
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2012年5月30日 23:17 |
![]() |
9 | 6 | 2012年5月30日 22:56 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2012年5月30日 21:23 |
![]() |
7 | 10 | 2012年5月30日 12:18 |
![]() |
7 | 7 | 2012年5月29日 01:00 |
![]() |
244 | 51 | 2012年5月28日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
池袋のヤマダ電機で31700円ポイント15%で、評判に惹かれて買ってしまいました。結果、大満足です。デジカメはデジ一眼から防水カメラまで、評判がいいと買い換えてきましたが、やっと到達点についたかなあと思います。確かに光学倍率の低いコンパクトデジカメには、このカメラよりきれいに撮れるカメラもあると思いますし、動画を除けば更に候補も増えるでしょう。しかし、光学倍率、動画、静止画を三方満足させるのは、このコンパクトカメラだと思います。
6点

購入おめでとうです
>光学倍率、動画、静止画を三方満足させるのは
同感ですー(^^
書込番号:14623425
1点

ご購入おめでとうございます。
先日、自分もヤマダ池袋総本店へ出向きましたが、31,000円の15%ポイントでした。
ただし、物がなく、次回入荷は6/1だと言われました。
書込番号:14624232
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
2年前に購入した『HX5V』所有でずばり表題の質問ですが、どうかご教示、お聞かせください。使用状況は旅行時の静止画・動画撮影(いずれも、よく旅客機は撮ります)と日常のスナップ撮影です。
0点

こんばんは
自分はプラスポイントありと判断して
買い増ししました
新センサーのクリアで発色のいい絵と
60p動画で満足しています(^^
書込番号:14620013
3点

ズームが倍の20倍で全画素で40倍までカバーします。暗い所でもノイズがあまり無いですが、ベターな画像になります。
動画の性能もアップしています。早い動きでも強い!プログレッシブモードが追加しています。
あと、手振れも歩きながらでもあまりブレないアクティブ手振れモードと3方向回転方向で強化です。あと音声も篭ってませんよ。リアルに収録してくれます。音声レベル調整も2段階調整出来ます。風きり音は、改善してませんね。弱点がHX9Vでもそうですが、少し暗い所での動画撮影は、半分位にコマが落ちます。60iから30iまで落ちます。
あとGPSとワイハイ機能がつきました。液晶モニターもハッキリでリアルにモニターしてくれます。 参考まで。
書込番号:14620030
2点

HX5VとHX9Vでは、静止画の画質が良くなり、
動画のズーム時の音声ノイズは、HX9Vの方が良くなりました。
HX30Vは評判も良いようなので、HX5Vから買い換えて
良いと思います。
書込番号:14620033
2点

すばらしく迅速なご返答をくださいましてビックリです!ありがとうございます。・・・そもそも気になるお品でありますので、質問をさせていただいておりますが、買い替え気分に、もう揺らいでおります。わたくしのような用途であっても”プラス”となることが多いのでしょうね・・。
書込番号:14620121
1点

メリットは他の方がいわれてる通りなのであえてデメリットを。
・5Vと比較して一回り以上デカい
・個人的に質感は5Vのほうが上
・フラッシュのポップアップは個人的に使いにくい
くらいでしょうか...
質感は下がりましたがホールド感は30Vのほうが良いです。
動画も静止画も発色が良くなりました。
あと、プレミアムオートでは5Vよりも積極的にISO感度を上げる傾向にあるので、Pモード(MRモード)を使用するようになりました。
書込番号:14622803
1点

