
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2012年7月7日 11:47 |
![]() |
12 | 10 | 2012年7月7日 10:40 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年7月7日 08:51 |
![]() |
3 | 5 | 2012年7月5日 16:46 |
![]() |
30 | 17 | 2012年7月5日 10:28 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年7月4日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラの付属のチャージャーは出力500mAですが、たとえばスマホ用1A出力のモバイルチャージャー等を使用しても問題ないでしょうか?
書込番号:14774212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036681/?p=&q=%u5145%u96FB%u300D&rt=qasearch&srcpg=cyber-shot
使えるUSB充電ACアダプターに1Aのものがあったので
使えるでしょうが、純正以外は自己責任と思います。
私は他社のカメラですが500mAのものに800mAのものを使っています。
書込番号:14774306
2点

皆様回答ありがとうございます。
1A出力で充電時間が半分になったりするのですかね?
もしそうなら危険そうですよね。
的外れな事を言っていたらごめんなさい
電流、電圧の事がいまだによく理解できません。
書込番号:14774663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

供給電力と消費電力が連動するわけではありません。
家庭の主幹ブレーカのアンペアを大きくしたからと言って
100Wの電灯が今までより明るくはならないのと一緒。
消費電力の上限が違うだけです。
なので全く問題ないです。
書込番号:14774845
4点

なるほど。
つまり1A出力のチャージャーを使用しても500mAでの充電になり、充電完了時間も純正品と同じという事ですね。
出先でdocomoポケットチャージャー01(三洋エネループ)が使えれば便利だと思い質問しました。
書込番号:14774953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今日、ヤマダ電器にいってDSC-HX30Vを手にとってみたのですが、店内を撮影したりもしましたが、撮影感度 ISO100〜12800 がこの機種の特徴でもあると思うのですが、たいていのコンデジはISO 6400で、HX30Vは、その倍のISO感度の違いがわかりませんでした。そんなに、倍のISOだと、写真は違ってくるのでしょうか?ずぶの素人の質問ですがよろしくお願いします。
2点

ISO感度が上がると明るくなる代わりにノイズが増えます。
明るくなるという表現は誤解を受けそうですか、
同じ明るさで写す場合、感度をあげると早いシャッター速度が得られます。
感度を上げた時のノイズの出方はカメラにもよりますし、個人のノイズを許容できる基準も違います。
ただコンデジで3200以上はノイズがひどくて、どうしても記録に残したい以外ほとんど使いものにならないと思うので、
最大感度を比較しても無意味なように思います。
書込番号:14771532
2点

ななせ2008さん、こんにちは。
ISO6400やISO12800の画質に満足できるならという前提ですが、ISOが2倍になると、薄暗い場所での撮影や、室内スポーツなどの激しい動きに対して、2倍強くなります。
書込番号:14771564
1点

こんにちは
前のレスにもありますが、カタログ上での数値表現はメーカー独自のもので、どの位ノイズが入るか?の共通した基準は無いようです。
従って、12800だから倍に明るく写ることは期待薄です。
実際の12800での作例はデジカメウオッチなどへ作例が載っていますのでご覧ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/
左上の記事検索へご希望の機種を入れて検索し、レビューをご覧ください。
書込番号:14771590
2点

でもSONYのHX30の中では、倍差ですよ。
他社の6400に比べ、倍の保証はできないと言う意味。
書込番号:14771613
1点

みなさま、ご意見ありがとうございます。暗い場所の撮影に適しているととっていいのでしょうか?ヤマダ電器の定員いわく、夜景が他のコンデジより綺麗に撮影できますといって、いましたが、それも本当なのでしょうか?そんなに大差があるもんなのですか?
書込番号:14771739
1点

>夜景が他のコンデジより綺麗に撮影できますといってましたが、
それもオートで撮る限り、違いはないでしょう。
ISO12800で撮るにはそれなりの設定が必要となります。
その場合、他のカメラと同様の明るさだとすれば、シャッターを早く切ることができ、手ブレを減少できるかと思います。
書込番号:14771793
1点

ISO12800が使えるといっても、それは夜景が『綺麗』に撮れることには結びつかないように思えるので、そのような目的がメインでしたら、明るいレンズのカメラをオススメします。
このカメラは、薄暗い場所での撮影にも強いですが、それは必ずしも綺麗な写真を求めなければという条件付きだと思います。
書込番号:14771860
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでHX200V(30Vのサンプルが無いので)のISO6400と12800を取り出してみました。
実用になるでしょうか?
書込番号:14772328
1点

