-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年3月11日 10:24 |
![]() |
47 | 5 | 2013年2月6日 02:53 |
![]() |
13 | 10 | 2012年8月23日 18:29 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年4月5日 20:44 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月25日 10:41 |
![]() |
8 | 4 | 2012年2月28日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
使用場所は7割が電車、3割が勉強中に静かなところで、と言った感じです。
どちらにしても音漏れ、騒音(走行音、空調、話し声)が気になりまして、今回の買い替えの最大の重視ポイントです。
今はウォークマン付属のものと、sonyのbluetooth接続のもの(ノイズキャンセリングなし)とを使っています。
初めはXBA-NC85Dを考えていましたが、予算オーバーであることと、視聴の際に付属イヤホンとの音質の差(クセの違い)があまり感じられなく、買い換えた満足感が無いことから見送ることも考えています。
また、特に有利な点があれば、se425も考えています。
近くにヨドバシがありますが、shure製品はショーケースに入っていて視聴できません。
プレイヤー:nw-z1060
よく聞くのはポップス(邦楽・洋楽)主にバラード、クラシック、サントラ
逆に、ロックなどはあまり聞きません。
転送時拡張子:atrac 352/320bps
買い替え理由:付属イヤホンの音の浅さ、解像度の低さへの不満。bluetoothは音は重くて良いが使用場所を選ぶ。
ポイント:遮音性能。フィット感。勉強中に使うので高音が刺さらないほうがよい。主観かもしれませんが、かすらない、少しグイグイくる音がいいです。
以上の点から、se315でも満足できそうか、他のお勧めがあるか等お願いいたします。
1点

SE315は、低音控え目、解像度は高く、上品で綺麗な感じの美音系です。
SHUREの音は角が丸いので聴き疲れは比較的しにくいと思います。
SE425のが低音・高音ともに315より出ますが、315に比べると僅かですが相対的に刺さりあります。
解像度と遮音性が高い為に電車の中でもこの音が綺麗に響きます。
あまりグイグイは来ないでしょうが(スレ主さんのイメージするグイグイが何を示すかもわかりませんし)
>どちらにしても音漏れ、騒音(走行音、空調、話し声)が気になりまして
とのことなのでSHUREの−37dbの高遮音性に頼った方がいいと思います。
425の315との一番の違いは低音〜高音の再生範囲が広くなっていることだと思ってください。
解像度は315もBAだけあり高いし、ソニーあたりのXBAシリーズよりも解像度は高く、
解像度に不満は出ないでしょう。解像度においては425と315で大差は無いです。
書込番号:15861180
0点

遮音性能、音漏れの少なさ、フィット感の良さ、解像度の良さ、などは、SE315で良いかと思いますね。「少しグイグイくる音」というのが、私の主観と同じならば、もう少し価格の安いSE215SPがあります。むしろ、力感はこちらの方がSE315より感じ易いかと思います。SE425までいかれるのであれば、このグイグイ感はもう少し出てくると思いますが、音の「重さ」を感じるのはSE215SPかSE215という感じですかね。
ショウケースに入っていても、店員さんをつかまえれば試聴出来ると思いますよ、是非試聴してみて下さい。これらの機種はSE215系がちょっと、本体が長いかな?というぐらいで、フィット感は、大体同じ感じです。
書込番号:15861260
2点

店員さんにお願いしたところ、215、315、425を視聴させてもらえました。
お二方のおっしゃる通りと言った印象でした。
恐らく今使っているのがダイナミックなのでしょうか。
215は解像度の高さは感じられたのですが、今のものと買い換えるにはもったいないような気が・・・
425と315の違いは視聴では僅かの差しか感じられなかったので、予算の関係、初めてのBAと言うこともあって315を選びました。
1万を超えるイヤホンは初めてですので、まだまだ音に不慣れな部分がありますが、フィット感、遮音性能、繊細さは思っていた以上です
大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15877867
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
このクチコミ欄の評価を読んで、先日このSE315を購入しました。なかなかいい音だな・・と思ってしばらく家の中で楽しんでいたのですが、たまたまこのイヤホーンをつけたまま庭に出て作業をしていたのですが、耳の中に歩くときの足の音がゴソゴソ(そんな感じで)と響いて、音楽を聴くような状態ではなくなっているのですが、皆さんはどうなのでしょうか?ちなみにイヤーチップはソフト(スポンジのような)をつけています。ビックリしています。とても気に入っていたので、上のクラスのSE535を買おうかな・・・と考えていたところなのです。ウォーキングのときにも使いたいと考えていますので。どなたか情報を、よろしくお願いします。
3点