わっ!! デメリットとお感じになられたポイントもお聞かせくださいましてうれしいです。ありがとうございます。・・・質感は5Vが上・・とおっしゃられましたことが以外でした!(カタログ上でしか30Vのことは知りません)。しかしながら、ご感想をお窺いする限りでは買い替えはプラスであると、わたくし自身感じております。休日をみて早く実物に触れたいと思います。
書込番号:14624112
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30V (B) 動画重視で
梅田 --------
ソフマップ 36100 10%
ヨドバシ 36100 10% 下取り3000円
難波 --------
ビックカメラ 37800 10%
LABI1なんば 36100 10%
ソフマップ 37800 11%
カメラのキタムラ 31800 下取り1500円 在庫なし
上新 一番館 37800 05%
上新 テクノ 34800 ポイントなし 27まで
関東に比べ少し高いような?
動画重視なのですが、DSC-HX10V (B)と比べるとやはり、
1920×1080/60p 回転方向対応はそんなに違うものなのでしょうか?
あと マクロ撮影1cmと5cm って実使用で違うものなのでしょうか?
写真,カメラ ど素人で変な質問すみません もう少し待つべき?
1点

大阪はおばちゃん連れて行けばええんとちゃう?
書込番号:14605283
1点

動画重視ならば、シャッター速度優先が使えるFZ150かと思います。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page164.shtml
こちらの動画を見てもらえれば、シャッター速度優先にしていないと
動画の滑らかさが違うとことが判ります。
書込番号:14605933
2点

なんばのキタムラなら、ミナピタカードでいつでも5%引きになりますね。
(「10%OFFセール」は2カ月に1回ぐらいですが)
書込番号:14607070
3点

おはようございます!
>回転方向対応はそんなに違うものなのでしょうか?
Youtube に 回転方向対応(Active Mode)有無の比較動画がたくさんあるのですが、一番楽しかったのはコレ↓ですね。‥(笑)
Optical SteadyShot Active tested with SONY HANDYCAM HDR-XR500V
→ http://www.youtube.com/watch?v=mpvJq-7yiow
光学式手ぶれ・回転方向対応(Active Mode) → 光学式手ぶれのみ → 手ぶれ機能停止 → 光学式手ぶれ・回転方向対応(Active Mode) と続きます。
あとは、こんな感じでしょうか‥
Sony's Optical SteadyShot Active Mode VS OFF | Sony(左側:回転方向対応 右側:光学式のみ)
→ http://www.youtube.com/watch?v=PRkGhQ_xoIM
Active Steady Shot vs Optical Steady Shot (左側:光学式のみ 右側:回転方向対応)
→ http://www.youtube.com/watch?v=NyeUaib83jI
※他機種なので、あくまでも‥ 「動画はイメージです」 ‥‥(笑)
>マクロ撮影1cmと5cm って実使用で違うものなのでしょうか?
違うと言えば‥違うのですが、必要とするかどうか?でしょうか‥
マクロは、三脚を使って、被写体を近くから大きくダイナミックに撮る目的で使われることが多いのですが、HX30Vの方には【フレキシブルスポットAF】や【マニュアルAF】があるので、よりマクロ撮影に特化した機種ですね。
【HX30Vのフォーカス方式】
→ http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/04/02/21/21.html
マクロ撮影の楽しみ(作例:作例をクリックすると等倍になるので、タブ内で「画像だけを表示」させたほうが見やすいです)
→ http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/004.html
自分のHX9V(5cm〜)は風景と夜景が中心なので、マクロは必要としていないのです‥(涙)
あと、マクロで撮るときは、倍率とピントの合う位置との関係なので、必ずしも仕様表上の最短撮影距離で被写体を最も大きく撮影できるわけではないのですが、HX9Vの場合だと、液晶表示で倍率を2.5倍として、被写体から3〜4cm離れて撮る時が、最も大きく撮ることができます。
ピントを合わせつつ、少しづつ被写体に近づいていくというテクニックが必要なのですが‥(笑)
書込番号:14610224
2点

すいません! 回転方向対応なのは、HDR-XR500V ではなくて【HDR-CX500V】の方でした!
HDR-CX500V/CX520V
→http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/feature_1.html#L1_76
こちらの【比較を見る】を、ご覧下さい。
※他機種なので、あくまでも‥ 「動画はイメージです」
書込番号:14610384
2点

