-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年12月14日 23:21 |
![]() |
18 | 6 | 2011年11月8日 01:04 |
![]() |
47 | 5 | 2013年2月6日 02:53 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月11日 13:57 |
![]() |
6 | 5 | 2011年9月25日 23:21 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月1日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
E2Cを使っていたのですが、断線しまくりで、その都度半田付けしてたのですが
ケーブルが短くなってきたので、いい加減買い換えようと検討中です。
ほとんどiPhoneでの使用で、AAC(192k)に変換したものを聞いています。
安くて評価の高いETYMOTIC製品も気になりますが、運動しながら聴いたりするので
ケーブルが邪魔になりにくいSHURE掛けが気に入っているのでSHUREで検討中です。
このような環境だと315で十分な気もしますが、ドライバーが3つもある535にも興味があります。
AAC程度でも315と535の違いははっきりわかるものでしょうか?
基本的にE2Cの音は好きなので、同等以上の音が鳴ってくれればいいのですが。
1点

SHUREで外れにくいものだとSE102-Kをスポーツジムで使用しています。
音質に関してはE2Cと比較すると…どうでしょう。
ただ、535を購入するとしてAACというのはもったいないですね。
アラが見えちゃったりするのでは?
高圧縮で圧縮してしまった楽曲をハイエンドのイヤホンで聞くより
低圧縮のままの楽曲をミドルクラスのイヤホンで聞いたほうが美しいと思います。
書込番号:13893680
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
現在SE215を使用しています。遮音性にはとても満足しているのですが、若干こもっているというか、聞き疲れはしなくて良い反面、もうちょっと高音がクリアなのも聞きたいなーと思ってきました。
以前hf5を使用しており、まあまあ気に入ってはいたんですが、外で聞くにはやはり低音が足りなく、タッチノイズが大きすぎると感じました。(ちなみに今はおそらく瓦礫の中にいると思います…泣)
他にAH-C710も使用していて、ドンシャリも良いなぁと思いながらも、高音が若干キンキンして、聞き疲れが酷いのが気になっていました。
そこで質問なのですが、SE315はSE215と比較してどのような違いがあるのかご存知のかたがいらっしゃいましたらお教えください。
というのも、遮音性とタッチノイズの条件を考えるとSHUREが手っ取り早いのかなーと思ったからです。クチコミではあまり高音というかんじではなさそうですが、SE215と比較して良さそうであれば検討したいです。
また、1万円台前半くらいでSE215で気に入っている部分である、「遮音性が高く、タッチノイズが少なめ」を満たす機種で他におすすめがありましたらぜひそちらもお願いします!
2点

315になると解像感が上がりやわらかい感じが出ます。
ダイナミック型からBA型への変更になるのでかなり解像感が上がる反面低音は大幅減ですね。
遮音性やタッチノイズは215と変わらないですが、ダイナミック型からの低音のパワーや押し出しの減りは結構顕著に感じ軽く感じるでしょう。
ただその分中高音は聞きやすくなり解像度高い生々しく滑らかかつ繊細なBA型らしい音が聴けます。
低音の減りが許容出来るなら買って大丈夫です。
書込番号:13736273
4点

SAECのケーブルに変えてみるのはどうでしょうか?
解像感の向上と、中高音の伸びが良く感じる辺りはスレ主さんのリクエストに近いかも?
反面、低音が引き締まる若しくは痩せるという感もありますので、そこに不足を感じるか、被ってきて籠りと感じた点が改善されたと感じるかはスレ主さん次第ですが…
315買う値段よりは安いので良いかなと。
書込番号:13736333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん素早い返信ありがとうございます。
>air89765さん
なるほど、やはりシングルBAだと低域はかなり減ってしまいますか。
hf5(コンプライとグライダーチップを使用していました)は家で聞くとちょっと量が少ないけど許容できる程度で、外で聞くと全くといっていいほどベースが聞こえなかったんですが、SE315も外出時だとそんな感じなのでしょうか?
>丸椅子さん
ケーブルを変えるというのは考えていませんでしたが、長さの問題も解決できるので魅力的ですね。
しかし、今使用しているSE215は誤って洗濯してしまったものなので、やがて壊れて買い替えるハメになるのならば新しいものを買おうかと思います。
ちなみに一週間ほど自然乾燥させたら驚くほど普通に鳴ってくれていますが(フォームチップは少し張りが戻った気も…)、自分の耳が駄耳なので気付かないのかもしれません(苦笑)
こんな耳ではケーブルを変えても音の変化に気付けない恐れもあります…もちろん、未体験なのでどれくらい変わるのかはイメージできないですが。
書込番号:13736624
3点

