
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年7月10日 20:16 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2012年7月10日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月9日 20:56 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月8日 23:38 |
![]() |
6 | 7 | 2012年7月8日 20:57 |
![]() ![]() |
29 | 17 | 2012年7月7日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先週まで、旅行にこのカメラを持って出かけました
持って行ったカメラは
DSC-HX100V、HX30Vの2機種です
持ち歩きには軽量、小型で通常の撮影には問題なく良いカメラだと思いますが、
屋外で10倍超のズームを効かせる場合、液晶表示部では見ずらくなって被写体が探せなくなりました
(液晶表示部の保護フィルムの影響もあるかもしれません)
特に、ビデオ撮影しているときに強く感じました
(手持ちズームで引き寄せた場合に被写体を見失って、探せなくなってしまう
遠く離れた岩陰にいる動物を撮影しているときでした)
液晶表示部に細工をしないと・・・・屋外でのズームは難しそう
ズームを使用する場合、ファインダーがあるHX100Vで撮りましたが・・
こんなことは当たり前と・・・言う声が聞こえそうですが、
次の購入機種は、これも条件に必要だなと、感じましたので・・・
保護フィルムの選択で解消できる情報をお持ちでしたら
情報提供いただけないでしょうか
1点

保護フィルムのせいではないと思いますよ。
デジタル一眼レフで鳥を撮っている方などは、レンズがBORGなど超望遠なので、ホットシューにドットサイト(エアガンなどに使われるやつ)を付けて目標を確認したりしていますね。
リコーのCX6ではズーム時に液晶画面に別画面が出てズーム時に目標が分かるようにアシストしてくれるズームアシストモニターという機能が付いていますね、倍率は光学10.7倍ですが。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/point3.html
(さすがに超解像ズームの換算600mmまではアシストしてくれないようですね)
書込番号:14789202
0点

コンデジ用の液晶フードをフジF200exrで使ってますが、朝9時前後で太陽光が液晶に当たる場合は
フードがあっても液晶は見えません。
顔を近づけて陰を造ってやれば見えますが・・・
http://www.yodobashi.com/UN-UNX-8508-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0Pro-MC-Master-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E8%AA%BF%E6%95%B4%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D/pd/100000001001110467/
こう言うのが良さそうですが、まだ試せてません。
書込番号:14789697
2点

確かに仰ることは分かります。月の超望遠撮影とか、フレーム内に収める
のは結構大変です。
ですが、それは液晶の見えやすさとかファインダーの有無ではないですね。
カメラが小さいので、ちょっと振っただけで大きな角度で振れてフレーム
アウトしてしまうからでしょう。ファインダーがあると合いやすいのは、
眼に近づけることで角度が大体合うからだと思います。
銃のスコープでx1なのと大体同じイメージではないでしょうか。
上に簡単なスコープフレームをつけるといいと思いますよ。
書込番号:14789765
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

iso 感度と呼ばれる数値で見える明るさを調整しています。
目と同じ様な動きだと思って良いかも、明るい所や暗い所に行くと見え方が変わって慣れますよね?
カメラも同じ様に、明るい所は数値を低く、暗い所だと数値を高くして、見える明るさを調整します。
明るい所を写そうと数値を低くすると、暗い所が黒く潰れて見え難くなります。
暗い所を写そうと数値を高くすると、明るい所が白くとび見え難くなります。
これに加えて、暗い所を無理矢理見ようとすることで、ノイズ(素子のばらつき)も多く見えて来てしまいます。
このノイズを目立たなくしようと、機械的に弄るとベタっとした画面になってしまいます。
書込番号:14783065
1点

より暗いところが写るようになります。
副作用としてお肌の写りが汚くなります。
書込番号:14783160
1点


薄暗い場所で、ISOを上げるとシャッター速度が上げられるので
手振れ、被写体ブレ防止ができます。
このカメラはISO3200位までL版印刷は可能と思います。
書込番号:14783313
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
HX30Vの作例がないので、TX200VのISO1600とISO6400を比較してみました。
書込番号:14783319
2点