↑ 動画が小さすぎて、全く参考になりませんね‥。ソニーのActive Modeは優秀だったというオチで‥(終わり)
書込番号:14610449
1点

ニコイッチーさん
おばちゃん連れて 飯食わせたら 高くつくかも?
星 ★
今から仕事さん
YOUTUBE動画は60pでも60iでも30pに変換されます 知りませんでした
FZ150提案して頂き 有難う御座います
自分は小型コンパクト希望なので、すみません
星 ★★
じじかめさん
キタムラは殆ど行ったことなくて、価格.comの情報で見に行きました
でも、数量置いてないんですよ、LABI1なんば、在庫12個って書いてありました
ポイント情報、有難う御座いました
星 ★★★
『ひとりずもう』さん
Youtube動画、参考になりました
>(左側:回転方向対応 右側:光学式のみ)
比較して見ると素人でも、とても解りやすく見れました
> 必ずしも仕様表上の最短撮影距離で被写体を最も大きく撮影できるわけではないのです ピントを合わせつつ、少しづつ被写体に近づいていく
参考になりました
マクロで花を撮りたいのですが、リンクをみると色々なボケが有るのですね
撮影意欲が湧いてきました
修正再投稿、有難う御座います
星 ★★★★
書込番号:14610677
1点

スレ主さま(ばん バンザイさん)
なんと、星★★★★もいただきまして、ありがとうございます! お礼とお詫びをかねて‥
SONY機の光学式手ぶれ補正をActive Modeと呼び、従来機のActive Modeに対して、さらに回転方向まで対応(3方向手ブレ補正)したものも、Active Modeと呼びます。←自分が誤解していました。いずれもActive Modeです。
→ http://www.sony.jp/handycam/feature/tebure/index.html
そのため、最初のコメント内にある3本のYoutubeの動画は、いずれも、回転方向対応の効果を見る上での参考とはなりません。
(回転方向対応という記述自体が間違っています) → 動画の作例は全て無視して下さい。
正確には‥、HX30Vの掲示板で、同様の質問を見た記憶が残っておりましたので、ぜひコチラ↓でご確認下さい。
【質】動画撮影の手振れ補正について(スレ主:えんしゅうさん)
→ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14371864/
ic1500pさんのコメント。上側がHX9V(回転方向対応:Active Mode)、下側がHX7V(非対応:Active Mode)の動画となります。
ソニーのHPでは、「たとえば、小走りや片方の手で持った不安定な撮影方法でもブレを抑えた見やすい映像を撮影できます。」と説明されています。
また、リンク先「マクロの楽しみ」の作例ですが‥、
記事にありますように機材が一眼レフですので、コンデジのHX30Vとは<背景のボケ具合>など、表現力が大きく異なるかと思います。
マクロ撮影も楽しめます!ということで紹介させていただきました。念のため、HX30Vや、例えば、他のコンデジのマクロの作例なども、たくさん見ていただいたほうが良いかと思います。
不正確な情報と、誤解を招くような作例を紹介して申し訳ありませんでした。花のマクロ撮影にも興味がおありだということで、キレイなマクロ写真や動画がたくさん撮れるといいですね!
書込番号:14611451
1点

一週間程前にDSC-HX30Vを京都のヨドバシカメラで購入しました。
一週間前の情報なので、現在さらに安くなっているかと思いますがレポートします。
カメラのキタムラ:31800円 下取り2000円
K'Sデンキ:33000円
ビックカメラ:32500円 ポイント10%
ヨドバシ:31800円 下取り3000円 ポイント11%
ヨドバシも値札はかなり高かったですが、ここに書かれていた関東のヨドバシでの価格をだめもとで言ってみたら、すんなりそうなりました。
書込番号:14622997
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
今日、フォーミラーニッポンに行ってきました。
第一コーナーとホームストレートで撮影した物です、明日は決勝が有るので又投稿します
2点