>耳の中に歩くときの足の音がゴソゴソ
>庭に出て作業をしていた
ゴソゴソでしたらおそらく足音じゃなくて、作業中にケーブルに腕や身体が当たってそれがゴソゴソ音をケーブルづたいに耳に伝導してますね。
足音の場合ゴソゴソじゃなくてドンドン言います。
で、これはあれ程度どのイヤホンでもあるんですが、イヤーピースを変えたりすると軽減する場合があります。
また、ケーブルを服のどっかにそれ用のクリップとかで留めておくと、作業中のケーブルの身体への当たりが弱くなって軽減したりします。
あとは…歩き方を工夫すると響きにくくなります(苦肉の策ですが…)
書込番号:13664967
6点

いわゆる「タッチノイズ」と呼ばれる現象です。
私はSE315を所持していないので分からないのですが、SE315のケーブルにはスライダがありますか?
あるならば、見た目が格好悪くなるかも知れませんが、少し窮屈に感じる程度までスライダを上げてみると少しは低減できると思います。
あとはair89765さんが先に挙げているクリップが一番の解決法でしょうか。
何にしても、ケーブルを伝う振動を途中で止めてやればタッチノイズは発生しません。
書込番号:13665524
7点

カナル型イヤホンは見ての通り耳栓ですので
それを着けたまま歩くというのは耳栓を着けて歩くのと同じ事になります。
耳を塞ぎながら歩けば足が地面を蹴った衝撃が耳穴から抜けずに
そのまま頭の中に響く事になります。
これが俗に言う「足音が響く」という状態です。
カナル型イヤホンは周囲の音を遮り、また音盛れさせないのが主目的であり
SHURE製品は成り立ちからしてステージモニターである事から特にその機能が高くなっていますが
それはあくまでも音を聴くという行為に対して特化された機能であり
耳を物理的に塞ぐという事は人体の機能を損ねているので当然不具合が起こる。
それが「足音が響く」という事です。
イヤホンというのは道具であり適材適所で使い分ける必要があります。
地下鉄でオープン型イヤホンを使えば周囲の騒音に掻き消されてまともに聴く事は出来ません。
街中を歩きながらカナル型イヤホンを使えば足音が煩わしいと共に周囲の音が聞こえず危険です。
それぞれ逆の状況で使用すればベストマッチするものを、誤った使い方をしたが為に不具合が生ずる。
それが今回のケースです。
当機を使用するのであれば歩かずにする作業や騒音の多い電車内等での使用に留めましょう。
歩きながらする作業やウォーキングにはオープン型イヤホンを使用するのが良いでしょう。
クリエイティブのAurvana Airなどはイヤーハンガー付きでウォーキングに適しています。
適材適所で賢く使い分ける事こそが音楽を安全且つ適切に楽しむ為の秘訣なのです。
書込番号:13666308
22点

「air89765」、「Intel入ってませんが何か」、「ろっくきゃんでぃ」さん、早々のお返事を頂きまして有難うございました。イヤホーンを使用する場合は、使用環境にあったものを・・・ということなのですね。確かにそうですね。室内使用とウォーキング等での使用・・・とに分けて、今日から、またまた選考開始です。
書込番号:13667072
3点

耳栓型のヘッドホンなんか使いたか無いよな(怒)食い物を噛む時も、歯の音がカツカツ♪歩くと足音が耳に伝わってくる(怒)コードに触るとゴソゴソ(怒)最低だわ(怒)ウォークマンのノイズキャンセリングなんか、屁の役にも立っとらんがや♪コストダウンの弊害だ!エエ加減廃止しろ(怒)昔のカセット、MDウォークマン、それから今でも買えるCDウォークマンに付属のインナーイヤー型の方が遥かに良いぞ♪
書込番号:15723877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
この2機種で迷ったら上乗せしてでもSE425を買った方がいいですか?
できるだけ価格は抑えたいです。
SE215からのレベルアップのため買い換えようと思ってます。
SE215の音は面白味はないけど飽きにくい音といった印象をもちました。
1点

