-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年12月14日 07:12 |
![]() |
1 | 4 | 2015年2月14日 07:20 |
![]() |
30 | 12 | 2018年8月19日 15:16 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月15日 10:55 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2013年8月24日 16:06 |
![]() |
7 | 10 | 2013年6月9日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
現在SONYのXBA-100を使用しているのですが、ケーブルの断線が怖くて、こちらを室内用として使用しているのですが、やはり外出時でも音楽聴きたくて、リケーブルができ、ドライバーの種類と数が同じこちらのSE315の購入を検討しているのですが、アニソン及び、女性ボーカルメインの曲に合いますか?
書込番号:20463888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は!アニソンでもなんでもボーカルには大変向いていると思いますよ。
浮かび上がるような中音域!セパレーションの良さ、クリアーさ 綺麗!この一言です。
低音の不満が言われますが輪郭までわかるように出てますので聞き込めばわかりますよ。
使い始めは線が細く感じると思いますが慣れるとよく伝わる骨太なとこも感じてくるでしょう。
なにより遮音性が良くて、自分の世界に入り込めますよ。他の音は聞こえにくいから気おつけて下さい。それと装着もきちんとしないと音が正確に出ないですから。慣れの問題だと思いますがね。
書込番号:20464489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しそ丸さん
ちょっと値段高いなぁ…とは思いますが、間違いなく良い製品です。
遮音性も悪くなく、比較的素直な音を出し、いろいろなジャンルの音楽を聴くことができます。
長く使い続けることができると思います。
書込番号:20464803
1点

>ナコナコナコさん
>よことしさん
思い切って購入しました!
ボーカルが前に使っていたのよりも鮮明に聞こえます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:20481829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
se315の耳かけワイヤーがしまう時使う時に何かと面倒なので、リケーブルを考えています。
試聴しに行こうと思うのですが、その前に候補を絞らせていただきたく質問させていただきます。
題名にも書きましたが
最優先:ワイヤーなし、ボーカルの質感を損なわない(気に入ってる所なので)
できれば:低域・高域の強化(分離がきかず、引き換えにボーカルの質感が悪くなるようだったら潔く諦めます)
以上の条件にあうケーブルで心当たりある方、それ以外にも何か良いケーブルをご存じある方いらっしゃいましたら、情報提供をお願いいたします。
0点

NOBUNAGAのケーブルTR-SEシリーズは布巻き仕様で使い勝手が良いと思います。
通常のナイロン製被膜が良ければ、OYAIDE HPC-SEですかね。
音質的には純正品に劣るものではありませんが、安価な製品なのでそれなりではあります。
SE535LTD、SE425ユーザーなので、SE315で確認したことはありませんが、ヴォーカルの質感をどう感じるのかはそれぞれですね。
書込番号:18472964
1点

kuro大好きさん
ありがとうございます。
hpc-seには興味があって今のところ第一候補です。
tr-seシリーズにも興味ありましたが、音質的にはあんまり...というレビューを見かけたので無しかなーと思っていました。でも純正ケーブルに劣らないということなのであれば試聴してみようと思います。他機種での話でもかまいませんが、音質の変化自体は感じられますでしょうか?
書込番号:18473072
0点

ケーブルの音質変化はどれでもありますが、値段に比例し、コストパフォーマンスは期待出来ません。
高価なケーブルは音質変化が期待できますが、被膜が硬くなる傾向にあるので使い勝手は悪いです。
MMCXケーブルはFX850でレビューしていますので、良かったら参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000616746/ReviewCD=702601/#tab
書込番号:18473159
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
イヤホンのほとんどが中国製なんですね。
1〜2万円台くらいのイヤホンは、ほとんど中国製。
こちらのSHUREにいたっては、やっぱり中国製ですか?
SHUREに限らず、中国製じゃなくて本国生産のイヤホンてありますか?
書込番号:18468488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
イヤホン担当ではありませんが(笑
参考までに(笑
USB-DAC内蔵プリメインアンプ
オーラvita
http://kakaku.com/item/K0000317413/
・日本企画
・英国設計/デザイン
・韓国生産
書込番号:18468956
0点

