サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX30V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX30Vとサイバーショット DSC-HX50Vを比較する

サイバーショット DSC-HX50V
サイバーショット DSC-HX50Vサイバーショット DSC-HX50V

サイバーショット DSC-HX50V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月17日

画素数:2110万画素(総画素)/2040万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:400枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション

サイバーショット DSC-HX30VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • サイバーショット DSC-HX30Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX30Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX30Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX30Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX30Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX30Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX30Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX30Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX30Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V のクチコミ掲示板

(6611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ズーム時の撮影

2012/06/07 12:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 trip-starさん
クチコミ投稿数:13件

最近HX30Vを購入し、今いろいろと撮影しています。
しかし、20倍ズームで手持ち撮影するとどうも手ぶれでうまくいかない。
20倍ズームの作例を載せておられる方の写真を拝見していると、
手ぶれなく撮れているのをとても羨ましく思っています。

脇をしめ何かによりかかり…とやってみても、わずかにブレが出てしまう。
三脚を使えない場面もあるので、そうした時にどうしたらズームでも手ぶれ
なく、撮影することが出来るでしょうか。

初心者の極みの質問で大変申し訳ありませんが、ご教授頂けたら幸いです。

書込番号:14650978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/07 12:37(1年以上前)

連射で撮って
あとから一番よく撮れてるの残すじゃ駄目ですか?

書込番号:14651041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/07 12:58(1年以上前)

trip-starさん こんにちは

普通はISO感度上げたり 絞り開け気味で撮ると良いと思いますが やはりカメラ使い込み 自分なりの持ち方 一番安定するスタイル見つけるしかないと思いますよ。

書込番号:14651111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/07 13:13(1年以上前)

あっあと、ネックストラップをピンと張って撮影すると
手ぶれに有効ですよ。

長さは好みで、調整してください。

書込番号:14651150

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/08 05:32(1年以上前)

やっぱり三脚でしょう。
このポケット三脚ならかさばりません。

http://mediacdn.shopatron.com/media/mfg/2747/product_image/022f520ad887d58644f8deecaabfd1b7.jpg?1338999082

書込番号:14653900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/08 09:03(1年以上前)

プレミアムオートで撮る。(勝手に連写合成モードで手振れを防いでくれる。)
2秒タイマで撮る。(シャッターボタンを押す時にブレているなら押してからブレ無いようにしっかり構える。)
などどうでしょう?

書込番号:14654261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/08 20:03(1年以上前)

当機種

雨の日に傘持って手持ち

HX30Vはαと比べても手ぶれ補正は強力な方だと思いますよ。

シャッター切る時って、人差し指だけに力が入ってませんか?縦ブレの原因になると思います。
ブレないようにしっかり持とうと力むと、かえって動くかもですね。

私は例えばサポートに左手を下に添えて、右手の小指を下に入れてしっかり握りような感じで撮ってます。
セルフタイマーは有効ですけど、被写体が待ってくれないとちょっと。

書込番号:14656081

ナイスクチコミ!2


moonpaさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 21:10(1年以上前)

先日、月の写真をズーム最大で手持ち、連写合成モードで撮ったら、とてもきれいに写って、びっくりしました。これはすごいと思います。

書込番号:14661038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/09 21:23(1年以上前)

> 脇をしめ何かによりかかり…

よりかかれる何かがああるなら、それにカメラを強く押しつけて撮ると良いですよ。カメラが傷つくのが心配なら間に自分の手かハンカチをはさめば良いかと。

それから他の方も書かれていますが、たくさん撮って、一番良いものを選ぶことも大切ですね。「作例を載せておられる方の写真」は1000枚撮った中のベストショットかも知れません。

書込番号:14661111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/10 00:18(1年以上前)

私の作例は5/3に買って、翌日ドイツ出張。5/4、5/5と撮ってみた内の1枚なんですが...

