
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2012年6月29日 11:57 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月29日 09:35 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月27日 23:59 |
![]() |
40 | 19 | 2012年6月26日 21:47 |
![]() |
38 | 31 | 2012年6月25日 01:18 |
![]() |
10 | 11 | 2012年6月24日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
皆様アドバイスをお願い致します
現在約7年前に購入したコンデジを使用していす。
壊れた訳ではないのですがさすがに人前で出すのがはずかしいのとコンデジ、高倍率コンデジ、ビデオをコレ1台でまかなえるのではないかと思い相談させて頂きます。
コンデジはフジF10、ズームはパナFZ8,ビデオはパナSDR-S100を使用しています。
スナップも運動会もビデオもコレ1台で今より良くなりますでしょうか?
サンプル写真を見た印象ではFZ8より望遠の解像感はかなり良く見えました。(モニターサイズで鑑賞)
ビデオもSDR-S100のVGA動画とは比べ物にならないHD動画が撮影出来るようですね。
で、一番よく使うスナップ撮影なのですが高感度の画質はどうでしょうか?
センサーがCCDとは違うようでCMOSセンサーの事はちょっとわからないのですが個人な基準でF10のISO400はOKでISO800はギリNGなのですがISO800〜1600位は実用出来るでしょうか?
書込番号:14738314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいのはわかりませんが、フジF10決して恥ずかしくはない写りですよ(^O^)
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-f10/
何となくデザインも渋くて良さそうに見えます
書込番号:14738569
0点

>壊れた訳ではないのですがさすがに人前で出すのがはずかしいのと…
別に恥ずかしがることは無いと思いますが…。
私は10年以上前の機種(オリンパスE-10/20)も、時々ですが、使います。
コンデジではキヤノンのIXY DIGITAL 400/500/700も現役です。
特に700は持ち出す頻度も高いです。
古い機種で問題となるのは、電池です。
E-10/20のように、単3形乾電池/充電池が使える機種は良いのですが、F10やIXY等、専用Li-I充電池の場合、メーカーが電池の生産・販売を終了させたら、例えカメラは壊れて無くても、使えなくなります。
F10の場合NP-120型充電池は純製電池はもちろん、安価な互換電池も有るようですから、当分は大丈夫でしょう。
私のNikon COOPIX 8400/8800 は、互換電池は市場から姿を消しました。
今後いつまで純製電池(EN-EL7)の供給があるか、ビクビクしています。(この電池はこの2機種にしか、使われていない。)
>スナップも運動会もビデオもコレ1台で今より良くなりますでしょうか?
HX30Vは私も欲しいカメラの1つです。(経済的に買えませんが…。)
多くのシーンで、従来機より良くなると思います。
ただ、運動会はEVFとはいえ、ファインダーが有るFZ8の方が、使い易いと思います。
望遠端で、徒競走の被写体を、背面液晶だけで捉え続けるのは困難ではないでしょうか?
スナップでも、晴天屋外では、液晶画面は見難苦なるかも知れません。
その場合、広角側で、ノーファインダー撮影(背面液晶を見ずに撮影する)でも良いと思います。
多少、余分な物が写っていても、後でトリミングすれば良いだけですから。
>で、一番よく使うスナップ撮影なのですが高感度の画質はどうでしょうか?
私はHX100Vも使っていますが、ISO感度400は問題なし、800も使えるレベル、1600はノイズが出るが用途によっては…、3200は非常用と感じています。
高感度ノイズに関しては、見る人によりけりですが、HX30VもHX100Vと同様、800程度なら使えると思います。
HX100Vを購入直後、ISO感度を変えて写したサンプルをUPします。
もし、HX30Vでの比較写真をお望みなら、SDカードを持ってお店に行き、試写させてもらったら良いと思います。
書込番号:14738739
0点

FZ8で液晶を見ながら動く被写体を写せるなら、買い替えていいと思います。
書込番号:14738806
0点

昔の画質カメラになれていると最近のカメラの画質にがっかりするかもしれません。
用途によってカメラを変える必要があります。
カメラの撮影目的で選びましょう。
フジF10を凌ぐ高画質カメラは、サイバーショット DSC-RX100 、近日発表予定のパナLX7あたりです。
パナFZ8の後継機ならLUMIX DMC-FZ150-K、FUJIFILM X-S1あたりを推奨します。
詳しくは、そちらで質問してみてください。
F10は、もったいないので捨てないでください。捨てると後悔しますよぉ〜
書込番号:14738917
0点