流し撮り成功!明日の投稿もお待ちしてます♪
書込番号:14608319
0点

カッコイイ流し撮りですね!
ぜひぜひレースクイーンの方もお願いしますm
書込番号:14608320
1点

時速どのくらいで突っ込んでくるんでしょうか?
こういう撮影はファインダーですか?
書込番号:14611366
1点

決勝で撮影はしたんですが、上手く撮影出来なくてコーナーで上手く撮影出来た物を投稿します。
ホームストレートではおそらく250キロぐらいだと思われますがはっきりとは分かりません。
レースクイーンの画像は制約でうかつには投稿できないので申し訳ありませんが投稿は止めておきます。
書込番号:14612365
0点

書き忘れてました
カメラひさしぶりさん
HX30Vにはファインダーは付いていませんので後ろの液晶を見ながらの撮影です。
書込番号:14612386
0点

決勝でのロッテラー選手のマシン、しっかり捉えていらっしゃいますね〜♪
塚越広大君優勝!
確かフォーミュラーニッポン初優勝ですよね!
車体に勝利の☆マークをようやく刻めます。
どんなレースだったのかな〜♪
書込番号:14612928
1点

塚越選手がポールつうウィンで独走による優勝です。
ドコモの1.2フィニッシュです
書込番号:14615622
0点

秒間10コマはいろんな場面で役に立ちますね。
自分もHX30V片手に鈴鹿でFポン撮影してまいりました。
さすがにホームストレートでは光学ファインダー欲しいなと思いましたが...
流し撮りの練習をもっとせねば。
動画も少し撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=H6UAPGswAc4
書込番号:14620935
2点

ふだん一眼レフを持ち歩いていたのがちょっと腰を痛めて、コレ(HX30V)がメインになりそうです。
私はレースはやりませんけど、流し撮りなんて一眼でもなかなか難しいのにお二人ともすごいなあ...
何度か使ってみて気になっているのが、手ぶれ補正のオフがなくってどれだけ効き目があるのかないのか。
αだとハードスイッチで簡単にオフにできますからね。切った後よく入れ忘れますけど(汗)
それとコンデジ全般に言えることかもですが、やけに明るめの絵になりがちということ。
私は露出補正-0.7で常用しているんですが、連写の場合特にS/Sが上がるんでお得かなと。
ちょっと落とすだけでも締りが出てくるようにも思います。もし暗すぎればソフトで明るくするのは簡単ですしね。
一応しゅんさん
背面液晶に取り付けるフードタイプってどうでしょうね。レンズついたのとか。
一眼のファインダーと違ってどうも明るい場所で見えにくいので苦手です。
書込番号:14621861
0点

みるとす21さん、
今回は付属品を何もつけませんでした。
以前、ドットサイトを付けようとしましたがうまく固定できず断念しました。
書込番号:14622056
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
パソコンはWindows xp sp3です。
wi-fiでカメラからパソコンに旨く送信ができず、
メーカーに問い合せしたりして
次の状況でできるようになりました。
・Windowsのファイアーウォールを無効にする。
・キャノンのウイルス対策ソフト「ESET Smart Security」
のファイアーウォールを無効にする。
「パソコンの電源が入っていれば送信できる」の
はずが、そのたびにキャノンのウイルス対策ソフト「ESET Smart Security」
のファイアーウォールを無効にしなければなりません。
う〜ん、何だかな〜。
2点

Canonのそのソフト自体よくわかりませんが毎回無効にするんじゃなくDSC-HX30V を許可してあげればよろしいかと思うのですが・・・
書込番号:14593434
1点

大家のおっさん さん、
アドバイスありがとうございます。
研究(canonに聞く)して見ます。
皆さん、ファイアーウォールに
「DSC-HX30V を許可してあげてる」
ような感じでしょうか・・・。
書込番号:14593643
0点

ファイアーウォールをその都度無効にするのは面倒ですし、
一時的とは言え完全に無効にするのはセキュリティ上危険ですね。
ファイアーウォールソフトにも寄りますが、特定のアクセスを許可したり
セキュリティ強度を「低・中・高」で設定できたりします。
「ESET Smart Security」の設定次第で解決すると思います。
書込番号:14593993
1点