ま、デジカメですから調子に乗って、というかどう違うのかいろいろ設定変えて遊んでましたので買ってから105枚目、
この鳥さんはこの後飛んでったのでこの1コマだけです。

こんなコンディションでは普段一眼で撮っててもうまくいかないので正直面白くなかったです(笑)
逆に言えば普段からα900とかハッセルとか重いカメラでブレないように気をつけているので撮れるのかもね。
認めたくないでしょう(私もです^^;)けど、手持ちでもちゃんと撮れるのは確かですよ〜

書込番号:14662038

ナイスクチコミ!0


スレ主 trip-starさん
クチコミ投稿数:13件

2012/06/14 22:22(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスをありがとうございました!
1枚の撮影でベストショットを、と臨んでしまう所から直さねば。
皆さん何枚も撮影されて、それで良いものを選んでおられるのですね。
またその他のアドバイスも大変参考になりました。
これらアドバイスを頭に入れて、自分なりのコツを掴んでいきたいと思います。

書込番号:14681435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

木村 伊兵衛のカメラ

2012/06/06 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:239件

有名な木村 伊兵衛はどんなカメラを使用していたのか興味あります。
当時の小型カメラでしょうがこのサイバーショットと比べてどうなんでしょう?
木村 伊兵衛ならどのカメラを使用するでしょう?
写真の芸術は一眼レフが必要かどうか?性能に関係なく撮り方のセンスなんでしょうか?

書込番号:14648677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/06 20:58(1年以上前)

GRとかじゃない?

書込番号:14648776

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/06 21:06(1年以上前)

確かにコンデジとくらべて一眼の方が表現力は上。
でも写真は芸術的センスと思います。

私なんか全然ダメです。痛感します。

木村 伊兵衛さんの時代のカメラと
今の時代のコンデジとデジイチとの差を比べても無意味だと思います。

書込番号:14648800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/06/06 21:10(1年以上前)

一般に、相手のお名前には「敬称」を付けると思いますが・・。

書込番号:14648817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/06 21:32(1年以上前)

>当時の小型カメラでしょうがこのサイバーショットと比べてどうなんでしょう?

全くの別物と言ってよいと思いますよ、木村 伊兵衛氏が活躍した時代は丁度日本にカメラメーカーが出来始めた時代です
もちろん一眼レフもなければ露出計内蔵のカメラもありません、カラーフィルムだって試作の時代でした
もちろん舶来のカメラの価格はそれこそ現在高級車が買える値段がして普通の人には購入することの出来ないぜいたく品です
カメラに使うフィルムも今は無い規格の物も存在していました

今はシャッターを押せば簡単に写真が当たり前の様に撮影出来ますが昔は全ての制御を人がやらなければなりません
またフィルム現像も一般の人が使わない高級品ですので現像所なども存在しませんから自分で現像プリントしなければなりません

まず芸術性よりもちゃんと写真を写す技術も必要になります
誰でも写真が写せる時代ではないので現代と比べるのはどうかと思いますけれども
もし氏が現代の人であったならもしかしたら単なる凡人だった可能性もあります

もし氏が現代のカメラマン?であったならきっと普通に一眼レフのデジカメを使っていると思います

書込番号:14648910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/06/06 21:51(1年以上前)

木村伊兵衛氏といえばライカ使いとして有名です。
とくにライカM3を好んで使っていたそうです。

現代に生きていたとしたら、やっぱりライカを使うんじゃないかと思います。

書込番号:14648999

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/06/06 21:58(1年以上前)

木村 伊兵衛 さんの使ったカメラはライカです。

1901年生まれ亡くなったのは1974年です。

初期の頃からライカを使っていました、確証は有りませんが、1930年発売のLeica Cから始まって最後は1971年発売のLeica M5かなあ。
M5を持っている写真をカメラ雑誌で見た記憶があります。
亡くなる前年9月 ミノルタと一緒に作った Leica CL が発売されたのですが、亡くなったのが1974年5月31日なので使ったかどうか分かりません。

木村 伊兵衛さんニコンの友の会の会長だったのですが、ニコンもライカの一眼レフも、ほとんど使ってませんほとんど使ってなかった。
それでも 会長を続きさせたニコンは偉い。

書込番号:14649045

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/07 00:15(1年以上前)

センス次第でしょう。
センスがある人はどんなカメラで撮っても
いい写真を撮りますし、そうでない人は、
どんなに高価なカメラを使ってもそれなりです。

ちなみに私は後者です。
カメラも高価ではないですが。

書込番号:14649738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/07 17:37(1年以上前)

人に何でも聞けば的確な答えが得られると思っていることが甘い。

タイムラグがあるデジカメなんて使わない。
居あい抜きの動作は職人的手の感覚で実現されるんだから、デジタルの要素と
相容れない。

そして、一眼レフなんて使わない。レンジファインダーが基本だ。

困ったもんだよ。

書込番号:14651805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/07 18:14(1年以上前)

