
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 37 | 2012年3月18日 02:18 |
![]() |
46 | 13 | 2012年3月18日 00:23 |
![]() |
38 | 9 | 2012年3月17日 08:59 |
![]() |
47 | 21 | 2012年3月17日 06:54 |
![]() |
36 | 25 | 2012年3月16日 21:37 |
![]() |
277 | 48 | 2012年3月16日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
すべての商品は、価格というのが絶対的な軸になる。
TZ30に比べ、1万円も実売が高いこの商品に優位性はあるのか?といえば無い。
両機の実写サンプルを観れば一目瞭然だ。
むしろ1万円安いTZ30のほうが、油絵傾向は薄い(それでも私は認めないレベルだ)
レンズの性能では明らかにTZ30が優れている。
夜間の動画撮影能力は、大きな優位性は感じられない。
夜間の撮影を考えるなら、最新のビデオカメラのほうがいいと考えるからだ。
ズームを使わない人たちは次のスマホを待ったほうがいい。
ソニーが新CMOSを発表したからだ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-009/index.html
かなり近い時期にAVCHDを搭載したスマホが発売されるだろう。
どうしてもソニーがよいというなら、WX100のほうが断然お勧めだ。最薄を実現するため
技術者が努力している。その反面薄型バッテリーでアクセサリで稼ごうというのが玉に瑕だが。
HX5Vを発売日に買った私からすれば、ソニーは初代だけ全力を出す。油絵傾向は変わらないし、
第二世代ではスローシャッターと動作ののろさが激しく批判された。進化どころだ退化だ。
5D3を画質でも性能でも価格の安さでも凌駕したNEX-7のように
いつでも全力で開発して欲しいものだ。
6点

スイングパノラマ機能だけは、SONYが勝っています。
書込番号:14292196
3点

高画素化しなければ・・・。来年の新機種もおそらく1800万画素でしょうね・・・。
書込番号:14292227
1点

まだ発売されていない物を決めつけるのはどうかと思います。
もう少し静観されてはいかがですか?
書込番号:14292350
10点

早速買った私は負け組なのね・・・
ただ値段だけはTZ30とほぼ変わらないくらいにはしてくれました。
書込番号:14292513
4点

某記者さんに言われるのも癪ですが、私もHX30VとTZ30を迷っています。
HX5V、HX9Vと使用してきましたが、どちらかと言うとTZ30の方が魅力的に感じます。
HX9Vよりも小型軽量が一番の魅力ですね。後はハイスピード動画とタッチパネルに低価格。
基本的にSONY大好きなんで悩ましいところです^^;
書込番号:14292743
6点

1800万で正直がっかりだったけど、私も決め付けは良くないと思う。すべては正面から比べないとね。
書込番号:14292744
1点

all inさん、それまったく同じ意見です(思わずポちっとナイス!)また、SONY大好き人間です!
書込番号:14292765
1点

>>すべての商品は、価格というのが絶対的な軸になる
発売1日前、現在すでに同じような実売価格なんですけど
書込番号:14292857
4点

こんにちわ
私もHX30VとTZ30で迷っています
HX30Vは値落ちが早いですね。
前機種のHX9Vは半年以上4万円くらいで停滞してましたよね。
TZ30との価格差は2〜3千円てところでしょうか?
今回は起動〜動画撮影までの時間が早いのとエフェクト類の充実でこちらの機種に傾いています。
動画は互角だとしても、静止画はノイジ―なTZ30対油絵HX30Vでこちらの方がいいかもです。
1800万画素は歓迎しますよ。
いまどき撮影した画像をプリントアウトすることなんてほとんどありません。
A4プリントとか今まで一回もないしL版でさえここ2〜3年ありません。
しかしPC画面で見るときに細部をUPすることは多いです。
ノイズレスで油絵調だけれども細部まで大きくくっきりと写せるのはポイント高いです。
アイフォンのカメラ性能がいいと言われていても、20倍ズームやなめらかな動画は無理なのでこのカメラの存在意義はあると思います。
書込番号:14293178
6点

