
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 12 | 2012年8月3日 20:20 |
![]() |
6 | 7 | 2012年8月2日 23:09 |
![]() |
3 | 9 | 2012年7月31日 20:20 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2012年7月31日 06:00 |
![]() |
1 | 17 | 2012年7月30日 23:24 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月30日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
計算上の限界絞り(F2.8)より暗いレンズの機種が、なぜ「売れ筋ランキング」1位なんでしょうね?
書込番号:14878037
3点

ジャイアント・パパさん、お早う御座います。
今年はRX100の発売で、当方はコンデジ動画については
様子見の日々となりました。
ぼちぼち、良い値段になって来ましたね。DSC-HX30Vは
今が買い時と思いますので、あと少しだけ粘ってみます。
書込番号:14878161
3点

AABB さん
RX100とは悩みますね。
私もリコーCX1の後釜としてHX30Vを買う気満々だったのですが、RX100が出てから悩みの日々を過ごしています。
HX30Vは価格と20倍ズームが魅力、RX100は画質が魅力、どっちを取るか?楽しく悩んでます。
9月末に海外旅行の予定なので、それまでのんびり悩もうと思っています。
書込番号:14878793
3点

じじかめ師匠、家電店への販促費用キャッシュバック等が多いのではないかと予想されます
家電店では何が売れてもいいので、販売員へのボーナスがあると燃えます
昔いた時は一台売るにつきCD一枚買ってもらえました。テレフォンカードってところもありました
店員がお勧めすればマニアじゃない限り売れます♪
書込番号:14879251
2点

RX100は品薄で最近数が売れていないから、、、
書込番号:14880044
1点

RX100は静止画は別として、動画としてはDSC-HX30VまたはLUMIX DMC-TZ30 より何が何処が優れているでしょうか?
書込番号:14880088
3点

失礼します。
HX30Vのブラックも実質\21,420で購入可能でしょうか?
価格.comでもブラックはブラウンより1000円位高めになってますよね。
書込番号:14880130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日書き込んでますが、ヤマダはポイント11%、ヨドバシはポイント10%だけど、カメラ下取り1500円でした。
新宿西口です。
書込番号:14880237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗では色によって値段が変わるというのはほとんどないので、ブラックも同じ値段ですよ。
自分も昨日ビックカメラで、メルマガの5%引きを使って買ってきました。
書込番号:14881773
0点

ジャマだ電気総本店でこれが現金特価21500円、TZ30が21400円で並んでいました。
両機種ともずいぶん安くなったものです。
ところで他店での話ですが、こちらは高倍率ズームデジカメ探しているのに
カツオの12.5倍機種必死で推してくる店員さんに何度か遭遇しました。
まあカツオのは連写性能が速いのは認めますが、こちらは高倍率探しているのですよね(笑)
後、このソニー機種とパナ機種を必死で推してくる店員さんもいらっしゃいました。
私はガラケでフルHDステレオ音声録音可能機種持っていますが、
実際にはほとんど動画機能使っていませんw
静止画重視、静止画画質と使い勝手重視なので、サクッとSX260HSを購入しました。
割とコンパクトな割には静止画画質も手振れ補正(4段分)もはしっかりしているし、
店員さんが静かな割には(笑)かなり売れているみたいです。
書込番号:14891705
0点

ヨドバシAkibaで23,800円10%、下取り1,500円引き。発売当時4万出したのに…悔しいなぁ。
でも、これはお買い得。ボディがちょっと大きいけど、いいカメラですよ。
書込番号:14892006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
レビューとか見てると「等倍の撮影で酷い画になる」との評価が
結構多いのですが、私がこれ買うとたぶん撮影は2Mワイドになると思うんです
理由
PCのモニターが1920×1200だから、
写真の容量がでかくなると再生に時間がかかりサクサク表示
出来なくなるから1000万画素の撮影とか有り得ない。
などです。
私の使い方ではこのHX30は買わない方がいいのでしょうか?
だとしたらTZ30、F770、9300、VS90とかどれが等倍で
一番写りいいかアドバイス下せえ
等倍の意味をあんま理解してないかもですがw
0点

