
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年5月9日 20:52 |
![]() |
21 | 7 | 2012年5月8日 12:09 |
![]() |
6 | 7 | 2012年5月8日 20:00 |
![]() |
7 | 5 | 2012年5月8日 00:31 |
![]() |
14 | 6 | 2012年5月9日 20:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年5月7日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DCR-777さん、こんにちは。
先ほど、カメラのキタムラに立ち寄りこの機種とHX10Vが置いてありびっくり。
いつの間に発売かと、クチコミを見に来たらあなたのカキコミがありました。
私の居住地では入手できそうです。
書込番号:14537391
1点

ハイエンドのCanon S100が一番売れている方が信じられませんが。
書込番号:14538688
1点

カボスで焼酎さん こんばんは!
実は画面表示設定で 「水準器」 を呼び出せる機能が加わったので HX30V をゴールデンウィーク前の4月21日に新宿ヨドバシにて 31,800円 ポイント10% 下取り−3,000円 で購入しました。
2位になったのは、売りたくても品物が無く、4月末には極端な品不足となり、価格は一気に高騰し、現在もこの状況が続いています。人気が有って、良い製品でも、品物が無ければ売れず、売れ筋ランキングは2位に転落。品不足にならなければ、まだまだ首位をキープしていたことでしょう。
書込番号:14538818
0点

DCR-777さんへ。
>実は画面表示設定で 「水準器」 を呼び出せる機能・・・・
あっ、そうですか、先ほどこの機種を知ったばかりで諸元は知りませんでした。
これは良い機能だと思いますね。
書込番号:14538953
0点

>2位になったのは、売りたくても品物が無く
そうなんですかーー 人気ですね〜
先日キタムラで店舗ラスト1買いました(^^;
よかった〜〜
書込番号:14542355
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日、有楽町の電気店にいってきたら、売り切れ状態でした。みなさんの周りはどうですか?
やっと、この機種とDMC-TZ30の値段の大きな違いの理由がわかりました。
デジカメの目の部分である、部品が違ったのですね。ソニーが2年ほどくらい前?に開発した裏面CMOS(でしたっけ?)。基盤を逆転することで、光をたくさん取り込めるようになったらしいのですが、パナは少し前の違う部品を利用しているとのことでした。
キャノンや富士も採用する、ソニーの部品を、パナは使用していない。
その差なのかなと思いました。
あー、でも迷います。値段の差を考えるとパナが魅力でもあるんですけど、現在のスタンダードに
なりつつある、技術を採用していないというのは、自分の中ではちょっとマイナスでした。
それにしても、買おうと思ってきたのに入荷未定状態とは・・・。そんなに売れているんでしょうか?生産調整中なのでしょうか?
1点

PanasonicのMOSは今回から改良したものを採用していて良くなりましたよ。
自社のセンサを使うというのも良いことです。個人的には各社なりにオリジナルのセンサを作ってほしいところです。
裏面照射の弱点は昼間の画です。
値段差は、ただ単にHX30Vが売れるから値を下げないだけだと思います。
暗所、明所(←メイショ!?)両方といったらTZ30のほうが若干(??)上かもしれませんね。
書込番号:14535351
4点

裏面CMOSは暗所性能は良いですが、最高とは限りません。
書込番号:14535359
5点

>最高とは限りません
そういえばそうですね。前よりは良くなったというのが正しいのでしょうか。
書込番号:14535385
1点

HX9Vの昼間の画質は良くなっていました。
HX5V??(特に花とかを撮影した画質が良くなかった。)
PANAのFX700のMOSははっきり言って、HX5Vより良くなかった。
書込番号:14535491
5点

裏面照射CMOSも1800万画素まで画素数を上げると弊害が出てきてます。
日中の風景とかはさらに苦手になってたりします。
ノイズを消すために不自然な合成をするのもいただけませんね。
HX30でHDRが働いた時に撮った人物の顔はバケモノのようになることもあります。
それに対して今回panaがTZ30で画素数を上げずに暗所性能を良くしたのはポイント高いです。
それにしても発売当初3000円くらいだった価格差が、今では6000円に広がりました。
フジのF770に至っては1万円以上の差になっています。
値落ちせずに品薄状態が続いているということは、この機種は人気があり売れていることの証拠ですね。品薄状態と分かると多少高くても探してでも買おうとするのが人間の心理状態ですからね。
いまどきのコンデジは・・・
@デザイン
A高画素数
Bセンサーが裏面照射
C動画性能とその手ぶれ補正
Dアートフィルターの充実
で、決まっちゃうのでしょうね。
すべて満たしているのはHX30だけですからね。
でもやっぱりカメラの本質は静止画のキレイさが大事だと思います。
書込番号:14535959
3点