みなさまの貴重なご意見ありがとうございました。感度がいいから夜景が綺麗と結び付くとはかぎらないんですね。それなら、他のコンデジでもいいような気がします。レンズが大事だとは気が付きませんでした。ありがとうございました。
書込番号:14774714
0点

みなさまありがとうございました。カメラ初心者なので、なかなかうまくいかないものですね。でもみなさまのご意見で参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:14774719
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-WX100とこのカメラの違いはwifi有無と光学ズーム以外にどんなものがあげられますか?
また、wifiはやはり便利ですか?
また買い時が知りたいです。
御教授宜しくお願いします。
1点

違いはなんと言っても動画機能でしょうね。
HX30Vは1080Pの記録が出来て、手ぶれ補正が強力です。
あとは、GPSも付いてますね。
>また買い時が知りたいです。
欲しいときが買い時です!
書込番号:14772591
0点

1080pだと目に分かるくらい綺麗ですか?
gpsは便利ですよね
極論そうですね
書込番号:14773206
1点

動画撮影を売りにしている機種は動画撮影時のズーム速度等が
おまけで付いている機種より滑らかで、ズーム時のノイズ音も
小さいです。
WX30
http://www.youtube.com/watch?v=bx2luwp6MzM
HX9V
http://www.youtube.com/watch?v=LcknSPlfqLc
書込番号:14774365
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX5Vからの買換えです。PanaのTZ30とかなり迷いましたが、電池容量と手振れ防止の良さからHX30Vとしました。旅行時の静止画とHD動画の撮影には最適なカメラだと思います。
HX5Vに較べてカメラのホールディング性と手振れ防止は格段と改善されたと思いますが、個人的には下記について更に改善されればと思っています。
1.動画のスタート・ストップ時にボタンが今の位置ではカメラがプレ易いのカメラの上面に配置する。
2.マイクの風音低減が十分でない。
3.電源を入れていると不用意なタッチでジョグダイヤルが動作する。
4.USB方式のACアダプター本体でも電池が充電できるようにする。(同時に2個充電)
5.屋外でストロボを不使用にしていても上記3で使用に変わっていて自動ポップアップして驚く。
6.PMHは他のソフトで編集(テキスト挿入)したAVCHDを認識してくれない。?
6.についてはもう少し調べてみます。 以上
2点

前モデルのHX9Vのもっさり操作感や動画撮影時の開始の遅延は今回のHX30Vでしっかり直してきたあたり、一応サイバーショット組はユーザーの意見を聞いて、「それは仕様です」で済ませずにちゃんとそれなりの改善をする組織だということは分かりましたね。
スレ主さんご指摘の改良希望点ですが、
>1.動画のスタート・ストップ時にボタンが今の位置ではカメラがプレ易いのカメラの上面に配置する。
2.マイクの風音低減が十分でない。
3.電源を入れていると不用意なタッチでジョグダイヤルが動作する。
4.USB方式のACアダプター本体でも電池が充電できるようにする。(同時に2個充電)
5.屋外でストロボを不使用にしていても上記3で使用に変わっていて自動ポップアップして驚く。
6.PMHは他のソフトで編集(テキスト挿入)したAVCHDを認識してくれない。?<
1.については上面トップのボタン配置とのトレードオフになると思うので、カスタムボタンと入れ替えるとかはありえますね。(位置は別になるでしょうけど)
2.についてはコンデジに直付けのマイクでは難しいのでは。ボアを小さく切ってマイク周りに貼ったりする個人的対応でしか低減は難しいですね。(ボアなど風切音低減キット同梱とか?^o^/。)
3.電源ボタンの押下で背面のジョグダイヤルが回るというのは?持ち方の問題ではないですか。
上面のモードダイヤルのことではないでしょうから*_*;。
4.HX5Vまでは充電池を充電器に入れてカメラ外で充電していましたが、それ以降USB接続で本体に充電池を入れたまま充電する仕様に全て変わってしまいましたね。
前の機種を持っている方はその充電器を使えるので良いのですが、新規購入者にとっては予備バッテリーも同時に充電したいこともあるでしょうから、USB接続のACアダプターに充電池を入れて本体充電と合わせて2本同時充電出来ると便利ですね。ただコスト削減と別途充電器を買わせんがための仕様変更にも思えます。
(スマホなどにUSB給電する外部充電池を持ち歩くのが今の風潮みたいですから、カメラも外部充電池からUSB給電するような使い方が主流になるんですかね*_*;。)
5.6.については特にありません。
書込番号:14754811
0点

