
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2013年3月28日 17:09 |
![]() |
39 | 11 | 2013年3月25日 20:51 |
![]() |
7 | 8 | 2013年3月25日 10:47 |
![]() |
93 | 22 | 2013年3月25日 03:26 |
![]() |
2 | 0 | 2013年3月24日 15:59 |
![]() |
35 | 21 | 2013年3月24日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
カメラのキタムラ 都賀店(千葉市若葉区)
在庫特価 18800円 どんなカメラでも2000円下取り(故障のカメラ・フィルムカメラも可、おもちゃカメラは除く)
安い方かと思い書き込みさせて頂きました。近くで興味ある方は電話で在庫確認してからにしてくださいね
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
女性モデルの顔写真、拡大してみてください。向かって左側にクチヒゲ発見!
更に、鼻には黒い毛穴が、散見される。
これはサンプル写真が無修正かつ精緻
な描写力を暗に伝えたかったに違いない。
書込番号:15935379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンプルを修正をするのも、どうかと思いますがね。
書込番号:15935516
4点

このスレ見た人、みんな覗きに行ってるんだろうね
キレイな女性やん
そんな重箱の隅を突付かなくても
書込番号:15935518
8点

解像度が良い証拠でしょうね。
ポートレートで女性を撮る時は、ソフトな処理をしてあげる必要がある機種
ということでしょう。
書込番号:15935577
7点

>女性モデルの顔写真、拡大してみてください。向かって左側にクチヒゲ発見!
>更に、鼻には黒い毛穴が、散見される。
当方がレスしたRX1のスレで似た様な事が有りました。
着物を着た女性サンプルで顔が余りにリアル過ぎるので、暗に指摘した所、他の方とバトルに成りましたよ。
その後幾分その顔のリアル感は少し弱められていた様に思います。
自分もライカで風景を写す時は最新のズミクロンやズミルックスを使いますが、女性のポートレイトの時は、CarlZeissTessaT☆35と言うのを使用しています。
これは肌の描写性が極めて良いと自分は思って使っていますので。
書込番号:15935658
2点

>>今から仕事さん
>ポートレートで女性を撮る時は、ソフトな処理をしてあげる必要がある
例の、土門拳と木村伊兵衛の女優ポートレートの話もありましたねぇ。
「うち木村先生はややわぁ。土門先生がええ」
(拙は東国者なんで方言指導お願い)(~_~;)
ニコンはダメよ、ライカですよ。(当時の話です)
書込番号:15935683
2点

アイドルは髭も鼻毛もましてやう○こもしないんす〜♪
書込番号:15936046
1点

ロケット小僧さん
nikonのレンズは解像度が良すぎて、女優さんたちに
不評と聞いたこともあります。
書込番号:15937500
2点

>>今から仕事さん
>nikonのレンズは解像度が良すぎて、女優さんたちに
>不評と聞いたこともあります。
そうでしたね。
当時の、解像力に日本レンズ、コントラストの独逸レンズ、
のような特色も関係あったんでしょうね。
ところで、上のレスで大間違いをやらかしてました。(~_~;)
>「うち木村先生はややわぁ。土門先生がええ」
これ逆です。(笑)
「うち土門先生はややわぁ。木村先生がええ」
が、正解ですね。(~_~;)(~_~;)(~_~;)
ニコンも多用した土門拳はマジメな社会派というイメージがあり、
一方、木村伊兵衛はライカ使いの洒脱な江戸っ子というイメージでしょうか。
(木村先生、ニコンを使わないニコンクラブ会長でしたけど)(笑)
名人は道具を選ばずといいますが、
神様になると道具が寄ってくるんでしょうねぇ。
書込番号:15937621
1点