>SE315も外出時だとそんな感じなのでしょうか?
そうですね、やはり低音は軽い感じになりますね。
だけどその分粒立ちの良い中域に耳を澄ますと、今まで215では粗くて大雑把だった部分が細かく繊細に聞こえて来て、意外と215と比べて不満はなかったですね。
それより215からの解像度向上が大きく、中域の人の声などの生々しさなどはなかなかのモノだと感じました。
これは考え方次第なんでしょうが、同社間のグレードアップは目指す音も似ているし意外に帯域バランスの変化が、耳が慣れやすく不満が出にくいですね。
違う会社のにして低音が減れば普通は違和感が強いんですが、同社製ですと意外とイケると感じました。
書込番号:13736752
2点

>air89765さん
そうですね、中高音の艶やかさというか繊細さというかそういった部分が全面に出てるものが欲しいので、SE315は良さそうですね。
ダイナミックの低音が欲しい時はSE215、と使い分けるのも面白そうですね。
近所のヨドバシで安ければなぁ…
書込番号:13736875
0点

skillswapさん
洗濯されてしまいましたか…
いっその事買っちゃえな気持ちは分かります。
まだ使用可能であれば、315買っての使い分けはアリかと思います。
遮音性とタッチノイズに関してはSHUREがベストかと思われますので、方向性は間違ってないかと。
書込番号:13737235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
このクチコミ欄の評価を読んで、先日このSE315を購入しました。なかなかいい音だな・・と思ってしばらく家の中で楽しんでいたのですが、たまたまこのイヤホーンをつけたまま庭に出て作業をしていたのですが、耳の中に歩くときの足の音がゴソゴソ(そんな感じで)と響いて、音楽を聴くような状態ではなくなっているのですが、皆さんはどうなのでしょうか?ちなみにイヤーチップはソフト(スポンジのような)をつけています。ビックリしています。とても気に入っていたので、上のクラスのSE535を買おうかな・・・と考えていたところなのです。ウォーキングのときにも使いたいと考えていますので。どなたか情報を、よろしくお願いします。
3点

>耳の中に歩くときの足の音がゴソゴソ
>庭に出て作業をしていた
ゴソゴソでしたらおそらく足音じゃなくて、作業中にケーブルに腕や身体が当たってそれがゴソゴソ音をケーブルづたいに耳に伝導してますね。
足音の場合ゴソゴソじゃなくてドンドン言います。
で、これはあれ程度どのイヤホンでもあるんですが、イヤーピースを変えたりすると軽減する場合があります。
また、ケーブルを服のどっかにそれ用のクリップとかで留めておくと、作業中のケーブルの身体への当たりが弱くなって軽減したりします。
あとは…歩き方を工夫すると響きにくくなります(苦肉の策ですが…)
書込番号:13664967
6点

いわゆる「タッチノイズ」と呼ばれる現象です。
私はSE315を所持していないので分からないのですが、SE315のケーブルにはスライダがありますか?
あるならば、見た目が格好悪くなるかも知れませんが、少し窮屈に感じる程度までスライダを上げてみると少しは低減できると思います。
あとはair89765さんが先に挙げているクリップが一番の解決法でしょうか。
何にしても、ケーブルを伝う振動を途中で止めてやればタッチノイズは発生しません。
書込番号:13665524
7点

