OLYMPUS SH-25MR
- 1600万画素裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「TruePic V」を採用し、高感度、低ノイズ、高速AFを実現したコンパクトデジタルカメラ。
- フォトとムービーを高画質で同時に撮れる。広角24mmからの光学12.5倍ズーム、手ブレをダブルで抑える「DUAL IS」、3.0型タッチパネル液晶を搭載。
- 自動合成で最適な階調表現になる「HDR逆行補正」や、歩行中の撮影でも安心な「マルチモーション対応手ぶれ補正」を備えている。
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SH-25MR
末期ですねー。
SH-25MR画伯の描かれた絵をペタッ。(^^ゞ
この写真を見た時、その昔リチャード・エステス展で
スーパーリアリズムの絵を見た時の驚きを思い出しました。
こんな感じのアートフィルターがあっても良いかなぁー。と思いました。
予測不能なこのカメラも大好きです。(^^)
書込番号:17645610
7点
雰囲気が合っていい写真ですね。
天気が良い昼間と思いますが、センサーが小さい分、
白飛びしやすくなります。
防止方法は2つあります。
・逆光補正HDRで撮影する。
・アンダーで撮影し、HDR補正に効く編集ソフトで
陰影差を小さくする。
書込番号:17645932
1点
レスありがとうございます。
じじかめさま、
撮れた写真のディテールの塗り潰し感や階調数の少なさ感が逆にスーパーリアリズムの絵のようで面白いかな。と思いまして。(^^ゞ
今から仕事さん、
逆光補正HDRは今一つ使いこなせていませんが色々と試してみたいと思います。ご教授ありがとうございます。
//
前回偶然撮れた絵に再チャレンジです。(^^ゞ
1枚目は↓こんな感じで撮れないかとチャレンジ。
http://3.bp.blogspot.com/-aMYJfRuLV2I/T2uCVYjiNHI/AAAAAAAAisE/DlJ3B_mcgWM/s1600/Richard+Estes+art+108+%25284%2529.jpg
(元サイトは↓)
http://kincinaitis.blogspot.jp/2012/03/richard-estes.html
2枚目は葉っぱはカメラに塗り潰しさせやすいかと撮ってみました。
3枚目は過去に撮った写真の中から探してみましたが..この位だと普通の写真って感じでしょうか。
SH-25MRらしいAWBの緑被りがアートフィルターっぽい..かな。
4枚目は今一つ使いこなせていない逆光補正HDRで撮った写真でSS1/250秒でなんでブレるんだろうと不思議に思っていましたが、
SSの他に3回写真を撮るタイムラグがあるのですのね。それにしても手前と奥でブレかたが随分と違うのは..角速度と言うには大きすぎるような..。これはこれで面白い写真かと思ったんですけど今度撮る時はブレないようにちゃんと気をつけなと。(^^ゞ
書込番号:17648661
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS SH-25MR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/04/08 15:03:22 | |
| 3 | 2017/05/21 5:39:41 | |
| 3 | 2017/04/23 20:01:22 | |
| 0 | 2017/03/06 21:02:14 | |
| 3 | 2016/12/04 22:20:33 | |
| 4 | 2016/11/02 17:42:59 | |
| 2 | 2016/09/27 23:30:48 | |
| 0 | 2016/06/15 23:58:57 | |
| 2 | 2016/06/13 4:33:00 | |
| 10 | 2016/05/21 8:55:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