多くの書き込みを期待して提言したのですが残念です。
もう少し具体的に私の思いを述べさせて頂きます。
1.動画ボタンをベストポジションの静止画ボタンとして、静止画ボタンは電源ボタンの位置かモードダイヤルの中心軸に設ける。(電源ボタンはカスタムボタンの位置か背面で良い)
2.本体マイクでの風音低減は難しいのでハンディカムにあるような別置マイクが使用できるようにする。
3.ストロボのポップアップはレンズ銅鏡によるケラレ防止と思いますが、これは割り切ってポップアップは止めてストロボの上面にアクセサリーシューを設ける。このことで上記2も可能となりポップアップの故障もなくなる。
4.夫婦で旅行に出かけるとホテルに帰ってデジカメ二台(予備電池各二個)、携帯二台の充電が大変です。提案のようなACアダプターがあれば充電時間の短縮と旅行時の小物が一つでも少なくなり助かります。コストアップとなりますが、別売りで二個充電できるものを発売してほしいです。
5.更に新たな要望として同じメーカーのコンデジであれば電池型式(容量)が変わっても外部充電器は共用できるようにしてほしいです。(今回HX30V用の外部充電器で工夫すればWX5の電池も充電できることがわかりました。)
背面のジョグダイヤルの件は、今回、尾瀬ヶ原の6時間コースで使用して何回もおこりました。また、モードダイヤルの移動も一回ありました。
書込番号:14761583
0点

そうですね、HX30Vの他にはさほど不満はないのですが、録画ボタンの位置が悪いです。
LUMIX DMC-TZ30も持っていますが、これはホールド、操作(録画ボタン)とも最高と思います。
ただ歩き撮りの補正はHX30Vの方が良く効きますので、趣味のビデオ製作にはHX30Vを使いそれ以外はTZ30を使っています。
画質もTZ30が好きなので歩き撮りの補正が良く効けば全くHX30Vは使わないのですが、なかなか上手くいかないものです。
ま何事でも100満点はないでしょうし、何処かで妥協ですね。
書込番号:14763590
1点

他機種と比べるとそういうもんなんですか、なるほど。
私はかなり久しぶりにコンデジを買い換えてHX30Vにしたんですが、これは録画ボタンの周りに平面があって、
しかもわざわざボディを丸く張り出させて面積を取っていますよね。
加えて親指の当たる部分のラバーはさほど出っ張りがないので、右手でホールドした状態で
難なく録画ボタンに親指が行きますからこれはこれでいいなあと思っています。
後発のRX100だと、ボデイがひと回り小さくてホールド性が良くない上にボタンが小さく、
ラバーの山が大きくて親指の移動がしづらいです。さらにボタンが小さくてカドぎりぎりにあるので
動画はちょっとモタモタしないといけません。揺れまくります。HX30Vの方がぜんぜん使いやすいです。
モードダイヤルの上っていいアイディアだなと思いましたが、シャッターを押す指が触ったりしませんか?
いっそ左側にあってもいいかなと。何もないですからね。
書込番号:14765941
0点