>Canonのそのソフト自体よくわかりませんが毎回無効にするんじゃなく
>DSC-HX30V を許可してあげればよろしいかと思うのですが・・・
「DSC-HX30V」では無く、「PlayMemories Home」を
「ネットワーク(インターネット)アクセスを許可」にする必要があるのでは?
<http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_5.html#L2_470
インストールして起動した時に、この手の設定ダイアログは出ないのかなぁ..._| ̄|○
まぁ、どちらかまたは両方の設定は必要とは思いますm(_ _)m
書込番号:14594792
0点

ESET Smart Securityのファイアウォール詳細設定で「IDSと詳細設定オプション」を開く。
許可するサービス一覧にて「アクティブでないTCP接続を維持」チェックを入れて完了。
書込番号:14597440
2点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
ponraitaさんのご指導もやって見ました。
本機の「パソコン保存」ok→検索→接続→「ネットワークでエラー」
がおきたりして失敗する事もあります。
またSONYに聞いてみます。
完全に解決しましたら掲示板でご報告します。
書込番号:14599210
1点

HX30Vの機能は充実していますね。
Wi-Fiは、楽で便利ですね!
もしよかったらブログ”カメラアクセサリーの色々”を見てください。
研究して研究してコンデジは、このカメラが一押しだと思います。
http://kamera-accessory.seesaa.net/
書込番号:14617207
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX9,HX100所有者です。
先日、新品中古を店頭で確認のうえ、2万6800円で買いました。
保証書もマンマ未記入でした。
アンチスレではありませんが、一応画質の出来具合を紹介しておこうと、スレッドを立てました。
特に素人もしくは、ハイズーム,高画素に過度の期待をお持ちの方宛てです。
1800万画素という高解像で、ビデオにもなっちゃうウルトラハイスペックなカメラですが、
等倍に引き伸ばすと・・・画質の解像はイマイチですね。
イマイチというと私の主観になりますので、こんな感じと紹介しておきます。
特に望遠端で引っかかります・・・。
写真をみると判りますが、同じISO100ですが、望遠側のほうが解像・・というか絵の処理が粗く、
塗りたくった油絵のような絵で、補完された粒子感が目立ちます。
これがこのカメラの特に望遠側での特徴です。
人の肌や猫の毛並み,光沢感のある被写体など、繊細な表現に大きく作用します。
レンズによる光学性能や映像素子の小ささもありますが、それ以上に1800万画素という過剰な画素数や、
高感度性を実現する裏面照射素子,画像処理ソフト・・・などの点が大きく作用していると思います。
特に小素子高画素は、望遠端で絞りが絞られた状態の際、解像ボケとして不利に効いてくる。
超多機能カメラですが、画質面での実力はこんな感じです。
・・・とはいっても、最近のコンデジで、ここから激変する画質を持つ普及カメラなど皆無かもしれませんが・・。
前回のHX9でも同じく感じていましたが、ここまで酷くなかった気がします。
HX30は粗が目立つ気がします。
これらの点「気がします」・・なので近々検証します。
カメラ選びの際の足しになればと・・・。
10点

私は等倍で見ることは皆無なので、3枚目の望遠端の写真はとてもキレイだと思いました。
コンデジでここまで写れば文句はありませんね〜 (^^)
書込番号:14563386
27点

同様の印象を受けています。
最初の頃はプレミアムオートで撮っていたのでISO感度が上がりすぎたのが原因かと思っていましたが、ISO=100に固定してもやはり望遠側は画像が甘く、ノイズリダクションが効き過ぎておかしな絵になっている印象です。
書込番号:14563388
6点