スペック的にほぼ同一性能のpanasonic TZ30を持っています。
今の機種は高感度性能が良いです。
動画もフルハイジジョンですが、ビデオカメラに比べると
暗所に弱いです。
コンパクトで光学20倍、フルHD動画なら、HX30V、TZ30で
良いと思います。
多分、90%は満足出来ると思います。
書込番号:14739260
1点

ニコイッチーさん
そうですよね。F10で撮れる写真は綺麗だと思います
影美庵さん
ISO別のサンプルありがとうございます。800〜1600実用出来そうですね。望遠撮影の件も参考になりました。
じじかめさん
たしかに液晶での望遠撮影は厳しいでしょうね。
ガラスの目さん
そうですか。なんとなくは感じていましたが新しいカメラといっても画質だけを比べたらやはりセンサーサイズが大きくて画素数が低い昔のカメラは結構いい写りしますよね。
今回の一番の目的は全てを一台でなんとかしたいという想いで、おおよその場面で現在所有の機種よりはよさそうですね。
購入してみようと思います。
またF10だけは処分せずとっておこうと思います。
傷だらけでとても売却できる代物でもないですが(笑)
書込番号:14739321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から仕事さん
90%は満足出来るとの心強い後押しありがとうございます。TZ30もよさそうですが、実は私アンチSONY派なのですがこのカメラはデザイン、機能、画質どれも良さげにみえまして。
昔のような自社規格縛りもないようですし。
久しぶりにSONY製品購入してみようと思います。
書込番号:14739460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSC-HX30Vは、1820万画素、1/2.3型CMOSなんですけど。
画質重視の方には、お薦めできません。がっかりすると思いますよ。
F10の方が、ずっと画質が上です。
TZ30の画質が許せる限界の画質と言った気がします。
1530万画素、1/2.33型MOS と目を覆いたくなるスペックですが…
GPSのデータロガー機能がないのが、とても残念でした。
機能があれば、すぐ衝動買いしていました。画質はともかく地図が魅力的。
書込番号:14739509
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ジオラマの意味が分かりませんが、多分ピクチャーエフェクト「ミニチュア」
が動画で使えるか、ということしょうか。
マニュアルをダウンロードすれば分かりますが、
>[トイカメラ]、[ポップカラー]、[パートカラー]、[ソフトハイキー]は
>動画撮影でも使えます。
ということで撮れません。
書込番号:14735855
1点

難しいですね! 動画時マニュアルフォーカスが出来ないですからね!
あと、光量の少ない室内等は、オートスローシャッター機能が働きますので 、コマ数が落ちます。60コマから、30コマまで落ちます。特に望遠側はよくなります。
書込番号:14736090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_3.html
と
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_4.html
を見比べると判りますが、「ピクチャーエフェクト」が有るのは
「静止画撮」の説明ページのみです。
取扱説明書にも「ピクチャーエフェクト」についての説明は、
「Pモード」か「Mモード」としか有りませんので「動画撮影」では出来ないのでは?
書込番号:14738480
0点

>名無しの甚兵衛さん
上の私の引用はマニュアルのpdfからです。
取説ちゃんと読みました?(笑)
パートカラーとかが動画で使えるのは本体でも確認済みです。
書込番号:14738780
0点

似非九州人さんへ、
>上の私の引用はマニュアルのpdfからです。
>取説ちゃんと読みました?(笑)
>パートカラーとかが動画で使えるのは本体でも確認済みです。
一部の「ピクチャーエフェクト」は使えるんですねm(_ _)m
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/04/02/05/05.html
にも書いて有りました..._| ̄|○
書込番号:14739116
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
店頭でさわってこの機種にしようと思っています。
最高画質で10枚連写撮影した後に保存するのに数秒ぐらい待たないといけないですけど
店頭では内蔵メモリーへ保存したので5秒ぐらい待ちましたけど、高速のSDカードを使用したら何秒ぐらい待たないといけないですか?
例えばキヤノンのPowerShot SX260 HSのようにシャッター押している間は撮影速度は遅くてもずーっと連写撮影できる機能はないですよね?
動画ですけど、最高画質のAVC HD 28M (PS)かAVC HD 24M (FX)で撮影した時に
パソコンで再生するのはこちらのクチコミ検索だとVLC media playerで再生できるそうですけど
編集でおすすめソフトありますか?。編集と言っても動画の最初と最後の余分な部分をカットするぐらいです。
できればフリーソフトだとうれしいです。
宜しくお願いします
1点