動画ボタンについてですがあそこは確かに片手撮りでは手をずらしにくいので移動希望。
確かに思い切って前面上部にもってきてはどうかと思いますね。
ちょうど普通に握ってシャッターを押す人さし指と中指の間あたり。
片手での撮影中にホールドの不安なく自由に動かせるのは人差し指だけですから。
あとはマイクについてですが、TZの動画を見ると明らかに風の音が少なく、音が良く聞こえます。
SONYはHX5Vから比べれば音は良くなったんですがまだまだパナにも追いついていない状態は変わっていないと思います。
外部マイク以前にまだ企業努力でよくなるはず。
そもそも上面は自分の息の音なども入りやすく絶対的に前面に付けていただくのを希望です。
充電器についてですが。
マイクロUSBによる本体充電も可能でありつつ充電器本体で充電出来るものがついているのが一番ですね。
昔のハンディカムなんかはそんなのがついてました。
実際にはビデオ本体での充電がおわったら充電器での充電が行われていたような気もしますが、ほっておけば2個充電できてました。
書込番号:14766869
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ほんの10日前までは30vを買うつもりで、一人ワクワクしてたのですが…先日友人とカメラのキタムラに行ったら、新発売のRX100が店頭に並んでいて一目惚れ!。値段は出たばかりというのもあってか30vの二倍!。それだけクオリティの高いデジカメということか。
しかし、ここの書き込み見ていると画質はあんまり変わらないというのもあってまた悩んでいます。どなたか30vとRx100を同時に持っている方、教えてください。画質…あんまり変わりませんか?
書込番号:14721391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちがうね! センサーがデカイ。ツアイスレンズ! 明るい。 表示画面αシリーズ並! 良い? マニュアルリング付いている。全く別物に、見える。
ちなみに、グリップ感悪い。 バッテリー新規格 X型
書込番号:14721615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静止画の画質、解像感はRX100の方がいいと思います。
拡大してみればかなり違います。
ただ、PC鑑賞レベルの大きさ(もしくは印刷)でしか見ないということであればそれほど差を感じにくいようにHX30Vは修正されているとも言えます。
RX100はレンズが明るい(F1.8〜F4.9)ですが焦点域は28mm〜100mm(35mm版換算)、マクロ5cm
HX30VはレンズF3.2〜F5.8、焦点域25mm〜500mm、マクロ1cmになります。
使用用途でどの部分が需要かというのは撮る人によって変わってくると思います。
書込番号:14722107
3点

nisiyan1975さんのおっしゃる通り、この二台の違いはネットやカタログで重々わかっているのですが…。
その違いが本当に体感できるのかという疑問です。やはり、画質は乳蛙さんのおっしゃるようにパソコン鑑賞程度の用途であればあまり変わりはないのでしょうかね。
書込番号:14722543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日まで2台所有しておりましたがHX30Vは売ってしまいました。
撮り比べた感覚では昼間の屋外にて撮影し、それをパソコンで見る、若しくはL版での印刷ならそこまでの違いは見られません。
但しそれ以外の条件下ではどれも圧倒的にRX100に軍配は上がります。
特に私がよく使用する暗い室内(居酒屋等)ではその差は歴然です。
同じ条件下で撮り比べた例があれば良かったのですが…。
HX30Vの望遠性能がどうしても欲しいというわけじゃないなら私はRX100をお勧めします。
確かに高額ですが長く手にする所有感を考えたら決して高くはないと思います。
書込番号:14722754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種とRXでは決定的に違うでしょ?
こっちは望遠20倍ですよ。
これが魅力でこの機種を選択してるんで
RX100なんて全くの比較対象外です。
望遠20倍なんてと思うなら
根本から考え直した方がいいですよ。
書込番号:14723734
5点

coolumber さんの比較論はナンセンスですね。前の方も言われるように全くコンセプトの違う2機種をピックアップして「だからこちらがお勧め」というのはむしろ滑稽です。折角ですが全然参考になりませんでした(笑)。
書込番号:14724512
4点

RX100と30Vの価格差は、2倍! こうなると、RX100のスペックを理解し、それに納得できる人でなければ手が出せないのでは・・
オールマイティに撮影できる30V、撮影対象を絞って、こだわりの写真を撮るRX100 といったところでしょうか。何を主に撮影されるかによって、選ばれたらいいと思います。
そういう私も、RX100の画質をもう少し見極めたいと思っています。
書込番号:14725635
2点

coolumbreさん、ornge-Kさん、アドバイスありがとうございました。参考にさせてもらいます。ボーナス時期まで もう少し悩んでみます。
書込番号:14728970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をメインで撮りたいの?
コンセプトの違うカメラなのにどっちが良いなんて言えません。
撮る目的がしっかりしてれば、どっちのカメラが自分にあってるか
わかると思います。
書込番号:14729080
2点

買いました!
Kz電器で28,500円
値段交渉1分
即決
デザインはこっちの方が良くないですか?
望遠付いてるし
画質そんな変わんないし
価格2倍と悩むなんてありえない。。。
書込番号:14729501
2点

いやいや・・f1.8とf3.2じゃまったく使い勝手が違いますし画質も全然違います。
自分は今HX9Vと100Vを使っていて、高画質用にLX5もあります。
ただ、LX5はレンズの出っ張りがかなり大きいので、RX100はその問題をクリアしてくれそうで期待大です。
書込番号:14730573
1点

