も街もきれいに撮れるぞ」という感心を改めて思い出した次第です。
書込番号:16426010
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
おまかせオートで使っています。 4:3の10Mです。
4月に海岸の近くで使っていたら、今迄撮影出来て居たのに
@雲が晴れて、日差しが強くなった途端、シャッターが切れなくなりました。
日陰に入ると撮影できました。
A又、接写モードのチューリップマークが出ません。
ピンボケになりました。
以上2点どなたか、対応方法を教えてください。
1点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
シャッター速度が1/1600秒までですから、明る過ぎるとシャッターが下りない可能性があります。
NDフィルター等が使えればいいのですが、対応できないようです。
マクロの件は、ズームを望遠にすると最短撮影距離が170cmになるようですから、
ワイド側で使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16229421
1点

@シーンモードのビーチはどうですか?
Aじじかめさんと同じく 近づき過ぎかもしれません。
書込番号:16229445
1点

じじかめさん、右からきたものさん、早速のアドバイス有難う御座いました。
シャッタースピードの件、ビーチモードの件、目から鱗です。
皆さんに質問して良かったと思います。
唯、接写の件は、ワイド端でやってるし、日差しの強くない所では
10cm位の接写は出来て居るので、やはり、シャッタースピードが原因かも知れませんね?
書込番号:16229670
0点

シャッターの切れなかった理由が判った様に思います。
原因は明るさで無く、被写体が丘、一面に咲く小さな花だったからです。
あれから少しカメラの勉強をしたところ、マルチAFで上記の様な被写体だと
カメラが何所に焦点を合わせたら良いか、決められず、シャッターが切れない
との記述が有りました。
撮影したのは、ひたち海浜公園のネモフィラの丘です。
前回は私の表現が「明るすぎる・・・」だった為、皆様にご迷惑をお掛けしました。
もしこの推理が間違っていたら、また、ご教授ください。
書込番号:16595144
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