カナル型イヤホンは見ての通り耳栓ですので
それを着けたまま歩くというのは耳栓を着けて歩くのと同じ事になります。
耳を塞ぎながら歩けば足が地面を蹴った衝撃が耳穴から抜けずに
そのまま頭の中に響く事になります。
これが俗に言う「足音が響く」という状態です。
カナル型イヤホンは周囲の音を遮り、また音盛れさせないのが主目的であり
SHURE製品は成り立ちからしてステージモニターである事から特にその機能が高くなっていますが
それはあくまでも音を聴くという行為に対して特化された機能であり
耳を物理的に塞ぐという事は人体の機能を損ねているので当然不具合が起こる。
それが「足音が響く」という事です。
イヤホンというのは道具であり適材適所で使い分ける必要があります。
地下鉄でオープン型イヤホンを使えば周囲の騒音に掻き消されてまともに聴く事は出来ません。
街中を歩きながらカナル型イヤホンを使えば足音が煩わしいと共に周囲の音が聞こえず危険です。
それぞれ逆の状況で使用すればベストマッチするものを、誤った使い方をしたが為に不具合が生ずる。
それが今回のケースです。
当機を使用するのであれば歩かずにする作業や騒音の多い電車内等での使用に留めましょう。
歩きながらする作業やウォーキングにはオープン型イヤホンを使用するのが良いでしょう。
クリエイティブのAurvana Airなどはイヤーハンガー付きでウォーキングに適しています。
適材適所で賢く使い分ける事こそが音楽を安全且つ適切に楽しむ為の秘訣なのです。
書込番号:13666308
22点

「air89765」、「Intel入ってませんが何か」、「ろっくきゃんでぃ」さん、早々のお返事を頂きまして有難うございました。イヤホーンを使用する場合は、使用環境にあったものを・・・ということなのですね。確かにそうですね。室内使用とウォーキング等での使用・・・とに分けて、今日から、またまた選考開始です。
書込番号:13667072
3点

耳栓型のヘッドホンなんか使いたか無いよな(怒)食い物を噛む時も、歯の音がカツカツ♪歩くと足音が耳に伝わってくる(怒)コードに触るとゴソゴソ(怒)最低だわ(怒)ウォークマンのノイズキャンセリングなんか、屁の役にも立っとらんがや♪コストダウンの弊害だ!エエ加減廃止しろ(怒)昔のカセット、MDウォークマン、それから今でも買えるCDウォークマンに付属のインナーイヤー型の方が遥かに良いぞ♪
書込番号:15723877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
Bose in-ear headphonesを気に入っていて、もう何年も使用していました。
今回、そのイヤホンが断線してしまったので、この機会に買い替えようとしていています。
SHUREのイヤホンが昔から気になっていたのですが、BOSEのイヤホンと比べると、こちらのイヤホンはどうなのでしょうか??
どなたか、聞き比べたことあるかたいらっしゃいましたら教えてください。
また、同タイプのSE215も聞き比べたことある方いらっしゃいましたら、教えてください。
1点

主さんの現使用機と比べて低音が少なく明瞭な傾向ですが,低音欲しいならBA型は合わないでしょう。
其れから,SHUREの取り柄は,音質因りも遮音性にウエイトが高いですょ。
書込番号:13606316
0点

