
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年4月1日 14:59 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月1日 06:31 |
![]() |
17 | 9 | 2012年4月1日 01:41 |
![]() |
7 | 3 | 2012年3月31日 22:47 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月31日 18:59 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月31日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
デジ一のサブ機として、コンパクトさと動画が撮影できることからこの製品の購入を
検討しています。日常、気軽に携帯するコンパクトカメラとして「フットワークと
スピード」を特に求めています。
そこでこの機種とパナソニックのTZシリーズ(現行TZ30)と比較して下記データ
をお持ちであれば教えていただきたいのですが。
1 offから静止画撮影までの立ち上がり
2 offから動画撮影までの立ち上がり
3 静止画の撮影間隔時間
また現在、そして今まで発売されたコンパクトデジタルカメラで上記の時間が
特に早い機種があれば教えて頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

カシオのZR200なんかも速いほうですねぇ。
実際店舗で確認してみると
微々たる差ですが。
書込番号:14377103
0点

HX30Vのみのデーターですが。
1,2 共に2秒程度
3 Pモード 18M ISO100 フラッシュOFFで1秒強程度、ONで3〜4秒程度
どなたかTZ30のデーターをお持ちの方お願いします。
書込番号:14377428
1点

ハーブガーデンさん、最終的には実機を触って検討されると良いと思います。
書込番号:14378054
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

価格.comの最安値で3万円台への戻りがあるかも。
書込番号:14373774
1点

sumi_hobbyさんの予想通り3万台に逆戻りしてしまいましたね。
書込番号:14374241
1点

ショックです。
入学式シーズンや春の行楽にピッタリだからなのかな?
書込番号:14375017
0点

決算が終わったからでしょうね。
まだ上がりますよ。
書込番号:14375038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒が急に渋くなったのは確かなようです。ブラウンは安くなったみたいだけど。
2万6千円への道程は少し遠くなったかな。この先、読み難いですね。
書込番号:14376416
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
プレミアムおまかせオートで暗いシーンを撮影してみたところ、余りにも明るく写ってびっくりです。
雰囲気的はもっと暗く、鉄塔がぼんやり暗がりに浮かぶ位で撮影したかったので「え〜?!」って感じでした。
PanasonicのTZ30 iAオートで同じシーンを撮影してみたら、こちらの方が雰囲気は良い感じです。
暗いときに明るく写ることを望む方もいるとは思いますが、ここまで明るく写るのは、オートではなくてモード選択にして欲しいように思いました。
3点

ISOの感度差ですね。
TZ30もISO6400まで持っていけるので近づけますが
HX30Vの画質までには行かないと思います。
HX30VのISO12800は画素混合技術だと思いました。
書込番号:14361635
3点

プレミアムおまかせオートで撮影すると、夜景等では連写合成するので、そのような明るめの画像になるのだと思います。
見た目と同じような雰囲気で撮影するには、Pモード等で撮影されると良いのではないでしょうか。
書込番号:14362180
3点

プrミアムではなく、普通の「おまかせオート」だったらどうなるのでしょうね?
書込番号:14362833
1点

見た目の雰囲気とあまりにも違う画像に写るなら、オートでなく、それを狙った専用モードを作ってもらった方がよいなあと思ったから書き込んだのでした。
感度とか、モードを変えろとかは期待はずれな書き込みだな。
プレミアムでないオートでも少し明るいかな。
書込番号:14365981
0点

言わんとしている事はわかりますよ、しかし私は期待に応えるつもりはありませんw
多分、誰も無いでしょう。
同条件で只のオートで撮った写真をアップしてくれた事は評価します。
たしかに少し明るすぎですね、しかも塗り絵が強すぎると思います、ノイズが少々出たぐらいの方が自然な感じになるかもしれません。
ソニーは高解像度化によるノイズに少し過敏になりすぎてフィルターをかけすぎてるきらいがあるような気がします。
書込番号:14366608
2点

デジカメの未来
リアルコピーマシンなのか!
アートディレクターマシンなのか!
リアルコピーマシンは
現実世界のコピーがテーマです。
現実世界に1歩でも近づく事が命題であり越える事は許されません。
越えちゃうと現実世界とは別の世界に突入してしまいます。
アートディレクターマシンは
現実世界をベースにした芸術作品の創造がテーマです。
何でもありの世界ですのでやることはたくさんあります。
デジカメ技術者はアイデア次第で失業する心配がありません。
ユーザーに支持されれば勝ち組になれるわけです。
ソニーの方向性はこちらなのでしょうか!
これは多分ジャブなのでしょう!
書込番号:14366868
2点

こうじならさん
最近のカメラはやりすぎと思えることが多々あるので、見た
ままモードってのも面白いかもしれません。昔のデジカメで
は主流でしたからね。(これしか出来なかった?)
ただこれが消えたのは、見た目がきれいであることの方が優
先されたからです。彩度を上げたり、記憶色を強調したり、
感度を上げたり、解像度を上げたり等々です。
この機種の場合、専用モードを作る需要とスペースが無かっ
たんでしょうね。
PANAのオートモードがお気に入りの様ですが、これも今
後センサーの性能が上がればSONYの様になるかもしれま
せん。大事にお使い下さい。
書込番号:14371960
0点

夏の光さん
ジャブですか。第1ラウンドでジャブ打って、相手がどう出てくるか探っているっていう感じですか。
確かにそうかもしれません。
他社カメラが、知ったかさんが考えているようになってしまわないように祈ります。
書込番号:14376057
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
CX560、HX100V、HX30Vで月を撮りました。
綺麗ではなく、素人の撮り方です。
やっぱりテレ端のスズームは難しいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=i_u-1ql6BTw
1点