そうですね!
SE215〜535LTDまでの全てのモデルのケーブルのプラグ部に、すべてChina と表記されています。
本体部もおそらく同じでしょう。
書込番号:18469262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなに中国って技術力があるんですか?
品質に関しても、特に本国製造と比べても遜色ないですしね。
ドイツ製も、アメリカ製も、オランダ製も、日本製も、マレーシア製もどれもハズレの製品引けば、すぐに壊れますからね。
ただ、なんとなくあれもこれも中国製だと思うと、なんだか、何万もはたいて買っても、デンマーク製も、ドイツ製も、結局のところ中国製だと、なんだかしらけてしまう…。
書込番号:18469541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技術力というより、やはり人件費の安さですよね。
オーディオテクニカやソニーだけ見ても、上位のATH-IM04、03やMDR-EX1000、800ST、XBA-Z5といった高級モデルのみがMade in Japanで、その他はやはり、ChinaやMalaysiaが多いです。
書込番号:18469562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産ラインは、各メーカーごとに管理しているでしょうから、この国だからダメだ、良いといったものではないと思います。
メーカーの生産管理の問題ですが、初期不良はやはり仕方ないですね(汗)
書込番号:18469573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人件費抑えて、少しでも安く私達に提供されるのは、確かにありがたいんですけどねぇ〜
書込番号:18469579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、1万を超えるモデルはある程度高いですから、やはりJapanとかの方が嬉しいですよね(汗)
書込番号:18469633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカー本国製造なら、メーカーの本気を感じられるし…
書込番号:18469656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結構お高い スピーカー(パイオニアの数百万)等の木工製品(手作業で)等 中国で制作されてる筈ですよ。欧米のハイエンドのブランドのミドルクラス迄はそのような感じみたいですね。
まー そんな感じで メーカーの基準には十分達してる筈です、じゃ無ければ幾らなんでも売らないでしょう)
やはり人件費でメーカーもそうしなくてはやって行けないのでしょうね。
(すきなブランドでその国で作られてるのが欲しいのは僕も同じですがね)
書込番号:18470354
3点

皆様のいろんなご意見を拝見しまして、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:18509207
0点

オーディオテクニカですと、日本で生産している物が在りますねw
僕もSHUREを買おうと売り場まで行き
そこで中国製と気付き買うのをやめました
1万〜2万円程度の品とターゲットを定めていましたのでSHUREは見送りました(泣
結果オーディオテクニカを購入
そのお陰か分かりませんが8年程使用できました
先日、R、L分岐部で断線した様で終了しましたが、音も良く音量もあり大変満足な品でした。
世代のせいかも知れませんが、とりあえず中国製は避けて生きていますw
書込番号:22042481
3点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
お世話になります。
アウトレットセールにてSE310とSE315が安くなっていますが、購入するとしたらどちらがお勧めでしょうか?SE310は古いモデルのようで、試聴できなく悩んでいます。
ちなみに今まではUE700rを愛用していたのですが、故障してしまったため新しく買い換えを考えています。イコライザーで無理なく自分好みの音に変えれる点がとても気に入っていました。よく聴く音楽はHR&HMです。
是非とも皆様のご意見をお聞かせ下さい!
書込番号:16832934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもおおざっぱにはカマボコなんでジャンル的にはどうなのかな?とも思いますが
UE700お使いで不満ないならどちらもイケるかな?
リケーブルできる点で315ですかね。
保証がどうなのかわかりませんが、生産終了した310より315の方が対応してもらえそうな点でも。
書込番号:16833034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
貴重なご意見ありがとうございます。確かにケーブルできるSE315は魅力がありますね。両者に音質の違いがないと考えて良いのであれば、店舗にてSE315を試聴して購入を検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:16838323
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
【予算】2万
【使用機器】iPhone
【持ってるイヤホン】hf5
【よく聴くジャンル】ポップス ボカロ
【使用場所】電車 家
hf5、まだ使えますがもう一段階上のものを使いたくなりました。hf5はコンプライのイヤーピースつけてます。
いまSE315、ER4S、90promk2が気になっています
あと他にお勧めがありましたら教えてください
書込番号:16499729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この価格帯ならer4sはどうでしょうか。
正直、SE315はコスパいいとは言えない気が…
ちなみにER4Sは来月から値上げされるので、もし買うならお早めに。
書込番号:16499970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シングルBAばかり候補にあがってますがお好みなのですか?
シングルBAであればheavenWかheaven Sをお勧めします。
バランス重視ならWを、高音重視ならSです。
まずは試聴してみてください。
書込番号:16499980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでもいいわ 様 返信ありがとうございます。
ER4S値上げするらしいですね。はやめに決めて買いたいところです。
「この価格帯」というお言葉で、少し思い直して、この価格帯はやめてお金を貯めてwestone4rのような高価格帯のイヤホンを買うのもありかと思い始めました。
とりあえず... 様 返信ありがとうございます。
シングルBAにこだわりは特にないです。
ただ、調べて出てきたのがこの3本でしたので...
heavenも調べて、今度視聴してみようと思います。
書込番号:16500002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無難にランクアップなら間違いなくER-4s(値上げ前)ですが、
変わり種ならCowonのEH-2やeme audioのハイブリッド機種
無難なダイナミックならONKYOのHF-300とか。
シングルBAだとe-q7は最近値段下がってきてギリ予算内
遮音性重視なら315かER-4S
ちょい予算オーバーならWestoneのADV
とりあえず現状分かってる感じでオススメするならこんなところじゃないでしょうか。
書込番号:16500134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONKYOのIE-FC/HF300などは如何でしょうか。
制動が効いていて量も充分の迫力ある低音を鳴らしてくれます。
また、中/高音もカッチリと明瞭に鳴らしてくれますし、打ち込み系との相性はかなり良い部類のイヤホンとなります。
ER-4Sは(ポータブル)アンプが無いと本領発揮出来ませんので、DAP直挿しならば避けた方が無難かもしれません。
SE315およびCK90PROMK2は、いずれも低音の量は決して少なくはなくバランスの良い音を鳴らしてくれます。
より高い遮音性やリケーブルのお楽しみを期待するのであればSE315を、
より低音が多く脚色の少ない音色を求めるのであればCK90PROMK2が好適かな・・・と思います。
ただ、ER-4S・SE315・90PROMK2いずれも迫力のある低音までは出せず、そこはFC/HF300に軍配が上がります。
とりあえず、試聴が出来るようでしたら是非とも試聴してみてください。
書込番号:16500147
0点