>名人は道具を選ばずといいますが、
そうですか、自分は名人程道具を選ぶと思います。
書込番号:15937865
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
新しくでたDSC-WX300と迷っています。HX30Vは値段が2万円以下でお手頃な気がするのですが、新しく出たのも魅力的で、まだ値段が高くて悩んでいます。今もソニーのDSC-WX1(3年くらい前の物)を使っていて、そろそろ子供の入学に合わせて新しくしようと考えています。
用途は屋内と屋外(日中及び夜間)での子供の撮影がメインです。
入学式に合わせて購入したいので今購入するならどちらがおすすめですか?
0点


HX30Vがお得に買えるのでいいと思いますけどねー。
動画のブレ補正なんかはこっちの方が優れていたはずです。
いろんな意見を聞きたいのはわかりますがWX300にも同じ質問しちゃいけませんよ。
あと質問にはグッドアンサー付けて終わりじゃなくて、お礼の返信をするのがマナーです。
書込番号:15918994
4点

静止画はほぼ同等かと思います。WX300の方は、手振れ補正のアルゴリズムを一新されたようですが、HX30Vでも優秀ですしグリップがあり安定して構える事ができるので、あまり気にしなくてもいいかと思います。
あと、人物の動画撮影に関しても自分は、HXの最高品質の60pではなくWXの最高品質である60iで撮影しています。HXの60i以下のモードでは動画撮影中にスマイルシャッターで人物の笑顔の写真が枚数制限なく同時にバシバシ撮れる為とても重宝しています。
WXでも同様の事が出来ますが10枚迄の枚数制限があるので、あまり使えないと思いますし。
あとは、接続端子がスマホと同じmicroUSB端子なので、充電ケーブルなどもスマホの物を流用できる点も大きなアドバンテージでしょう。
画質は、ほぼ同等なので機能面から鑑みて価格も手頃なこちらの機種がおすすめだと思います。
書込番号:15919192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HX30Vが去年、海外生産に変更して半年位で生産修了とは、製品に不安が生じます!
せめて、後半年位は生産を続けて欲しかった!
その事も含めて、納得出来れば、30Vは、買いでしょう!
私はお勧めしません!
書込番号:15919885
1点

今が底値で お買い得の DSC-HX30V が文句なく勧め!
WX300の液晶が46.0万ドット/クリアフォト液晶 に対し、HX30V は92.1万ドット/エクストラファイン液晶が採用されていて、鮮明で見やすい。
(ミラーレス一眼の NEX-5、NEX-6、NEX-7 は、万92.1万ドット/エクストラファイン液晶が採用されています。)
廉価機種は、46.0万ドット、23.0万ドットとなります。・・・再生画像はのっぺりして、解像度、鮮明度が落ちます。
書込番号:15924487
0点

今日ビックカメラ(大阪)を覗いたら、HX30Vは無かったですね、HX10Vは有りましたが・・。
ただの品切れとは思いますが、これまでこの様な事は有りませんでしたね。
書込番号:15924655
0点

あと付け加えるとしたら、
VはSONY先駆のGPS付きの印。
旅行のお供にいいですよ。パソコンソフトPlayMemoriesHomeを使えば最高です。
SONYコンデジではHX200V,HX30V,TX300Vのみ。
すべて近々消える運命。(だからこそ後継機期待ですが)。
書込番号:15932020
1点

> 今日ビックカメラ(大阪)を覗いたら、HX30Vは無かったですね
生産完了で後継機の発売予定が無く、品薄の状況になる前に購入したくなり、土曜日に急遽ビックカメラ(池袋) に娘の HX30V を買いに行きました。(HX9V から買い替え)
黒はすでに無く、ブラウンのみとなっていました。店員の方がビックカメラ全店の在庫状況をチェックしてくれましたが、黒は完売してました。
ブラウンを 21,500円 ポイント12% で購入しました。
書込番号:15935893
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
一日一回と計算して60回(約4ヶ月)使用しただけで液晶部分が壊れ、修理に出すも保証期間内であるにも関わらず有償の一点張り。23,400円で購入した物に対し12390円の修理代が掛かると言われた。要は仕入れ価格を要求された訳でメーカー側は同じ商品で二度に渡り利益が出る訳だが、消費者側としては法外な金額を要求されたに過ぎない。ソニーの製品は今までにも2年で壊れたり、早い物で半年など長持ちしない。またカスタマーサービスも悪い。ソニーの商品を買うのはお金を溝に捨てるような物。もう二度とソニー製品は買わない。
9点