今日になって価格がグンと下がりましたね。
私もTZ30に決めていたのですが、東京カメラさんの価格に負けてポチってしまいました。
HX9Vをオークションで売却できたので、実質1万円の追金で購入出来ました。
私もSONY好きなのでHX30Vには期待していたのですが、今回ばかりは???のようですね。
HX9Vからそうですが、この機種の静止画の画質には全く期待していないので、
動画撮影の性能がどのくらいブラッシュアップしたのか気になります。
書込番号:14293291
1点

液晶とWi-Fi機能はソニーが上です。
書込番号:14293313
1点

静止画を考慮せずに動画だけでビデオカメラと比較すると・・・。
最低被写体照度=小さいほどよい。1ルクスが理想。(夜間撮影を考えた場合)
HX30V
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
Auto:20lux(シャッタースピード 1/30秒)
高感度:10lux(シャッタースピード 1/30秒)
パナソニックビデオカメラ(V100M)
http://panasonic.jp/dvc/v100m/spec.html
4ルクス(シーンモード ローライト 1/30時)
カラーナイトビューモード:1ルクス
参考までに言うと、報道用カメラは1.5ルクス(NX5J)最低でも4ルクスは欲しい。
ビデオカメラが安く、かつ小さくなってきた結果、HX5Vで騒がれたビデオカメラ不要論が
かなり揺らいでいる。
TM25では7ルクスだったものをセンサーを上位機種と共通にして4ルクスにした。
これは結構インパクトある出来事。40倍ズームで3万で買えて4ルクス・・・
ビデオカメラとして考えた場合HX30Vの価値というのはあるのだろうか。
むしろそこを問いたい。
書込番号:14293536
3点

HX5Vで撮った動画を知り合いに見せるとデジカメでこれだけの動画が撮れるのは
凄いと驚く人が大半です。
その中の何人かはビデオカメラを買わずにSONYのFHDの機種を買いました。
ビデオカメラ程動画にこだわりがなく、手軽にそこそこの動画が撮れればほとんどの人
は満足するのではないのでしょうか?
携帯電話のカメラでほとんどの人が満足している現状ですから・・・
自分を含めてこだわる人はこだわる、趣味の世界です。
自分の考え以外を否定する発言はせずに他の意見も尊重されてはどうでしょうか。
書込番号:14293751
6点

all inさんがおっしゃった、Panasonicのハイスピード動画ですが、Windows Live ムービーメーカーなどで、再生スピードを遅くすれば代用できると思います。ある程度のスペックのあるPCでWindows7でPCを持っている人のみに限りますがね。
まあ、カメラを買う大抵の人は7のPCを持っているでしょう。7のシェアも高いほうですし。(XPシェアにはかなわんが)
ハイスピード録画は、かなり画質を落とすので大抵はくもりぐらいの明るさだと使い物になりませんし、、、まあ、それにはそれの長所があるのだろうけど。
書込番号:14293858
1点

某記者さんがなんか必死すぎて笑えますね。
すでに価格差2000円位まで縮小しましたよ。
(東京カメラvs価格コムTZ30最安値)
まあ、確かに超解像ズームが動画では使えないようですし、
より油絵に近くなったのは否定しませんがね。
被写体照度もどうのこうの言ってますが、
そもそも素子の違いがあるというのに、
あーたらこーたら講釈たれても説得力がありません。
あれこれ言う前にまずは所有し試してみてから言ってみてくださいな。
書込番号:14294349
7点

油絵、プレミアムオート以外でなら普通の絵になるのを期待しています。
書込番号:14294667
0点

HX30Vの価格が下がったということなら、それはソニーの当初の価格が間違いだったということ。
マーケティング上から考えても失敗だったということです。それを認めたということ。
今回は商品が多すぎる。サイバーショットがお互いに食い合う形になって価格下落は
激しいでしょう。
今から私はWX100を15000円の指値で通知メールでも待っていましょうか。
進化の無いカメラは所詮デフレの渦に落ちるのです。
今年中にスマホでもAVCHDが撮影できるようになって、ズームも使えるようになる。
デジカメできれいな動画が取れる事なんてのは2年前の出来事なんです。
それをいまだに引きずってるようでは本当に、遅れてますね。考え方が古い。
今出始めのフルHDが撮れるスマホですが、来年はそれが当たり前です。プラスして3Dも
実現してるかもしれない。
根本的な画質の改善を行わない限り、スマホに侵食され無くなっていくでしょう。
書込番号:14295138
2点