ISOは昔はフィルムの感度、今はイメージセンサーの感度を表しています。(昔はASAの方が一般的でしたが)
数字が大きいほど感度は高くなりますので、少しの光でも写るようになります。
例えば夜に、F2.0という絞り、シャッター速度1/60でISO100だと真っ暗で何も写らないものが
同じ絞り、シャッター速度でISO12800だと普通に写真として写ったりします。
ISO感度が高いと(数字が大きいと)暗いところでも写真が撮れると思えばいい感じでしょうか?
ただ、昼間はISO感度が高いと光が多くあたりすぎてしまうので絞りとシャッターで調整できる範囲を超えてしまうと写真が真っ白になってしまいます。
もっともISO感度を上げるためにデジカメの場合は電気で信号を増幅しますので
ノイズまで増幅されてしまい、このノイズをどうやって除去するかを各メーカーが苦労しています。
コンデジの場合は小さなイメージセンサーで画素数を増やしすぎてしまっているので、1画素の面積が小さくなり、ISO感度を上げたときの画質は低下しやすいです。
書込番号:14783949
2点

treekingさん こんにちは
簡単に言うと ISO感度上げていくと 早いシャッタースピードが切れるようになり 手ブレの問題が 解決されてきますが その反面 写真画質が落ちてきます。
書込番号:14783966
3点

皆様ありがとうございました。
今後のカメラ選びに活かしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14789670
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ヨドバシドットコムが30,000円の値付けだったので、店舗だともうちょっと安いかと思ったのですが、「今日から特価です」という金額もやっぱり30,000円+10%ポイントでした。ヨドバシカメラは、今までサービスポイントが付いていたので、他店より若干高くても買い得感はあったのですが、サービスポイントもなくなりましたので、ちょっと割高ですね。ただ、サンディスク等、一部の高額メディアは割引幅が大きく、クラス10の32GBのSDカードを同時購入で、3000円ほど値引いてくれます。ですので、サンディスクの32GB、クラス10SDカード(種類がいっぱいあるので、型番まで未確認ですが店頭プライス9800円くらいのやつ)とセットで36000円台での金額との対応でした。ヤマダが本体価格28,800円+10%ポイントだったので、ちょっと検討したいと思います。
0点

7月7日に池袋ヤマダですが時間がなくて普通にメーカー販促員に言って30000万15%ポイントが即ok!ですからこの辺からがスタートラインかと!?
書込番号:14776664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントで買った商品はポイントが付きません、高額商品をポイントで買うと損をしますよ。ポイントで買う商品はできるたけ安い物を買うこと。
書込番号:14776692
0点

ポイントで買う商品はポイントがつかないので私はポイントがあまりつかないipodやヤマダなら88円Pなしの500mlのジュースなどをちょいちょい買うようにしてます、せこい小技ですけど
書込番号:14785804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
昨日、ヨドバシ横浜で購入しました。
本体30000円でしたが、それから下取り3000円引きを利用。
またサンディスクプロ32GB14500円を同時購入で10%引き。
ハクバ液晶保護フィルム680円を貼り付けサービスにしてもらいました。
ボーナス時期に突入し、まだ価格は下がるかも知れませんが、
欲しい時が買い時と思ってますので、決めました!!
次の3連休でいろいろ使ってみます。
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
お世話になります。
リコーCX1を所有しており、買換え対象として本機が候補になっています。
買換えの主な動機は綺麗に動画が撮れるコンデジがほしいことです。
動画性能に関しては、HX30Vが間違いなく上と思いますが、静止画の画質が心配です。
現状、CX1の静止画画質には基本的に不満はなく、最低これと同等であれば文句はありません。あえて言えば、高感度撮影がもう少しよくなればいうことなしです。
使用用途は主に、子供のスナップです。
皆様の主観で結構です。CX1とHX30Vとの画質差はどうおもいますか?教えてください。
1点

私もCX-1所有してますが、最近のデジカメは
手振れの効きもいいし、高感度ノイズが、
少ないから、気軽にシャッタスピード稼げて、
撮りやすくなってますよ!
HX30Vは、持ってませんけど、CX -1で、
気になった、ノイズの多さと、手振れの効きが
悪いですから、P300との比較ですけど、
最近のデジカメの良さを、感じると思いますよ!
昼間の画質はCX -1でも、良いけどやっぱり
薄暗い所は、苦手ですから、 HX30Vの買い増しを、
オススメします。
書込番号:14764174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HX30Vの昼間画質は自分的には充分綺麗だと思います。
アップされた画像も豊富にあるので確認できると思います。
リコーは所有したことがないので詳しく比較は出来ませんがCX1で撮られてアップされた画像を見ても劣るとは思えません。
高感度ノイズは以前の機種よりずっと少ないし連写合成によってもっと少なくもできます。
塗り絵と言われる不自然な色になることもありますがノイズだらけやブレブレよりも自分的には子供を撮るには良いと思います。
フォーカスも速いし、手振れ補正も良くきくので嫁が撮っても失敗写真が少ないです。
CXシリーズの得意なマクロですがHX30Vもワイ端付近であれば同じくらい寄れるので充分に楽しめます。
最近のSONYやパナ製品は子供撮りにビデオとデジカメ両方を持ち出さなくて良いだけで世界が変わると思います。
総合的にみて価格以上の満足度は必ずあると思います。
書込番号:14766782
2点