>m-yanoさん
そうなんです!
同条件の比較が望ましいと、この写真を使ったんですがことの他綺麗でして・・・嬉悲!
条件によっては凶と出る、或いは、普段から出ているんだけど、目立つ場合があるようです・・が正しいですね。
且つ、等倍鑑賞が少ないのは確かですし・・承知の上です。笑
一眼のスレでも等倍でケチをつける場合、必ず異論が出るくらいですから・・。
>ダンニャバードさん
まさにそう!!
これですよこれ!
今までのカメラで経験のなかったような塗りつぶし感・・・。
一応、1800万画素&高倍率なんで、撮影後切り出して、自在に絵を加工できる・・・
と過剰な期待をお寄せのユーザさんがいたら警告・・という意味で触れてみました。
書込番号:14563418
7点

>一応、1800万画素&高倍率なんで、撮影後切り出して、自在に絵を加工できる・・・
>と過剰な期待をお寄せのユーザさんがいたら警告・・という意味で触れてみました。
そうそうそう!(^^)
私も基本的に等倍で見る機会はほとんどないんですが、遠くの景色などで肉眼でよく見えない場合に、望遠端で写して帰ってから等倍で見直して「ああ、こうなってたんだ〜」と改めて確認する楽しみみたいなのがあるんです。
デジイチ(D7000)ではそんな場合も期待に応えてくれる画像を残してくれてるんですが、コンデジにそこまで期待しちゃぁ〜ダメですよね...(^^ゞ
書込番号:14563450
4点


と、いうか
画素数が多いせいなの?
オイラのパソコンじゃなかなかアップしてくんないのよね〜
速度遅し。
でも、はじめの3枚目、どこの宇宙基地?
というくらい奇麗ですね。
書込番号:14563477
3点

こんにちは(*^_^*)
多機種で申し訳ありません^^;
最近思うのですが、同じNIKONのD90を使用しても、
・高倍率ズームの望遠端で遠くの人が塗り絵になり顔の判別できない
・低倍率望遠ズームの望遠端で遠くの人はぼちぼち解像する
という状況です。
コンデジの場合レンズのみを評価するのは難しいですが、レンズの性能に寄る可能性はないですかね。。
車の等倍切り出しは、絵がタムロンの18-200の望遠端に似てるなぁ、と思いました(;_:)
トピ0の3枚目は十分綺麗ですね(*^_^*)
書込番号:14563632
2点

>運転者のお顔が見えません。
あははw
この写真おもしろいですね。
顔のある部分は丸い何か(風船?)があるかのような感じですね。
さすがに、こんなに高倍率なレンズではレンズの解像度は相当下がっているでしょうから
何らかの画像処理が入って、見られる画像にしようとしてるのかもしれませんね。
書込番号:14563715
2点

高画素機が出るたびに「等倍で比較して汚いからダメだ」って話が繰り返されるんだけど、それって意味ないと思います。高画素センサーのネガキャンにしかなってない。
等倍画像は確かにいろんな意味で参考になるけど、相対的な比較には適さない。
低画素機と比較するなら、同じ画角で撮って、同じ範囲を切り出さないと公平な評価にならない。
実効的には等倍で見れる環境 (横5000pixelのディスプレイ) なんてないわけだから、1/2〜1/3縮小程度でどう見えるかを評価したほうが他の人の参考になると思います。というか、そういう評価方法ならぜひ見たい。
どうしても等倍で比較したいなら、低画素機のサンプルを1.4倍(センサー解像度1/2なら)とかに引き伸ばして初めて対等な評価になります。
まぁ実際のところ、昔の200〜400万画素機と現代的な高画素機で同じシーンを撮ったら一目瞭然の画質の差があるんですよね。特に1600x1200とか低画素機の等倍に近い解像度で見ると顕著。
>アンチスレではありませんが、一応画質の出来具合を紹介しておこうと、スレッドを立てました。
意図はともかく、正しい比較が出来ないならアンチスレにしかならないよ。
書込番号:14563802
26点