>動画の最初と最後の余分な部分をカットするぐらい
それくらいでしたら、付属のPlayMemories Homeで出来るのでは。
http://www.sony.jp/camera/playmemories/home.html
書込番号:14730614
0点

TZ30の話で申し訳ありませんが、
4:3 1400万画素で10枚連写後の再スタートは約1.5秒です。
SDHCは kingmax クラス10です。
HX30Vのクラス10での性能を知りたいので
誰か試して見てください。
それと、TZ30はカメラ内でカット編集が出来るので
無劣化の編集ができます。
アクティブ手ぶれ補正がHX30Vより良くないのが
難点です。
書込番号:14730845
2点

実際に計ってみました。
メモリーカードはclass10 64GB(上海問屋製)を使用しています。
連写は、高速(1秒間に10枚撮影)と低速(1秒間に2枚)のモードがあります。
どちらも、10枚までしか連写できません。
シャッターを押したままにしていても、10枚になると保存する仕様となっています。
連写10枚撮影後の待ち時間は、約10秒でした。(どちらのモードも)
参考になれば幸いです。
書込番号:14733688
1点

rohityさん
こんばんは
テストご苦労様でした。
私はHX9Vを持っていました。
確かに時間がかかったような記憶があります。
書込番号:14733800
0点

皆様早速のご返事ありがとうございます。
>ナイトハルト・ミュラーさん
本当ですね、付属のソフトでできますね。
>今から仕事さん
TZ30の話ありがとうございます。参考になります。
きれいな動画や手ぶれ補正ではHX30Vが良さそうですけど
連写機能はTZ30かな
カメラ本体で動画のカット編集できるのも○ですね
>rohityさん
実際の計測ありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:14734224
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
いやー、いいカメラ造りましたね、久しぶりに感動さえ覚えました。
マクロボタン不要でレンズ前1cmまで寄れて、光学25ミリから500ミリの20倍の基本性能がまずは圧巻、これぞ一本勝負ってやつですね、打倒一眼レフって感じがとても良いです。(コンパクト派なもので・・・) 後から出てきたDSC-RX100が霞む感じです。
私の場合、普段は200万画素を標準にしているので“全画素超解像”ズームを使うと102倍ズームまで画像劣化を抑えて撮影可能なんです!(私ソニーの回し者じゃありませんよ)しかも強力な手振れ補正のおかげで102倍ズーム使用時でも、座るなり壁に寄り掛かるなりすれば脇を締めてしっかり持てばなんとか手持ちで撮影できます。すなわち2550ミリ相当が三脚無しで撮影できるんです!それって感動ものじゃないですか? 数年前のパナのモデルDMC-TZ1を所有していますが50倍ズームでも手持ち撮影はかなりきついですよ・・・
ISO12800を謳っていますね「ちょっと大げさじゃないの?」って思いましたが、実際に薄暗い中で撮影してみると、予想に反してきれいでした。勝手に重ね撮りしてデジタル合成するようですが、それをインチキと言うかどうかは価値観の問題ですね、実際にきれいに写っていればいいですよね!私はISO12800の実力があると思いましたよ。
そのほかに、デジタル処理による「背景ぼかしモード」があり、とても良い感じです、感動しました! これもインチキと言えばそうでしょうが、デジタルカメラでデジタル処理をするのがインチキですか? 考え方次第ですよね。
画質に文句をつけている人がいますがそもそも「画質」って一言で十把一からげにしている事自体がナンセンスですよ、所詮jpeg自体がかなり汚いですからね、少なくとも私はこのモデルの画質に関して何の不満もありません。画質を語るなら具体的にどうぞ
いやーソニーから宣伝料をもらいたい位ですがー、 不満な点あります。ポップアップ式フラッシュは要りません、開発された方には申し訳ありませんが、ストレートに言うと「要りません」おかげでグリップ箇所が限定されてしまいます、コストアップの犠牲を払って何のメリットがあるのでしょう? ISO12800の実力がありますから私の場合は常時フラッシュ禁止モードにしています、よってグリップ箇所に影響ありませんけど。
すみません長々書きました、参考になれば幸いです。
13点