静止画の画質が心配です。>
ご心配の通り静止画は「あまり良くない」、「これよりも静止画に強い機種がいくらでもある」と思います。
静止画が心配ならばPowerShot S100、オリンパスのXZ-1、DMC-LX5等と併せて再度検討されてみてはいかがですか。
また、予算をオーバーされるかもしれませんがDSC-RX100もお勧めできるかもしれません。
より良い画質でお子様の記録を残してあげて下さい。
書込番号:14767306
0点

エクザと一緒にさん,snowaveさん
やはりこの世界で3〜4年というのは非常に大きいのですね。
買換えを前向きに検討しようと思います。
ジェンソン・ブットンさん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のとおり、本当はRX100がほしいのですが、完全に予算オーバーです。
また、それ以外の機種も検討には入れましたが、先の書き込みでも言った通り、
動画性能のアップが重要ポイントであり、FULL HDの60FPSの機種が希望なので、
ご紹介いただいた機種は候補から外れた次第です。
あと候補に残っているのはパナTZ30ですね。
それにしてもRX100は価格以外は理想的なので、本当ならRX100の価格が下がるのを待ちたいのですが、4万切るのはいつくらいでしょうね?
書込番号:14768776
0点

CX1の画質で充分なのか画質が良い機種が欲しいのかをはっきりしたほうがよろしいかと思います。
本音ではより綺麗なものを欲しいと思っておられる様子。
なのでRX-100が理想ならRX-100を買ったほうがいいと思います。
実は自分も買い増しを検討中。
HX30Vを買ってなければ今頃間違いなく購入していると思います。
HX30Vには静止画の画質アップを期待とレビューに書いたら本当にすぐに出ちゃったって感じなんです。
高いけどモデルチェンジ周期もおそらくですが長いでしょうし、しばらく他の追随を許さない性能を持っていそうなので長いこと満足して使えることでしょう。
圧倒的に綺麗な写真を長期間使えるのであれば結局お得になると思います。
特に室内や高感度の写真を撮る前提であればなおさらですね。
書込番号:14769980
0点

snowaveさん
静止画についてはCX1で十分です。動画が満足できないため買替えを検討しています。
もちろん、静止画画質が良いにこしたことはありませんが、本当に画質を求める場合は一眼(60D)を使いますので、
CX1と同等以上であれば問題ありません、ということです。
書込番号:14776892
0点

動画が満足出来ないでRX100では見当外れ過ぎじゃないでしょうか。
RX100は動画で重要な操作性、ホールドがまるで駄目⇒個人的には@
片手で持っていたら落としそう(本当に落としてしまう)録画ボタンがとにかく押しにくい
RX100は3.6倍、HX30Vは20倍⇒A
ここぞと言う時に必要なズーム(長大なズームはその場にいる様な臨場感を与える)が無し
RX100のレスで動画の評価は見当たらない(自分が知らないだけかもですが)最も良いと思われるユーチューブの作例でもロングはHX30Vより解像感がわずかですが劣る気がします。
これは自分の実写の比較ではないので断言出来ませんのであしからずです。
書込番号:14781625
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX5Vの動画機能が気に入り、お散歩動画カメラとしてしばらく使っていました。
つい先日はビデオカメラも購入し、コンパクトなHX5Vとの使い分けを楽しみに
していたのですが…
台所でHX5を落下させてしまい、故障してしまいました。
コンデジでの動画撮影の手軽さも捨てがたく、代わりの機種を探そうと思います。
HX5Vは動画専用のような感じで使っていましたが
あまり評価のよろしくなかった静止画も、そこそこ満足して使っていました。
望遠域で少し甘いかなあといったぐらいの印象です。
マイクもいまひとつでしたが、これはコンデジですから仕方ないですよね…
同じような型番のHX30、HX9、HX7などが後継機なのかと思うのですが
カタログを見るとWXシリーズも動画性能は遜色ないのかな、と思います。
ビデオを買ったばかりでHX30は予算的にしんどいのですが、
もし代わりを選ぶとするとどのあたりの機種がおすすめになりますか?
お値段が安く、HX5Vと同等性能〜できれば少し良くなっているものが希望です。
詳しい方からアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いします。
2点

OLYMPUS SH-21 SZ-20 なら動画のレベルもいいですし、音質はHX5Vよりも断然いいです。
動画撮影時のブレを抑える「動画手ブレ補正(アクティブモード)」を搭載したSONYなら
WX30が13,000円とお手ごろです。
もしくはこんなものも・・
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=0&key_search_category=2&key_rank=0&key_price=50000&key_price_option=down&key_keyword=HX5V&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100
書込番号:14768087
1点