>ムアディブさん
・・・
ご返信いただきまして有難うございます!!
まあまあ、そう小難しい話にならないで・・・。
比較なんかしてませんよ。
絶対的にHX30が汚いと・・・それだけです。←言っちゃった!笑
参考までにHX9でこなんだったっけなぁ・・・ってことです。
こういう突っ込み頂かないように、態々気がするって「」書きもしといたのに・・・残念!
確かに等倍比較なんかしないよ・・・という返信に多く票が入っていますが、
すると1800万画素もの高画素って一体何のため??とも言いたくなる。
まあ、等倍で見なくても綺麗に越したことはないじゃないですか。
それと、性能審査的スレですから、等倍で考えてもいいのかなと。
>意図はともかく、正しい比較が出来ないならアンチスレにしかならないよ。
アンチって言うとたしかにアンチなんですがね。笑・・・○悪マークですし。
大々的にアンチと銘打つと、持ちの皆さん感情的に怒るでしょう。
反発的な「そんなこと無い意見・・」が噴出すると、正しい意見や感想がいただけないし、
マスキングして言ったまでです。←種明しではないけど・・
真正面から向かうと、高画素高倍率でもこの画像じゃ仕方ないよー!なんですがね・・・笑。
ま、それもビビッドすぎるかなと・・。
画素について言うと一定の画質が達成できないのなら高画素なんか辞めちまえと言うのが本音ですね。
これは正味HX30のアンチではなく、高画素に対するアンチですね。
書込番号:14564174
9点

>ムアディブさん
・・・
ゲームタイトルすげぇ・・・!!!
ぼくはゲームウォッチどまりです!泣
今度ゲームのアドバイスお願いします!!
書込番号:14564178
0点

>ダンニャバードさん
・・・
一眼は確かにね!!
タムロンのハイズーム端でもこれより綺麗だったりする。
でもさすがに例として載せると・・怒られそうと判断し回避しました!笑
>カメラ久しぶりですさん
・・・
転送速度は、PCもそうですがカードの能力も試されます!
たしかに三枚目、宇宙基地っぽいですよね。
でもね・・これなんかマダマダなんですよ!
追加で載せた写真の方がより極み!
さすがに20倍端で撮ると、圧巻です。
そういう意味で楽しすぎるカメラではあります←引っかかった書き方スンなよ!!笑
これに似てません??
http://pds.exblog.jp/pds/1/201202/05/55/a0028755_22364550.jpg
>MA★RSさん
・・・
残念ながらタムの18―200はそうなりがちですよね。
私も持っておりますし、そう感じます。
ところが18―250で相当な改善が図れていますよ。
あとはシグマにすると相当シャープです。
コンデジの場合、素子が小さいので、被写界深度が深いとは思いますが、ピントには効いてくるでしょうが・・
イコール解像になるかはチョッと微妙ですね。
どうなんでしょう??
>フェニックスの一輝さん
・・・
いつもお巡りさん顔出しドンで怒られますんで、気をつけてたんですが、図らずしも消えていました!
D−AMS(デジタル・オート・マスキング・システム)です。
ダムスといってください!笑
書込番号:14564235
3点

うわっ!車のカット酷いですね。
背景がPhotoshopで油絵調にしたみたいです。
やはり評判どおり動画メインでスチルがオマケなんですかね?
そう言えば、最近過去のデータを見直していますが、綺麗に撮れてるなと思う物は皆DSC P100で撮った物でした。
書込番号:14564248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>綺麗に撮れてるなと思う物は皆DSC P100で撮った物でした
でたっーーー!!嬉
ここで過去のデジカメの話しにシフト!
この頃懐かしいすね・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502411144.00502411274.00502410723.00502410812.00502411050
1/1.8インチくらいもどんねーかな。
これもコストダウンなんでしょうね。
レンズとか全部でかくなるから。
最近SONYのラインナップはコンデジが駄目すぎる。
機能に走りすぎだよ。
NEX兄さんとαおじさんはおいといて、こっちはこっちでやんなきゃダメです。
リコーやフジまで行かなくて良いから、W300くらいはラインナップから消さずマンマ置いといてよ。
昔、ウォークマンプロとかカセットデンスケとか長らくカタログおきっぱ版あったじゃん。
http://metaltape.web.fc2.com/page002.html
あんな感じで良いから。
私もSONY DSC−W1で撮った絵が鮮明だったのを覚えています。
書込番号:14564332
2点