損得さんさん こんにちは

どんなカメラ使っているよりも 木村 伊兵衛さんの時代のカメラで今 何人まともな写真撮れるか そちらの方が重要だと思いますよ フィルムの感度はISO100 露出 フォーカスはマニュアル これだけでも 失敗が多くなる要素満載ですから

一度 デジタル一眼レフ ISO感度100 背面液晶OFF フォーカスマニュアルで 露出計だけは 内蔵露出計使い 写真撮ってみて下さい 難しいですよ。
本当は 木村 伊兵衛さんの時代は露出も 天気見ながら決めていた時代ですので もう神業です
この様に 苦労されて写真撮っていた方ですと 今写真撮るとしても 今でもデジカメは使わず フィルムで写真撮るような気がします 

書込番号:14651910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2012/06/07 20:42(1年以上前)

ありがとうございます。
最近、カメラに興味が出てきました。
亡き父は昔、レオタックスのカメラをよく使用していました。
ライカの真似した亡き日本製のようです。
おじいさんもカメラを使用して自分で現像していたようです。
昔の白黒写真が多く残っています。
私はカメラに何も詳しくありません。
ただ、芸術というか感動を感じる写真を見ることがあります。
そのような写真など安いデジカメでも撮れるのかどうか知りたいところです。

書込番号:14652450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2012/06/07 21:10(1年以上前)

父のカメラはレオタックスTV トプコールS 5cm f2のようです。
このカメラでカラーフィルムなど使えるのしょうか?
1957年販売の古いこのカメラ(長年使用せず保管していたので綺麗な状態)で写真を撮ると
DSC-HX30Vデジカメとどのようなところが違ってくるのでしょうか?
現在でも向いている対象物、風景、などあるのでしょうか?

書込番号:14652569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/06/07 22:26(1年以上前)

ずいぶんと古いカメラをお持ちですね。
現代のカラーフィルムでも使えますが・・・・
シャッタースピード、絞り、フォーカスは自分で設定する必要があります。
露出計がついてないので、露出はカンで合わせることになります。

HX30Vは20倍ズーム、露出はもちろん全自動、フォーカスも自動。
撮影者は構図を決めてシャッターを押すだけです。
撮影結果はすぐにモニターで確認できます。
レオタックスとは使い勝手がだいぶ違います。

レオタックスを使ってみるなら、試しにISO400のカラーフィルムを購入して、
適当に撮ってみたらどうでしょう。
道具は使ってみないと価値がわかりませんし、
そこに新しい発見があるかもしれませんから。

書込番号:14652973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/07 22:38(1年以上前)

損得さんさん こんばんは

レオタックスTVは バルナック型ライカのコピーですので ライカに近い描写は出来ると思いますよ

でもこのカメラライカのコピーだけあって 今の35oが使えますが フィルムの入れ方 バルナック型ライカと同じ独特な方式で 慣れるまで大変です。

写して現像してみると解ると思いますが 今のデジカメの方がシャープで綺麗に写リますが 逆に 綺麗に写りすぎて 写真と言うよりは印刷物のような感じがしますし 最近はプリントもせず パソコンでの観賞も増え写真自体の感覚も変ってしまったような気がします。
でも 工夫しだいでは デジカメでも近い写真は出きると思いますよ

最近は インクジェットでのプリントが多くなっていますが 暗室で白黒プリントしてる時 現像液内で像が浮き上がってくる感覚を知っていると インクジェットプリンターから出てくる画像を見ると 物足りない感覚も有ります。

書込番号:14653039

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/08 05:52(1年以上前)

当時の環境に最も近いとすると

LEICA M9+LEICA SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH. です・・・・・・が車一台分ですね。

書込番号:14653911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/13 20:13(1年以上前)

あの時代は、カメラ自体が珍しいし、今とは時代が違いすぎますなあ。
下手すれば、6歳の子供がキヤノンのデジカメで撮った写真の方がいいものも
あるかもしれない。
東京都写真美術館においでになったことはありますか?
ともかく、昔の写真は光にものすごく敏感ですね。モノクロですから
どこに焦点を当てるかで、ものすごく意識が違いますねえ。
まあ、金があってこその時代と、みんな誰でもカメラが買える時代の
違いなんで、比較はむつかしいでしょうなあ。
ただ、言えるのは
気に入ったカメラ一台きりしか持たないのか、それとも
何台も持っているでせうか、そこは興味ありますなあ。
まあ、ライカじゃないと思いますがね。