keke259さん こんにちは。今お使いのボーズとはかなり傾向が違ってきます。音の明瞭感、圧倒的な中音域を中心にした音作りがされています。広がり感はボーズに比べるとかなり無くなります。
低音、高音はきれいにでますが不足気味です。また、装着方法がカナルなので外耳に完璧に耳栓のように、入れてしまいます。これが、その類まれなる遮音性に貢献しているわけですがボーズの開放的装着方法になれている方にはかなり、きついかと思われます。まったく違うタイプをコレクションの一部にされるなら、いいと思います。
書込番号:13611421
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
現在使用中のSE310の片方のコードが断線してしまいました。保証は切れているので、現行品への買い替えを検討しています。
自分の耳は大して高級な耳ではないため、SE215で十分だろうと思い、本日、試聴しに大手家電量販店に行ってまいりました。
SE215ですが、デモ機がすでに片方断線しており、この時点で萎えてしまいました。音も、SE310と比べると臨場感が無いというか、すこし乾いた感じがしました。(チップが自分の耳には少々小さかったかもしれません。)
そこで、次にSE315を手に取ります。かなりいい感じでした。音の広がりがあるというか、今使っているSE310にだいぶ近づいた感じです。やはりこれにしないとダメかな?と思いましたが、高周波の音というか、シャカシャカした感じの音が少々強すぎるように感じます。SE310の高周波音は、もっと優しい感じなのに対して、SE315のそれはハッキリしすぎているというか…。(SE315をお使いの皆さまのレビュー内容には、そのような書き込みは一つも無いので、自分の耳がおかしいのでしょうか?)
この値段では買えないと思いつつも、次にSE425に手を伸ばしたのが間違いでした。なんだこりゃ?音は更に広い感じ。それに加えて、一言でいうなら、音がしっとりしているという感じでしょうか。決してボヤけているわけではなく、「やさしさ」と「しっかり感」が同居している?ボキャブラリーが貧困でスミマセン。
最後(最高級)のSE535を聞いてしまったら欲しくなってしまいそうで、これは怖くて手に取れませんでした。
さて、自分の予算的にはSE315あたりが限界なのですが、上記のような課題に対しては、エージングというのをすれば音の改善がみられるのでしょうか?(高音が優しくなる、なんて効果はあるのでしょうか?)大手量販店の展示機なので、常日頃、オーディオにつながっていて、音を鳴らし続けている状態だと思うのですが…?
0点

私は少し前425をある程度の期間使ってたことがあるんですが、買ったばかりは高音がきついなと感じてたんですが、暫くするときつさが和らいだ気がしました。
ただ…単なる耳慣れだったという可能性もあって、エージングでそうなったと断言出来ません。
逆に言えば最初多少変に感じても慣れると意外に平気になってしまう程度の問題なのかもしれません。
425の前、315を使ってた時期もあったんですが特に高音がシャカシャカハッキリし過ぎなイヤホンだという印象はあまりなかったですね。
ご試聴はDAP持ち込みですか?店頭の装置でですか?
前者はDAPとの組み合わせの相性で、後者は店頭の装置や音源との総合的な関係で、たまたま高音がシャカシャカハッキリする状態に持っていかれていた可能性もあるかと思います。(他の方のレビューにあまりそういう言及が無いのは)
書込番号:13539679
3点

イヤーピースがシリコンだったらフォームタイプにすれば少し変わるかもしれません。
310との変化はおそらく形状の変化でよりはっきり音が届くようになった結果なのかもしれませんのでエージングに過度の期待はやめたほうがいいかもしれません。
あと言えるのはair89765さんが言うように試聴機の上流の問題がある可能性でしょうね。
>大手量販店の展示機なので、常日頃、オーディオにつながっていて、音を鳴らし続けている状態だと思うのですが…?
と言うことは店の機器の可能性があるようですのでBAは感度がいいので上流のあらを出してるのかもしれません。
425の感想は音に厚みがあるような感じなのかなぁ?マルチになった影響だと思います。
簡単な回答が425行っちゃえよwですが現実問題1万円と言う価格差はまったくもって安くありませんから抵抗感がなければ中古と言う手がないことはないけどそれでも二万前後と高いですね。
P・S
断線のほうですが切らずに調べるのは難しい(動かして途切れるあたりだとは思う)ですね。
イヤホン本体付近だと本体の分解するか、ぎりぎりの付け根で切って短くしてハンダ→熱収縮チューブで絶縁(片方だけだと余計な抵抗でバランスがよくないので両方)となりますが前者は難易度が高い・・・と言うか壊す覚悟でやらねばならないですし、後者は音が悪くなったり見た目も悪くなります。
ここは新しいのに手を出すときかもしれません。
書込番号:13539815
1点