好みに合うかどうかは別にして、SE215からなら315でも十分違いは感じられるかと思われます。
315のカマボコ加減(中域がでて高低が弱い)が不満であれば425、535、LTDと選択肢はあります。
使い分けなら兎も角、レベルアップで425なら後々535とか気になっちゃうんじゃないかなあとか思います。
書込番号:14922461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SE535は価格的にまだ私には出せません。
長く使っていこうと思ってるので、この際どうせなら高い製品を買って愛着を持って大事にしていこうかなと思ってます(^_^;)
私の主観ですがフラットに近いものの方が飽きにくいと思っているので、極端なカマボコが自分に合わなかった時は少し残念です。音域ごとに数字(5段階)で量と質を表していただけないでしょうか
やはり自分の耳で確かめるのが1番良いのでしょうが、試聴できる店舗が周りになくて…
書込番号:14923015
0点

535とLTDは使ってましたが、
315や425は試聴だけなんで詳細に、となると難しいですが、
低域の量感なんかは315や425は215より劣りますし、
535やLTDも絞まった低域ですが、深い芯のある低域は出ないです。
中高域に関してはボーカルの近さやクリアさってのは315〜535は215よりは確実に良く感じます。
正直なところ、215からの純粋なステップアップでは無い(方向性が違う)ので、出来れば試聴、315が無くても単発BAの機種の音聞いてみて違いは把握された方が良いかと。
書込番号:14923253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎なので試聴はどうしてもできません(^_^;)
中高音域が綺麗なのが好きでUE700やUE600を使ってました。
UE700は高音が出過ぎて痛くなるので使ってませんがUE600のようなバランスは好きです。
SE315,425も中高音域が綺麗だということは興味が持てますが、女性ボーカルをゆっくりと聴くのに合うということですか?
書込番号:14923348
1点

明確に425が良いです。
315は低音が軽く、中音のみって印象です。ぶっちゃけかなり軽いです。
425は低音をプラスして情報量を増した315です。何れも解像度や繊細さは215より大幅に勝っています。
書込番号:14923529
2点

SE315と同じような価格帯のwestone1やUM1も気になっているのですが、こちらの機種はどうでしょう?
書込番号:14923563
2点

その辺りの価格帯に関しては色づけの差はあれカマボコはカマボコですしねぇ…
キツ目にはでない中高域のクリアさなら315で
十分でしょうし、低域のバランスが必要であれば425、更により良いバランスとなれば535、少し高域のヌケよくして閉塞感も軽減したいならltdってところじゃないでしょうか。
試聴無しならレビューを良い悪い片っ端から見極めて、ハズレても泣かない覚悟でどうぞ。
書込番号:14923899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中高音域が綺麗なのが好きで
>女性ボーカル
425くらいの金額出せるなら、オルトフォンのe-Q7でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14924156
3点

寝る前に使おうと思っているので、寝落ちしたときのことを考えて頑丈そうなshureやwestoneがいいかなと思ってます(^_^;)
試聴なんて出来ないので、レビューを見て勘だけでいろんな物を買ってみるのも経験でしょうかね…
この価格帯ならある程度の音質ではあるかと思いますが
書込番号:14925743
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
初心者です。
IPADを購入、意外に音楽を聴くのにも便利。今はスピーカーで聞いていますが
外出時にはイヤホンでと思っています
クラシック中心で聞いていますが、SHUREがよさそうな気がしますが、IPADで使用できますか
コネクターの形が違うのが心配です
また、IPODの購入も検討しています。IPODではどうでしょうか
0点

普通に3.5mmステレオミニジャックがあるから使えるはずです。
書込番号:14392342
0点

早速ありがとうございます
ユーザーガイドをじっくり調べると、上部にありました
お粗末な質問でしたが、助かりました
この製品でクラシックを聞くことの評価、また、このくらいの価格で、他にいい製品があれば教えていただければ助かります
書込番号:14392645
0点

>この製品でクラシックを聞くことの評価、また、このくらいの価格で、他にいい製品があれば教えていただければ助かります
高遮音性で音場は狭い、低音〜高音のレンジ幅は狭め、低音が控え目で、綺麗で繊細な中音が鳴る印象を私は持っています。
クラシックと一口に言っても色々あるので、どのような音楽を聞くかによると思います。楽器の単独演奏や小編成は、上記のようにバランスドアーマチュアらしい繊細で綺麗な音を出すから、綺麗に表現してくれるかと思います。
だけど空間の広がりや、低音の重みですとか迫力を出すようなことは、苦手な機種だと思いまして、私が(私の場合クラシックと言うとフルオーケストラとか聞くので)この価格帯でクラシックを聞くのに選ぶなら、IE60・MDR-EX600・ATH-CKM99といった、ダイナミック型の機種から選ぶと思います。これらは解像度や音色はバランスドアーマチュア型のSE315より粗さがあるものの、空間表現は抜けが良くて広く出やすく、密閉感が小さく、演奏空間の広さや音場感や空気感を感じやすいので。
綺麗に繊細に聞きたいのか、迫力や音場感を出したいのか、その用途や希望の差によって選択し、前者がバランスドアーマチュア型、後者がダイナミック型機種を選ぶといいですね。
書込番号:14394165
2点