書込番号:14676985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/14 15:32(1年以上前)

元の質問の答えは皆さん仰るようにLeica使いとして有名です。
でも今ご本人が存命だったとして、デジタルを使うかどうかは分かりません。

写真の芸術は一眼レフが必要かどうか?については、作品に一眼は不要です。
必要なのはセンスのみです。

篠山紀信氏の昔のコメントに写ルンですでも作品は撮れる、というのが
あったようです。(生憎当該記事を持っていないので真偽は不明ですが。)
実際、作品の出来を機材のせいにするようではまだまだ、ということでしょうね。

書込番号:14679910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 露出の値がわかる方法を教えてください

2012/06/12 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:29件

たった今届きました。撮った写真の露出の値がわかりません。
知る方法、表示する方法を教えてください。

書込番号:14672256

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/06/12 14:56(1年以上前)

画像のExifデータを見ると分かります。
もっと詳しく見るならフリーソフトの「Exif Reader」が便利です。

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:14672271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 15:06(1年以上前)

パソコンで見るなら私はこれも併用しています。結構便利です
Exif Reader プロパティ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se323539.html

書込番号:14672298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/06/12 15:32(1年以上前)

再生画面に「シャッター速度」「F値」「EV値(露出補正値」「ISO感度」などが表示されるようですが・・・
場合によっては「DISPボタン」を押すのかな?

書込番号:14672369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/12 15:40(1年以上前)

>撮った写真の露出の値<

撮ったときのEV値ってExifで分かるんですか? 屋内なら6EVで、屋外なら12EVとか?
プログラムオートでF値とSSとかは分かりますが、それからEV値を計算で出したりするんですかね?カメラ内蔵の露出計で測った適正露出値は出てないと思うんですが*_*;。

書込番号:14672395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/06/12 15:44(1年以上前)

salomon2007さんの言われる本来の『EV値』は表示されないと思います〜。

書込番号:14672403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/06/12 15:49(1年以上前)

回答をいただいた皆さまありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:14672412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/12 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

これですよね。 (添付画像参照)

書込番号:14672756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/12 18:37(1年以上前)

当機種

露出補正-1

Exifには Brightness Value (BV) という項目があり、これが明るさの記録になります。
記録されているのはAPEX値で、EV値ではありません。ソフトによっては「明るさ」と表示されています。

EV値はISO感度の値(SV : Film Speed Value)を使って EV=SV+BV で求められますが、SVもAPEX値です。
それぞれ単位が違うので、公式に当てはめるにはAPEX値に変換する必要があります。

例えば(計算式はググってください^^;)、ISO100はSV=5になります。200で6、400で7とISOが倍になると1増えます。
作例はISO100でBVが4.5なので、EV9.5ってことになります。


ちなみに...

同様にTV(Time Value)があって、シャッタースピード1秒で0、1/2で1、1/4で2...というように計算されます。
そして絞り値AVはF値から計算され、F1.4でAV=1、2で2、2.8で3...となります。

EV=AV+TV ですから、EV=9.5で適正露出にするには例えばF3.2(AV=3.5)ならTV=6、すなわちシャッタースピード
1/60となるわけですね。作例では露出補正-1ですのでシャッタースピードが半分の1/125になってます。


以上、ネットで聞きかじってきました〜合ってるかなぁ?

書込番号:14672916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/12 18:46(1年以上前)

あ、そのBVですが、PlayMemoriesでは表示されないようですね。私はGoogleの無料ツールで
Picasa3というのを使ってますが、これはプロパティに「明るさ」として表示されます。

他にExif情報編集ツールで「F6Exif」ってのを使ってますが、これは「輝度値:◯◯EV」として表示されます。
EVじゃないと思うけどなあ...

書込番号:14672953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日月に買いたいんですが・・

2012/06/10 03:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

スレ主 DUCATI Joeさん
クチコミ投稿数:20件

こんばんは。
題名にある通り、明日か明後日に購入したいのですが、いくつか質問があります。
よろしくお願いします。

1.価格帯は落ち着いてきたと思いますが、日月で価格帯の変動はあるのでしょうか?
【都内大手量販店で購入予定】

2.下取りにて値引き購入したいです。現在使用しているデジカメは充電器を紛失し、電源が入らない状態ですが、下取りに出す場合は本体のみでいいのでしょうか?