私のお勧めは、やっぱり上位機種のER-4S。
ipod touch(第四世代)で使用していました。
8割ぐらいの音量で適音(うるおぼえ)なので目星ついたら
視聴してくだいね。
だだ、解像度があるのでボルーム上げると音が団子になって飛んでくる。2〜3分聞くと気分悪くなる。
2段以上になるっけど将来性を考え、追加でDAC付きのアンプもお勧めっス。
今ならまだ安い!!
書込番号:16500496
0点

Westone4Rはオススメですよ。
90proMk2の上位互換のような音で、癖が無くバランスが非常に良くて、はっきり言って非の打ち所がないイヤホンです。
ボカロは聞かないので分かりませんが、ポップスには非常によく合います。
参考になれば。
書込番号:16500694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れました。
Westone4RはiPhone直差しでも素晴らしい音質です。
遮音性も高めで、ケーブルの取り回しも非常に良いので、外でのアクティブな使用にはもってこいですね。
書込番号:16500705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ER-4Sとかポータブル限定ならER-4Pとかですね、とりあえず。
hf5の音が好みだったら、ER-4系にすれば間違いないでしょう。
私が買った時は3万円近くしてたし(超えてたような)、
デザインも業務用って感じ(好きなんですけどね)。
今がむしろ破格で、好みに合えば他はいらないかな、
ぐらい高級なオーディオと思っています(安いけど)。
hf5と旧ER-4S両方使っていますが、ER-4Sは違うレベルにあると思います。
書込番号:16500731
2点

純粋に[hf5]からのランクアップでしたら、
やはり[ER-4P]か[ER-4PT]に行って頂きたいです。
Etymotic Researchといえば[ER-4]シリーズ。
この価格にしてひとつの完成形です。
因みに、[hf5]($149.00)と[SE315]($199.99)は、
同じ「Under $200」クラスとして扱われることがあります。
さて、
ここは思い切って逆にランクダウンなんて如何でしょうか?
「Under $100」クラスのダイナミック型イヤフォン、
Meze[11 Classics]($82.00)です。
こちらもある意味ひとつの完成形と言えなくもありません。
BA型とは異なるダイナミック型なので音の傾向がガラリと変わります。
一度試聴される分には全くもって損のないイヤフォンだと思います。
書込番号:16500797
1点

皆様、返信ありがとうございます。とても参考になります。感謝感謝です。
hf5とER-4Sは完全に違うレベルですか。
これはぜひ一度視聴してみたいものです。
ただ、ポータブルアンプの購入は考えていませんので、今回の購入はやめておこうと思います。本領発揮できないと意味ないですもんね。
hf5とSE315は同じクラスとして扱われる場合があるんですか。確かにhf5の音質には割と満足していますから、あまり変化が感じられないようならやめておこうかな...?
e-q7も欲しくなってきました。お金に余裕があれば全部買いたいところなんですが(笑)
westone4rはiPhone直差しでも良いんですか。とても気になってきました。しかしそちらの価格帯まで一気に上げてしまって良いのだろうか。hf5が初めてのイヤホンですからね。
書込番号:16501164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一気に上級機までステップアップするか中級機で留めておくかはスレ主さんの自由です。
お金に余裕があるのならスパイラルも楽しいですからね。
ただhf5との明確なレベルの違いを感じたいのなら、それなりの上位機種にいく必要があると個人的には思いますけどね。
書込番号:16501345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、ER-4Sについて一点補足となります。
何名かの方が挙げてくださっていますが、ER-4SのDAP直挿し適応バージョンで"ER-4P/4PT"というものがあります。
こちらならアンプ要らずですので、試聴出来そうでしたら是非一度聴いてみてください。
それと、値段のことはあまり気にせずに自分の気に入った音を鳴らしてくれるイヤホンを買うのが一番ですよ。
書込番号:16501439
1点