私もそう思います。!お気に入りです。
品質以外は、!
書込番号:14705722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この小さなレンズで2250ミリの撮影をしても実用的ではないのではないでしょうか?ネオ一眼と呼ばれる高倍率機のように月のクレーターまで写るわけではないと思うので…超解像ズームとデジタル併用でも飛んでいる旅客機ならいい感じに撮れますが月を2200ミリで撮ったとしてAFが合ってきちんと解像するとは思えないです。ネオ一眼はだてに大きいわけではないと思いますが・・・
数値上使えるだけなのではないですか?
書込番号:14705843
4点

ISO12000辺りまで設定されているコンデジはフジとかにもありますがノイズが酷く使い物にならなかったですけどソニーのこの機種は一眼並みに高感度が使えるのですか?できれば最高感度で撮った写真と100倍で撮った写真をみたいです。これは使えると判断したら自分も欲しいので(^^ゞ
書込番号:14706139
1点

すみません正確にはISO12800の102倍2550ミリでしたね。とりあえずは高感度の写真がみたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:14706155
1点

個人的には・・・ですが、自分が好きな機種を使うのが一番いいと思います。
書込番号:14706416
0点

どこかで読んだと思ったら、レビューに書かれた内容まんまをスレにしたんですね*_*;。
書込番号:14706908
6点

なんだか、一つ前の「ソニーの品質管理に疑問」を誤魔化すためにソニー社員がこのスレを書き込んだ気がすると思うのは私だけ?
ボーナス商戦を前に、不具合発覚が怖いのだろうけど。
書込番号:14708404
2点

「とりあえずは高感度の写真がみたい」とのリクエストがありましたので撮りました。
「プレミアムおまかせオート」でカメラが勝手にISO12800で撮ってくれるまで机の下に暗がりを作って撮影しました。マニュアルモードで強制的にISO12800にすることは出来ますが私にはうまく明るく撮れませんでした・・・
接写なのでかなりピントが浅いです、そのためピントが来ているかは明確になっていると思います。もちろん手持ち撮影です、プレ無いのが不思議ですよね。
ちなみにシャッター音が6回聞こえます。6回撮影しているのかは不明ですが。
書込番号:14708912
1点

スレ主さん今晩は(^^ゞ
早速アップして頂きありがとうございます。手持ち夜景の連写合成みたいなものですね!?でもコンデジでこれだけ写るとは驚きます。裏面照射CMOSとAAレンズの威力なんでしょうね!?
結構安くなってきてるし、気になってきました(^^)
書込番号:14709358
2点

・超解像ズームで2250ミリの撮影をして今度UPします、あいにくこの時期月が出ていないので別に適当な被写体を見つけて撮りますね「バッチリ美しい」とは言いませんが手持ちで取れるところがすごいと思うんです。手ぶれ補正の威力ですね。
・「レビューに書かれた内容まんまをスレにしたんですね」
→これににつきましては恥ずかしながらご指摘を受けるまで気が付きませんでした、と言うのも夜飲みながらやっているからでして・・・ 投稿する気満々で何日か前から原稿を用意していたのですが、レビューの方にUPした事をすっかり忘れて、こっちにもUPしてしまった次第です・・・(-_-;) いやはや指摘を受けて自分の目で確かめたときはドキッとしました。二重人格を体験したような・・・
書込番号:14710929
1点

狼オヤジさんのリクエストに応えてみますか。
まずはISO12800の夜間撮影。月はなし。
被写体までの距離1km強、照明式の看板
換算焦点距離500mm
使えるかどうかの判断はおまかせします。
看板の台のフレームとかを見ると良いと思います。
書込番号:14713222
0点

続いてズーム
撮影条件、被写体同じ
全てプレミアムオート
超解像ズーム+デジタルズームで稼げる最大倍率で撮影
18M->x80(2000mm)
5M->x151(3775mm)
VGA->x306(7650mm)
書込番号:14713242
0点