>やっぱりテレ端のズームは難しいですね
超望遠のテレ端では三脚は必須だと思いますね〜
書込番号:14374729
1点

三脚も目いっぱい伸ばすと、モノによっては剛性低く、シャッタ押すのも振動源になるので・・・今度、リモコン買おうかな・・・
書込番号:14374986
0点

しっかりした三脚を付けて撮影した月です。
http://www.youtube.com/watch?v=0b3YmAZ_bUU
体を柱に付けて手持ちだったと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=fJlPn83RTY0&feature=relmfu
書込番号:14375201
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
予算の関係で、HX10VかFinePix F770EXR の購入を検討してましたが、予想外に早く
30Vも手の届きそうな値段になってきたので、現在は第一候補になりつつあります。
(HX−9Vは3万円を切るのに半年以上かかったのにHX30Vは下落が早いですね)
30Vと10Vを比較して気になる点がひとつあったので、実際に使っている皆さんに
お聞きしたいのですが、30Vは動画撮影時光学式手振れ補正の欄に「回転方向対応」
となってますが10Vは非対比です。
動画撮影をしてみて、この差は実感できますか?
0点

10Vと比較したことはありませんが、同じく非対応の7Vとの比較では、個人的な感想ですが、やはり回転軸方向の手振れに対応している方が安定しています。
しかし30Vのテレ端付近での撮影はさすがに優秀な手振れ補正でもぶれますね。
まあ実機を店舗で確認された方が良いと思いますが。
書込番号:14371919
1点

回転方向の手振れ補正を重視されるのであれば、今がほぼ底値であろうHX9Vでも良いのではないでしょうか?
仕様もだいたいHX10Vと同じような感じです。
ただ動画の撮影ボタンを押してから実際に撮影が開始されるまでのタイムラグがあるので、その点がネックと思われているのであれば、オススメできませんが。
書込番号:14372096
0点

早速のご返事ありがとうございます。
現在デジカメはWX1などのワイド系のカメラは持っていますが、最前列まで出られない
イベント撮影では何かと不便で・
そこで光学15倍以上のズーム付きで動画がきれいに撮れそうなデジカメへの買い替え
を検討しているところです。
値段的にはHX−9Vが手ごろですが、「全画素超解像ズーム」や「ピタッとズーム!」
など新たに加わった機能を知ってしまうと、やっぱ最新型が欲しくなってしまって・・
それがメーカーの作戦とは分かっていても(笑)
書込番号:14373238
2点

>「全画素超解像ズーム」や「ピタッとズーム!」
など新たに加わった機能を知ってしまうと、やっぱ最新型が欲しくなってしまって・・
わかります、そのお気持ち。
どうしても新機能が搭載されると最新型が魅力的になるんですよね。
私も「20倍ズーム」と「Wi-Fi機能」に釣られて9Vから買い替えましたが「Wi-Fi機能」は期待はずれでした。
書込番号:14373598
0点

えんしゅうさん、みてくだせえ。
回転方向ありでざんす。http://www.youtube.com/watch?v=zB0Rc7w97MU&feature=player_embedded
こちらは無しでざんす。http://www.youtube.com/watch?v=4tL59jk1HyM&feature=player_embedded
こんなんでごあす。
書込番号:14373871
1点

ic1500pさん 動画ありがとうございました。
百聞は一見にしかずではないけど、映像を見れば一目りょう然ですね。
歩きながら(小走り?)の動画撮影だと「回転方向対応」の手振れ補正
効果は大きいんですね。
たいへん参考になりました。
書込番号:14374140
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30Vで寝転びながら写真のチェックをしているときに気づいたのですが、
再生モードのときは自動で持ち方を判断して縦横が切り替わります。
iPhoneではこの機能のロックができるのですが、このカメラでは可能なのでしょうか?
今のデジカメはこんな機能まであるのですね。
故障したのかと思って慌てました。
0点

このカメラは持っていませんが、わたしの安物のCanon製でも
縦横自動切り替えのOn,Offがついていますので、このカメラでも
設定できるのではないでしょうか。
いじくり回すか、取説を熟読してみてください。
書込番号:14362938
0点

>iPhoneではこの機能のロックができるのですが、このカメラでは可能なのでしょうか?
残念ながら縦横自動切り替えの設定がないので、できないですね。
書込番号:14363084
0点

CBGBasisさん、こんにちは。
ぶっかけうどんさんもおっしゃっていますが、私の持っているCanon製コンパクトカメラもそうなるようになっていますね。
固定はどうやら無理のようです。便利だとは思いますけど・・・。
いつも全画面表示させたいということでしょうかね?
一応、再生画面に入って、MENUを押して回転させる項目はあります。
書込番号:14363796
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
やはり無理そうですね。
キリッと写真チェックすることにします。ソニーさん、厳しいな。
書込番号:14364439
0点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/03/01/01/01.html
を見ても「設定」についての説明は無いですね..._| ̄|○
後は、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/06/03/17/17.html
で、「方位(ジャイロ)センサー」をオフにして、
「撮影方向を記録させないという手しか無いかも...m(_ _)m
書込番号:14366191
0点

名無しの甚兵衛さん
回答、ありがとうございます。
オンオフ設定できそうな機能ですけど、やはり無いようですね。
書込番号:14374014
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