皆様、丁寧な説明の返信ありがとうございました。
ここで中価格帯のもの(私にとっては十分高価格なのですが^^;)を買っても、結局高価格帯のものが欲しくなってしまうと思い今回は購入を見送ってお金を貯めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16502453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
現在、オーディオテクニカのcks-1000とこの機種で迷っています。
よく聴くジャンルはロックやサウンドトラックなどですが、この2つの違い(特に音質と携帯性、断線のしやすさ)についてアドバイスをもらいたいです。
どなたかご教授ねがいます。
書込番号:16231347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質は個人個人の好みの要素が大きいので、どちらがよいかは好みの
音質であるかどうかになります。携帯される場合は、ケースに入れて
持ち運びされれることをお薦めします。
ケーブル断線がご心配なのでしたらケーブル交換可能な「SE315」が
候補となります。
店頭でお手持ちのDAPを使って試聴してから購入されることをお薦め
いたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16231372
1点

eわぃわぃさん、返信ありがとうございます。
やはり実際に聴き比べてみないとなんともいえないですよね・・・
se315はケーブルの取り外しが出来るとのことですがcks-1000は延長ケーブルを使っているのでこちらも延長ケーブルは交換が可能だと思うのですが無理なのでしょうか?
書込番号:16231403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「CKS-1000」では延長ケーブルの交換が可能です。
断線は力のかかるイヤホンとの接合部で発生するパターンが
散見されますので、その場合は修理となってしまいますね。
書込番号:16231581
0点

CKS1000はやはりSOLIDBASSシリーズだけあって低音重視の音作りになっています。
もっとも下位モデルのように低音だけ強調しておけば、というような感じではなく、中高域のバランスもとってありますが、ややドンシャリ〜低音重視のピラミッド型の音の出方ですね。
SE315もドンシャリのバランスですが、低音はCKS1000のような迫力のある鳴り方はせず高音はわりとクリアな音ですね。
やはり試聴された方がよいと思いますが、低音の量で好みがわかれるのではないでしょうか。
書込番号:16231671
1点

CKSは低域モデル、SE315はカマボコと傾向は大部違います
遮音性やケーブルの強度やリケーブル可能というところではSE315が有利ですが、
聞かれる楽曲で言えばCKS1000なのかなあと。
書込番号:16232214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽の種類からするとCKS1000が向いていそうですね。
CKS1000はSOLID BASSのイヤホンの中では最もバランス指向が高く、でもちゃんとパンチの効いた音を出してくれます。ディップが少なくて音場は安定しています。
CKS1000はイヤホンしてはかなりでかいので携帯性と言う点では一般的な物に比べると劣るでしょうが、嵩張ってどうしようもないということはありません。
CKS1000の断線に関しては、プレーヤーにきつくぐるぐる回すような保管をしなければ特に問題無いでしょう。
書込番号:16232345
2点

>音質と携帯性、断線のしやすさ
>現在、オーディオテクニカのcks-1000とこの機種で迷っています。
CKS1000は明確に低音寄りのイヤホンで、低音の「量」や重さを稼いでいて、中高音も実際には出てはいるが、量バランスとして低音が強いので
音量を中高音が綺麗に聞こえる大きさまで上げると、低音の強さからやや聞き疲れがあります。
音場はこの価格帯のカナル型ではやや広めな部類。解像度はダイナミック型価格なり。ケーブルの取り回し携帯性は普通で断線耐性も平均的、タッチノイズは多くも少なくもない、遮音性もまあ平凡レベルです。
一方SE315が低音は控え目、高音も伸びはやや控え目、中音を中心としたクリアで上品な音です。
音場は狭いが、解像度に関してはこちらのがCKS1000高いです。ケーブルはこちらはかなり丈夫でタッチノイズは少ない、断線はし辛い、極めて高遮音性です。
書込番号:16232465
1点

みなさん、ありがとうございます。
今朝、実機を試聴してきたのですがどちらも一長一短ですね。
音質に関してはcks-1000てすがse-315の圧倒的な遮音性には大きな魅力を感じました。
ただ遮音性が高すぎて電車やバスで使う自分にとっては乗り越しが心配になるレベルですね。
もう少し熟考してから購入しようと思いますが、cks-1000に低反発イヤーピースを使うとどの程度音質と遮音性に違いが出るのかについてもう一度アドバイスをお願いします。
書込番号:16232545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンプライ等のフォームチップを使用すると、低音が図太くなり高音は逆に痩せます。
CKS1000だと極端な低音機になる可能性が高いです。
なお、遮音性もかなり上がりますが、SE315に匹敵するようなレベルではありません。
そのあたりは本体の構造的にどうしようもありません。
書込番号:16232635
1点

みなさん、ありがとうございました みなさんのアドバイスと実機を試聴した結果SE315を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16232695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