カメラの評価基準で、まず価格と考える人もいるんですね。 新鮮な驚きです。
私の基準は『画質』です。
だってカメラだし。
今、購入を考えているのは、小型で高倍率ズームのカメラで、パナ・フジ・ソニーの3機種に絞っています。
4月中には購入したいので、皆様方のカキコミに大変期待しております。
さて、どのカメラが一番私好みの画質かな?
やっぱ画質だよね〜。
だってカメラだし(しつこい?)。
書込番号:14295309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ユーザーサンプルが一番はっきりするので
たくさん見てから評価する方が良いですよ。
書込番号:14295312
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
主にDSC-HX9Vとの比較です。
比較すると分かる程度ですが、HX30Vの方がクッキリ写っています。
自己満足の世界だと思いますが...
HX9Vで気になっていた動画撮影までの待ち時間、GPS受信感度は良くなっています。
特にGPS受信はHX5Vと比べても早いように感じます。
写真は両方ともISO100、シャッター速度1/3秒。
同じ場所からの撮影です。
5点






ISO6400とISO12800はHX30Vからの新機能です。
連写撮影して処理するので、動くものには向かないと思います。
ISO6400、シャッター速度1/160秒。
ISO12800、シャッター速度1/320秒。
書込番号:14300388
5点



Elec21さん
サンプルありがとうございます。
主観ですが、HX9Vを持っていたこともあるせいか、
HX9Vの画像の方が好きです。
書込番号:14301110
1点

今から仕事さん、
わかります。
特に手持ち夜景や逆光HDRなど数枚の画像を合成処理した絵はパッと見はHX9Vの方が私も好きです。
ただ拡大マニアの私にはより細かいところまで写してくれるHX30Vの方がどちらかいうとありがたかったりします。
あと、フォーカスと接写はHX9Vからだいぶ進化してますよ。
書込番号:14301201
1点

ありがとうございます!
大変参考になります。
お疲れさまでした。
書込番号:14301863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
本日発売の物をじっくりと使ってみました。
ピント合わせ、早いです。本当に早い。
20倍ズーム、あっと言う間にがっちりフォーカス。手振れは全くなし。
40倍ズーム、これも何と20倍ズームと同じ感覚。画質はそのままで2倍のズームです。
1800万画素、本当に凄いです。40倍で写した物が幾らでも鮮明なままで拡大できる。
接写1cm、実際はもっと接写できるみたいで、更に、かなりの高ズームでもOK
デザイン、HX9Vと限りなく同じです。
最高ズーム時の明るさ、非常に明るいです。
最高ズーム時の動画、これも信じられないですが、ぜんぜんピンボケしない。
総合評価、文句なし。3万円になったら絶対に買います。HX9Vを買わなくて良かった。
9点

私もHX9Vが安くなるのを待っていましたが、6月になっても安くならず
高いまま、購入してしまいました。
待っていると、体に毒なので、さっと購入して、サンプルアップしてください。
書込番号:14299263
5点

買ってないんかいww
本日ブラウンが届きました。
カーキっぽい色を想像してましたが、思いっきり茶色ですね。
(実機見ずにソニスト予約なもんで)
画像は前評判で散々な評価を聞いてたから、写してみると結構良いやんと感じます。
スレ主様のおっしゃるよう40倍ズームでも手ブレせず立派に写ってくれます。
動作もサクサク
GPSやWifiはまだ使っていませんので電池持ち等はわかりませんが、今のところ概ね満足してま
す。
勢いでHX200Vもポチりましたので、NEX&HX30は日常用途で使用し、αとHX200はスポーツ観戦等に頑張ってもらおうと思ってます。
書込番号:14299620
5点