3.ビデオ機能に関してです。
3年前にSONY HDR-XR500Vを購入し、使用しておりますが、商品購入にあたってビデオカメラは不要になってしまいますか?
【このデジカメでもフルHDとのことなので】
または、手ブレなども考えるとおまけ程度なのでしょうか?

用途は主に子供の思い出です。

長くなりましたが、ご教授願います。

書込番号:14662516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/10 05:07(1年以上前)

まず、大手量販店なら絶対に価格変動は無いと考えてよいのでは?
ある程度泣きついてでも100円くらい下げてもらっておくと絶対に大丈夫です。
(お金がこのくらいなら出せるんだけどとか言うと意外と引いてくれます)
下取りは、私なんか某中古品店でジャンクデジカメを買ってきたこともあります。(何と店員さんの方から吹き込んできました)
流石にそれはそっちではないかもしれませんが、充電器なんてぜんぜん大丈夫だと思いますよ。
最後に、ビデオカメラの件ですが、いくらフルハイビジョンで撮れてもやっぱりコンパクトカメラはビデオにはかなわないみたいです。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=795/?lid=exp_101629_camera_top
こんな感じでよろしいでしょうか?

書込番号:14662641

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUCATI Joeさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/10 06:07(1年以上前)

おはようございます。
朝早くからご回答ありがとうございます!

1.週末は安くなり、を繰り返して価格が下がると認識していましたので・・そんなに大きな価格差はなさそうですね( ´ ▽ ` )ノ
今日はもう少し勉強して、明日いってみたいと思います。

2.一応、ジャンクではないので安心して下取りに持って行きます!

3.やはりコンカメですもんね・・・

参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

たくさんのご意見を聞きたいので、引き続きお願いします。
また、都内【AKBヨド、池LABIなど】の参考値や購入価格もお願いします( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:14662721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/06/10 07:29(1年以上前)

>日月で価格帯の変動はあるのでしょうか?
 週末特価とかだと、月曜日になって元の価格に戻ることもありえます。
 価格は保証ではありません、あまり安くなりすぎるとどこからか?指導が入りあがることがあります。
 キタムラなんか競合店があると、絶対安くするのですが 競合店の値段がセールとかで元に戻ると、キタムラもあげてしまったりします。
>下取りに出す場合は本体のみでいいのでしょうか?
 キタムラなんかの下取り値引きだと、シリアル番号のある製品であればなんでも良いようです。 販売店の規約によります。 本体のみでOKの場合値引きの口実ですので、本当に本体のを出して付属品はひょっとしたら使うかも知れませんので手元に残します。
 水没、落下のジャンクでもいいので店頭のジャンクを購入して下取り値引きに出しても対応してくれます、販売店から見れば下取り値引き代がすこし押さえられたことになります。
>3年前にSONY HDR-XR500Vを購入し、使用しておりますが、商品購入にあたってビデオカメラは不要になってしまいますか?
 わたしも、SONY の ビデオカメラを持っていますが、HX-5Vを購入してほとんどつかわなくなりました。
  動画をスナップ的に短時間撮影とかだと気楽に使えそれほどバッテリー/長時間録画を要求しないのであれば通常は コンデジを使い、運動会や披露宴などだとある程度長時間撮影があるのであれば、動画はビデオカメラ、写真+スナップビデオは HX30Vを使うとか?

書込番号:14662883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/10 07:32(1年以上前)

DUCATI Joeさん おはようございます。

1価格変動について
この先、価格の変動はあると思います。徐々に安くなっていくのは間違いないですが、
これを待っていたら何時までも買えませんから、欲しいとが買い時ですよ。

2下取りについて
お店によって多少の違いはありますが、故障した本体だけでもOKのところは多いです。
購入店で確認しましょう。

3ビデオカメラとの比較について
これは良くある質問ですが、どこまで妥協できるかですね。
それぞれメリット(一台持ちで手軽に撮れるとか)、デメリット(暗所画質が悪いとか)があります。

HX30Vの動画手ぶれ補正はコンデジの中ではかなり優れていますね。
一番良いのは、実際に使ってみてビデオカメラとしてご自分が納得できるかどうかです。

書込番号:14662890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2012/06/10 07:39(1年以上前)

1.土日と平日で、価格表示に違い在ります。
値段交渉は混んでいると難しいです。 
 価格は当日のネット価格が、参考になります。物が売り切れになると、残念な事になります。
 ネットで、在庫が無くなったり、納期に数日掛かるのは、在庫を持たない[在庫を持たないから、安い]
2.下取りは、本体のみで可。デジカメはデジカメ。ビデオカメラはビデオカメラが、普通です。
 下取りキャンペーンは店舗毎に違いが在る。 
3.目的により選択。同じカテゴリーでも、使える物は手放した後で後悔することが在る。
 500Vなら、FH100バッテリーで、連続5時間位撮影出来るので、三脚に据えて、撮りっぱなしにして、後で確認出来るので、思いもしないものが撮れている事が有ります。消すのは簡単!見るのは大変ですが? 