air89765さん、四角い魚さん>
あちこちでお付き合いいただき、本当にありがとうございます!
また、説明不足ですみません。
量販店の展示機ですが、すべてフォームタイプのイヤーチップでした。(SE215だけ、小
さいのが付いていましたが、他は自分が普段使っているの と同じサイズに思えました。)
また、音の確認は自分のDAP(携帯電話ですが…)を使いました。それで断末魔の手持ちSE310と比較した結果です。
>最初多少変に感じても慣れると意外に平気になってしまう程度の問題なのかもしれません。
そうですよね!そんな気がしてきました。むしろ、SE310よりもSE315の方が音がハッキリ
と聞こえる、という個性なのかも?それに自分をアジャストすればいいんですよね。
>簡単な回答が425行っちゃえよwですが
清水の舞台から飛び降りれば、なんとかならないでもないんですが…。今回425にしてしまうと、次に壊れた時に今度は535に逝くしかなくなってしまうんじゃ?
ケーブルが交換できる現シリーズの耐用年数ってどれくらいなのでしょう?
それと、旧式に比べてケーブルが硬いわ長いわで、「取り回し」が悪いですよね。これも慣れの問題でしょうか?次のモデルでその辺りが改善されちゃうとショックを受けそうで…。
書込番号:13544877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回、その分断線に強いように思います。
長いと邪魔なんですが、DAPをカバンとかに入れておいて余ったケーブル分もカバンに入れておくと、満員電車で体当たり攻撃を食らった場合に余裕分の長さが引っ張られることで接続端子部・耳側部分に強烈な負担がかかる瞬間を回避出来たりする変な(?)メリットがあったりします。
リケーブル出来るから断線しても大丈夫だというこの気楽さ、これはかなり大きいですよ。
因みにサエクのケーブルにリケーブルすれば取り回しは良くなりますが、音はなおのこと鮮明になる方向に向かっちゃうから、今の用途には?ですね。
書込番号:13546477
1点

air89765さん>どうもです!
いや〜、自分の場合、音楽を聴くときはソニーWM600を併用しているので、ケーブルは短いほどいいんですよね…。あー、本当にそういう意味でもSE310は自分にはぴったりのイヤホンでした。
サエクさんの製品を教えていただきありがとうございます。拝見しました。が、高いですね!これまた自分にはモッタイナイ製品です。すこし悩んで、SEシリーズのどれかを買う事にします。
ありがとうございました!!
書込番号:13548265
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
2年近くDENON C710を使用しています。
C710には満足しているのですが,少しタイプの違うものとも使い分けてみたいと思っています。
そこで,このSE315とUE700rを候補にしていまして,どちらがオススメかを伺いたいです。
・予算は2万円程度。
・聴くジャンルは,洋楽とクラシック。
・重視するポイントは,ヴォーカルの立体感と高音域の解像度。
・電車内で使用したいので,音漏れも気になります。遮音性はそこそこで構いません。
・他に使用しているのは,HD25Uです(これも気に入っている)。
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

10Proで立体感重視だと、リケーブルだとか、色々考える必要がありますね。そこまで金かけるなら、いっそMDR-EX1000のほうが良いかもですね。スレ主さんの希望にドンピシャだと思います。
書込番号:13443939
1点

音漏れはリスナさん次第ですからね。
高音側に特徴が出て,立体感を求めて,現使用のモデルと被らないなら,Final audio designのheaven S辺りが好いでしょう。
書込番号:13443992
0点

>ほにょ〜さん
どうもありがとうございます。
リケーブルは楽しい反面お金もかかりますよね^^;私もHD25では色々試しました。
mdr-ex1000かなり良さそうです!…しかしC710の出番が無くなりそう(笑
>どらチャンでさん
どうもありがとうございます。いつもコメント拝見しております^^
heaven sは今まで知りませんでした。金メッキがカッコイイ!!
こちらも候補に入れてみようと思います。
皆さま,早々にコメントいただいてどうもありがとうございましたm(__)m
sonyやfinal audio designは,完全に見落としておりましたので,大変参考になりました。なるべく視聴して購入を決めたいと思います。
se315の話題から遠ざかりつつあるので,この辺でスレッドを閉めさせていただこうと思います。本当にどうもありがとうございました!
書込番号:13446504
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