どちらもフラッシュ有りです。
顔はアレなので手ですいません。
フラッシュかフォーカスか手ブレのせいかHX9Vの写りが悪いのでまた比較にならないかも...
どちらもISO100,シャッター速度1/30秒、フラッシュ有。
書込番号:14299882
5点

どちらも手持ち夜景。
IS0はどちらも800になっているようです。
HX9Vの方が暗くなっていますが、とり方によって明るくもなるので単純にHX30Vの方が明るくなる映るは言えません。(手持ち夜景)
書込番号:14299974
6点

Elec21さん、人柱おつかれさまです。
実写比較の提供ありがとうございます。
HX30Vを今日購入する予定ですが、
HX9Vに比べると、
HX30Vはコントラストと明度をやや落としたほうが無難のような気がします。
書込番号:14300770
1点

なかなか自然な色合いですね。私からもお疲れ様です。ぜひ実物を拡大してはいただけませんか?やはり詳細が気になります。
書込番号:14300783
0点

moon4565さん、
私の印象ですが、クッキリな味付けの分粗も目立つように思います。
画質は満足とは言えませんが、良しとしてます。
前モデルより良いと思えるかは好みかも。
前モデルの絵がダメならこのモデルも控えたほうがいいと思います。
書込番号:14300941
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
そうおっしゃるnana747さんこそ、人柱になって下さいヨ〜♪
書込番号:14295033
4点

HX30vとTZ30のどちらが良いか、見たいのでしょう。
人柱も結構スリルがあって良いですよ。
書込番号:14295098
4点


145psさん、終わりましたか?まってますよ〜!
書込番号:14297038
0点

ふと思ったのですが、なぜAAレンズ搭載なのにGレンズGマークが入っているのでしょうかね?半分半分?
書込番号:14297065
0点



先ほど届いたばかりなんですが、外観がプラスチックでかなり安っぽすぎて萎えました。
3万以上するカメラとは思えません。
HX9Vの方が余程高級感があります、これだったら値下がりも早いでしょうね。
書込番号:14297680
4点

こちらもTZ30も気になるけどなかなか前機種発売のときみたいにレビューが出てこないです。
30番はどこもレビューする気が薄れるほど残念な仕上がりなのでしょうか?
私は今日にでも実機見に行くつもりです。
書込番号:14297755
0点

とりあえずためし撮りです、横断陸橋の上からです
三脚を使っていますが場所柄絶えず振動があります。
それ以前に寒かったです。
あと画質はJPEGの容量を下げる為少し下げてるものもあります。
書込番号:14297798
6点


最後です。
10m 5m VGAの最高倍率です。
とにかく寒かったので早いとこ撤退したかった為これだけしか撮ってません。
書込番号:14297842
6点

私も展示しているものをキタムラさんで使用してみました。
店内写真なので145psさんよりはかなり役に立たないと思いますが、よろしくお願いします。
HX9Vのモードダイヤルレスポンが悪いに関してですが、あれは、液晶画面の動きが鈍いだけであって、そんなに悪くはないなと思いました。
30Vの動画レスポンはとにかく早いです。
30Vの起動は、HX9Vと同じく、ボタンを押してからのSyberShotの文字が表示されるまでが遅く、もう一度押そうかな?と思う感じです。HX9Vの動画レスぽんとにてます。
HX9Vのほうがデザインが好きだといいましたが、実記を見たら、30Vに一目ぼれしました。
Panasonic TZ30との簡単な比較(文字)ですが、液晶のきれいさはダントツSONYでした。(解像度が約2倍ですけど、)発色もダントツSONYがきれいでした。
ボディの高級感もダントツSONYでした。(個人的な考えになりますが私はSONY派です。)
HX9Vからのボタン配置が換わり、かなり操作しやすくなりました。モードダイヤルも右手親指だけで格段に操作しやすくなりました。
メタンこ気になっていた、撮影後の約2秒の表示ですが、(やはりありましたが)シャッターボタンを半押しすれば、即、非表示されるのでまったく気になりませんでした。
操作性もPowerShotに慣れているせいかダントツSONYでした。Canonと配置が似ています。
ついきがあればまた書こうかと思います。早く外で取りたい・・・。
画像はちょいと後でUpします。
書込番号:14298035
3点