書込番号:14662908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/10 08:08(1年以上前)

安く購入するには、ボーナスシーズンに入ったので、
量販店の最安値をチェックしたほうが良いですね。

動画
・手振れ補正は強力
・音声ノイズ:ビデオカメラの方が良い
・暗所:最低シャッター速度が1/30になってしまう。
・シャッター速度優先が使えない。
・ちょい撮りの動画としてはコンデジの中ではTOPクラスです。

書込番号:14662973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 08:35(1年以上前)

私も偶然、HDR-XR500Vを所有していますが、特にこのHX30Vは風切音が酷いです(youtubeで当機の録画参考下さい)。音声に関しては5.1chで録音可能なHDR-XR500Vにはとても適いません。また、HDR-XR500Vはご存じのように上部レバーのスライドですが、HX30Vのそれは、カメラと共有のレバーで、これが位置が悪いし微調整し辛いです。もっとも、ビデオ専用機と目的が異なる為仕方ないですが。画質はまぁ、どっこいどっこいでしょうか。手振れ補正はサスがに新製品のHX30Vの方が上ですが、カメラが小さい分不安定で、HDR-XR500Vの方が安定します。

音質を求めないのであれば、DSC-HX30Vは携帯にもよくお勧めできます。
因みに私は自宅のホームシアターが5.1chの為、HDR-XR500Vを現役で使用しています。

書込番号:14663045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/10 11:34(1年以上前)

HX30VとXR500Vとほぼ同等のXR520Vを持ってます。

画質面は明るければ違いはわからないです。
暗くなるとやはりXR520Vがいいです。
ナイトモードみたいなものもHX30Vにはありません。

音質面はXR520Vがいいです。
特にズーム操作や何かカメラ操作をするとコンデジではその音を大きく拾ってしまいがちですがXRではそのようなことが無いと思います。

暗めの時と本気撮影用にXRは残しておくのがベターだと思います。
普段のお出かけみたいな時はHX30Vだけで充分と感じます。
これ一台で済む手軽さは性能差を大きく上回るものだからです。

書込番号:14663672

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUCATI Joeさん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/11 13:54(1年以上前)

こんにちは。
皆さんご教授ありがとうございました。
先ほど、都内大手量販店にて購入しました!
結果的にごく普通の価格となりましたが、満足でした。5分くらいで済んだので。笑
参考に 30500円 【下取-3000】+11%

いろいろ悩みましたが、下位機種ともあまり値段が変わらないので購入しました!

ありがとうございました!

書込番号:14668125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

より性能の悪いカメラとの比較

2012/06/09 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:239件

カシオの新製品ZR300と比べ画像などはっきりわかるぐらい良いのでしょうか?
ZR300はとても軽くかなり使用しやすく感じました。

書込番号:14660567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/09 19:51(1年以上前)

画像を選ぶのか、軽くて使いやすいのを選ぶのか自分のニーズで購入するのがBestと思います。
それに画像なんて好みですから。

書込番号:14660694

ナイスクチコミ!1


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/10 13:39(1年以上前)

モニターで確認する際の手振れ補正は、
はっきり差があると思います。
撮った画像の手振れ補正は同等ですが、
特に望遠端では長時間の撮影は厳しいです。

書込番号:14664054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼との比較

2012/06/05 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

クチコミ投稿数:239件

ハイエンドとはいえ画質は一眼に勝てないと聞きますがどの程度劣るかはっきりわかるようなものなのでしょうか?