私は最初は18M最大画素で使用していましたが、いろいろと試した結果、現在は10Mで運用しています。
10Mで撮影した場合はピクセル等倍まで拡大してもあまりアラが気にならないのでちょうど良いバランスではないかと感じています。
2Mでもスレ主さんの利用用途に合っているのであれば良いと思いますよ。
最大画素以外に設定するとスマートズーム(でしたっけ?)が勝手に機能するようになり、2Mサイズの場合、51倍ズームになります。
書込番号:14882072
1点

>私がこれ買うとたぶん撮影は2Mワイドになると思うんです
プリントの予定はないのでしょうか?
もしプリントもお考えなら2Mは小さ過ぎると思います。
モニターで鑑賞する場合でも、2Mのモニターで2Mの画像を見るより、2Mのモニターで10Mの画像を見る方がキレイなように感じます (個人的感想です)
書込番号:14882225
0点

2Mワイドで記録した画像をフルHD表示のモニターで見るのは、等倍で見るのとは違い、縮小表示してみるのと同じなので、「等倍の撮影で酷い画になる」は考えなくても良いのではないでしょうか?
等倍表示とは一般的にはPCモニター1ドットあたり、最大記録画素の1画素を表示します。
HX30Vは最大で18M(4896×3672)ですが、これを1920×1080表示のPCモニターで見ると、画像がはみ出した状態になります。
2Mワイドで記録する場合は、この時点で縮小(リサイズ)されています。
書込番号:14882278
0点

豆粒センサーなのに画素数だけはきっちり毎年上げてきてちょっと閉口ですが、かといって最大サイズの18MPでなく2MPで撮っても解像度とかは別段上がったりはしませんよ。
単に2MPだけトリミングして使っているようなものですから。
ただカード容量やファイルサイズなど取扱い上の問題もあるので、10MPあたりで撮っておけばトリミングしても十分使える画質だと思いますが。
書込番号:14882927
2点

こんにちは
等倍表示というのは、写真の鑑賞の仕方としては普通ではないと考えるといいでしょう。
したがって、この等倍表示が美しいかそうでないかをあまり気にすることはない思います。
同じような構図の複数画像を選別しするためにピントの精度や手ぶれの悪影響を
見比べて判断するようなときには有効です。
(私はそんなときくらいしか等倍表示をしません。後はまれにレンズの状態を見るとか)
A4にプリントしたり、2メガのモニターで全体表示した時にどう見えるかが大切ですね。
その画像を将来どのように活用するか、今現在ははっきりしませんが、
そのカメラの最高画質で撮っておくといいかもしれません。
お話が出ています10メガでも個人的にはいいとは思いますが、
上に書いたことからしても、「等倍表示にこだわって2メガで撮る」ことはおすすめしません。
書込番号:14883287
2点

こんにちは
自分は、最大か上から2番目の大きさで記録しています
大きい画は、後で編集等で(きれいに)小さくできますけど
小さい(元)画しかないと、後で大きくしたいなと拡大すると粗くなりますから
PCでの鑑賞?は、ビューワーソフトで全画面表示で見ています
画の容量が大きいと、HD増設とか必要になるかもしれませんが
鑑賞に関しては
さくさく見られるビューワーソフトがあると思いますよ
自分は”IrfanView”っていうのを使ってます
書込番号:14883730
0点