さっそくですが上記にあげた写真の数字が間違えてました。
1000mmと表記してある写真は全て2000mmです。
超解像40倍で撮ったつもりでしたが40倍のところで何の引っ掛かりもないもので
ただのデジタル80倍で撮っていました。
申し訳ないですw
書込番号:14298297
3点

すいません、補足をしようとしたら。価格.comの別のページへ飛んでしまいました・・・。あんなに書いたのに・・・。
電子水準器(だったけ?)ですが、あれはかなり使えそうです。寝っころがって撮るときなどに、どうしても角度が不安定になりますが、この機能のおかげで正確になります。
角度をわざと変えるときでも使えそうですね。
カメラを立て向きにすると、自動で縦モードに切り替わります。
また、夜景などのブレが生じるシーンでも、あんまり変わらないと思いますが、(基本、三脚ですが)傾きなどをなおさら注意でき、ないよりは良くます。
たるやんさんのおっしゃるとおり、確かにボディ安い感じがしました。(材質の良い中国製と感じます)
しかし、30Vのボディを見たら、9Vに戻れなくなりました。一目ぼれしました。
安いといった30Vですが、のボディの質感はよいです。(スリスリぃ〜!)
しかし、ボディがやすっぽくてもこういうのは性能できまる場合が多いと思いますよ。よって、値段はすぐに下がらないと思います。
Panasonic(TZ30)のボタンは安っぽく感じました。ボタン配置もSONYのほうが考えているな。と感じました。
あと最大ズーム時のF値が大きいですかね。確かですが、Panasonicは8.0でSONYは5.9。
実は、静止画ですが価格.comの一度のUp容量は4MBまでですが、1800万画素もあるので軽々超えます。Upしにくいのが欠点。(ぜんぜん許せるけど。)
これはリサイズしなければいけませんね。なのでいつもは縮小専用AIRでリサイズしていますが今回はなぜかいつまでたっても終わりません。高画素すぎのエラーかな?作業をしているとなどとでて一向に終わりません。試行錯誤するのでUpは明日になるかもしれません。すいません、
145psさん、確かに私も知らない間に超解像超えてデジタルまでいってしまいました。ズーム値見たら、なぬぅ〜!X80!?知らんまにノイズが出てるぞ・・・。なんてことに気づきました。
おく深くまで使っていないので正しいか不明ですが、たぶんL版かメールサイズで撮るサイズの項目で撮ると、デジタルを切にしていてもデジタルズームが効くようになってしまうのではなかったかと思います。一番上と次の解像度に設定したらデジタルは消えたと思います。
とにかく使いやすくなっていました。
ネタばれ(??)ですが、プレミアムオートとおまかせオートではほとんど変わりませんでした。多少、Pオートがコントラストが高くなって、再度も上がったって感じです。
夜景に威力、その力を発揮しそうですね。けど、外、撮れないんだな。店閉まってるんだな・・・。
ユーザーさん、おねがい!
パノラマは約180度取れますが、被写体が動くのも感知するみたいだし、360度取れるようになんないかな〜・・・。
追尾フォーカスははっきり言って去年買ったハンディカムより正確に追尾してました。
おそらくHX9Vと同じでしょうが、まず、十字ボタンの真ん中を押します、そうすると、真ん中にマークが表示されるのでそのマークを被写体にあわせ、再度、真ん中を押すと、追尾し始めます。
カメラでの静止画拡大(再生時の)もズームしているときが滑らかでPowerShotはかくかくズームだったのでかなり気にいています。(カクカクでも問題ないが、見ずらいということがなくなった)あんまり滑らか過ぎるんで静止画撮影中でズームしてるんかと勘違いした。
あっ!やべべ...連写処理速度をHX9Vと比べるの忘れた...。あんまりキタムラ行って結局、価格.comの店で買うのもうらめしや〜だし、気まずい。どなたさん頼む!(勝手に任せます)
あとマクロ1cmって最高ですよね。いままでPowerShot使っていてでマクロ5cmでよく、あとでPCに保存して拡大したら、ぼけてるし・・・。(ガガーん)ってことが何回もあったので失敗せずに気にせずにすみそうです。さすが1cm!さすがSONY!
Panasonicの3cmが手ごろですね。
また、悪魔の最高画質の1800万で秒間10枚ってすごいですね。またPowerShot出てきますけど、連写でもたしか3〜4秒に一枚しか撮れない、連写じゃないジャン!撮り逃しまくりジャン!ってことも気にせずにすみそうです。
おまけにピントが合うのが遅いのでいつも撮りのがしのダブルパンチ食らってました
この性能でも十分すぎるけど、今回やっと結構万能になった、成り立てなので、来年で性能をおとなしく、落ち着かせて、買うなら来年のが一番だと思っているのですが、待てませんね。
たくさん書いたので内容がかぶっている箇所があったらすいません。
145psさん、おもしろい写真Up待ってますよ!
たくさんのユーザー撮影写真待ってます!
残るは油絵、水彩画です。
書込番号:14299328
2点