残念ですがメーカー保証は自然故障のみです。
ソニーとの相性が悪いのかも知れませんね?
書込番号:15865181
6点

>液晶部分が壊れ
どのような壊れ方でしょうか?
保証対象外と言うことは、落下などで液晶画面が破損したと判断されたのでしょうか?
書込番号:15865228
1点

工場閉鎖やリストラの多用で、今後、このような恨み節的書き込みが増えてくると予想します。
これは、ソニー自身が選んだ地獄道。
この様な批判に対し、だんまりを決め込んで無視し続けるか、
真摯に対応し、復活に邁進するか、
軽く見ていると、本当に会社が傾くと、思うのです(´・ω・`)スデニ、ホンシャビル、ウッチャッタケドネ
書込番号:15865272
6点

こういう(携帯からならまだしも)改行も何もなく,恨みつらみを書き殴ったような書き込みは,
どうも信用ならない気がしてしまいます。
保証期間内で有償修理といわれたのはなぜか(SONYの言い分)くらいは書いてもらいませんと。
書込番号:15865299
10点

証拠写真がないのはすぐに修理に出したからです。ソニー側からは「何らかの力が加わった事で、液晶部分が破損したと判断致しました。このような場合、有償修理のご案内となります。」です。しかし落とした訳でもぶつけた訳でもないのに、保証期間内に一方的に有償なのは納得いきません。ソニーに恨みがある訳ではありませんが、今まですぐに壊れてしまったソニー製品といい、ソニー側と対応といい、余りにも不条理なので真実をそのまま書きました。
書込番号:15865477
2点

>しかし落とした訳でもぶつけた訳でもないのに、保証期間内に一方的に有償なのは納得いきません。
液晶なんて薄いガラスで出来てるから、ちょっとしたことで簡単に割れますよ。
「自然に割れた」と証明することの方が難しいでしょうね。
>ソニーの製品は今までにも2年で壊れたり、早い物で半年など長持ちしない。またカスタマーサービスも悪い。ソニーの商品を買うのはお金を溝に捨てるような物。もう二度とソニー製品は買わない。
SONYはどの製品も華奢に作るから、それでいいと思いますけど。
何回か割ってるんなら相性悪いんでしょう。
パナは割りと頑丈に作りますよ。その分、野暮ったいけど。
あと、気休めかもしれないけど、液晶面を強化するシートなんてのもあるので検討してみるといいかも。
書込番号:15865645
2点

何か圧力がかかったのかもしれませんねー。
撮影先で一眼レフのレンズをケースに直して、落としてもいないし衝撃も与えていないのに家に帰ると
レンズのボディが一部破損していたことがあったので、自分が気づかないうちに圧力がかかるのはあることです。
書込番号:15865665
3点

なるほど、ソニーは華奢に出来てるんですか。キャノンのデジカメ7年使ってますが、こちらは何ともないです。ただ、古いのでもうちょっと高度なのが欲しいとソニーを購入、美肌設定とかは気に入ってました。でも有償払うくらいなら別のメーカーに買い換えようと検討中です。パナは頑丈なんですね。参考にします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15865702
2点

>291、念力集中
http://www.kiss.ac/~denkiya/omosiro3/289nennriki.html
納得できないのであれば、この事例の様に消費者相談センターに相談されたらいかがでしょうか?
スレ主さんの事例も多いと思われますが、ほとんどは自分で壊してクレームしているようです。
消費者相談センターでも同様の事例は多数ありますので、そんな事例とは違いチャンと管理していたけど勝手に壊れたということを説明する準備をしてください、そうでないと門前払いされてしまいます。
書込番号:15865896
2点

