
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2012年5月15日 12:39 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月15日 00:09 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月13日 20:32 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月2日 18:57 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月14日 20:54 |
![]() |
9 | 4 | 2012年5月12日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
Amazonで¥31,700で出ています。カメラのナニワから出品されています。
実は私も先週購入しましたが、翌日には在庫切れになっていました。在庫が復活したようです。価格もここの最安より安いのですがそれよりもブラックモデルの在庫があることが貴重です。欲しい人は急いで。
0点

なにわ堂の営業の方ですね
ご苦労様です
売れると良いですね〜。
書込番号:14560685
2点

東京カメラも安いです。専用ケースLCJ−HKが付いて¥32,500で出ています。
在庫もあるようです。
ナニワさんも東京カメラさんも、急がなくても大丈夫でしょう^^;
書込番号:14560772
0点

http://kakaku.com/item/K0000346680/pricehistory/
一時、3万円を切っていた時期もあるようですし、また下がってくるのではないでしょうか?
書込番号:14561165
3点

茨城のつくばイーアスのキタムラで今日も28600円です。
書込番号:14563682
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V


こんばんは
自分は5V比なので大差ないですが
電源ONから2秒ちょいでしょうか、
スタートがムービーボタンだけになりましたね(^^
書込番号:14561732
1点

こんばんは、
にほんねこさんの仰るとおり、電源ボタンを押して、約2秒強で録画が開始されます。
なお、バッテリを新たにセットしてから、それ以来一度も起動していない場合はメモリーカードを読み込む等で時間がかかり、録画開始が遅れます。(早くて6秒。8秒と考えられたほうがよろしいと思います。)
なのでバッテリを新たにセットした場合は速写に備えて一度、起動しておくことをお勧めいたします。
書込番号:14562328
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/148279
キタムラ/ネットで申し込んで、18〜20日になんばCITY店でミナピターカード払いにすれば
この価格から「10%OFF」になります。
尚、カードは当日申込みOKですがセールの日は混んでいるので、待たされると思いますが・・・
書込番号:14557820
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
亀レスですが、今週、5/28のヤマダ総本店で、31,000 ポイント15%でした。
(表示:31,700 ポイント 11%)
なお、その時点で在庫はなく、6/1入荷だそうです。もう、在庫なくなったかも。。
書込番号:14633671
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラは動画撮影中でも「全画素超解像技術」により13Mレベルの写真を同時記録できるとのこと。私が使っているオリンパスSZ-30MRは16Mレベルの写真を同時記録できますが、動画性能に不満があるのでこのカメラに興味があります。
(1)13Mレベルとありますが、「全画素超解像技術」によらない普通の13Mと遜色ない静止画ですか?
(2)動画撮影時に手ぶれ補正する場合、補正メカの動作音が録音に紛れ込むことは無いですか?
(3)動画撮影時にズームをする場合、ズームメカの動作音が録音に紛れ込むことは無いですか?
0点

(1)13Mレベルとありますが、「全画素超解像技術」によらない普通の13Mと遜色ない静止画ですか? 13Mですが、普通より少し悪いような?
(2)動画撮影時に手ぶれ補正する場合、補正メカの動作音が録音に紛れ込むことは無いですか? 無いですね!ビデオカメラ並ですよ!
(3)動画撮影時にズームをする場合、ズームメカの動作音が録音に紛れ込むことは無いですか? 有りますよ!かなり入ります。 デジカメですから!
書込番号:14556351
1点

nisiyan1975さんご回答ありがとうございます。
(1)は何処かに撮影サンプルがあると良いのですが、お話によればそこそこ大丈夫そうですね。
(2)は以前からSONYが優れているとは聞いていたので、やはりそうなのかと。
(3)はオリンパスと同じということですね。
(1)のサンプルが確認でき満足できれば、年明けの価格下落時に狙ってみようかなと思います。ありがとうございました。
書込番号:14558120
0点

一様サンプル画像貼り付けますので参考にして下さい。
@の動画撮影時同時静止画撮影画像のサンプル (少しだけトリミングしてます。アップが4MBまでなので)
Bのズームの駆動ノイズと動画撮影時同時静止画撮影シャッタープッシュ音、のサンプル とです。
書込番号:14561278
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30VとHX10Vのどちらにするか迷っています。
こちら機種には、マニュアルのフォーカスモードがありますが、接写撮影を行う時など一眼レフの感覚でマニュアルにてフォーカスを合わせられると理解して良いのでしょうか。
また、こちらの内臓メモリーはHX10Vの19MBに対して105MBと大きいようですが、記録メディアを使う限り、内蔵メモリーの容量は気にしなくて良いと考えていますが、この理解で良いのでしょうか。それとも内蔵メモリーが大きいほうが重宝する場面はあるのでしょうか。
以上、ご教示の程、よろしくお願いいたします。
1点

MFは、一眼レフと擬似的に近いです。
私のは、SX260 HSですが、MF時は、ダイヤルで操作します。
この時、フォーカス時に拡大されピントが合わせやすくなっています。
これは、ソニー製も同じだと思います。
次にメモリなんですが、記録メディアが無い時でも内蔵メモリで撮影出来るという
構造です。
19MBなら、1枚6MBなら3枚。
105MBなら、17枚。
という様な感じです。
因みに4GBの場合、1枚6MBなら600枚以上になります。
先に、電池切れになりますけど。
書込番号:14553687
0点

http://www.sony.jp/support/manual_dsc.html
こちらから取扱説明書をダウンロードできますが、マニュアルフォーカスのやり方は
一眼レフとは全く違うようです。(P57)
MFモードに設定して、コントロールホイールで、「マニュアルフォーカスバーの目盛を、
ピントを合わせたい距離に合わせる」というようなやり方ですから距離は勘になると思います。
書込番号:14553718
2点

マニュアルフォーカスですが、説明では細かく解りませんので動画で操作手順を貼り付けます。機能で拡大フォーカス確認 入・切出来ます。
参考に!!
内臓メモリは、あまり期待しない方がよいです。動画撮影(FHD不可)です。
書込番号:14554114
5点

回答を下さった皆様、
早速ご回答をいただき、ありがとうございます。大変良く分かりました。
オートフォーカスのマニュアルモードが距離で設定するとは知りませんでした。
これですと、小さな昆虫など接写撮影する時は厳しそうですね。今使っているデジカメが、フォーカスモードを”スポット”に設定しても、ピンボケが多かったので、一眼レフのような使い勝手ならと期待していたのですが。
内臓メモリも記録メディアを使う限り、105MBは必要なさそうですね。
HX10Vとの価格差も考慮の上、どちらにするか決めようと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:14554291
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