145psさん、サンプルありがとうございます!
コンパクトボディーに高倍率はやはりいいですね〜
この画像を見た後にビックカメラに行って実機をいろいろいじって購入してしまいました。
展示されてたHX9Vと同じ場所を同じ環境で撮影して比べてみたり...
実機に触れるまでは心配でしたがHX9Vよりも進化してるなと思えました。
細かいことはこれから自分でも試してみようと思います。
書込番号:14299676
1点

Wi-Fi機能を試してみました。
カメラをUSB接続するとドライバーがインストールされ、カメラ内に入っているPMH(PlayMemories Home)をインストールして、
カメラ側でアクセスポイントを登録するとパソコンに転送出来るようになります。
パソコンは起動しておけば、特にPMH(PlayMemories Home)を立ち上げなくてもカメラ側から「パソコン保存」で転送できます。
やはり転送速度が遅いので静止画だと10枚程度なら、Wi-Fiでの転送が便利に感じました。
それ以上の枚数になると、SDカードから直接取り込んだほうが良いと思います。
尚、動画も転送できますが、時間がかかりすぎて実用的ではありません。
書込番号:14299745
0点

デザインについてですが少々プラスチック感が出すぎなところがありますが
SONYの文字がCANONになってもおかしくない程の兄弟感がたまりませんw
もともと60D+10-22mmの望遠側を同時使用で補填したくて高倍率コンデジを買おうと思ったのがきっかけなので個人的には満足です。
しかしこの写真はほこりが多いな…
書込番号:14299783
1点

補足です。
カメラ側から「パソコン保存」を実行して、実際にパソコンに転送が開始されるまで1分程度かかります、この点が少し不満に感じました。
書込番号:14299799
0点

このカメラ、いじくり倒して遊べそうですね。カメラというよりはエンターテ
イメント機といった感じです。スマホをroot化しているようなユーザーに向い
ているかも。
書込番号:14300564
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
東京カメラは33300円ですか〜、送料入れても安いですね。
TZ30K(TZ7の買い替え)を買おうかなと思っていたのですが、こちらにも興味があります。
書込番号:14279518
3点

本体さん、価格.comに東京カメラの価格は記載されていないのですから、
価格を書くなり、リンクを貼るなりしないと。
題名もやっぱりとかじゃぱっと見てわかりませんよ。
書込番号:14279583
3点

東京カメラさんお安いですね。>
ばらさないで下さい(^^;)
書込番号:14280144
3点

情報ありがとうございます。
旅行用にHX100Vを所有していましたが、荷物としてかさばるので本機へ買い替えを検討していました。
安かったので、即決で注文しました。
助かりました。
書込番号:14281374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