1/2.3型センサーで18MPでは画素ピッチが1.27ミクロンで、理論上の限界絞りはF2.8になります。
理論値とは言え、レンズの解放F値が3.2というのも心配ですね?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
書込番号:14536962
0点

センサーの違いは販売価格には関係ないかも?
パナはセンサーも製造しているのでソニーの裏面照射CMOSを使わないだけ。
独自のMOSセンサーを開発しています。
他の多くのメーカーはセンサーの開発をしていないのでソニーのセンサーを買って使っています。
価格の事を考えたら、ソニーのCMOSの方が他社からの利益がある分、開発・生産コストは下がり、カメラの販売価格を抑えれても良いようにも考えられますね。
他の多くの機種でソニー製センサーを使うのは、CCDの頃からで何年も前からですが、数年前のソニー製CCDセンサーに不具合があって、それを使っていたカメラはソニー機、他社機すべてその不具合が起こりました。
他社メーカーはある意味で被害を蒙った訳ですが、それを避ける意図もあるのかどうかは存じませんがパナソニックはセンサーもレンズも自社製で頑張っているようです。
カメラ選びは人それぞれにいろんな基準があるので何とも言えませんが、最終的には画質や、ご自身が使うであろう機能の使い勝手などを実際に確認されることをお勧めします。
書込番号:14537019
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
2日まえのショッピングモール****の価格が出ていましたけど
今日にはなくなってる、価格.comより安値の情報は消されるのですか?
それともほかにまずいことあるのでしょうか、
安値で買われたかたはいますか?
0点

そうですね。TZ30のクチコミ掲示板でも何度か出てましたが、何度も消されていますね。
価格.comも商売ですからね・・・。本人が削除依頼を出したのかも?
しかし、そうだとしたらなぜスレッドの種類に特化情報があるのでしょうかね?(以前も似たような書き込みがあった気がしますが。)
書込番号:14534583
0点

TZ30-kのクチコミに出したつもりが間違えました
本当に済みませんでした、早速のお答えに感謝してます、
書込番号:14534623
0点

このショッピングモールはリンク先ブロックになっていますね。
ヤフオクや、その他安値の特定ショップなどもリンクを貼れないようになっていますから、完全に利害関係があると見て良いでしょうね。
書込番号:14534788
4点

>営業行為という判断かも?
については、確かに
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
第4条の10や11が該当すると判断されたのかも知れませんm(_ _)m
また、ショップのロゴマーク画像も入っていたので、12も該当するかも...
量販店などの特価情報は普通に残っているので、
何か問題になる書き方だったのでは無いでしょうか...
書込番号:14535873
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ハイビジョン動画をDSC-HX10Vと比べた場合こちらHX30Vのほうが優越なのでしょうか?パナのTZ30も含め最も画質の良いものを選択したいと思っています。今のところ広角24mm、駆動時間、重さの自己評価でHX10Vを第一候補にしています。
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346677.K0000346680
を見る限り「同じ」なのでは?
発売日が同じなので、「望遠倍率」「レンズの明るさ」「マクロ距離」などが違うだけ?
「DSC-HX100V」と間違っていませんか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346677.K0000346680.K0000226427.K0000346682
書込番号:14533955
1点

HX30Vの方はフルHDで60p(プログレッシブ)で録画できるモードが追加されている点が大きく違います。
手ブレ補正も若干改善されているようです。
HX30Vの動画関連についてはこちらを見てください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_4.html
書込番号:14534017
1点

最終的には色合いで決まると思います。(たぶん・・・)
Vision 42さんが比較動画をUpしてくださいましたのでそちらをご覧ください。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337594/SortID=14480723/
色合いは個人次第ですが、平均的に色合いで好まれてるのがTZ30、歩き撮りだとHX30Vかな〜なんて思いました。
HX10Vは回転方向の手振れ補正と60pが無いのでそれがいらないのであれば、HX10Vでも良いかと思います。
しかし、HXシリーズのGの互換バッテリのROWA製のものは入手が困難です。Yahoo!オークションやAmazonでは同じシリーズの別の互換バッテリありますが、更に危険性を伴います。
書込番号:14534346
1点