うーん、なんか凄く解らなくなってしまいました
ちょっと頭冷やして考えなおしてみます、
皆さんありがとうございました
書込番号:14888984
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
Android端末(LifetouchNOTEおよびF-10D)へPlayMemorys Mobile をインストールし、HX30Vから
写真を転送しようとしています。
HX30Vは、転送したい写真を表示させ、MENU→スマートフォン転送で待機状態。
Android側でPlayMemorys Mobileを表示させると、SSIDを表示し、パスワードを入力し接続にいきます。ですが、そのあと「接続できませんでした」となってしまうのです。
Android端末側では、他のWIFI機器(無線ルーター、無線プリンター)には接続できていますので、故障ではないと思います。
何か、設定のミスらしい事案、アドバイスがあればいただけないでしょうか。
よろしくお願い申しあげます。
書込番号:14871422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅行中なので、詳しく調べられませんが、Androidは直接通信できましたっけ?
iPhoneは可能ですがf^_^;)
書込番号:14871817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
そうなんですよ、iPadは素直に接続できています。
Androidは何かやり方が違うのでしょうか・・・
書込番号:14871834
0点

見当違いかもしれませんが
説明書には接続許可した機器としか通信できないと書かれています。
接続許可機器をリセットしても駄目でしょうか?
「本機は[スマートフォン転送]の接続情報を、接続許可した機器と共有します。
接続許可した機器を変更したい場合は、MENU >(設定)>(ネットワーク設定) >[スマートフォン転送設定]>[接続情報リセット] >[OK]
で接続情報をリセットしてください。
リセット後は、スマートフォンの再設定が必要です。」
書込番号:14871959
0点

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
それも試したのですが、相変わらずできるのはiPadのみでした。
HX30V側の問題では無さそうな感じなのですが。
スマホ経由でコメントを付けてアップしたいと考えているのですけれど(゜.゜)
書込番号:14872187
0点

PlayMemorys Mobileをアンインストールしてから再インストールして、スマートフォン転送設定を再度リセットしてみてはどうでしょう?
書込番号:14872349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に実行済みでしたか・・・
そうなると
あとはAndroidのWiFiって再起動しないとうまく動作しないときがあるので、一度再起動してから最初に接続させてみるとか
SSIDの大文字小文字を間違っていないかと、「:」以降も入力してるかどうかとか
SSID=DIRECT-xxxx:DSC-HX30Vだとしたらxxxxは小文字と大文字混在かもとか
あとパスワードの大文字小文字が間違っていないか
の確認くらいしか思いつきません。
P.S.他の無線が強すぎて混線して繋がらないという可能性もなくは無いですが・・・
(その場合はAndroidのWiFiアナライザーの出番?)
書込番号:14873014
0点

Androidでもできるはずなんですね^_^;
失礼しました(>_<)
できてる人のblog
ttp://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2012-05-06
SONYのサイト
http://support.d-imaging.sony.co.jp/pmm/jp/
特に制約事項は書いてないですね^_^;
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.playmemories.mobile
使えてる人と、そうでない人がいますね。。
機種で違うのでしょうか。。
書込番号:14873945
0点

皆様いろいろありがとうございます。
同じユーザー様で、スマホを買えたら使えなくなったという評価コメントもありますので、やはりAndroid側なのでしょうね。こういう時にはiOSは方言もなくて便利かな(^^ゞ
せっかくAndroid4.0に対応してくれのだから、もっと幅広い機種での検証がされるいいですね。
ソニーさん、お願い(笑)。
書込番号:14874013
1点

みなさんのアドバイスを元に、不安定ながら成功したのでまとめます。
1、AndroidスマホにPlayMemorys Mobileをインストール(起動はしません)
2、HX30V側で転送したい写真を用意し、WIFI転送の画面(パスワードが表示される画面)で待機
3、AndroidスマホのWIFIがオンになっていたら、いったんオフ。
あらためてWIFIをオンにすると、HX30Vを拾ってくるので接続してパスワードを入力。
ここでAndroidスマホ側でも「接続」となると思います。
4、Androidスマホ側でPlayMemorys Mobileを起動
ここで、うまくHX30Vを拾ってくると、サムネイルが表示されるはずです。
5、コピー開始。ここでエラーを頻発する場合があります。そして、エラーを起こすと、繋がらなくなるケースが多く、3番あたりからやり直してみてください。
以上を試して、なんとかスマホへデータをコピー、Facebookへアップする事までできました。
もうちょっと安定してくれると、かなり便利です。
書込番号:14880197
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