東京カメラをさっき見たら¥33,800−になってました。
それでも他店に比べたらお安いですね。
書込番号:14284123
2点

こういうお店はどうやって儲かっているのでしょうか?安すぎて、儲からないのではありませんか?よくわからないんで・・・。
書込番号:14284769
2点

朝一予約しました。
先程サイトを見たら残り在庫数表示されていました。
ブラック15 ブラウン3
前モデル 他メーカー新製品と悩んでいましたが
この値段で悩まず購入できました。
書込番号:14288910
2点

デルモクさん、おめでとうございます。
以前、この製品の口コミであまり気にならないみたいなこと書きましたが、なんかHX9と比べてしまいます。困ったなぁ・・・。
書込番号:14289131
0点

東京カメラの上に動いているテントウムシをクリックしたら、企画中と出たけど、なんかすごいことでもやるのかな?
ここまでやすくする東京カメラさんなのですごいことやりそう!!
書込番号:14289169
0点

HX30VとTZ30で悩みましたが、
HX30Vをお昼に注文しました。
在庫数も
ブラック 10
ブラウン 在庫切れ(次回は3/17入荷)
になってますね。
書込番号:14289233
3点

ブラウンってブラックより人気なんですね!なんか以外です。皆さんはどちらの色が好きでしょうか?
書込番号:14289276
0点

ic1500p さん
ありがとうございます。
それぞれ一長一短あって悩んでいましたが
この値段なら満足です。
悩みが無くなってスッキリしました。
テントウムシすごいとこ 見つけられましたね!
思わずおっかけましたよ^^
書込番号:14289288
0点

HX9Vユーザーからの買い替えの方はROWA製のHX9Vに対応の互換バッテリが使えるか心配ですねぇ・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12786783/
書込番号:14289483
0点

東京カメラで購入される方は専用ジャケットケースも2980円でお買い得です。
私はHX30V、ジャケットケース、3年保証延長、送料で38812円でした。
これでも価格.comの最安値よりも安いことが信じられないです。
書込番号:14289614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

38112円の間違えでした。
書込番号:14289627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、互換バッテリはお使いになられますか?保証が・・・ですけど。純正は高いし・・・。
書込番号:14289680
0点

それと専用ジャケットケースを教えていただけませんか?見当たりません。
書込番号:14289749
0点

安いところ見つけました。東京カメラさんには勝てていませんが、十分お安いですね。http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9119
書込番号:14289864
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
>1820万画素とか.....止めて欲しいわ。
私も全く同感です。
本当に無意味な高画素化いい加減やめて下さい。
書込番号:14215838
17点

>4画素を1画素として撮影する「画素加算」を行ない450万画素相当で撮影しノイズを1/2に減らす。その後6枚連写による重ね合わせ処理を行ない、さらにノイズを1/3とする。最後に超解像技術で画素数を1,820万画素に復元する。これにより、フル画素でノイズが1/6になるとしている。動体を撮影した際も、動いている部分は合成しないといった処理も行なうという。
確かに高画素はいらないので画素加算450万画素固定でノイズ1/2ならそれ固定で合成無しで使う方法も出来ればいいいな。
合成処理時間でシャッターチャンスを逃したくないし。
書込番号:14215871
5点

ほんとだね、
1820万ウォン画素でも良いくらいだね。
書込番号:14216165
9点

裏面CMOSを開発したソニーの技術力ならば
高画素でもきれいだと信じたいです。
それにしても、HX9Vと比べてそれほど変わっているところがないですね。
これならばHX9Vでもよいかもしれません。
書込番号:14216380
6点

話し変わりすが、HX9Vに搭載されてた回転ブレ補正は無くなったんでしょうかね?新しい手ブレ補正ユニットによる省略とか。
書込番号:14216417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>話し変わりすが、HX9Vに搭載されてた回転ブレ補正は無くなったんでしょうかね?新しい手ブレ補正ユニットによる省略とか。
仕様書に回転方向対応となっているので搭載されていますね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
書込番号:14216457
4点