倍率のみのテスト
晴れでやや曇り気味
被写体までの距離300m位
プレミアムオート
光学ズームのみ(x20 500mm)
超解像ズーム(x40 1000mm)
デジタルズーム併用(x80 2000mm)
上の夜間撮影を含めてすべて手持ちです。
書込番号:14713457
0点

似非九州人さん
写真アップありがとうございますm(__)m
高感度も最大ズームも想像以上に使えるようで驚きました。全画素超解像ズームがこれほどとは思ってなかったですね。名ばかりの超解像に騙されてきただけにソニーの技術は素晴らしいと思います。月は新月に入るので作例を見れないのは残念ですが・・・距離のある月の描写がどうなのか気にはなる所ですがこのコンデジの性能の高さを認識しました。
書込番号:14713528
0点

これなら普段持ち歩くのに大きなSX40HSはいらないかもしれない…
書込番号:14713684
0点

ちょうど良い機会でわかり易い被写体に出会ったのでUPします。
横浜ランドマークタワーからの景色です。
天気はいまいちでしたが光量は十分でした、ガラスがあまりきれいでなかったこと、手持ち撮影でしたがガラスに手を着いていましたからかなりしっかりホールド出来てしまいました、あしからず。
光学+全画素超解像ズーム使用(ノーマルのデジタルズームは不使用です)
超解像ズームMAX時はかなり無理な補正をしていると思われちょっとモザイクっぽいですがそこそこ自然に見せています、上手な作り込みですね。
書込番号:14722114
0点

せっかくなのでついでにUPしちゃいます。
ミニチュアモードを使用したの典型的な作例になります、面白いですよね。
こうなると完全に宣伝のようになっていますが、ほんとにソニーの回し者じゃないんですよー
書込番号:14722203
0点

きれいに月が出ていたので撮影しました。
画素数を減らしてズーム倍率を稼ぐか、画素数を増やしてトリミングするか?どれがいいのか試してみました。
判断はお任せしますが・・・ 同じ画素数で比較すると超解像ズームを使用した方がきれい(解像度が高く)に見えるのは私だけではないと思います。 上手に騙されている気がしますね、まそれでもきれいならいいか
書込番号:14729281
1点

そろそろ月齢的に見えてきたので、狼オヤジさんリクエストの月を撮ってみました。
少しガスってる感じではありました。
Pモード、ISO100、スポット測光、フォーカス無限固定
超解像ズームのみON
まあまあ撮れている方だと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:14729327
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
下の方にも書き込みしましたが、Wi-Fi機能を試してみました。
Wi-Fi機能を使用するには、カメラをPCにUSB接続してドライバーをインストールし、カメラ内に入っている(アプリケーションCDはコスト削減の為か付属しません)PMH(PlayMemories Home)をインストールして、
カメラ側でアクセスポイントを登録するとPCに転送出来るようになります。(結構簡単に設定することが出来ました)
PCを起動しておけば、特にPMH(PlayMemories Home)を立ち上げなくてもカメラ側からは、画像再生状態でメニュー画面のWi-Fi「パソコン保存」で転送できます。
カメラ側から「パソコン保存」を実行して、実際にパソコンに転送が開始されるまでタイムラグが1分程度かかります。(PCの性能や通信状態で多少変わると思います)
転送時には、撮影したすべての画像や動画が一括転送されます(過去に転送歴のある画像は転送されないですが)
なので、Wi-Fiで転送する場合はあらかじめ不要な画像や特に動画を削除しておかないと、
転送に時間がかかりすぎて、使い物にならないです。
これはちょっと致命的欠陥ですね、転送したい画像を任意で選択出来るように、ぜひファームで改善して欲しいです。
3点

>これはちょっと致命的欠陥ですね、転送したい画像を任意で選択出来るように、ぜひファームで改善して欲しいです。
なんとなく来年機に後回しされる気が...
WiFiいらないんだよな・・・。静止画に力を入れてもらいたい。
書込番号:14300796
4点

>なんとなく来年機に後回しされる気が...
確かにSONYの過去のファームウェアアップデートを見るかぎり、機能面での改善のアップデートは殆ど期待できないようです。
書込番号:14300860
0点