ソナイってギリギリ〜。
いいですね〜SONY、この調子でAマウントレンズ量産頼む。
書込番号:14876329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソニー 30V 金
コンパクトで良さそうなカメラだね。
書込番号:14877727
2点

DSC-HX30V。。
ギャグで買ってみたら、最近これがメインになりつつあるような(~_~;)
作品撮る用ではなさそうですが、失敗のない思い出写真作りには
いいカメラだと思います(*^_^*)
書込番号:14877757
3点

日本は金1、銀4、銅6です(2012年7月31日6時現在)。
書込番号:14877943
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
シャッターボタンを押した時に、カリカリカリカリ・・・と、レンズ付近から小さい音が鳴ります。
本体設定の操作音を「切」に設定していますが、この音は鳴るものなのでしょうか?
正常な音なのか、異音なのかが気になっております。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
暗い場合は連写、合成になります
シャッター音は操作音と別設定です(^^
書込番号:14873359
0点

カリカリカリカリ・・・>
と書いて頂いても実際にはわからんです^^;
販売店やサポートセンターに持ち込み聞いて判断してもらった方が的確な解答がえられます。
書込番号:14873542
0点

シャッター半押し時のカリカリカリ・・・
可能性としては、手ブレ補正機構の動作音が考えられます。
設定で手ブレ補正のオンオフを切り替えることができますか?
手ブレ補正をオフにして聞こえなくなるなら、恐らく手ブレ補正の音でしょう。
書込番号:14873574
0点

man-uさん、こんにちは!
当方、6月上旬に購入し使用している者です。
設定が詳しく分からないので応えにくいのですが、
本体設定の操作音を「切」に設定し、”おまかせオート”のモードにて、シャッターを切っても、シャッターが切れる音がかすかに聞こえるだけです。
”かすか”に心地よい音がします。
以上、参考になれば良いのですが!
書込番号:14873610
0点

こんにちは。
私はHX30VではなくHX100Vですが、連写合成の音ではないですか?
連写合成時の音の場合、私には、カリカリではなく、カシャカシャと聞こえますが…。
すべての作動音を消す設定にしていても、レンズシャッタのメカニカル音は消せません。
音とは、普段は気にならなくても、一度気にし出すと、より大きく聞こえる物です。
たぶん、正常な音だと思います。
書込番号:14873966
0点

耳に押し付けて、半押しするとかすかに音がしますが、
普段は聞こえないですね(>_<)
そして、
>カリカリカリカリ・・・
ではないです^_^;
書込番号:14873974
0点

>シャッターボタンを押した時に、カリカリカリカリ・・・と、
おそらく、フォーカスか手ぶれ補正の動作音ですね。
>本体設定の操作音を「切」に設定していますが、
操作音はスピーカーから出る音を消すだけなので、動作音(機械音)は消えません。
気になるようでしたら、点検してもらいましょう。
書込番号:14874152
0点

気になればなんですが、それは、手振れ補正と絞りシャッター・フォーカスのメカニカル音です。HX30だけでは無いです。ビデオカメラでも聞こえます。仕様です。
書込番号:14874289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にほんねこさん
お返事ありがとうございます。
質問させて頂いた事象は、「プレミアムおまかせオート」モードで発生していました。
マニュアルを確認すると「プレミアムおまかせオート」モードは、
「暗いシーンなどで自動で複数枚撮影して、重ね合わせ処理できれいにに撮影する。」と記載があったので、
おっしゃるとおり、連射、合成の音がなっていたということで納得できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14877177
0点