◯◯のメーカーは品質が悪いとか生産管理が悪いという根拠のない情報は信用するに値しませんが、
メーカーを変えて気が晴れるのであれば違うメーカーにするのもありだと思います。
ソニーのカスタマーは悪いと評判ですが、何年か前に1度電話した時には
終了時間を超えてもオペレーターの方が丁寧に対応してくれたことがあったので人によりけりですねー。
良いカメラと出会うといいですね。
書込番号:15866325
6点

もう、SONYは買わない方がいいと思う(*_*;
まぁ、4が月つかったんなら、 すぐに故障とは
言わないと思うけど。。
書込番号:15866350
3点

>有償払うくらいなら別のメーカーに買い換えようと検討中です
上のスレで「すぐに修理に出したからです」とあったので、有償でも修理されたのかなと思っていました。
書込番号:15866363
2点

消費者センターにはもう連絡しました。確かにこちらに落ち度がないと証明するのは難しいですが、メーカー側の言い分も一方的でしたから。不良品が混ざってるケースだって在り得る訳ですしね。
とにかくソニーとの相性は悪いようです。機能的なものは気に入っていましたが、矢張り数年は使えないと商品価値はありませんよね。
書込番号:15866395
2点

MA★RSさん>まぁ、4が月つかったんなら、 すぐに故障とは言わないと思うけど。。
タイトルが"すぐに故障"だったんで初期不良のことかおもいましたが、タイトル通りではなく、4ヶ月なんですよね?
スレ主さん>消費者センターにはもう連絡しました。
ぜひ結果の報告を!
また、修理されていないのであれば、割れた液晶の画像アップされれば、ユーザーの過失ではありえない割れ方であれば、いいアドバイスも得られるかもしれません。
書込番号:15866449
2点

ケースに入れたり、液晶保護フィルムを張ると
液晶に傷が付かないので、ノッチ効果で割れる
確率は低くなります。
また、ズボンのお尻にポケットに入れたりすると
圧がかかり、割れやすくなります。
書込番号:15866583
5点

SONYは壊れるのが早い、修理費が高い。そんなもんですよ。
だから私はSONYを買いません。 (私は相性が悪いようです(笑)
ただ、液晶が割れたのは何か外部から力が加わったのではないでしょうか。
自然に割れることは無いと思います。故障とはちょっと違うような・・・
書込番号:15866696
4点

[15865101] >もう二度とソニー製品は買わない。
どこかのスレで見ましたが、ソニーに「もう二度とソニー製品は買わん」と言ったらソニーから「買っていらん」と言われたとか・・。
ところが、その方はまたソニー機を買われたそうです( ^-^)
自分はカシオ、キャノンと一台ずつ使用してどちらも故障は有りました。
ソニー機はビデオを含めれば5台使っていますが故障無しで、RX100で微妙な初期不良があり交換して貰った位です。
液晶部分は面積も大きくかつ弱い部分で、知らず知らずの内に力を加える場合が結構有る様です。
書込番号:15866715
3点

世の中
運の良い人、悪い人
あたりの良い人、悪い人
うまく表現する人、口の悪い人
あきらめの良い人、悪い人
すぐに自己反省する人
なんでも他のせいにする人
いろいろいらっしゃり、それがうまく解消される方に事態が進むこと、
まったく解消されないことがありますから。
「いい勉強させてもらいました。授業料と考えます。」とするか、
「徹底抗戦あるのみ。断固闘争!」とするか。
書込番号:15868348
3点