書込番号:14645266

ナイスクチコミ!1


返信する
page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 サイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/05 22:05(1年以上前)

残念ながら全く次元が違います。
でもデヂイチ黎明期のものよりは明らかにこちらが上でしょうね。

また比較画像アップします。

書込番号:14645317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/05 22:05(1年以上前)

こんにちは、
はっきり分かるかどうかは、撮影シーン(静物〜動体〜伸ばす大きさ)によって大きく違いがあります。お使いなる方が違わないとお考えなら、それはそれで十分楽しめるわけです。
価値観は人それぞれですので、その判断は難しいところです。

別の見方をしますと、このカメラをお使いになって、納得される結果でしたら、それがいいと思います。
しばらくお使いになって、どこかにご不満が出るようでしたら、一眼に進まれたらいいと思います。
趣味の感覚的世界ですから、その違いを具体的に違いを表すことは難しいです。

書込番号:14645322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/05 22:47(1年以上前)

別機種
当機種

 X5

 30V

こんばんは
参考までに、どちらも手持ちです
こうして見ると30Vの「手持ち夜景」モード
ガンバってますね(^^

書込番号:14645515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/06/05 22:56(1年以上前)

10年前のレフ機と較べても、やはり追いつきません。
なぜならレンズ系を含むシステムに違いがありすぎ。

ですが、用途や被写体によってはコンデジ優位もありえます。
画質だけで写真は決まりませんから。

書込番号:14645562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/06/06 01:17(1年以上前)

全てとは言いませんが、お話にならないほどの違いがあります。

ちなみにコンパクトデジカメが得意なもの・シーンはどんなものかというと、
大体メーカーのサンプル写真のようなものです。


画質も違いますが、一眼レフは背景をぼかして主体を引き立たせるのが得意です。

一番下の2枚並んだお姉さんの写真が分かりやすいと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/27/news031_2.html

(もし上のリンクが制限されている場合は『第108回 一眼レフとポートレートの関係 (2/3)』で検索してください)

書込番号:14646097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2012/06/06 08:13(1年以上前)

にほんねこさん
ありがとうございます

ホテル名のネオンの色がhx30は青ですね〜
どちらの色なんでしょうか?肉眼では

前にスイスで花を撮った時に、紫色が青になって・・トライしても、紫にはなりませんでした
(HX1ですが・・)

書込番号:14646625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/06 10:37(1年以上前)

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

この程度の極小センサーでデジ一と勝負できれば、デジ一は絶滅するのではないでしょうか?

書込番号:14646972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/06/06 11:23(1年以上前)

本機の性能は正確に把握していませんが、このセンサーサイズの素性のよいコンデジの場合、昼間、光量のじゅうぶんあるときに、コントラストのはっきりした物体を撮って、2L版くらいまでで比較するなら、「どちらで撮ったかわからないコマもある」と一般的にはいえると思います。

書込番号:14647072

ナイスクチコミ!3


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/06 20:58(1年以上前)

別機種
別機種

TZ30

一眼 K-r

画質というより表現力の差は圧倒的に違うと思います。

写真はパナソニックのTZ30を購入して
すぐに普段使いのエントリークラスのデジイチとの比較のために
なんとなく撮った写真です。写真の出来はイマイチですが。

TZ30はオート撮影で若干露出オーバ気味というのを差し引いても
一眼の方が花びらのディテールがちゃんと表現されていると感じます。

また一眼はセンサーサイズが大きいので被写界深度のコントロールが効くため
全体に奥行き感、立体感が表現できます。
もちろん絞りを変えれば被写界深度は変えることができます。
コンデジは平面的。別の見方をするとコンデジは全体にピントのあった写真が簡単に撮れます。

他には明暗差の大きい被写体の表現、青空等の色の変化がなめらかに表現される等の
違いは写真のサイズが小さくても実感できると思います。

確かに対象によっては、一眼とコンデジで全く差が感じられないこともあると思います。

書込番号:14648778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/06 23:31(1年以上前)

当機種
別機種

 30V

 5D2

こんばんは
横レス失礼しまーす

>知りたい〜さん
>ホテル名のネオンの色がhx30は青ですね〜
>どちらの色なんでしょうか?肉眼では

見た目は青紫といった感じでしたね
やはりセンサーサイズの限界なのでしょうか(^^

書込番号:14649532

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/08 05:56(1年以上前)

優劣というより、適材適所では?