ジェンソン・ブットンさん
お返事ありがとうございます。
確かに、カリカリカリカリ・・・の表現は分かりにくいですね。すみませんでした。
小さい音で、カシャカシャカシャ・・・の方が適切でした。
この現象は「プレミアムおまかせオート」モードで発生していたのですが、
先にお返事させて頂いている内容のとおり、
モードの機能で、連射、合成の処理が行われていたため、カシャの音が連続で鳴っていたということでした。
1度、店頭デモ機でも確認しに行こうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14877184
0点

デジイチが欲しいさん
お返事ありがとうございます。
手ブレ補正のオンオフの設定は見つけれませんでした。
※動画手ブレ補正という設定はありましたが、動画撮影なので目的が違う設定項目でした。
質問させて頂いた事象は、先にお返事させて頂いている内容のとおり、
「プレミアムおまかせオート」のモードで、暗いシーンなどで、連射、合成により、
写真を撮った時のカシャの音が連続で鳴っていたということでした。
※カリカリカリ・・・という表現が適切ではありませんでした。
写真を撮った時に、カシャカシャカシャ・・・と表現した方が、まだ適切でした。すみませんでした。
お返事どうもありがとうございました。
書込番号:14877202
0点

夕陽の初心者さん
お返事ありがとうございます。
シャッター時のカリカリカリ・・・(カシャカシャカシャ・・・)の音は、
「プレミアムおまかせオート」モード時に発生していました。
夕陽の初心者さんのおっしゃるとおり、「おまかせオート」モードですと、
小さく「カシャ」と1回聞こえる程度でした。
マニュアルを確認すると「プレミアムおまかせオート」モードは、
「暗いシーンなどで自動で複数枚撮影して、重ね合わせ処理できれいにに撮影する。」と記載があったので、
複数枚撮っているため、カリカリカリ・・・(カシャカシャカシャ・・・)と音がしていたということで納得できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14877211
0点

影美庵さん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、連写合成の音でした。
「プレミアムおまかせオート」というモードで発生している事象でしたが、
マニュアルに以下の記載があったので、連射合成の音で間違いないと思います。
「暗いシーンなどで自動で複数枚撮影して、重ね合わせ処理できれいにに撮影する。」
違うモードですと、小さい音でカシャと1回聞こえるだけでしたので、
正常な音ということで納得できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14877217
0点

MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
写真を撮った時に、カシャカシャカシャ・・と音がする事象が、
「プレミアムおまかせオート」モードで発生していました。
カリカリカリカリは分かりにくかったですね。すみませんでした。
先にお返事させて頂いているとおり、モードの機能により、
連射合成の音がしているということでした。
ちなみに、シャッター半押しのかすかな音は私には聞こえませんでした。
気になる音というのは、やはり個人差が生じるものですね。
お返事どうもありがとうございました。
書込番号:14877218
0点

まるるうさん
お返事ありがとうございます。
「プレミアムおまかせオート」モードで連射合成されるため、
まるるうさんのおっしゃる通り「動作音(機械音)」が
カリカリカリ・・(カシャカシャカシャ・・)と鳴っていたということで
納得できました。
操作音とシャッター音はMENUボタンからの設定で消しているので、
動作音(機械音)が目立って気になったのだと思います。
お返事どうもありがとうございました。
書込番号:14877247
0点

nisiyan1975さん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、連射合成によるシャッターのメカニカル音が
カシャカシャカシャ・・と鳴っていたようでした。
デジカメの仕様ということで納得できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14877255
0点

解決出来て良かったですね。これから良い写真撮って下さいね。
書込番号:14877263
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
新宿ヨドバシ、ヤマダとも、26600円で、ポイント10%ですが、ヨドバシはカメラ下取り1500円があるので、ポイント込みだと最安値になるのかな?
書込番号:14847183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は、24800円で、ポイント10%でした。
下取りもあり。
書込番号:14855679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ヨドバシ見たら、23800円でした。(7/30)
ポイント10%、下取り1500円も継続。
ヤマダ電機は23800円でポイント11%。下取りなければ、こちらがお得ですね。
書込番号:14876525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