ご丁寧に説明いただきよくわかりました
室内楽を聞くことが多いのですが、マーラーやブルックナーを聞くこともあり迷います
電車で聞きたいと思っているので、この点などをふまえ、早速ヨドバシに行ってきます
ありがとうございました
書込番号:14394599
0点

他に、BA型の中で試聴候補に入れるべき機種は、クリプシュのImage X10&X5ですね。
X10は、BAにしては広めの音場、厚い低音で、クラシックも結構楽しく聴ける上に、−26dbの高遮音性を誇り電車でも快適に聴けます。これは前者に挙げたダイナミック型よりも明確に高い遮音性です。
あとソニーのXBA-3SLは音場の広さは普通ですがこれもBAにしては低域に厚みがあり、試聴で気に入れば候補になると思います。SE315は空間の狭さがクラシックではやや物足りない感覚がありますね。
書込番号:14395875
1点

今日、ヨドバシでSHURE、オーディオテクニカを視聴してきました。
あまりにも違うので迷っています
さらにIMAGEX10・・
明日再度挑戦決めてきます
ありがとうございました
書込番号:14396888
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
昨日この商品を購入しました。前のが断線してしまったので買い替えたのですが、BA型だけあって全く音が違い驚きましたが私好みの音で遮音性もバッチリです。
エージングがてら、試しに元からついていた低反発のイヤーチップのMサイズで一時間聞いたのですが、聞いている間とても痛かったので外したのですが、外すときが一番痛かったです。
そこで、一番小さそうでいたくなさそうなゴムのイヤーチップのSサイズに付け替えて2〜3時間くらい聞いていますがそれでも少し痛いような気がします。
何か打つ手はないのでしょうか?
それともこれが普通なのでしょうか?
書込番号:14342090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カナルの中でもステムが細いモデルですから、これで普通と言えば普通です。
後は低反発のコンプライを試すくらいでしょうか。
元から付いてた奴でダメなら、あまり期待は出来ませんが・・・
http://www.e-earphone.jp/html/newpage.html?code=12
書込番号:14342170
0点

低反発タイプのSでもダメなんですか?
書込番号:14342252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iROMさんへ
他者製の小さいイヤーチップもあるのですね。今のがダメになったら購入したいと思います。
B.CRUSADERSさんへ
まだ試していなかったのでして見たら結構良かったです。我慢できる程度なのでこれを使用したいと思います。
家族に試してもらったらSサイズだと小さいと言っていたので私の耳穴が小さいのだと思います。無事に解決できて良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14343157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
いつもお世話になっております。初の書き込みです。
不手際ありましたら申し訳ございません。
ヘッドホンでSRH840を愛用しておりまして、同系統の音のイヤホンを探しています。
とするとSEシリーズかと思いSE315を視聴してみたのですが
やや低音が小さめに聞こえました。
普段モニタ用途に近い音楽の聴き方をしており
分離がよく多少観賞用というのがSRH840を使っている理由です。
SE535のほうが低域が出るとの口コミですが値段的に厳しく、
15000円前後で収めたいとなるとやはりSE315になるでしょうか。
ほかにも候補があれば紹介いただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ATH-CKM99を聞いてみられたら。
15000円でかなりの実力です。
書込番号:14210222
3点

CKM99、良い選択だと思いますが、もしかしたらSE315をきちんと装着できていないなんてのも考えられますね。
もういちど、試聴される時に装着感を確認なさってみてはいかがでしょう。
書込番号:14212843
1点

モニター的にということであれば
CKM99よりCK90PROMK2かな
装着もストレスなく遮音もそこそこ良しで
SE315と比較しても優秀ですよ
書込番号:14213080
4点

>ほにょ〜さん
>けんぢ+さん
ありがとうございます、ご紹介いただいた2機は視聴したことが
ありませんでしたので、週末にでも試してみようと思います。
>Saiahkuさん
慣れが必要と聞きますので、次回視聴に行ったときは試行錯誤してみます。
ありがとうございます!
書込番号:14213851
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