個人的には、GPSやWIFIのような機能はなくして、静止画の画質アップ
動画のマニュアル撮影のような本来の機能を上げて欲しいです。
書込番号:14300905
7点

このカメラ、色合いはやっぱりあんまり良くないみたいですが、ズーム時のF値が他社と比べ、かなり明るいほうなのでそこだけはもったいないです。
書込番号:14300926
1点

>個人的には、GPSやWIFIのような機能はなくして、静止画の画質アップ
動画のマニュアル撮影のような本来の機能を上げて欲しいです。
もちろんカメラ本来の機能を充実して欲しいのですが、メーカーの高画素化競争が続く中
特にコンデジには革新的な技術が導入されない限り、静止画の画質アップは期待できないでしょうね。
書込番号:14300930
1点

スマホにwi-fiで転送する機能に期待してましたがソフトがどうもまだ未完成なようです。(アンドロイド2.3)
転送中がいつまでも終わらないんですよねぇ...
ただキャンセルしてもちゃんと転送されてるので使えないわけではないですが。
書込番号:14300962
1点

逆に言えばメーカーはもう画質向上は諦めて、カタログスペックや、他の付加機能で他社との差別化をしているようですが、
その付加機能であるWi-Fi機能も、このような中途半端な仕様だとユーザーからもいい加減見放されるでしょうね。
書込番号:14301001
4点

ま、こんなもんでしょう。
上っ面だけ客にこんなに昨日が入ってますよ〜って見せかけ、買わせて後でがっかりさせる。
書込番号:14301017
1点

Elec21さんに質問です。
私もwi-fiでスマホに転送出来るのが魅力でこの機種に注目しています。
現在はHX5VにEye-Fiを入れて使ってます。
スマホのアプリ PlayMemories Mobile の写真を見ると、転送したい
写真を選択できるようになっているようですが、それでよろしいのでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.playmemories.mobile
スレ主さんのご紹介ではPCでは転送時には、撮影したすべての画像や動画が一括転送される
となっているので、ちょっと気になります。
書込番号:14301198
0点

キヤノンは自前のセンサーもありますが、ソニー製センサーを使っている他メーカーは
画素数を上げるのかどうか興味があります。
書込番号:14301265
0点

digicampapa2009さん
まず毎回転送するときにHX30V側で3つのモードから選択します。
1.この画像(表示してる画像だけを送る)
2.この日の画像全て
3.カメラ内の画像すべて
2と3のときはリンク先の2番目の画面が出で選択転送できます。
しかし、私の環境では待たられた挙句に接続に失敗によくなるので現状では使おうと思いません。
1のように、画像を1枚づつ送るなら挙動はおかしいですが一応送ることができます。
スマホ側の問題かもしれないのでdigicampapa2009さんの環境ではうまくいくのかもしれません。
書込番号:14301331
1点

Elec21さん、回答ありがとうございます。お手数をかけました。
うまく動作しないこともあるようですね。
Eye-Fiも「スパッ」と繋がらないことが多くていらつくこともあります。
新発売の東芝FlashAirも買いましたが、これが一番「スパッ」と繋がります。
しかし、これも初期設定の部分でうまくいかないことがありました。
もう少し皆さんのクチコミに注目して、様子をみたいと思います。
書込番号:14301709
0点

私もWI-FI機能には期待をしておりました。
無線接続の利便性はEye-Fiでも使ってみるとすぐわかりますよ
私があげている当機種以外の写真が全てSX1isなのはEye-Fi入れっぱなちょい使いメモカメラと化しているためです。
…なのですが、その他の機器は問題なく繋がっているのにHX30Vだけがなぜか繋がらない。
それで調べた結果、家で使用しているルーターWHD-HP-GとXPの組み合わせではWPS接続が出来ないとの事
(ルーターに機能自体はついていますがVista以降じゃなきゃ無理だそうです、意味わからん。)
まぁ充電でどうせUSB接続するので転送に困るわけでもないのですが期待していたわけで、正直がっかりです↓
私と同じような構成のPCの方は気をつけて下さい。
書込番号:14302403
1点