HX9VとWX30を使った経験から、HX30Vの手振れ補正の方が
強力です。
書込番号:14535412
3点

みなさまありがとうございます。サンプル動画は
とても参考になりました。パナの発色は好みですが手ブレは断然ソニー。
もう少し検証してどちらかを購入いたします。
書込番号:14535892
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
昨夜のスーパームーンを手持ち夜景モードで撮影しました。
10Mで最高倍率53倍?で撮影しましたが、手ぶれがなかなか抑えられませんでしたが、三脚なしでかなり自分としては良くとれたかなと思います。
このカメラの性能には、ちょっとビックリです。
3点

今回の月は、かなり多くの方が撮影されたようですね?
楽しめれば、それでいいのですが・・・
書込番号:14532830
3点

>楽しめれば、それでいいのですが・・・
だから何なんだ?
書込番号:14533139
8点

スーパームーンではないですけど〜
太陽はアマゾン限定の太陽観測用のグラスを使いました。
黒点もわずかに見えます。
倍率なしの撮影で小さな月にも瞬時にフォーカスが合うことに感動しました。
コロコロ・ネズ太郎さん、
手持ちで手ブレが心配なら連写モードで数撃ちゃ当たる作戦がいいですよ。
書込番号:14536493
0点

皆さん、こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。
誤解のないように、お願いしたいのですが、本来常識的に月を撮影するとなれば三脚にカメラをしっかりと固定するものだと思います。
しかし、あえて手持ち夜景モードで挑戦してみなした(三脚出すのが面倒だったのが本音ですが)。
53倍の高倍率だったのでシャッターを押す瞬間もかなり液晶画面上で月の像が揺れていましたが、息を止めて極力揺れないようにして撮影しました。
アップした月の写真は、やはりシャープさには欠けると思いますが、ちょっと前のコンデジだったら恐らく、見るに堪えない画像だったと思います。
その点においては、HX30Vは極めて優秀だと思いましたし、オールマイティに楽しめるカメラだと思います。
価格コムのランキングNO1は伊達じゃありませんね。
スーパームーンの画像は色々な機種の板で見られますね。
カメラを購入予定の方には、すごく参考になると思います。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:14536532
0点

コロコロ・ネズ太郎さん、こんばんわ。ちょっとカチンと来て、スレ汚してしまいました。失礼しました。
じじかめさんは「またか」と思われた様ですが、私はじじかめさんの書き込みに「またか」と思ってしまいまして。
>本来常識的に月を撮影するとなれば三脚にカメラをしっかりと固定するものだと思います。
そんな古臭い常識に拘らなくてもいいんじゃないですか。最近の手振れ補正の技術は、
月でも手持ちで撮影させてくれます。コンパクトカメラに三脚は似合いません。
>スーパームーンの画像は色々な機種の板で見られますね。
>カメラを購入予定の方には、すごく参考になると思います。
日本中から、色々なカメラで同じ被写体を狙う事は滅多に有りませんので、参考にさせてもらっています。
かく言う私も、スレ立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14528839/
各機種それぞれでスレ立てている訳で、「またか」と思われる筋合いのものではないでしょう。
よっぽどの暇人でない限り、全機種全クチコミのチェックなんて、しないんですから。
まだまだ月は大きいです。たぶん。今日は見えませんが。
HX30Vをお持ちのみなさん、手持ちでの月の画像を、もっと見せて下さい。
書込番号:14539934
0点

おっとっと。。。さん、初めまして、こんばんは。
書き込み、ありがとうございます。
当然のことながら、やはり三脚固定の方が画像がシャープですね。
しかし、手持ちでこれだけきれいに撮れるとは、おっとっと。。。さんのテクニックもさることながらSZ−10はかなり優秀ですね。
正直、SZ−10はノーマークでした。
コンデジの進化には、目を見張るものがありますね。
恐らく来年に発売されるであろう、HX30Vの後継機はどのようなものになるか、今から楽しみです。
デジタル1眼には、憧れがありますが何せずぼらなものなので、コンデジの気軽さからは抜け出せそうにありません。
お互いに、気楽にコンデジを楽しみましょう!
書込番号:14542263
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
F550EXRからF770EXRに買い替えまして使用しているんですが、ぶれが気になり、写りも薄暗かったり、ノイズが多かったりと不満があり、この機種に買い替えを考えてますが、このカメラは動いている被写体を撮影する時、ブレることなく、ノイズ少なく撮ることができますか?また、スポーツ観戦での撮影にはF770とHX30Vとどちらがいいのでしょうか?
書込番号:14531086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
撮られた写真で、良く撮れたものと、駄目だったものを、UPしていただいた方が、良いレスがつくと思いますよ。
動きの早いモノを撮るときは、ズームは広めで撮った方が、失敗は少ないと思います。
書込番号:14534540
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