私、HX30は2度も地面に落下させてしまいましたが、
何ともありませんでしたし、現在もYouTube専用機
として活用しています。(笑)
一度目の落下は、上着のポケットからタバコを取り
出した際に同時に落下。→腰のあたりからアスファ
ルトに落下しました。^^;
(おまけに、地面の上でトリプルアクセルみたいに
クルクル回転してました)
二度目は、お手洗いで身なりを整えた際、デニムの
ポケットからタイル張りの床に落下。w
(その際は、カーリングのように落下後に滑ってい
きました。。。)
…でも大丈夫でした。^^;
故障には色んなケースがあると思いますが、購入した
カメラが自然に壊れた場合には、たいていSONYは無償
修理をしてくれたと思います。(保証期間内なら)
ただ、液晶に関しては自然故障と言い切れないのが残
念ですね・・・。お気持ちは分かります。
ちなみに私の場合は、「撮影できるけど外観が酷く傷
ついた」、、、といったカメラは、気持ちを切り替え
て“耐久実験”に使用したりしています。
HX30を何度も落下させた場合、私の実験では、液晶では
なくズーム駆動時にガタつきが発現しました。
この現象はHX9も同様でした。w
どんなレポートだ!!(←俺)
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15872406
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
本日、カメラのキタムラにて19000円にて購入しました。PENTAXの顕微鏡撮影可能のカメラと迷いましたが、価格面でこちらを購入しました。仕事のみで使用、しかもマクロ撮影しかしませんので結構いいです。
写真は5千円札の0部分のアップです。
書込番号:15932309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
大分待ちましたが、結局後継機種は出ないということでしょうか?
もっとも、最近の先端のコンパクトデジカメは機能もかなり行き着くところまできて、且つ色々な機能がてんこもりに成って来たように思います。具体的にどんな機能を後継機種に期待するのか、不明確な状態での質問なのですが。
皆さんが更に期待する機能とはなんでしょうか?
参考までに教えて下さい。
1点

WX300が薄型重視の高倍率ズームになっていますので
HXの後継は多少厚みが出ても性能向上という方向になったらいいかなと思います。
具体的には1/1.7型1200万画素裏面照射CMOSに24-200mmF1.8-F4.0のレンズ搭載でありながら
HX30Vに近いサイズで実現とかでしょうか。
もっともニコンP7700がかなり近いスペックで既に発売されていたりしますが
このスペックは意外に便利そうかなと・・・
書込番号:15912106
1点

HX30Vの後継機に関しては、かなり期待していましたが、
完成度が高かったためですかね。
高画素化は、行き着いた感じだし、wifi、gpsは搭載しているし、
手振れ補正も完成度が高いし。
残るは、光学25倍でしょうか?
重くなると、携帯性が悪くなるし。
書込番号:15912371
5点

こんばんは! レベル低いですが‥(笑)
@末永く愛せるように無骨なデザインをもっと均整のとれたスタイリッシュなものへ。
AWX300のような(デザインと)明るく若々しいカラーリングの採用。
B操作音の音量をもう少し小さくしてタイマー音のみの設定も可能に。
C再撮影の際の、前回タイマー設定値の維持。
DISO12800をより美しく。
Eピクチャーエフェクトに「まんが調(白黒)」を追加。
F静止画・動画を少し見ましたが(WX300,HX300)、今のところ宣伝ほどには手振れ補正効果を感じないので、高倍率化の際にはアルゴリズム・機構の最適化。
Gソニーらしい‥、人をワクワクと期待させるような何か。
書込番号:15912530
1点

希望というより予想ですが…
像面位相差を搭載して来る気がします(^皿^)
書込番号:15912577
1点

小型高倍率ズーム機というコンセプト上、限界はあると思いますが
静止画の基本画質向上ですね。
レンズ交換式ですがPentax Qシリーズは
1/2.3インチ裏面照射センサーでありながら
1/1.7インチセンサータイプのカメラに匹敵する画質評価を受けていますから
まだまだ向上の余地はあるように思います。
書込番号:15912852
4点

アメリカの市場で発売予定だった(日本や欧州は不明)hx50vならhttps://www.atshop.bg/news.htmlに光学30倍ズームをはじめとした簡易スペックが掲載されています。
Chromeあたりで翻訳して下さい。
書込番号:15913424
3点