私的ですが、HX10Vは、いかがでしょうか? HX5Vよりオーバースペックでしょう。HX5Vは、光学10倍でHX10は、16倍ズーム、GPS付き、画素数も、10メガから18、2メガ、手ぶれも、少しは低減するでしょう。動画のマイクは、かなり高感度だと思います。まあ、今の価格では、六千円しか変わらないので予算が許せば、HX30Vをお勧めします。バッテリーもGタイプでそのまま使えますし。今は充電器が付属してませんので。本体充電ですし。 あとは、本人次第です。 参考まで!
書込番号:14768296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Wx30を使っていました。
動画はやはりHXシリーズです。
音声ノイズ、手振れ防止と画質で差があります。
HX9V、HX30vを探せば、良いと思います。
書込番号:14768453
1点

HX5VからHX9Vに買い換えたものです。HX9Vの時点で 音質/静止画画質は改善されました。
5Vは低感度時は全体的に白トビ気味ですよね。私は肌表現が気に入りませんでした。
9Vになりコントラストが高く所謂「コンデジっぽい絵」になりました。音質はかなり良くなってますよ。手振れ補正もUPして満足度は上がりました。
ただし 気に入らない事が1つ
暗所での動画でシャッターースピードが1/30sまで落ちてしまう事です(5Vは1/60sを維持してくれたのですが)。それにより 明るくノイズの少ない映像になりましたが 代わりに動きの滑らかさがなくなりました。残像が残る・・・というかカクカクした動きになります。
スペックシートを見る限り、現行機種のHX30/10Vでも同様のはずです。
現行のサイバーショットでシャッタースピードの下限が1/60なのは唯一RX100だけです
屋外メインならHX30V。5Vからの買い換えなら満足度が高いと思います(今の5Vのバッテリーを予備にできるのも◎)。
室内動画がメインだとすると・・・かなり高いしカテゴリーが違うけどRX100?(^^;
オールマイティに熟すなら パナソニックTZ30でしょうか。。。パナは暗所でSSが1/30sになるというカキコミを見たことはありませんし、HX5Vよりはコントラストの高い静止画も撮れると思います。動画手振れ補正はHX30Vには敵いませんが。。。
書込番号:14768586
1点

設定を変えたりする時にややもっさり感がありますが、昨年モデルのHX9Vだと16MPで動画も1080(60P)で撮影でき、手振れ補正もアクティブ補正なので歩きながら撮っても綺麗に補正してくれます。
既に生産終了ですが、店舗でもワゴンセールとかで売ってる場合があればお安いですよ。近所のケーズでもゴールドが19,800円で売ってました。(展示品だったか在庫品だったかは確認してないですが。)
例としてキタムラのネットショップでは数量限定で今ならHX9Vのゴールドが18,500円ですね。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002024005001
書込番号:14768597
1点

DSC-HX9V が 送料込みで18,500円ならベストバイかもしれませんね。
ただDSC-HX7Vの最安値が12,800円でしたのでその時DSC-HX7Vを買えば
質問者さんの予算内に納まったかもしれませんね。(現在15,800円)
書込番号:14768871
1点

去年のサイバーショットですが、動作がもっさりでイライラしました。動画撮影時、録画ボタン押しても、開始が三秒以上かかる。電源入れ初に、HX7・9 と確認済。
多分ですが、HX5Vは録画スタートが速いので去年のシリーズは避けた方が良い気がします。私は、よく鉄道撮影していて、あ・・っと瞬間のチャンスを見逃した事が何回かあって、直ぐに開始出来なかったので我慢出来ずHX30Vに買換えました。あと、マイクの音質も、去年よりかなり高感度でステレオのバランスが良くなっています。風切り音は、相変わらずですが!
書込番号:14768910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売情報ですが、7/5の夜、ヤマダLABI新宿西口館でHX5Vが台数限定で\14800のPなしで展示品と新品が合わせて10個ほど山済みしているのを目撃しました。びみょーな値段ですが・・・(ブラックは新品2個ほどでした)あるところにはまだあるもんですね。ちなみに、WX70も\14800のPなしでした。
書込番号:14769368
2点