レンズについては今の時点ではこれくらいでしょうがないかなと...
あのボディーに20倍なので...
ただ画像処理についてはノイズが残った画像の方が、いかにも”画像処理しました!”的な画像よりは好きですが。
それでも、いろいろ撮影してると塗り絵状態に見えてもディテールはそんなに消失してないような気もします。
やはり倍率上げたときもそうですが、ディテールの消失は画像処理よりレンズの問題の方が大きいような気がします。
0カーク提督0さんと逆の意見になってしまいますが...m(__)m
画素数の増加はHX5V、HX9Vと比べるとディテールが増してるのでメリットかなと思います。
ただし、多画素化しないで開発進めてたらもっといいカメラになってた?とも考えてしまいます。そういう意味ではデメリットかも...
やはり最終的には単純にメーカーの向かってる方向の好き嫌いの問題?
書込番号:14564638
7点

一眼と比較して、こんなにちっちゃいレンズで20倍、たった3万程度のコンデジに超高画質を求めてはいけません。
このカメラの望遠で、クッキリ写るのならあのバカでかい一眼の望遠レンズはいらないですよね。
キャノンやニコンの500ミリと、このカメラの中のちっちゃいレンズの大きさを比較すると、だいたい分かるだろ?(笑)って感じです。
書込番号:14566329
12点

何でこの機種を買ったの?と言いたい!(笑)
書込番号:14566612 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんか等倍鑑賞についての話題がでるとお決まりのように「等倍で見るのはナンセンス」との反論が噴出しますね。(^^;)
少し前(5〜10年前?)までは「等倍で見たらどうたらこうたら...」といった意見が多かったのですが、その反動ですかね...
コンデジは初代IXY-digitalから現在は15代目くらい、デジイチはD70から始めて今はD7000ですが、デジイチとコンデジの基本性能の差なんて百も承知なんですが、あまりよくわかってない方の受け売りっぽい意見にはちょっと一言いわせてもらいたくなります。
0カーク提督0さんも、
>一応、1800万画素&高倍率なんで、撮影後切り出して、自在に絵を加工できる・・・
>と過剰な期待をお寄せのユーザさんがいたら警告・・という意味で触れてみました。
といわれてますし、私も
>デジイチ(D7000)ではそんな場合も期待に応えてくれる画像を残してくれてるんですが、
>コンデジにそこまで期待しちゃぁ〜ダメですよね...(^^ゞ
といっているのに、今さら「コンデジだから仕方がないでしょ」といわれても...(^^;)
このスレの趣旨は、
「この機種はとても良い機種ですが、望遠側画質について過度の期待は持たない方がいいですよ」
ということをサンプル付きで示しているのですから、あとはこれを見た方が一人一人自己判断すれば良いだけのことです。
書込番号:14566638
19点

せっかくなのでもう1例サンプルをアップします。
プレミアムオートで撮影したもので、望遠側は自動でISO=800まで感度アップされていました。
有名な伊根の舟屋ですが、遠方から撮影したのみで、帰ってから画像を確認するのを楽しみにしていたために、PCで確認して愕然とした好例です。
私と同じような失敗をしてしまう方が少しでも減らせれば、との思いでレスポンスしています。
(デジイチで撮影すれば全く異なる画像を得られることは十二分に承知しています。)
書込番号:14566932
4点

私も購入しようとしている1人なんですが・・・
1800万画素・・・撮った風景画をポスター印刷でA0、A1くらいの分割印刷を考えています
等倍でこれだと・・・分割印刷で大きくしても汚いだけなのでしょうね〜。
それとも、望遠でなければまだ何とかきれいということもあるのかな?
ビデオ機能が改善されており、画素が大きいので・・・と思ったのに
また迷いが出てしまった
画素が大きくて、等倍がきれいでビデオもそこそこのコンデジじってありますか?
書込番号:14566992
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