推測ですがHX30Vはコンデジなのに動画性能(特に手振れ)を高め過ぎた為にハンディーカム(エントリークラス)の市場を相当奪ってしまったのではないでしょうか。
これで更に動画性能を高めた新型を出すとハンディーカムはハイエンド機種以外は商売にならなくなる?となると後継機は別の新機軸を打ち出さなければいけないがそれが定まらないので
取り敢えず軽量方向に振った別機種を出した。
もう一つはオリンパスとの関係。オリンパスはコンデジ部門は前から絶不調でしたがここにきてミラーレスも失速気味で本音は縮小したいが既存ユーザーも多く簡単には決断できない。
ここはソニーのデジカメ部門との合流が現実的なので今その話し合いをしていて、ソニーとしてもその体制が定まるまでは力の入った新型コンデジ発表は凍結。
以上全くの想像ですが
カメラ本体の機能ではないのですが欲しいのはバッテリー内蔵純正ケース。iPhoneには各種
出ていますが動画撮影(消費電力大)の機会の多いHX30Vには欲しいグッズです。
書込番号:15914262
1点

20MP/30倍ズーム/GPS付でそのうちでると思いますよ。
何らかの事情で発売が遅れているだけじゃないのかな。
書込番号:15916734
0点

USB充電の端子が横から(三脚に干渉しない位置)接続出来て
パナソニックFZみたいに動画29分制限が無ければ
今の画質仕様でも相当イケますよ。
無理に倍率上げるより。
まあ写真に関係無いような部分ですが・・。
書込番号:15916803
0点

このビデオ画質で、ハンディカム需要食うわけ無い。これで満足する人は、元々、ビデオユーザーじやないよ。
書込番号:15917657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2000万画素30倍ズームのHX50vは、展示後にショップ向けに発売リストにまで並べた後に製造中止になっているのはOLYMPUS STYLUS SH-50との兼ね合いもあってかもしれませんね。
書込番号:15918150
2点

>このビデオ画質で、ハンディカム需要食うわけ無い。これで満足する人は、元々、ビデオユーザ>ーじやないよ。
僕は元々ビデオユーザーです。
http://www.h4.dion.ne.jp/~s8mmeiga/page018.html
このフイルムビデオから⇒VHSビデオ⇒Hi8⇒iVIS HV10 です。
で、ハイビジョン(iVIS HV10)の画質が素晴らしく、それまで写真:9 ビデオ:1 だったのが、
今は0.5:9.5位です。
以降 キャノンHV10からHV20⇒HV30⇒ソニーHDR-CX370Vで現在はHX30Vオンリーです。
稀に暗所ではRX100を使用します。
写真の方もHX30Vで間に合っています、特に高画質を必要とする時はライカM+F1.4/35ASPHを使います。
ま、なぜHX30Vオンリーかは全く携帯性に寄るものです。
携帯性に寄るものですからHX30Vは少し大きくて重く、5月にパナのTM40に乗り換え予定です。
書込番号:15918580
3点

k-コウタロウさん
参考になりました。
ところで少し脱線しますが、私も最近はビデオももっぱらHX30Vなのですが(ビデオカメラも持っていますが自宅に置いたまま)、k-コウタロウさんほどの経験者でも30Vで事足りますか?
明るい場面での画質では30Vでまったく問題ないのですが、暗いシーンでのレンズの暗さと、音質面での満足度が低いのが気にはなっています。
それにズーム動作の速度が一定でしかできないのも...
実は今日、娘の卒業式で久しぶりにビデオカメラ(HDC-TM70)を使ったのですが、ズームが微速から高速までシームレスに調節できるのに今頃感動してしまいました。
だからどうだということもないのですが、k-コウタロウさんはそのあたりの割り切りをどのようになさっているのか?教えていただきたくてコメントしました。
脱線すみません。
書込番号:15919917
1点