「全く」「全然」っていうのは個人差なので何とも言えませんねぇ。
ほんの僅かの差に10倍のお金を払う人もいるので。
RX100は良さそうと思いつつ買えていませんが…
・明るい解放F値は背景をぼかしたい場合、暗所でできるだけ高速で撮りたい
という希望があれば必要です。特にそういうこだわりがなければどっちでも
良いと思います。
・画質は全然違うという人とあまり変わらないという人がいますね。あくまで
私見ですが、HX30Vを一眼と比較しての印象としては、一眼+キットズームor
高倍率ズームで満足している人ならHX30Vで良いと思います。
Lレンズじゃなきゃ嫌だ、F2.8ズーム以上じゃないとレンズじゃないよね!
という人ならRX100が良いでしょう。
厳密には比較してませんが、HX30VをLX5相当の解像度に縮小したらもしかしたら
LX5が負けるかもしれません。それ位です。
書込番号:14730792
2点

RX100のF1.8は使えません。描写がボケボケでL版プリントでもはっきり分かります。RX100は、実質F2.8からだと言われています。HX30とRX100の画質の差なんて、等倍マニアにしか分かりません。それより20倍ズームは貴重ですよ。
HX30をオススメします。
書込番号:14731326
4点

たくさんの貴重なアドバイスありがとうございました。もう少し悩んで、どちらかを買おうと思っています。また報告します。
書込番号:14733183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか的はずれなひどいコメントもあるので、両方買っちゃった人の意見も聞いてくださいね。
HX30Vは小型でフルハイビジョン動画が撮れて、光学20倍ズームということでGW前に買いました。
娘に買ってやったHX7Vがなかなか良かったからです。その時点でRX100は噂すら知りませんでした。
確かにズーム性能はいいです。Gレンズだけあって35mm換算24-500mm相当という高倍率でありながら
描写は悪くないので気に入ってました。
しかし画像処理がダメで、ちょっと暗くなるとすぐにかなり怪しげな絵になるのが気になりました。
明るい場所なら小さいサイズのサムネールでもそれなりの画質ですけど、細かいところはちょっと怪しくなっています。
でも画面上で拡大すればの話で、こないだA4サイズのプリントを持って行ったら大判カメラで撮ったみたいだと。
コンデジらしいパンフォーカスは単独で見れば大判並の画質だってことですよ。しかも手持ちで撮れますからね。
ただ、元々一眼のサブ機として使うつもりでしたので並べてしまうとやっぱり見劣りしてしまいます。
それでRX100の体験会にも行き、発表後に上がってきた作例を見た上で発売翌日ぐらいに注文してしまいました。
ウチは輸入業で6月決算なんですけど、ボーナス多めで出るっていうので...スイマセン(^^;
RX100はコンデジではなく、描写の味付けは一眼αのあっさり目でごく自然な色味ような気がします。
もちろんイジればこってりからふんわりまでコントロールできますし、不満だった暗めのシーンでも問題なしです。
並べてみれば一眼には及びませんが、単独で見る限りまったく画質に不満は感じません。
しかしズームはせいぜい3.6倍どまり、35mm換算で28-100mmです。マクロ的に最短の5cmで撮れるのは広角端だけで、
ちょっとでもズームするととたんに数十センチになりますからぜんぜん寄れません。
身軽に出かけていって、高倍率ズームを生かしてあれもこれも撮りたいならHX30Vの方がいいなと思いました。
それで手放さず両方持つことにしたんですね。高かったですけど...
今後はα900+バリゾナ24-70ならHX30Vで望遠域と動画を、ハッセル+50mm/80mm/150mmの3本
(中判の広角/標準/中望遠)ならその間を埋めて動画の撮れるRX100を、という具合に
組み合わせようと考えています。ゼイタクだろぉ〜?(汗)
性格が違うカメラですから、スレ主さんも用途を考えて選ばないと高かったのに不満、ってことになりますよ。
それはすでに何人か言われている通りだと思います。以上、ご参考まで。
書込番号:14734532
2点

