


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
初めて乾電池式のデジカメ買おうとしてるんですけど、100円均一で売ってる電池を使うと、何枚くらいとれますか?
書込番号:16044133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪いこと言わないからエネループにした方がいいよ!
使用済みの乾電池を適切に処分するだけでも大変じゃない。
書込番号:16044180
3点

オレンジタウン風呂さん、こんばんは。
仕様に「約240コマ(アルカリ電池使用時)」と書いてあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s30/spec.htm
でもまあ、話半分以下でしょうね。
連続で撮り続ければ240枚撮れるのでしょうけど、実際は液晶付けっぱなしで構図を考えたり、撮ったら画像確認したりするし。
液晶はめちゃ電池食うからね。
数十枚が妥当なところではないかな。
というか、100均電池買ってきて、試してみれば済む話ではないの。
書込番号:16044288
1点

こんばんは。COOLPIX S30 は持ってませんが・・・
デジカメの電池寿命・公称撮影枚数の勘定の仕方は、一応CIPAってトコが決めています。
・・・が、実際にはこれと違う撮り方の場合も多いかと思います。カメラを購入してすぐは、スイッチONのまま液晶モニターを点灯させていろいろいじります。一枚も撮影しなくても電池が減ります。日中屋外の撮影ばかりではフラッシュ(ストロボ)は使いません。
また、電池も有名ブランド・100円ショップブランド、それぞれでも性能は色々のようです。
漠然としたひとつの目安としては、公称撮影枚数の半分と捉えては。それより多く撮れれば儲けもん、少なければ撮り方が悪くなるそうだったったってコトで。
業界団体CIPAの「(デジカメの)電池寿命測定方法」、CIPA DC-002
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html
ここから上記文書をダウンロードできます。
ASCII.jpの「驚愕の結果! アルカリ乾電池性能比較実験!」
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409120/?ml
書込番号:16044375
1点

初期費用が使い捨てより高く付いても長い目で見たらカメラの使用頻度が多ければ多い程
初めからまともな充電池使う方がベター、
デジイチでストロボ使いまくるならPROの方が向いてるがタダのコンデジなら
エネループ(白)の単三4本分買えばまず事足りると思う。
書込番号:16044640
1点

こんばんは。
普段はエネループのほうが結果的に経済的だと思います。
乾電池はエネループが使えない時の緊急用としての価値はあると思います。
100均で間に合ってしまいますから(^^)
使い分けたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:16044695
1点

ダイソーに1本100円のニッケル水素充電池と充電器を売ってました。
使ったことはありませんが・・・
書込番号:16045558
1点

何枚撮れるかは分かりませんが、
ダイソーの1本105円充電池
ダイソーの6本105円乾電池
は愛用しています(*^_^*)
コンビニで適当にかった電池とそんなに変わらないよう気がしますが。。
書込番号:16045821
2点

MA★RS さん、情報ありがとうございます。
試しに買ってみようと思います。
書込番号:16046229
1点

エネループって、充電地ですか? これって、電圧が若干低めじゃなかったですか? デジカメの初期にソニーの充電地を使っていたことがありますが、もちが悪かった記憶があります。今、単三×2のひげ剃りを使っていますが、これも、充電地より、ダイソーの電池のほうが使いやすいと感じます。以上、NiCdの充電地での話です。もし、エネループがリチウムイオン電池なら乾電池よりずっといいと思います。
書込番号:16046768
1点

こんばんは。お邪魔のついで・・・
<余談>
100円ショップのニッケル水素(NiH)充電池と同じくソコのアルカリ電池の比較
下リンクの「気の迷い」Webをスクロール、【ザ・ダイソー「ReVOLTES」】をクリック
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery5/ReVOLTES.html
普通は、いろんな電池を試す機会はそれほどないかも、同じ(充)電池を繰り返し使えるから、ソレを使っているわけだし。紹介リンクの記事をじっくり読むと、それだけで知ったかぶりっ子になれます、かも。
<本題>
防水・防塵・耐衝撃デジカメが、昨年発売の機種とは言えこの値段ですか。いいですね。
この価格のデジカメなら、一度に数百枚撮るとかヘビーな使い方をするのでなければ、百円ショップが身近にあるのなら、そんなアルカリ電池でもかまわないと思います。と言うか、充電の気遣いが要らない分、気の向いた時に気軽・気楽に使えそうです。
製品紹介やニコンダイレクトのWebページだと推奨の充電池はニコンと表記してあるけど、充電器のデザインはエネループのソレようですね。
エネループについては、以下リンクやメーカーWebを。
Wikipedia「エネループ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eneloop
<補足>
充放電可能回数が1000回とか1500回とか記されてますが、1本の電池だけのJISの試験方法によるそれらしく、複数の電池を直列に使ったりするデジカメの様な機器ではその数字そのままとは限りません。よって値段と回数でコストを計算することは簡単にはできません。
当初は「充電後3年保存後でも使える」とうたっていた気がするのですが、怪しいです。最長3年と1日経過したと推測されるそれを購入した所、純正エネループチェッカー(エネルーピー)ではねられました。改めて充電したらパソコンのコードレスマウスのソレとして、前記のReVOLTES充電池とローテーションして使えています。
書込番号:16047184
1点

パナソニック: eneloop Pro/eneloop/充電式 EVOLTA
東芝:インパルス
http://www.toshiba-denchi.jp/ebattery/nickel/
ダイソー:ReVOLTES
などを使っています。「エネループキラー」の筆頭候補?「インパルス」もなかなか良いですよ。ガンガン連続して使うなら昔からのニッケル水素電池もアリかと(管理難しいけど)
使い捨てアルカリなら、EVOLTA (単三タイプは 3000mAh)が、かつてのオキシライドほどではないにしろ、通常の「お買得」アルカリ電池より粘ってくれます。
なお、電池容量(「mAh」で記載されています)と、繰り返し使用回数は反比例しますので、例えば大容量モデルの「eleloop Pro(2400mAh)」は繰り返し利用回数が500回となっています。各社繰り返し利用回数の多さを謳っているモデルは1200mAhとか、容量自体は少なめですから、用途に応じて使い分けましょう。
パナの人とお話ししたところ、1社で2ブランド併売している「eneloop」「充電式 EVOLTA」は、充電式は「eneloop」、使い捨ては「EVOLTA」に統一するそうです。
今春は終売カットになる「充電式 EVOLTA/E」が見切り処分(半額処分)とかする小売店も既に見かけていますから、「ReVOLTES」を4本買うよりも、今のタイミングなら「充電式 EVOLTA E」を4本買った方がお安い場合もあるかもしれませんね。(単三2本セットが200円台とか、充電器付きで400円台)
参考までに、「充電式 EVOLTA」「eneloop Pro」「インパルス」「ReVOLTES」共に、「パナソニック BQ-391」で充電していますが問題なく使えています。
書込番号:16050203
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX S30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/09/07 4:04:13 |
![]() ![]() |
16 | 2013/08/24 19:00:53 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/28 21:41:54 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/21 19:19:36 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/15 20:02:48 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/15 20:07:06 |
![]() ![]() |
10 | 2013/02/06 11:38:07 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/09 11:02:29 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/14 11:07:11 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/01 23:50:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