キヤノンの方は、SX260 HSの後継機(SX280 HS SX270 HS)が発表(22日だったのでは‥?)されました。
【ePHOTOzine】Canon Powershot SX270 SX280 HS
→ http://www.ephotozine.com/article/canon-powershot-sx270-sx280-hs-preview-21613
・12.1 megapixel backlit CMOS sensor
・20x optical zoom lens, 25-500mm equivalent
・ZoomPlus for 40x optical zoom equivalent
・3inch screen
・DIGIC 6 image processor
・1080p 60fps full HD MPEG4 video
・Stereo microphones
・High resolution movie processing using the full 12.1 megapixel sensor
・5-axis image stabilisation
・Wi-Fi and face tagging on SX280
・GPS built in on SX280
・Available in blue, grey (SX270), red and black (SX280)
デザインもカラーも良いし静止画・動画の方もかなり期待できそう。ソニーはまだかな〜
書込番号:15920085
1点

ダンニャバードさん、こんばんは。
まず自分はもう子供が成長して、学芸会や発表会などを撮影する事が有りません。
友人をモデルにして、10分位の名所旧跡巡りなどの作品(人に見て頂ける様な出来栄えの物では有りませんが、例えば「吉野山紀行」とかです)を製作して楽しんでいます。
発表会などでは、一部始終を出来るだけ高音質で録音しておく必要が有ると思いますが、自分の作品では「生録」は余り使わず殆ど後からBGMや効果音、ナレーションなどを入れます。
なので、カメラの録音性能はたいして重要では有りません。
暗所はたいていRX100も持って行くのでそれを使います、RX100は上手く使えばめっぽう暗所に強いですね。
ズームは余り使いませんので定速度で特に不自由を感じていません。
ビデオカメラはHX30Vと比較すると、確かに安定感と言うか何か+αが有りますが、HX30Vでの作品に特に不満に思う所も無いのでこれで良しと思っています。。
書込番号:15924613
0点

もうじき30倍、2000万画素で出ると思うよ。
外寸サイズと値段的にHX30よりセンサー大きくしたりレンズ明るくしたりは無理だろうが、2/3型センサーで1800-2000万画素にするなら次世代センサーExmor RSにして欲しいかな。
Exmor Rのままならキヤノンや松下に卸してる1200万画素がせいぜいだろう。
書込番号:15926037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k-コウタロウさん、コメントありがとうございます。
なるほど、音声や暗所には対策があるので問題ないということですね。
そうなんですよね、画質や手振れ補正の性能なんかはビデオカメラと比較しても引けを取らない性能ですもんね。
携帯性とトレードオフになるなら、条件によっては些細な弱点ということですね。
ありがとうございました。
私個人的には、後継機種でズーム速度のシームレスな調整ができるようになるととても嬉しいのですが、ビデオカメラとの棲み分けもあるでしょうから難しいところでしょうね。
書込番号:15928242
0点

HX30Vのビデオ画質と専用機のそれでは大差があるように書いておられる方がおられるようですが
仮に40インチのテレビで「こんなに違うんだ」という結果になるのでしょうか。皆様の体験を書き込んで頂けたら嬉しいです。(但しある程度明るさのある環境前提で暗い室内等は除く)
敢えて重くて嵩張る専用機を持ち出す方はズーム速度可変といった使い勝手の良さとか暗所対応能力・超高倍率ズーム・音声の質とかが理由かと思います。
今は動画の画質重視の方は専用機では無く寧ろ中級クラス以上のデジイチに行かれるのではないかと思います。コンデジと専用機、携帯性では大差がありますが画質にそこまでの大差が無い以上コンデジで動画の機会が増えるのは必然かと思います。
書込番号:15931143
2点

モデラートさん に一票!
夫婦で旅に出かける時、私が一眼 と ビデオカメラ (HFG10 or PJ760V) 、家内が DSC-HX30V を持参します。
動画編集の際、私が撮影した動画と家内が撮影した動画を織り交ぜて編集しますが、編集後の映像は、殆ど区別がつきません。
DSC-HX30V の動画の映像は実に素晴らしいです。
(余談ですが、デジタル一眼の動画は綺麗なのですが、フォーカスやズーミングの際に機械音が録音されます。)
書込番号:15931533
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