1台のカメラ所持なら悩みどころですね。。。
デジイチのサブ機ならどちらでもOKだと思います。
ここぞと云うときはデジイチで撮れるんだからっ!
デイリーの使い勝手で私はHX30Vのオールマイティーなところを気に入ってます。
書込番号:14735701
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
「DSC-HX30V」とキヤノン「PowerShot SX260 HS」とで迷ってます
今NikonCOOLPIX9100を持っていますが、マニュアルモードが無く
夜景が思ったように撮れなくて、今回マニュアルモード付の機種を
探してます。
※重視したいのは主に夜景【キャンプに行った際、星空と、テントを一緒に綺麗に撮りたい】のですが、その際シャッタースピードとかを替えて自分好みな写真を撮りたいのですが
上記の使い方ではこの2機種ではどちらが撮りやすいでしょうか?
また「DSC-HX30V」にはWifiでスマホに撮った写真を転送できるとなってますが
私が持ってるドコモのGALAXYSU(LTEでは無い×)ではテザリングすると
ドコモの場合基本料が上がるらしいのですが
テザリングなしでも転送は出来るのでしょうか?
ド素人なものでお詳しい方いらしゃったら教えて下さい。m(__)m
0点

SX260HSは最長15秒までのシャッター速度まで設定できますが、ISO100に固定されてしまうので、星撮りにはちょっと心許ないです。(以前のキヤノン機はISO設定できたのに・・・)
HX30Vは30秒まで設定できるようですし、取説を見るとISO感度も3200までは設定できるようです。
星撮りに関してはHX30Vが大きく有利だと思います。
HX30Vの絞りは開放か最絞りかの二段だったと思います。
SX260HSは絞り羽で多段階だと思いますし、Av、Tvモードもあります。
書込番号:14757784
2点

ユウタ77さん、こんにちは。
Wi-Fiを使った、HX30Vからスマートフォンへの写真転送に、テザリングは必要ありませんし、またこのことで料金が掛かることもありません。
書込番号:14758146
2点

豆ロケット2さん、以前に回答下さった方ですね^^お世話になりました。
ISO100に固定では星空が入った写真は難しいのですね、
昔買った【PowerShotS30】は色々アチコチ替えられて
好みの写真が撮れたんですが残念です^^;
記事で光学20倍4機種の比較が載ってましたが
今一どれがいいのか分かってません^^;コレです↓↓
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=815/p=p1/
この中でしたらどれがお薦めでしょうか?
ISOが色々かえれる方が星は撮りやすいですか?
色々聞いてすみません^^;
secondfloorさん、初めまして^^
テザリング関係ないんですね良かったw
さっき見つけてんですが、SDカードにWifiが付いてるのも
あるんですね^^これなら選択肢が広がりますw
書込番号:14758454
1点

キヤノンIXY410Fというカメラを持っていますがSX260HSと同じで最長15秒のシャッター速度、ISO100固定という仕様です。
広角端のF2.7で「星写真としては何とかアリかなぁ?」という程度の明るさで写りました。
SX260HSはF3.5なので、さらに暗めに仕上がると思います。
F770EXRは最長8秒のようなので、星空にはあまり向いていないかも知れません。
TZ30はSX260HSと同じ15秒までのようですが取説を見た限りではISO感度の制約は無さそうなのでISO200〜400程度まで上げれば撮れると思いますが、ノイズなどがどう出るかは存じません。
パナソニックは以前は星空モードがあって15秒、30秒、60秒での撮影が出来ましたが、TZ30には搭載されていないようです。
そう考えるとやはりHX30Vが30秒までですし、星空撮影においては自由度が高いと思います。
星だとオートフォーカスの心配もありますが、HX30Vはマニュアルフォーカスも可能なようです。
個人的には絞り羽によるAvモードが好きなので候補の中ならSX260HSとTZ30が好きですが・・・
星撮影で使うなら型落ちですがパナのTZ10、TZ18、TZ20は前述した星空モードがあるようですし、キヤノンでもSX150ISは取説を見た限りではISO感度の制約はなさそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290080.K0000083223.J0000000094.J0000000049
書込番号:14759285
0点

豆ロケット2さん、とても詳しく説明していただき、有り難うございました。m(__)m
SONYのにしようかと思います(^^)v
古い機種の方が機能も豊富なこともあるんですね!
Wifi機能もついてますし、ムービーも撮れて、マニュアルついて、この価格なら納得です。
後押ししていただいて、有り難うごさいました(^.^)
書込番号:14759717
0点

hx30vはテザリングなしでWiFi飛ばせると思います。アプリをスマートフォンにダウンロードすればカメラがWiFiのアクセスポイントになってくれます
書込番号:14761537
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