1820万画素・・・?
いまさら何考えてるんでしょうね? この手の手法でイツまでも購買層を引っ張れると思ってるんですかね? かつてと違い、ファミリー層ですらうすうす気づいてますよ。
それに引き換え、機能こそ今となってはシンプルで陳腐ですが、娘の持っているIXY400(400万画素)は今でも素晴らしい絵を吐き出してくれます。
大体、コンデジユーザーの大多数が最大プリントがA4どまり、せいぜい500〜600画素あれば十分なはずです。何故、このレベルで熟成させてくれないのですかねぇ。
際限なきコンデジの高画素化⇒コンデジの自爆! とならないことを祈ってます。
書込番号:14216525
9点

動画時のオートスローシャッター機能を廃止してもらいたいですね!?
メニューとかで入・切とか!
書込番号:14216561
3点

たるやんさん
ありがとうございます。
ほんとだ!大々的にはアピールしないんですね。
HX10Vでは省かれてるみたいです。
書込番号:14216583
2点

>動画時のオートスローシャッター機能を廃止してもらいたいですね!?
同意!!
書込番号:14216586
2点

高画素数化、手ぶれ補正強化、電子水準器と高倍率化ですね。
マイナーチェンジですね。
1000万画素に落として、ダイナミックレンジの拡大、
暗所性能大幅アップなら、買いたいですが、
今年は、久しぶりにPanasonicTZシリーズのTZ30を
購入出来ます。
HX30Vの方が静止画の画質と動画の性能のバランスは
良いと思いますが、F150と同じ程度の性能と期待して
います。3/8の夜から、動画と静止画をアップして行きますので
どちらかを購入したい人は、皆さんの評価を見てください。
書込番号:14216691
7点

HX30Vにもホワイトがあったらなぁ・・・
書込番号:14216721
4点

いろんなセンサーを他社に売り込みしたいのかも?
書込番号:14216738
1点

5Vから9Vに替えた時、静止画も動画もおそろしいほどの進化を感じました。
5Vも手元にはあるのですが、まったく使う気になれません。
しかし9Vの欠点である動画の録画開始の遅さ・・・・
改善されていれば欲しいな〜
書込番号:14217422
4点

だれかが書いてたけど、
「買ったけど解像していない」と訴訟するしかないのかな〜
ほんといい加減にしてほしいです。
とりあえずみんなで行動しましょうか?
ソニーのサポセンにみんなで問い合わせます?
それくらいしないと止まらないのか?
書込番号:14218121
6点

>本当に無意味な高画素化いい加減やめて下さい。
でもビジネスとしては重要ですよね。
もし800万画素ですごく良いカメラを出したとしたら売れるのかな?
多分ごく少数の層には受けたとしても大多数のユーザーにはアピール出来ないのでビジネス
としては失敗するんじゃあないかな。
もし自分が担当者ならサラリーマン生命かけて出す勇気はないけど、どこかが出したら興味津々で
見守りますけどね。
意味が無いTVのコントラス競争とか自動車の馬力競争と似ているのかな。
まっ、でもさすがにそろそろ止まるだろうからそっと見守りましょう。
どここが止めるか。
書込番号:14218144
12点

別のところで書きましたけど
コンデジはスマホとの差別化が難しくなて来ています。
スマホも高画素化が進んでそれ以上の画素数を積まなくては・・・
となってきたのだと思います。
ITmediaで紹介されたサンプルを見ましたがスマホ並の画質で、
差別化を狙ったつもりがスマホとの差を自らなくして、
本末転倒と感じました。
のらくろ軍曹さんの書いている通り
「際限なきコンデジの高画素化⇒コンデジの自爆!」とするのでしょうか?
本当にコンデジのマーケットを守りたいのなら、メーカ自らが行動して
ユーザを教育して行くくらいの気合いがあってもいいと思うのですが。
書込番号:14218175
6点

>4画素を1画素として撮影する「画素加算」を行ない450万画素相当で撮影し
だったら、500万画素サイズのデジカメだと思って5Mで使えば、
いつも綺麗でいいんじゃないでしょうか?
買ったら等倍では絶対見ないなら幸せになれるかもしれません(^^;…
書込番号:14218222
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