たるやんさん、夜景写真をUpしていただけませんでしょうか?
書込番号:14302444
2点


digicampapa2009さん、
下のリンク先を見るとまだ2人ですが評価良い人いるのでやはり私のスマホ端末の問題かもしれせん。
アンドロイドタブレットとiPhone4Sではスムーズに使えました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.playmemories.mobile&hl=ja
画像転送後に自動でギャラリーが立ち上がるのですが、ギャラリーさえ重い私のスマホの性能不足が問題なのかもしれません。
書込番号:14303090
1点

たるやんさん、リクエストに答えてくださりありがとうございます。
猫ちゃんかわいいですね。一番右のこは昔家で飼ってた猫にそっくりです。
水彩画といわれた30Vですが、なかなかきれいな発色ですね。
大変、参考になりました。
もう買っちゃおうかな?
書込番号:14303588
0点

みゃけにゃんさん
>Macでもwifiで接続出来ますか?
PlayMemories HomeがMacに対応していないのでWi-Fi接続はできないと思います。
書込番号:14303600
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
ある方のブログの写真です。
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201205/05/94/d0212994_822065.jpg
右上の「1963」と書かれた看板の歪がすごいです。
広角側はマクロ専用だと思ったほうがよいのでしょうか?
0点


PanasonicのTZ30も同じです。
最広角側は風景用と思っています。
書込番号:14718534
1点

歪みのほとんどない優秀な画像です。
ソフトで歪み補正しているのでしょう。
広角歪みは、三次元を二次元に投影した際に発生する錯覚です。
図面を描いて、検証すれば、歪みが無いことが簡単に証明できます。
とはいえ、この広角歪みは、遠近感の強調として広角撮影の醍醐味です。
書込番号:14718552
1点

こんなもんでしょう。
良いブログとカメラ紹介ありがとうございます。
どちらも気に入りました。
書込番号:14718557
1点

最近では25mmとか広角が当たりましたが広角で撮ればどうしても端が歪みます。
水平をまっすぐするように補正すればるひしゃげてみえます。
端がひずみが目立つような被写体いの場合は、やや倍率を上げて撮影するしかないです。
広角はマクロ専用というわけではないです。
自分の感覚ではマクロ撮影は広角ではやりません。
書込番号:14718560
1点

これは、言い方を変えれば広角の視覚効果です。
歪みという表現が適切ではないのかも知れません。
水平線基準で撮れば、だいぶ避けることはできますけど、面白味に欠けてきます。
書込番号:14718570
1点

人間の見た目に一番近い画角は50〜80mmと言われています。
28mm以下の超広角は、どちらかと言えば雄大な風景や遠近感を誇張した撮影に向いていると思います。
歪を最大に活かすレンズは魚眼レンズだと思います。
http://photo.air-nifty.com/blog/2006/09/post_9090.html
書込番号:14718617
0点

Canon 1DmkIV + Tokina16-28mm/F2.8 |
同じく 1D + Tokina |
GR Digital III + ワイコン(換算21mm) |
GRD III + ワイコン(右下の人物が大きく歪んでいる) |
あらら、私のブログのようですね。ご参照いただき、ありがとうございます。
嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・(^_^;)
皆さんご指摘の通り広角歪みですね。HX30Vは比較的少ない方だと思いますよ。広角は風景や室内全体をがばっと掴んで小さな枠の中に収めるので、広角特有のパースペクティブが付くために周辺部は大きく歪むのが普通です。その歪みを歪みのまま再現するのが円周魚眼レンズや対角魚眼レンズなわけですね。
参考までに私の過去ブログから超広角撮影のサンプルを。いずれも周辺部で派手な広角歪みがあるのが確認出来ると思います。
(引用元の拙ブログ)
「Tokina 16-28 /F2.8 実践投入」 http://vision42.exblog.jp/13546672/
「GRDIII + ワイコンで街中散歩」 http://vision42.exblog.jp/14284155/
書込番号:14718775
4点



どうしてもレンズの曲がりを機械内で修正してしまうので、端の方は逆方向に引っ張られた感じで写ると思います。
写真のように、手前側にピントが合って奥へ斜めに抜けるような写真だと強調されます。
被写体に対して並行ですと、ここまで引っ張られは出ないと思いますが人物撮影では端の方には人を置かないことと、できれば焦点距離を35mmあたりに設定した方がよろしいかと思います。
書込番号:14719794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