書込番号:14653917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/08 18:33(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Exif見ないで

見分けられないかも

広角も意外と歪が少なくて

あるいはディスタゴン並み

意外と同程度のデジイチもあるんじゃないですかね。レンズにもよるしデジイチって言ってもピンキリですから。

実際使ってみて思ったのは、パソコン画面でVGAサイズぐらいのサムネール見てる分には全く遜色ないです。
もちろん拡大していけば高感度処理のカラクリが見えてきますので、確かに劣るとは言えますね。
でも2Lのプリントぐらいだったら黙って出されれば分からないんじゃないですかね。


逆にああこれって便利かも、と思ったのは暗い室内とかでも手軽にパンフォーカス写真が撮れる。
一眼だと絞りこまなきゃいけないし、SS落ちてぶれやすくなるので三脚必須だし、とイイとこなしです。

(続く)

書込番号:14655823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/08 18:46(1年以上前)

当機種
別機種

HX30V切り出し

α900切り出し

3、4枚目の真ん中へん、薄暗くなってるところを切り出すとこんな具合です。

元が25mm相当とフルサイズ18mmの画像なんで、比較することは無理がありますが...
HX30Vは暗いところでもキレイに撮れているように見えますが、拡大するとこんな具合になっています。
α900も手持ちですからこんなもんですけど、塗りつぶしはないもののもっさりしてますね。
レンズはCONTAXのディスタゴン T* 4/18 AEG、チップつきなので手ぶれ補正は効いているはずです。

これをどっちがいいとか悪いとか論ずる気はないのですが、作品作りでもするのでなければ
こういうものだと割りきって使う分にはぜんぜん問題ないんじゃないかと思いますよ。

書込番号:14655866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2012/06/09 07:16(1年以上前)

にほんねこさん、みなさん情報をありがとうございます
HX30購入しましたが
・W端での集合写真の両隅のゆがみ
・紫系の色の表現
・等倍の画質
が気に入らないところですが・・・
コンデジだから?
新製品のコンデジはセンサーも大きく、上記の問題(?)は解消できるのでしょうか?
来年あたりの検討になりますが(^^)

書込番号:14657902

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/09 10:26(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>・W端での集合写真の両隅のゆがみ
ですが、それでしたらこの機種に限らず一眼も含め、全般で言えると思います。
25mm相当の広角ですから両端がゆがみます(それを極端にしたのが魚眼レンズです)さけるのは簡単です、35mm相当程度に少しズームして撮るのです。
離れる必要がありますが、50mm相当なら更に安全です。
広角での接近にはご注意が必要です。

書込番号:14658567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/09 10:42(1年以上前)

損得さんさん こんにちは

センサーサイズの違い 大きいと思いますよ コンデジの場合はシャープネス上げ 頑張って画質良く見せている様な感じがしますが 
一眼の場合は無理やりシャープネス上げるのではなく シャープネスは程ほどで 階調重視にしてもまだ余裕が有る画質に見え どうしてもセンサーサイズの差は出てしまうように見えます。

書込番号:14658628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 サイバーショット DSC-HX30Vのオーナーサイバーショット DSC-HX30Vの満足度5

2012/06/09 23:48(1年以上前)

ま、そのへん気になるようでしたら、よりセンサーサイズの大きいRX100とか、いっそ一眼のNEXとかですね。
一眼だって使用するレンズによりますけど、24mmとか25mmくらいになると両端の歪みは目立ちますよ。

私の最初に上げた2枚目はコンタックス用のディスタゴン25mmですが、4枚目のディスタゴン18mmにしても
これらは特別歪の少ない方です。集合写真は可能な限り引いて撮るべきだと思いますね。


ところで今日ソニスタ大阪でRX100を見てきましたけど、すごいもんですね。HX30VのGPSとかWiFi機能が便利で、
とりあえず気に入っているのですぐに買い替えようとは思わないのですが、開発の方が
一眼のαを使ってる人がサブ機として持つことを想定した、というのは納得できます。

書込番号:14661913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2012/06/10 07:13(1年以上前)

いろいろと参考になる情報をありがとうございます
一つだけ再確認ですが、
25mmの時に人物、風景等ある程度距離をおけばよいのではないかと・・・
で、どのくらい離れたらゆがみの影響が低減できるのかわかるといいのですが、
どこまで引いても無理なのかな?

書込番号:14662835

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/10 10:45(1年以上前)

>25mmの時に人物、風景等ある程度距離をおけばよいのではないかと・

お書きの通りかと思います、遠くの山などはゆがみを感じませんね、集合写真などはモニターで確認可能かと思いますので、お確かめになるのがよろしいかと。

書込番号:14663505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX30V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX30Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX30Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX30V
SONY

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

サイバーショット DSC-HX30Vをお気に入り製品に追加する <1606

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング