
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 31 | 2013年8月19日 14:02 |
![]() |
13 | 12 | 2013年8月1日 18:03 |
![]() |
5 | 7 | 2013年7月30日 00:19 |
![]() |
5 | 5 | 2013年7月29日 01:00 |
![]() |
5 | 14 | 2013年7月28日 13:28 |
![]() |
0 | 5 | 2013年7月20日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
以前にも同様の書き込みをしました。
レンズの中にゴミ又はカビと思われるものが購入した製品にあり、交換してもらいましたが、その製品にも同じようなものがありました。
更に交換したものにも同様の現象が起こりました。
皆さんのHX30Vはいかがでしょうか?
見にくいですが、動画と静止画を以下のURLに貼り付けておきました。
http://ameblo.jp/see-the-world-by-train/entry-11282566406.html
気にしすぎなのでしょうか・・・?
10点

はじめまして。私のHX30Vも写りこむほどのゴミが入りました。
しかも買って1ヶ月でです。サービスの対応があまりに悪かったので
こちらでスレを立ち上げようと思っていたところでした。
ソニーの言い分は、
・ユーザーの使い方の問題、ほこりの多い場所で使わないで
・異物の混入は基本的に有償修理
・今回は特別に無償で修理する
・密閉構造ではないので、異物は入る
というものでした。
結果的にはユニット交換でした。
今まで何台もデジカメを使ってきましたが、こんなことは初めてです。
そもそも写りこむくらいのサイズの異物が入る隙がレンズのヘリコイドに
存在するのでしょうか?
買ってすぐにこんなことになったことと、一方的にユーザー側の責任にされたこと
で非常に不愉快でショックでした。
また出ると思うと不安で使えません。
これだけ数出ているとすると、単に粗悪品なのでは?と思います。
カメラの性能面では満足しているだけに、非常に残念です。
ソニーのサービスにはもう期待しません!
書込番号:14709726
7点

つい先日、RX100が発売されました。
良いカメラだなと思いますが、ゴミの混入があるかもしれないと考えると怖くて手が出せません。
ソニーから何らかのアナウンスがあれば多少は安心できるのですが。
書込番号:14710332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買ったばかりのHX10Vにもゴミが入っていました。
店の最後の在庫品にもゴミが入っていたので、修理に出すことになりました。
5台カメラを買ってきましたが、こんなのは初めて。(カシオ、キャノン2台、パナ、ペンタックス)
初めてのサイバーショット、もうSONYは買わない。
書込番号:14721422
5点

けろPさん
HX10Vにもゴミが入っていましたか・・・。
HX30V固有の問題と思っていましたがソニーのコンデジ全般が抱える問題になりそうな気がします。
けろPさんも、写真にゴミが写りこむでしょうか?
写りこまなければ嫌な気分ですが実用上は問題ないので我慢して使いますが、これはちょっと酷いかも。
RX100の購入を検討して実機も触ってきて良い感じでしたが、ゴミ混入が怖くて個人的にはサイバーショット全般に手が出しにくくなっています。
私もカメラは5,6機種購入をしてきましたが、こんなことは初めてです。
RX100の購入はどうしよう・・・。
書込番号:14721724
4点

けろPさん
お気の毒です。
私のHX30Vも修理から戻ってきましたが、使うたびにゴミの混入がないかチェックしながらの
日々です。一眼ならユーザーでゴミ取りもできますが、このカメラでは一発アウトかと
思うと、気が気でなりません。
ソニーからは、買ってすぐにゴミが入るのは極めて稀だと説明されました。
でも、新品で店頭で売られているものですらこれだけゴミが入っているとすると、
明らかな欠陥商品だと思います。
私も、今回のゴミ問題に遭遇するまでは、つかの間でしたが動画の画質もすばらしく、
良いカメラだと思っていました。しかし、すぐにゴミが写真に写りこんでいることに
気付いてからは見方が変わりました。
せっかくの思い出を記録してきたはずなのに、1枚1枚を汚された感じがします。
ソニーには一刻も早く、製品を回収して設計をし直して欲しいと切に願います。
書込番号:14722060
6点

(せっかくの思い出を記録してきたはずなのに、1枚1 枚を汚された感じがします。
ソニーには一刻も早く、製品を回収して設計をし直し て欲しいと切に願います。)
私もそう思います。 早く安心して使えるようにして欲しいです。
あ〜ぁ ストレス貯まるわ! 何とかして!! 泣・・・
書込番号:14722103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごみのことを気にしている方が多いようですが:
下記のような投稿が他の機種のところにもありましたのでご参考まで。要するにごみの混入はコンデジである限り避けられない構造になっているということで品質管理の問題では全くないということです。
『購入後10日ですが、白い繊維状の糸(?)が1本見えました。ズームレンズに付き物と考えています。するべきではないのですがエアダスターでズームの横から吹いたら何処かへ消えました。
別機種用ですが、埃が盛大に入っているのを承知で安い中古のT*を購入しましたが、写りには支障が無く、それ以来あまり気にならなくなりました』
書込番号:14723573
2点

多少のゴミは、どの機種でもありますが、画像に記憶されるような事自体が論外! 製造後の機器管理がソニーが一番?緩いような感じです。何機種かのサイバーショットシリーズ使っていましたが、初めての出来事です。まあコスト削減の為か? ですが・・
今は何も無く順調に使えているので様子みる。!
書込番号:14723867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nisiyan1975さん
全くその通りだと思います。
私も細かい埃が入ることを問題視しているわけではありません。
レンズを覗いて細かい埃が付いていても構いませんが、それが写真に写りこむことが困ると言っているのです。
しかもコンデジにはユーザーがそれを除去する手段が提供されていません。
実際に写りこむようなゴミが入ると途方に暮れます。
ブロアで吹けるものでもなく、分解して掃除できるわけでもなく。
あとはメーカーに対応してもらうか、我慢するしかないのです。
私の場合は、とても我慢できるレベルの写りこみではありませんでした。
どのくらいの割合でゴミ(写りこみがある)問題は起きているのでしょうね?
書込番号:14725657
4点

HX30VとTZ30で迷っていましたが、この口コミだけでTZ30に決めました。
ゴミ(カビ?)の混入と写り込みはもとより、サポートの対応も含めってとこですね
あと・・・個人的にはソニータイマーも心配ですw(デジカメには無いのかしら??)
書込番号:14733926
2点


けろPさん
けろPさんのカメラはHX10Vですか?HX10Vも異物が入ったんですか?
この分だと、サイバーショットのレンズ沈胴式は他の機種も異物が入る可能性が
ありそうですね。
あと、皆さん気持ちよく無償修理して戻ってきているようですが、私の修理のケースでは
修理伝票は無償で、レンズユニット交換と淡々と書かれているのですが、メーカーから
販売店向けのFAXで、はっきり有償修理と記載がありました。
ポイントは
・お客様の使い方に起因するもので有償修理である。
・今回は特別に無償修理扱いとする。
・原因はお客様が埃が多い場所で使用または保管の状態が悪いためで、その旨をお客様に
伝えるように
という内容でした。
このFAXは本来、メーカーから販売店に宛てたもので、ユーザーには渡さないものだ
と思いますが、今回手違いで?私の手に渡ったものです。
ほとんどの修理をしたユーザーは、異物を除去するのが無償との認識だと思いますが、
私の場合、このFAXのせいで、ソニーの本音を垣間見た気がして、ぞっとする思いが
しました。
買って2週間程で異物に気付いたため、私は製造工程で入ったのではないかと疑って
います。そのため、ユーザーの使い方に起因すると一方的に決め付けた上で、有償と
判定し、更に理由も明らかにしないまま、今回は特別に無償と言われたことに対し、
非常にショックを受けました。
このFAXは本来私の目に触れない扱いのものなので、知らなければ幸せだったのですが、
それはそれで、メーカーがユーザーの陰口を言っているようにも思え、不快な思いが
しました。
異物に関する修理については、サポートに直接問い合わせもしました。
回答は、異物の混入はあくまで使い方の問題で有償、ということでした。
とすると、なぜ多くのユーザーの異物除去が無償で行われているのでしょうか?
その矛盾からも、この製品の仕様で、異物の混入に限っては「欠陥」なのでは?
と思うのです。
書込番号:14738239
5点

>流星隆盛さん
今やデジタルカメラの修理が怪しい(笑)のは、sonyだけではないです。
色々な都合で他の数種のメーカーにも修理を出した経験がありますが、
「タダで直しときゃ文句ないだろ」ってな感じで、どこが悪かったのか、
どういう点に注意したらいいのか、なんてのを丁寧に説明してくれた
メーカーはあまり無いです。
あとその販売店向けの資料はおそらくクレーマー向けでしょうね。
家電業界だと結構あります。実際にそれに沿うケースも少ないようですが。
「今回は無償」も当たり個体が出るまで延々回すようなクレーマー避けの
常套句で、あまり深く考えない方が良いです。大体直してくれるんで(笑)
全く同じ文句は、少なくとも私はオリンパス、リコー、パナソニックで
聞きました。(他もあったかも?)
本当は有償だが今回は無償、って言われ方が気に食わないようでしたら、
正直今はほとんどのメーカーが使えません。
しかし塵混入、という意見が多いのは気になりますね。沈頭度を上げた弊害
なのかもしれません。
この機種は分解していませんが、今時は密閉式のヘリコイドにはなっていなく
レンズが宙に浮いていて周囲に筒があるだけの構造が多いです。ゴミは入り
放題です。構造から考えると、電源をオフにする前に鏡筒外周についている
埃を落とせばかなり改善されるのではないか、と思っています。
書込番号:14738340
4点

お客様の使い方に起因するもので有償修理である。 ・今回は特別に無償修理扱いとする。 ・原因はお客様が埃が多い場所で使用または保管の状 態が悪いためで、その旨をお客様に 伝えるように
メーカーの何時も口癖ですね! 製造の問題では無く使うユーザーの責任にする事が大手メーカーの手口!
この問題を責任持ってメーカー側が対処していただきたいです。今後の為に!
せめて、画像に写らないようにしていただきたい物です。
あの黒いものは、ゴミでは無く製造上のカケラに見えます。
書込番号:14738379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

似非九州人さん
まったくその通りです。
ただで直しときゃ、、、のくだりがFAXから垣間見えて不愉快な気分です。
ですが、その点はあまり気にしないことにします。
nisiyan1975さん
私の場合も、割とはっきりした長方形に近い形状の異物でした。
外部から入ったのならほこりとか、髪の毛とか、形がもっと曖昧なものだと思うのですが。
いづれにせよ、混入は許し難し、再発が不安です。
これまでデジカメ関係ではトラブルとは無縁だっただけに、実際にこういうめにあうと
尾を引きますね。
書込番号:14742175
2点

nisiyan1975さん
私も昨日修理に出していたカメラが戻ってきました。
おっしゃるような内容の書面付でした。
なんか、傲慢だなーと思ってしまう文章にちょっと腹が立ちました。
HX30Vは良いカメラなんですがゴミの混入はやはり心配です。
しばらくは使い続けようと思います。
書込番号:14750141
2点

つまるところ、ソニーの工場でほこりが混入している、なのでしょうか?
書込番号:14934033
1点

あぁ、とても残念な内容のスレを見てしまいました・・。(ToT)
今年のコンデジは何にしようかなって思って機種選びを始めていて
やっぱり次はCX6がいいかなと決めていたのですが、ランキングで
この機種を知り、メーカーサイトで機能&性能を見て惚れました。
確かに、中古をサクッ!と調べてみても、埃混入の訳あり物品が目に付きました。
(楽天(終了)とか、ジャンパラ(販売中)のとか検索すれば出てきます)
もし、自分が購入して、そんな対応されたら・・と思うと恐くて買えません!!
当面は、初期不良交換分のリペア品がたくさん混在して流れちゃうんでしょうね。
そういうリスクを考えると、すぐに飛びつく気になれません。
本当に惜しいです・・
書込番号:14944134
1点

またまた、黒い物が写りこみました。同じ現象です。3回目
また、修理か!!!!
交換してもらいます。
交換しても対策品が無いのでまた現象出るでしょうね。困った!!
書込番号:15073005
2点

ここにも ゴミ侵入問題が書かれていたのですね。
私も 購入1年未満で修理3度目です。
電気屋を通しての修理依頼なので、計2ヶ月掛かっています。
良く写るカメラだけに ホント悲しいです。
書込番号:16485973
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30V を購入して8ヵ月目になりました。
使い勝手の良さ、画質には敬服しております...
画面上に突如、現れる黒い斑点がなければ...。
昨年10月に購入して本年2月に黒斑点出現、
3日前に再度、黒斑点です。
今日、ドックに入りました。
丁寧に使用していたので残念でなりません。
本当に悔しいです。
こういう時に限って、大切な撮影の時なのですから...。
使い方やメーカーの対応の云々の前にどう考えても設計不良ではないでしょうか?
使い方のコツのアドバイスがあればよろしくお願いします。
鏡筒収納時のゴミ付着に注意するしかないのでしょうか?
0点

残念ですね。二度あることは・・・にならなければいいのですが・・・
書込番号:16241032
1点

2度あるとは、ついていないと思います。
保証ある間に起こる故障は無償なので、
保証期間が切れたと同時に起こる故障より
マシと思います。
もうすぐ、保証期間が切れるので、修理後の
保証期間を確認していてください。
書込番号:16241111
1点

うちのも近々入院予定ですが、対策部品はいまだ出てないとのこと。
修理から戻ってきたらそのまま売却して50Vを購入しようかなぁと企んでます☆
埃さえ入らなければ…
書込番号:16241507
2点

私も気にしています
旅行先で、ゴミに遭遇すると最悪ですね
(一度ゴミで修理に出しています)
遭遇したら、何とかする方法はないのでしょうか?
頻度が多いなら、ユーザーでの対処方法も考えてほしいものです
書込番号:16241639
1点

>二度あることは・・・にならなければいいのですが・・・
「三度目の正直」に期待しましょう(笑)
書込番号:16241868
1点

「御影」さん
ご愁傷さまです。
こんなことで仲間を増やしたくないですが、またひとり犠牲者が、という気持ちです。
私はサービスから遠いことや、1回修理に出した後すぐにまた埃入りした経験から
何度修理してもだめだと悟り、それ以来は掃除機吸引をしています。
メーカーに聞いたことがありますが、防水・防塵をうたった機種以外は、隙はあるので、
どの機種でも埃入り、写りこみはありますとのこと。
それにしても、この機種でのこの手の話題は多すぎると思うのですが。
WX300やHX50Vではこの話題がまだ出ていないので、いいように解釈すれば何らかの対策が
されているような気もしますが、そのうち出てくるんでしょうか。
書込番号:16242267
3点

流星隆盛さん、掃除機で吸引ですか・・・ゴミが入っていると、試したくなりますね、希望を持って。
毎日の手入れ手としては・・・・結果として悪化することを考えてしまう
一番は出先で、気が付いたときですね、掃除機もないし・・・ですね。
書込番号:16242758
1点

みなさん、コメントありがとうございました。
残念ですが、「HX30V 」は手放しました。
書込番号:16304717
2点

私もHX30Vには恵まれていません。
購入後1週間で不明エラーで新品交換
先日は、センサーにゴミの付着です。
保証終了まで1ヵ月なので修理出しましたが、
メーカー部品が欠品のようでメドが立たないようです。
結局、HX50Vに交換してくれることになりました。
書込番号:16304859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入後半年で画面中央付近に小さな灰色の点が出るようになりました。
購入店に修理を依頼し、1週間で戻ってきました。(無償)
コンデジは色々使って(ソニーは3機種目)来ましたが、ゴミ混入は初めてです。
みなさんのクチコミを読み、注意して使うしかないと思いました。
購入店の5年間保障に入っていますが、購入店から「当件も5年間無償修理です」
との回答は頂いてはいますが・・。
書込番号:16357052
0点

それは残念だったね。
HX30V自体は使ってないので書き込むのもなんだが、おれもソニー中心に高倍率ズームコンデジ五六機種使っててバッグにはだかで放り込んだりかなり荒っぽく使ってるがゴミ入ったことは一度も無い。
HX30Vは価格.comでも売れ筋ランキングトップが長かったし、この手の機種の中では多分ベストセラーなのでトラブルの母数自体は多いはずだからその報告も目立つと言うのはあるだろうね。
確率の方はメーカーじゃ無いと正確にはわからんので何とも言えんが。
書込番号:16361963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方のHX30Vは埃問題こそ発生はしなかったのですが、購入から1年弱でまれに電源ON後レンズ駆動部より異音が発生するようになりました。(落下等が直接のきっかけではなく、旅行中ロープウェーに乗っている最中に突然起こりました。バッテリーを抜いてしばらく放置しても復活しないこともしばしばでした。)
つい最近になって電源ON後の異音が常に発生し撮影に支障をきたすようになったため、修理に出しました。修理内容としてはレンズ交換だったのですが、SONYによると現在部品を切らしておりいつ入荷するかわからないとのこと。HX30Vをいつ直せて、いつ返却できるかの見通しが全く立てられないので、代替としてHX50Vの受け取りで了承して欲しいとの申し出がありました。
私自身はHX50Vのスペック表とレビューを見て特にそれでも構わないと思い承諾しました。
ただ、今後レンズ交換が必要でなおかつHX30Vを修理してそのまま返却して欲しいと望む方にはやっかいな状況なのかもしれません。参考になればと思い書き込みさせていただきました。
なお1年ちょっとと短い間でしたが、HX30Vは暗い場所での撮影も良好で、家族写真用に大活躍してくれました。遠くの風景が油絵状になってしまうのは気になりましたが、故障した現在、代替機として5年前のデジカメを使ってみるとHX30V購入当初の「お、夜なのに人も街もきれいに撮れるぞ」という感心を改めて思い出した次第です。
書込番号:16426010
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
快晴のなかHX30Vでラベンダー畑を撮影してみました。(プレミアムオート,内蔵フラッシュ使用なしでの撮影です)
日の当たっている部分が白飛びしてしまい残念です.どのように撮影すれば良かったのでしょうか?御教示頂ければ
幸いです
0点

>どのように撮影すれば良かったのでしょうか?
明暗差が大きい構図なので、暗い所に露出が合えば明るい所は白トビしやすいです。
逆に明るい所に露出を合わせると暗い所は黒ツブレの可能性が高くなります。
ハーフNDフィルターを使用するのが一番ですが…
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html
書込番号:16413879
1点

ゆきだるま2世さん こんばんは
日が当たっている部分と 日陰の部分明るさが違いすぎますので どうしても日陰部分に露出が合うと 日なた部分は露出オーバーに成ってしまいます。
今回の場合 日なた部分ほ直すには 露出補正をマイナス方向に数字を大きくすれば良いのですが その場合 日陰部分は暗くなりますので どちらを重視するかで 露出決めるしか無いと思います。
フィルターや ソフトで対応できる場合もありますが 今回の場合 この画像だけでは救済出来ないと思います。
書込番号:16413916
0点

ここはダイナミックレンジ拡張が得意なフジのEXRセンサー搭載機の出番、、、と言いたいところですが、
そのフジのコンデジや小型のミラーレス機でも白飛びしてしまいそうなでしまいそうな明るい青空ですね。
ダウンロードしたマニュアルをみるにシーンセレクトの中に「ビーチ」と「逆光補正HDR」と言うのが
ありますので、こちらを使うのが適切の様に思えます。
多分、コンデジですと1回のシャッターでは明るいところと暗いところを捉えるのは難しそうですので
連写合成機能である後者を使うことになるのかと思います。
書込番号:16414109
1点

このカメラは持っていないので説明書を見ての見解になりますが、下記のどちらかで対応してみたら良さそうですね
・シーンセレクションの逆光補正HDRで撮影(露出の違う3枚を撮影して1枚に合成)
・ブラケット設定で撮影(露出の違う3枚の画像を撮影)
3枚いずれも露出が納得できる写真が無い場合は、後からパソコンの画像ソフトで処理
今回の場合、0.7か1.0あたりに設定で撮影をし、一番暗く撮った画像の暗部をソフトで明るくするのが良さそう
白飛びした明るい部分を修正するより、暗くなった部分を明るくする方が救済される確率が高い場合が多いです
書込番号:16414111
0点

このカメラにはシーンモード?にHDR処理があるので
使って見てください。
写真を見ると、測光がスポットのように見えますが。
スポットにすると測定点の明るさに合わせるので
陰影が強いと白飛びします。
書込番号:16414286
2点

プレミアムおまかせオートならば、自動でHDRで撮影されるようなシーンのように思います。
今から仕事さんが言うように、測光方式による明るさの読み間違いかもしれません。測光方式をマルチとして撮影したら良かったかもしれません。
自動でHDR撮影になると、いきなり複数枚撮影されてビックリしますので、シーンモードで逆光補正HDRモードにして撮影がいいように思います。
書込番号:16417081
0点

m-yanoさん,もとラボマン 2さん,ユーザーダイレクト2さん,time travelerさん,今から仕事さん、こうじならさん、
大変貴重なアドバイスを頂き有難うございました.いいカメラを持ちながら十分使いこなせていないようです.
参考にさせて頂きます.有難うございました。
書込番号:16417347
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
安いとこから売り切れてるのでは?
書込番号:16411942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫有りのショップが値上げ?してないと思うよ。前からこの値段じゃないの。
書込番号:16411947
1点

こんにちは
すでに書かれてますが、安く提示してる店の在庫がなくなって出品をとりやめした結果、次に安い店が最低価格として繰り上がるシステムになってるかと思います。
今の価格を提示してる店は値下がり前に仕入れた原価の高い店か、他の店が取りやめていく中で、利益をしっかり取りたい店が残ってるかと思います。
それでも例えば、知り合いの持ってるHX30Vの画像を見て、同じものを欲しいとか、HX30Vが出た時は買えなかったけど、今なら買えるとかの人が居るから売れるのですよ。
書込番号:16411987
0点

MS−ズゴックさん、今日は。
3月から4月はじめにかけて、キタムラが頑張りを見せましたが、
その後は安値の店が減ってきて、今に至る、という具合です。
その間の推移は、他のスレッドで何度か扱われています。
書込番号:16411994
1点

この手の質問って、無くなりませんね...(^_^;
「価格.com」が売っているわけでは無く、
「複数のお店の価格を安い順に並べているだけ」
なので、「安いお店の商品が無くなる」=「次に高い価格のお店の価格が最安値に入れ替わる」
を繰り返すだけ。
<「価格.comが値上げさせている」訳ではありません。
なので、「値上げ」か「安値交代」かは、
http://kakaku.com/item/K0000346680/pricehistory/
<http://m.kakaku.com/itemview/pricehistory.asp?prd=K0000346680
こっちがケータイ用
こういう「価格推移」で、
「同じお店が価格を修正している」
なら、「値下げ/値上げ」と言えますが、他のお店に変わっているなら「安値交代」。
書込番号:16414021
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ヨドバシドットコムを見ていたら、ヨドバシ横浜にブラックが「在庫有り」になっていたので問い合わせてみました。
すると、「顧客キャンセル分です」との事だったので、最寄りのヨドバシまで転送してもらう事になりました。
今までDSC-HX5Vを使ってきて、バッテリーはBG1が1個、FG1互換が2個、充電器は純正品ありなので、
今までの資産を生かすために探していたHX30Vを安値で見つけました。
ヨドバシの最終価格なので13,320円+10%ポイントです。
3点

巡り合わせですね。 しかも格安で!! うれしさ2倍ですね。
書込番号:16394820
0点

安っ!
その値段ならもういっこ買っときたくなりますね...(^^;)
30Vは改めて良くできたカメラだと思います。
でもローパスにゴミが付きやすいのは間違いないので、ホコリにはご注意ください。
書込番号:16394862
0点

bbアクアータス、レスありがとうございます。
実は先日、ヤフオクで中古のHX10Vでもいいか、と思って参加したら、
まさかの12,000円超えでした。
それで、HX10VかHX30Vの新品で15,000円以下を探していました。
ヨドバシにはつい先日、パナソニックのシェーバー(ES-LT20)をほぼ最安値で購入した時に
デジカメ売り場をウロウロしてみたのですが、特売品が出る気配も無かったので帰路につきました。
入荷連絡は明日ぐらいになると思いますが、取りに行けるのは26日になりそうです。
書込番号:16394873
1点

bbアクアータスさん、失礼しました(さん)が抜けておりました。今後注意します。
ダンニャバードさん、どうもです。
ヨドバシはドットコムでも店舗でも最終価格はこの金額だったみたいなので、
最後の在庫処分で買った人は結構いるんじゃないでしょうか?
ホコリには気を付けます。保証期間にセンサーに付いたらヨドバシに修理で出します。
HX5Vも使えなくなったわけではないので、その際は活用したいと思います。
書込番号:16394893
0点

安!
一個欲しいw
書込番号:16396311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yasu1005さん
よかったゃんかー。
書込番号:16397412
0点

みかん.comさん、nightbearさん、おはようございます。
でも、まだ初期不良の可能性があるので、万歳とは言えないところですね。
初期不良でも在庫が無いので修理扱いになると思います。
ところで、私はヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録しているのですが、
どうやらSONYのCP-ELSVPというモバイルバッテリーが抽選で当たったようです。
DSC-HX30VはUSB経由で充電できるので、今後活用していきたいと思います。
しかしここ最近、価格.com関連で良い事ばかり続いています。(A-PRICEでは1万円当選しました)
この調子で行けば、サマージャンボ一等3億円も夢じゃないかも?
書込番号:16397429
0点

Yasu1005さん
夢は抽選で、当たらんで
夢は、満てる物やで
書込番号:16397446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、受け取って来ました。
思っていたよりも大きく、HX5V用に使っていたケースはキツキツだったので、
ケースも買いなおしました。
FG1互換バッテリーは残り時間の表示はほぼ正しいのですが、満充電でも残量マークが少なく表示されます。
ストロボのポップアップには慣れないといけませんね。驚いてしまいます。
ところでGPSアシストデータって、Wi-Fi経由でも更新されるのでしょうか?
書込番号:16405105
0点

Yasu1005さん
ハンドリングテスト!
書込番号:16405567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、こんばんわ。Wi-FiでのGPSアシストデータの更新は出来ません。USB接続でPCにプレイメモリーズ・画像管理ソフトでの更新になります。ソフト起動しなくてもカメラにPC接続すれば自動的にタスクバーに更新しますの表示が出ます。 参考まで!
書込番号:16405879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nisiyan1975さん、こんばんは。
やはり、Wi-Fiでは無理でしたか。
アシストデータは常に最新にしておきたいので
USB接続を主にしようと思います。
まだ、近日中にお出掛けの予定が無いので、
画像はつまらないものしかアップできないと思います。
書込番号:16405961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Yasu1005さん
おう!
書込番号:16411865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30V
AVC HD 28M (PS)60P撮影時、容量制限は有りますか?
29分間撮りきれますか?また撮りきれた時の容量は(何GB)?
レンズのホコリ侵入が嫌でドナドナしてしまい確認出来ません。
代わりに「SX280 HS」を購入したのですが、
「60P」で撮影すると16分程で容量制限の(4GB)になり終了してしまいます。
0点


録画時間はこちらのページですね
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/ipm_chart.html
>※ 動画撮影において、連続撮影できるのは1回の撮影あたり「AVCHDモード」で最長約29分、「MP4モード」で最長約29分または最大2GBです。上記の表は、動画ファイルの合計のおおよその最大記録可能時間です
となっています
書込番号:16382241
0点

masa2009kh5さん
Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
HX30V購入後2ヶ月程で手放したので
余り記憶が定かで無いもので。
ただ、撮影時間とバッテリーの持ちは
そこそこ良かった記憶が有ります。
(PS)60pで「29分59秒」撮りきると「7〜8GB位」?
内容は少々違うのですが
SX280 HSの方にも同じ質問タイトルでスレを立てる予定です。
只の批判や苦情ではなく、要望みたいな感じで書くつもりです。
書込番号:16382357
0点


じじかめさん、御忠告ありがとうございます。
SX280 HSの方にはタイトルを少し変えてスレを立てました。
内容も違う形になっていると思います、一読してみて下さい、
内容的にまずい所があれば、ご指摘お願いします。
書込番号:16386752
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