アドバイスをいただきましたみなさん ありがとうございます!
とても参考になります。
みなさんのコメントから、自分にはHXシリーズがいいのかな、と思いました。
よく考えると電池もいくつか持っているので、予備を使い回せますし…
HX5Vになかったグリップが、後継機種に付いているのもいいなぁと思います。
以前からつるつる滑って危ないなと思っていたのですが、今回落としたのも滑らせてしまったので(>_<)
HX10Vもそこそこ安いですし、HX7VもHX9Vもお手頃でいいなと思いますが、
nisiyan1975さんとsalomon2007さんから教えていただいた「もっさり」動作が少し気になります。
HX5Vよりかなり動作が遅いのでしょうか…
書込番号:14770009
0点

WX5とHX30Vを持ってます。
HX5のこもったような音はWX5ですでに改善されています。
ただそれ以後HX30Vでも進化してなくて風切り音はひどいままです。
WX5でも動画は綺麗です。
手振れ以外は動画画質についてはそんなに違いは自分はわからないですね。
GPSやズーム倍率など求めず価格重視であればもっさり動作の去年型ははずして今年のWXシリーズでも良いような気がします。
書込番号:14770099
2点

>「もっさり」動作が少し気になります。HX5Vよりかなり動作が遅いのでしょうか…<
HX5Vを実際に使用していないので厳密に比較は出来ませんが、小生が昨年購入したHX7V(操作感はHX9Vもほぼ一緒でしょう)では、各種設定を変更する場合、十字ボタンで選択していく時にカーソルが移動するのがやや遅れ気味になるとかのもっさり感ですね。
もっとも致命的なのは通常の静止画撮影している時に、録画ボタンを押してから実際に録画開始されるまで4〜5秒待たされることです。 モードダイヤルで動画撮影にしておいてから動画ボタンを押すと少しは早くスタートするようですが、それでも多少待たされ感があります。
動画がメインで、「あっここで撮りたい!」と思ってすぐに動画ボタンを押してすぐにスタートしてくれないと「その瞬間から撮れない」という不満が出る方には我慢できない待ち時間かもしれませんから、今年モデルの方が良いかもですね。(おおらかな方なら全然問題無いレベルかもしれませんが*_*;。)
書込番号:14770518
2点

(「もっさり」動作が少し気になります。)
これを見てご判断下さい。
DSC-HX9とHX30の静止画から動画に切替時タイムラグ動画サンプル!
http://www.youtube.com/watch?v=nZ6WQ39gXfo
参考まで!
書込番号:14770523
3点

去年のサイバーショットとハンディーカム等、もっさり感がありました。去年にHX9VとHDR-CX560Vを購入しましたが、全てもっさり感がありました。許せないです。
今年のモデルでは、改善されてました。HX10・HX30 全てのハンディカム確認済みです。
書込番号:14770722
3点

9V/7Vのモッサリ感には泣かされますね。皆さん書かれているとおり、一番イラっと来るのは動画スタート時の遅延です。
salomon2007さんが書かれているとおり、動画モード時であれば、そこまで気になる遅延は無くなります。それに、そもそも静止画と動画は画角が変わるので、構図を決めてから録画スタートしたい場合は、動画モードにせざるを得ません。私は基本的には動画モードにしてから使っています。
ただ…モード変更自体がモッサリしてますからねぇ…とっさの時はホント イライラしますよ(T . T)
話が変わりますが…
確か現行モデルには動画記録中の静止画同時記録がフル画素で可能になっていませんでしたでしょうか?HX5Vは同時記録不可ですし、9Vは1920×1080の200万画素でしか記録できません。
同時記録って、動画メインでお使いになる場合意外に便利だとおもいます。予算が許せば現行機種のほうが良いと思いますね。
書込番号:14770832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(現行モデルには動画記録中の静止画同時記録がフル画素で可能になっていませんでしたでしょうか?)
一様、ワイド13メガと3メガの設定で同時記録(静止画)が撮影出来ます。以外に使えます。!
書込番号:14772122
2点

みなさん 再度のアドバイスありがとうございます。
キタムラネットショップでセール中のHX9Vにひかれながらも、
「もっさり」動作が気になりまして、HX9Vの過去スレッドも少し読んできました。
(発売当時の、カタコリ夫さんの1/30秒シャッターの書き込みも読ませていただきました)
進化している点もあれば、改善されていない点や動作が緩慢になったりしていて
なかなかカメラ選びは考え出すと悩ましいですね。
新しく、いちばん良さげなHX30Vがもう少しお手頃になるまで待とうかとも思ったのですが、
良く考えると旧モデルのHX9も2万円近くしていることを思うと
あまり値落ちは期待できないのかな、それならHX9かHX10あたりにしようかな、と
思い始めています。
貴重なアドバイス、みなさんありがとうございます。とても参考になります。
もう少し考えてみます。
書込番号:14772321
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





